霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

第四章 真澄(ますみ)神鏡(かがみ)〔五四〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第2巻 霊主体従 丑の巻 篇:第1篇 神界の混乱 よみ(新仮名遣い):しんかいのこんらん
章:第4章 真澄の神鏡 よみ(新仮名遣い):ますみのかがみ 通し章番号:54
口述日:1921(大正10)年10月27日(旧09月27日) 口述場所: 筆録者:加藤明子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年1月27日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
天使・大八洲彦命は、大足彦、花照姫、道貫彦をして、木花姫命の鎮まる芙蓉山を守らせた。
邪神・棒振彦の化けた美山彦、同じく高虎姫の化けた国照姫、邪神の部下・鷹姫は芙蓉山に登って大足彦に面会を求めたが、大足彦は安泰山に命を奉じて出かけた後であった。
そこで代わりに芙蓉山を守っていた道貫彦に対して、美山彦らは、『竜宮城が邪神・棒振彦の軍によって囲まれて危機に陥り、稚桜姫命は万寿山に逃れた。しかも大八洲彦命も邪神に帰順してしまった』と嘘の危急を報じて、混乱させようとした。
道貫彦と花照姫は、この報を聞いて、真実なら一大事と心ははやったが、部下の豊彦を安泰山の大足彦にまずは知らしめることにした。
大足彦はすでに安泰山で真正の美山彦に面会していたので、怪しんで木花姫命に神示を願った。木花姫命は期するところあり、芙蓉山の守りを固めると、美山彦、大足彦を連れて、稚桜姫命が逃れたという万寿山に向かった。
万寿山には、邪神・杵築姫が稚桜姫命に化けて待っていた。そして、木花姫命・美山彦命、大足彦命一行の労を謝すると、竜宮城に軍を向けて、奪回するように命令を下した。
大足彦は木花姫命から賜っていた、真澄の鏡を取り出して稚桜姫命を照らしてみれば、たちまちバイカル湖の黒竜の姿を暴かれて、黒雲を起こして逃げ去った。
そして、同行した美山彦、国照姫、鷹姫を照らせば、美山彦は棒振彦に、国照姫は木常姫に再来である金毛九尾の悪狐に、鷹姫は大きな古狸の姿を暴かれた。
大足彦は芙蓉山に向かって神徳を感謝し、また邪神の所業に怒りを抑えつつ芙蓉山に帰還した。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2016-12-23 05:55:53 OBC :rm0204
愛善世界社版:24頁 八幡書店版:第1輯 167頁 修補版: 校定版:26頁 普及版:12頁 初版: ページ備考:
001 ここに天使(てんし)大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)竜宮城(りゆうぐうじやう)勇神(ゆうしん)002大足彦(おほだるひこ)003花照姫(はなてるひめ)004道貫彦(みちつらひこ)()へて、005木花姫(このはなひめの)(みこと)(しづ)まりたまふ芙蓉山(ふようざん)(まも)らしめたまうた。
 
006  不二(ふじ)(やま)三国一(さんごくいち)四方面(しはうめん)
007  汽車(きしや)(まど)半日(はんにち)のぞく不二(ふじ)(みね)
 
