霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

12 小学校時代

インフォメーション
題名:12 小学校時代 著者:
ページ:23
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2023-10-01 18:26:49 OBC :B121808c15
初出[?]この文献の初出または底本となったと思われる文献です。[×閉じる]神霊界 > 大正10年2月1日号(第134号)【出口王仁三郎執筆】 > 故郷乃二十八年
 穴太寺(あなをでら)の念仏堂を造作(ざうさく)して四間(よんま)に仕切り、(これ)を小学校に()てたのが偕行(かいこう)小学校といふのであつた。王仁(わたし)は十歳になつた年の四月に初めて入学したのである、校長は亀山の旧藩士で出口(でぐち)直道(なほみち)といひ月給五円を(きふ)されて居た。次に吉田(よしだ)有年(いうねん)といふ同じ亀山の藩士で月給三円の教師であつた。月給は安くても(その)時分は物価が今日と(ちが)つて非常に安い。一石(いつこく)の米価が三円七八十銭(ぐらゐ)で石油一斗(いつと)が二十銭以下であるから、かへつて今日の五十円の月給(とり)よりも生活(くらし)は安楽であつた。王仁(わたし)も十三歳から二円の月給で同校の助教師(じよけうし)として足掛(あしかけ)三年間奉職、下級の生徒に対して教鞭をふるつた事がある。
 それはさておき不思議なのは、王仁(わたし)には(なほ)といふ字の付いた名前の人に関係の多い事である。小学校の先生が出口直道(なほみち)氏であり、塾の先生が上田正直(まさなほ)氏であり、獣医学の先生が井上直吉(なほきち)氏であり、少年時代の指導者が斎藤直次郎(なほじらう)氏であり、王仁(わたし)父子(おやこ)を隠れて助けてくれたのは斎藤庄兵衛(しやうべゑ)氏の(しつ)なる直子(なほこ)夫人であり、書生(しよせい)奉公に行つた斎藤源治(げんぢ)氏の内室(ないしつ)で非常に大切に教導してくれたのは全く直子(なほこ)夫人であり、最後に大本開祖出口直子(なほこ)刀自(とじ)の養子となり、(あひ)(とも)に神業に奉仕する身となつたのである。実に言霊(げんれい)身魂(みたま)の因縁関係(ぐらゐ)不思議なものはないと思ふ。
 或時(あるとき)教師の吉田有年(いうねん)といふ先生が小学修身書を生徒に読み教へる時、大岡(おほをか)越前守(ゑちぜんのかみ)忠相(ただすけ)といふ字句に至つてタダアヒと読んだ。王仁(わたし)は余り可笑(をか)しくて聞くに忍びず、直ちに椅子を立つて、吉田先生、(ここ)はタダアヒぢやありませぬ、タダスケですと注意した。無学にして()つ頑固なる吉田先生は王仁(わたし)(げん)(たちま)ち打ち消して、満場の生徒に(むか)ひ、喜三郎は彼は馬鹿だから彼様(あん)なことを言ふのである。聞いてはならぬといつた。何にも知らぬ生徒()は吉田先生の説に服してタダアヒと大声に読む。王仁(わたし)は、アア斯様(かやう)な間違つた事を教へる先生に(つい)て教へられる生徒は不幸だ、どうしても先生に取消(とりけ)しをして貰はねばならぬと、一歩も譲らずタダスケを主張したのである。吉田先生は大変に立腹の様子で、真赤な顔をして『貴様は生徒の分際として教師に反抗するとは不都合な奴だ。懲戒(ちようかい)する、一寸(ちよつと)来い』といつて王仁(わたし)の細い手首を抜けんばかりに引張つて行かうとする。王仁(わたし)は一生懸命になつて出口先生を呼んだ。隣室に教鞭を執つて居つた直道(なほみち)先生は驚いて走り来られた。王仁(わたし)は吉田先生の読方(よみかた)(つい)てその正否の問答をなし()たるに、乱暴にも手首が抜ける(ほど)引き立てられ苦痛に堪へぬので、思はず出口先生の名を呼んだ事を詳細に答弁した。逐一事情を聞いた上、出口先生は吉田有年(いうねん)先生に(むか)ひ、ここは生徒の読んだタダスケが本当だ、君もモ少し(しら)べて置き給へと、校長から生徒の眼の前で警告された。王仁(わたし)の小さき心は治まつたが、(ただ)治まらぬのは吉田先生の胸の(うち)である。其の以後は吉田先生の態度は一変し、王仁(わたし)に対する憎悪心は日を逐うて峻烈を極め、一字でも一句でも読み誤らうものなら(たちま)打擲(ちやうちやく)するのみか、麻縄(あさなは)の太いので後手(うしろで)に縛り上げ、大きな珠算(そろばん)の上に一時間余りも(すわ)らすといふ()うな虐待をされたのである。実に其頃(そのころ)の教育者といふものは乱暴極まるものであつた。
 ()る暖かい春の日に、吉田先生は全級の生徒を校庭に集めて体操を教へて居つた。王仁(わたし)其中(そのなか)に加はつて稽古を受けた。たまたま隣村天川村(てんがはむら)といふ部落の雪駄(せつた)直しが学校の前を直し直しと呼びつつ通過した。吉田教員は忽ち之を(ゆびさ)して生徒に(むか)つて、お前(たち)よく見よ、(いま)学者(がくしや)生徒(せいと)の喜三郎さまの御父上がお通りだと、大声()げて王仁(わたし)が父の家は貧窮下賤なりとの意を諷刺した。無心無邪気な生徒は吉田と共に手を()つて笑ふのであつた。王仁(わたし)は悔しさ残念さを(こら)へて(もく)して居た。吉田先生はなほ虫が治まらぬと見え、学校の雪隠(せつちん)(ゆびさ)して、アア其処(そこ)に見よ、喜三郎さまの立派なお家が建つてあると、我家(わがや)倭小(わいせう)にして不潔なる事を諷刺し(また)手を()つて笑ふ。生徒も(また)一緒になつて器械的に笑ふのであつた。それからといふものは、生徒も吉田先生の真似をし、面白半分に乞食や非人などに途中で逢ふ時は、忽ち之を(ゆびさ)して、喜三郎さまのお父さんが通る、お母さんが何処(どこ)かへ御出(おい)でになると、大きな生徒までが面白がつて侮辱し、()けかけた雪隠(せつちん)があると喜三郎さまの立派な御宅だと嘲り笑ふのであつた。
 王仁(わたし)は子供ながらも憤怒の(きよく)に達し、発言者たる吉田先生の下校を途中に待ち受け、青杉垣(あをすぎがき)の中から吉田先生目掛(めが)けて、竹の(さき)(くそ)をつけたまま腰の(あたり)を突き差し其儘(そのまま)自分の(たく)()げ帰つた。吉田先生は非常に立腹して王仁(わたし)に退校を命じた。王仁(わたし)も承知が出来ず、直ちに出口校長に(むか)つて始終の次第を申告した。校長は直ちに学務委員の斎藤弥兵衛(やへゑ)氏と協議の上、吉田有年(いうねん)を免職し、王仁(わたし)には一旦退校を命じて其場(そのば)を無事に済ませ、数日の(のち)王仁(わたし)を吉田の代用教師として月給二円を給される事となつたのである。
 この斎藤弥兵衛(やへゑ)といふ人は余程(ちが)つた人で、時々かういふ皮肉な所置をとる人であつた。今日(こんにち)は学校教育の方針も改良され、夢にも(かく)の如き乱暴な教育家は居らぬが、王仁(わたし)の幼時の教育者の態度は実に無茶なことをしたものである。王仁(わたし)()く無情なる人々と交はり、世情の冷酷なる惨状と仁愛なる人の温情とを表裏より味はうことが出来たのも、全く今日になつて考へて見れば、神様の御仁慈を以て王仁(わたし)心魂(しんこん)を幼時より鍛煉させ給うたのであると熟々(つくづく)感謝する次第である。(また)吉田先生の王仁(わたし)に対する虐待的行為も王仁(わたし)の為には大恩師であつた事を感謝せずには居られないのである。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki