霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
設定
|
ヘルプ
ホーム
霊界物語
山河草木(第61~72巻、入蒙記)
特別編 入蒙記
第1篇 日本より奉天まで
第1章 水火訓
第2章 神示の経綸
第3章 金剛心
第4章 微燈の影
第5章 心の奥
第6章 出征の辞
第7章 奉天の夕
第2篇 奉天より洮南へ
第8章 聖雄と英雄
第9章 司令公館
第10章 奉天出発
第11章 安宅の関
第12章 焦頭爛額
第13章 洮南旅館
第14章 洮南の雲
第3篇 洮南より索倫へ
第15章 公爺府入
第16章 蒙古の人情
第17章 明暗交々
第18章 蒙古気質
第19章 仮司令部
第20章 春軍完備
第21章 索倫本営
第4篇 神軍躍動
第22章 木局収ケ原
第23章 下木局子
第24章 木局の月
第25章 風雨叱咤
第26章 天の安河
第27章 奉天の渦
第28章 行軍開始
第29章 端午の日
第30章 岩窟の奇兆
第5篇 雨後月明
第31章 強行軍
第32章 弾丸雨飛
第33章 武装解除
第34章 竜口の難
第35章 黄泉帰
第36章 天の岩戸
第37章 大本天恩郷
第38章 世界宗教聯合会
第39章 入蒙拾遺
附 入蒙余録
大本の経綸と満蒙
世界経綸の第一歩
蒙古建国
蒙古の夢
神示の世界経綸
余白歌
×
設定
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
文字サイズ
S
【標準】
M
L
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側だけに表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注[※]用語解説
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
【標準】
脚注マークを表示しない
脚注[*]編集用
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
脚注マークを表示しない
【標準】
外字の外周色
[?]
一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。
[×閉じる]
無色
【標準】
赤色
現在のページには外字は使われていません
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は
従来バージョン
をお使い下さい|
サブスク
のお知らせ
霊界物語
>
山河草木(第61~72巻、入蒙記)
>
特別編 入蒙記
> 第5篇 雨後月明 > 第37章 大本天恩郷
<<< 天の岩戸
(B)
(N)
世界宗教聯合会 >>>
第三七章
大本
(
おほもと
)
天恩郷
(
てんおんきやう
)
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 特別篇 山河草木 入蒙記
篇:
第5篇 雨後月明
よみ(新仮名遣い):
うごげつめい
章:
第37章 大本天恩郷
よみ(新仮名遣い):
おおもとてんおんきょう
通し章番号:
口述日:
1925(大正14)年08月17日(旧06月28日)
口述場所:
筆録者:
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1925(大正14)年2月14日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
財政問題も日出雄が綾部に帰りつくや、一掃されてしまった。瑞祥会本部を亀岡から綾部に移して宇知麿に総覧を一任した。そして自らは真澄別を率いて万寿苑に居を定め、万寿苑を天恩郷と命名した。
日出雄の居館である光照殿造営に際して、亀山城址の基礎石は掘り起こされた。欧文印刷所の新設や、海外宣伝部の移転などで、月照山の弥勒塔の光輝もますます増した。月宮殿造営の日を鶴首して待つのは、信徒のみではないほどである。
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
2024/2/19出口王仁三郎全集第6巻を底本として校正。
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
2024-02-19 13:44:27
OBC :
rmnm37
愛善世界社版:
340頁
八幡書店版:
第14輯 672頁
修補版:
校定版:
343頁
普及版:
初版:
ページ備考:
001
財政
(
ざいせい
)
問題
(
もんだい
)
や
日出雄
(
ひでを
)
の
保釈
(
ほしやく
)
問題
(
もんだい
)
に
関
(
くわん
)
する、
002
小田原
(
をだはら
)
評議
(
ひやうぎ
)
で
低迷
(
ていめい
)
せし
周章
(
しうしやう
)
狼狽
(
らうばい
)
の
空気
(
くうき
)
は、
003
日出雄
(
ひでを
)
の
保釈
(
ほしやく
)
帰綾
(
きりよう
)
と
共
(
とも
)
に
一掃
(
いつさう
)
され、
004
全
(
まつた
)
くの
嵐
(
あらし
)
の
跡
(
あと
)
の
夫
(
そ
)
れの
如
(
ごと
)
く、
005
天地
(
てんち
)
清明
(
せいめい
)
の
聖地
(
せいち
)
と
復活
(
ふくくわつ
)
したのである。
006
爾来
(
じらい
)
進展
(
しんてん
)
主義
(
しゆぎ
)
の
日出雄
(
ひでを
)
は、
007
負債
(
ふさい
)
や
世評
(
せひやう
)
に
屈
(
くつ
)
することなく、
008
瑞祥会
(
ずゐしやうくわい
)
本部
(
ほんぶ
)
を
亀岡
(
かめをか
)
より
綾部
(
あやべ
)
に
移
(
うつ
)
して
諸務
(
しよむ
)
の
総攬
(
そうらん
)
を
宇知麿
(
うちまる
)
に
一任
(
いちにん
)
し、
009
自
(
みづか
)
らは
真澄別
(
ますみわけ
)
其
(
その
)
他
(
た
)
を
率
(
ひき
)
ゐて、
010
万寿苑
(
まんじゆゑん
)
に
根拠
(
こんきよ
)
を
定
(
さだ
)
め、
011
入蒙
(
にふもう
)
出発
(
しゆつぱつ
)
の
際
(
さい
)
宣言
(
せんげん
)
せし
如
(
ごと
)
く、
012
単
(
たん
)
に
三五
(
あななひ
)
聖団
(
せいだん
)
の
日出雄
(
ひでを
)
としてでなく、
013
世界
(
せかい
)
の
源
(
みなもと
)
日出雄
(
ひでを
)
として、
014
万界
(
ばんかい
)
の
暗
(
やみ
)
を
照破
(
せうは
)
すべき、
015
神界
(
しんかい
)
経綸
(
けいりん
)
の
実現
(
じつげん
)
に
着手
(
ちやくしゆ
)
したのである。
016
先
(
ま
)
づ
以
(
もつ
)
て
万寿苑
(
まんじゆゑん
)
は
天恩郷
(
てんおんきやう
)
と
命名
(
めいめい
)
され、
017
日出雄
(
ひでを
)
の
居館
(
きよくわん
)
たる
光照殿
(
くわうせうでん
)
が
新築
(
しんちく
)
される
事
(
こと
)
となつた。
018
久
(
ひさ
)
しく
寂寥
(
せきりやう
)
を
感
(
かん
)
じて
居
(
ゐ
)
た
万寿苑
(
まんじゆゑん
)
は
頓
(
とみ
)
に
活気
(
くわつき
)
横溢
(
わういつ
)
し、
019
数多
(
あまた
)
の
信者
(
しんじや
)
は
各地
(
かくち
)
より、
020
吾
(
わ
)
れも
吾
(
わ
)
れもと
先
(
さき
)
を
争
(
あらそ
)
つて
参集
(
さんしふ
)
し、
021
光照殿
(
くわうせうでん
)
造営
(
ざうえい
)
に
奉仕
(
ほうし
)
する
事
(
こと
)
となり、
022
亀山城
(
かめやまじやう
)
趾
(
し
)
の
基礎石
(
きそいし
)
は
夫
(
そ
)
れ
夫
(
ぞ
)
れ
掘
(
ほ
)
り
起
(
おこ
)
されて、
023
誂
(
あつら
)
へた
如
(
ごと
)
く
神業
(
しんげふ
)
に
役立
(
やくだ
)
つ
奇縁
(
きえん
)
に、
024
弥永久
(
やあとこせい
)
世弥永
(
よういやなあ
)
の
掛声
(
かけごゑ
)
も
勇
(
いさ
)
ましく、
025
四辺
(
あたり
)
の
空気
(
くうき
)
を
震撼
(
しんかん
)
せしむる
盛況
(
せいきやう
)
に、
026
驚嘆
(
きやうたん
)
の
眼
(
め
)
を
睜
(
みは
)
るは
亀岡町
(
かめをかちやう
)
の
人々
(
ひとびと
)
のみならず、
027
日出雄
(
ひでを
)
が
天下
(
てんか
)
無敵
(
むてき
)
の
経綸振
(
けいりんぶり
)
と
其
(
その
)
説示
(
せつじ
)
の
絶対
(
ぜつたい
)
なるに、
028
今更
(
いまさら
)
の
如
(
ごと
)
く
耳目
(
じもく
)
を
欹
(
そばた
)
て、
029
或
(
あるひ
)
は
教
(
をしへ
)
を
請
(
こ
)
ふべく、
030
或
(
あるひ
)
は
事業
(
じげふ
)
経営
(
けいえい
)
の
主宰
(
しゆさい
)
と
仰
(
あふ
)
ぐべく、
031
往来
(
わうらい
)
する
人々
(
ひとびと
)
引
(
ひ
)
きも
切
(
き
)
らず、
032
更
(
さら
)
に
欧文
(
おうぶん
)
印刷所
(
いんさつじよ
)
の
新設
(
しんせつ
)
、
033
海外
(
かいぐわい
)
宣伝部
(
せんでんぶ
)
の
移転
(
いてん
)
などで、
034
月照山
(
げつせうざん
)
の
弥勒塔
(
みろくたふ
)
日
(
ひ
)
に
日
(
ひ
)
に
其
(
その
)
光輝
(
くわうき
)
を
増
(
ま
)
す
瑞祥
(
ずゐしやう
)
に、
035
月宮殿
(
げつきうでん
)
造営
(
ざうえい
)
の
日
(
ひ
)
をも
鶴首
(
かくしゆ
)
して
待
(
ま
)
つのは
036
敢
(
あへ
)
て
信徒
(
しんと
)
のみではないのである。
037
あゝ
惟神
(
かむながら
)
霊
(
たま
)
幸倍
(
ちはへ
)
坐世
(
ませ
)
。
038
(
大正一四、八、一七
、筆録)
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 天の岩戸
(B)
(N)
世界宗教聯合会 >>>
霊界物語
>
山河草木(第61~72巻、入蒙記)
>
特別編 入蒙記
> 第5篇 雨後月明 > 第37章 大本天恩郷
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【第37章 大本天恩郷|特別編 入蒙記|山河草木|霊界物語|/rmnm37】
合言葉「みろく」を入力して下さい→