008 ここに美山彦(みやまひこ)009国照姫(くにてるひめ)は、010鷹姫(たかひめ)とともに雲霧(うんむ)をおこして芙蓉山(ふようざん)()けのぼり、011大足彦(おほだるひこ)面会(めんくわい)(もと)めた。012大足彦(おほだるひこ)木花姫(このはなひめの)(みこと)神務(しんむ)()びて、013(とほ)安泰山(あんたいざん)()かれた(あと)である。014そこで花照姫(はなてるひめ)道貫彦(みちつらひこ)をして(かは)つて応接(おうせつ)せしめた。
015 美山彦(みやまひこ)以下(いか)二神(にしん)は「一大(いちだい)秘密(ひみつ)あり、016(ねが)はくは隣神(りんしん)(とほ)ざけたまへ」と仔細(しさい)ありげに(まを)しのべた。
017 道貫彦(みちつらひこ)()ふがまにまに隣神(りんしん)(とほ)ざけ一間(ひとま)()りて、
018『その秘密(ひみつ)はいかに』
019反問(はんもん)した。020このとき美山彦(みやまひこ)(こゑ)(ひそ)めて、
021竜宮城(りゆうぐうじやう)()高天原(たかあまはら)(すで)重囲(ぢうゐ)(おちい)危機(きき)旦夕(たんせき)にせまる。022稚桜姫(わかざくらひめの)(みこと)はわずかに()をもつてのがれたまひ、023万寿山(まんじゆざん)避難(ひなん)し、024ここに再挙(さいきよ)(はか)らせたまふ。025しかるに大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)026真澄姫(ますみひめ)はすでに棒振彦(ぼうふりひこ)帰順(きじゆん)し、027(いま)魔軍(まぐん)(しやう)として万寿山(まんじゆざん)()()せむとす。028高天原(たかあまはら)大事(だいじ)(すく)ふは(いま)この(とき)なり。029智略(ちりやく)縦横(じうわう)大足彦(おほだるひこ)きたりて万寿山(まんじゆざん)主将(しゆしやう)となり、030大勢(たいせい)挽回(ばんくわい)し、031大神(おほかみ)神慮(しんりよ)(なぐさ)めよ、032との稚桜姫(わかざくらひめの)(みこと)()神命(しんめい)なり。033貴神(きしん)向背(かうはい)いかん』
034気色(きしよく)をはげまし、035(かたな)(つか)()をかけ決心(けつしん)(いろ)()せながらヂリヂリと()めよつた。
036 花照姫(はなてるひめ)037道貫彦(みちつらひこ)始終(しじゆう)()きて(こころ)(こころ)ならず、038ただちに(あま)鳥船(とりぶね)をもつて、039豊彦(とよひこ)をして安泰山(あんたいざん)大足彦(おほだるひこ)にこの顛末(てんまつ)報告(はうこく)せしめた。040(とき)をうつさず西方(せいはう)(てん)より、041大足彦(おほだるひこ)豊彦(とよひこ)とともに帰山(きざん)し、042すでにすでに安泰山(あんたいざん)において美山彦(みやまひこの)(みこと)会見(くわいけん)してすべての様子(やうす)()りゐたるに、043ここにまた美山彦(みやまひこの)(みこと)(きた)れるを()きて、044(なん)となく(あや)しみに()へず、045山頂(さんちやう)木花姫(このはなひめの)(みこと)(みや)にいたり神示(しんじ)()ひたまうた。
046 木花姫(このはなひめの)(みこと)神示(しんじ)によりて、047天使(てんし)心中(しんちゆう)(ふか)()するところのあるものの(ごと)く、048花照姫(はなてるひめ)049豊彦(とよひこ)その()神司(かみがみ)芙蓉山(ふようざん)(のこ)して守備(しゆび)となし、050美山彦(みやまひこ)一行(いつかう)(とも)万寿山(まんじゆざん)(むか)うた。051万寿山(まんじゆざん)には、052バイカル()邪神(じやしん)となりし鬼姫(おにひめ)再来(さいらい)なる杵築姫(きづきひめ)は、053美々(びび)しく変装(へんさう)()らして稚桜姫(わかざくらひめの)(みこと)()り、054大足彦(おほだるひこ)(むか)つて遠来(ゑんらい)(らう)(しや)し、055かつ()高天原(たかあまはら)および竜宮城(りゆうぐうじやう)回復(くわいふく)(めい)ぜられた。
 
056  ()ふて()てはねる蚯蚓(みみず)(くも)(みね)
 
057 大足彦(おほだるひこ)出発(しゆつぱつ)(さい)058木花姫(このはなひめの)(みこと)よりひそかに(たま)はりたる真澄(ますみ)(かがみ)をとりいだし、059稚桜姫(わかざくらひめの)(みこと)(てら)しみれば、060こはそも如何(いか)に、061(いま)まで優美(いうび)にしてかつ尊厳(そんげん)なりし稚桜姫(わかざくらひめの)(みこと)は、062()るも(おそ)ろしき鬼姫(おにひめ)後身(こうしん)バイカル()黒竜(こくりゆう)(あら)はれ、063東北(とうほく)(てん)にむかつて黒雲(こくうん)()きおこし、064(くも)(かすみ)()()せた。065美山彦(みやまひこ)はと(かがみ)()らして()れば、066こはそも如何(いか)に、067竹熊(たけくま)再来(さいらい)棒振彦(ぼうふりひこ)正体(しやうたい)あらはれ、068高虎姫(たかとらひめ)()れば木常姫(こつねひめ)再来(さいらい)なる金毛(きんもう)九尾(きゆうび)悪狐(あくこ)(くわ)し、069鷹姫(たかひめ)姿(すがた)(だい)なる古狸(ふるだぬき)(あら)はれた。
070 大足彦(おほだるひこ)(てん)(はい)()()し、071芙蓉山(ふようざん)にむかつて合掌(がつしやう)神徳(しんとく)広大(くわうだい)無辺(むへん)なるを感謝(かんしや)した。072その()棒振彦(ぼうふりひこ)073高虎姫(たかとらひめ)諸方(しよはう)にかけ(めぐ)り、074このたびは大足彦(おほだるひこ)をいかにもして(ほろ)ぼし、075真澄(ますみ)(かがみ)()むと非常(ひじやう)苦心(くしん)焦慮(せうりよ)した。076邪神(じやしん)()りしあとの万寿山(まんじゆざん)は、077(じつ)荒涼(くわうりやう)たる荒野(くわうや)(くわ)してゐた。078あとに大足彦(おほだるひこ)()()(とどろ)かして雄健(をたけ)びしながら、079(いか)りを()さへ(ただ)ちに鳥船(とりぶね)()りて芙蓉山(ふようざん)帰還(きくわん)した。
080大正一〇・一〇・二七 旧九・二七 加藤明子録)
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki