霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
設定
|
ヘルプ
ホーム
霊界物語
霊主体従(第1~12巻)
第2巻(丑の巻)
序
凡例
総説
第1篇 神界の混乱
第1章 攻防両軍の配置
第2章 邪神の再来
第3章 美山彦命の出現
第4章 真澄の神鏡
第5章 黒死病の由来
第6章 モーゼとエリヤ
第7章 天地の合せ鏡
第8章 嫉視反目
第2篇 善悪正邪
第9章 タコマ山の祭典その一
第10章 タコマ山の祭典その二
第11章 狸の土舟
第12章 醜女の活躍
第13章 蜂の室屋
第3篇 神戦の経過
第14章 水星の精
第15章 山幸
第16章 梟の宵企み
第17章 佐賀姫の義死
第18章 反間苦肉の策
第19章 夢の跡
第4篇 常世の国
第20章 疑問の艶書
第21章 常世の国へ
第22章 言霊別命の奇策
第23章 竜世姫の奇智
第24章 藻脱けの殻
第25章 蒲団の隧道
第26章 信天翁
第27章 湖上の木乃伊
第5篇 神の慈愛
第28章 高白山の戦闘
第29章 乙女の天使
第30章 十曜の神旗
第31章 手痛き握手
第32章 言霊別命の帰城
第33章 焼野の雉子
第34章 義神の参加
第35章 南高山の神宝
第36章 高白山上の悲劇
第37章 長高山の悲劇
第38章 歓天喜地
第6篇 神霊の祭祀
第39章 太白星の玉
第40章 山上の神示
第41章 十六社の祭典
第42章 甲冑の起源
第43章 濡衣
第44章 魔風恋風
第7篇 天地の大道
第45章 天地の律法
第46章 天則違反
第47章 天使の降臨
第48章 律法の審議
第49章 猫の眼の玉
第50章 鋼鉄の鉾
附録 第一回高熊山参拝紀行歌
余白歌
×
設定
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
文字サイズ
S
【標準】
M
L
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側だけに表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注[※]用語解説
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
【標準】
脚注マークを表示しない
脚注[*]編集用
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
脚注マークを表示しない
【標準】
外字の外周色
[?]
一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。
[×閉じる]
無色
【標準】
赤色
現在のページには外字は使われていません
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は
従来バージョン
をお使い下さい|
サブスク
のお知らせ
霊界物語
>
霊主体従(第1~12巻)
>
第2巻(丑の巻)
> 第7篇 天地の大道 > 第47章 天使の降臨
<<< 天則違反
(B)
(N)
律法の審議 >>>
第四七章
天使
(
てんし
)
の
降臨
(
かうりん
)
〔九七〕
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第2巻 霊主体従 丑の巻
篇:
第7篇 天地の大道
よみ(新仮名遣い):
てんちのだいどう
章:
第47章 天使の降臨
よみ(新仮名遣い):
てんしのこうりん
通し章番号:
97
口述日:
1921(大正10)年11月08日(旧10月09日)
口述場所:
筆録者:
栗原七蔵
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1922(大正11)年1月27日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
シオン山と竜宮城の戦闘に破れた常世姫は、ロッキー山、ウラル山、バイカル湖、死海に向けて伝令を下した。すると死海の水はにわかに沸騰し、天に沖して原野を濁水に変じ、悪鬼となった。
ウラル山は鳴動し、八頭八尾の悪竜と化し、あまたの悪竜・悪蛇を吐き出した。バイカル湖の水は赤色を帯びて血なまぐさい雨となって降り注いだ。揚子江の上流である西蔵、天竺国境の青雲山から火焔が吐き出され、金毛九尾の悪狐となり、その口から数多の悪狐を四方に吐き出した。
天足彦、胞場姫の霊から出生した金毛九尾白面の悪狐は、天竺にくだり、ウラル山麓の原野にあらわれた。そして、八頭八尾の悪竜の一派であるコンロン王の妃となった。
しかしコンロン姫はコンロン王を滅ぼしてウラル山一帯を掌握しようと、仏頂山の鬼竜王と通じていた。それを知ったコンロン王の部下・コルシカは鬼竜王を攻撃した。常世の国の援軍は、仏頂山に進んで荒鷲、猛虎、獅子、狼となって散乱した。ここに敵味方入り乱れた同士討ちの混乱が始まった。
このとき地の高天原では国治立命が、大八洲彦命に命じて芭蕉の葉に律法を記し、もって混乱を収めようとしたが、用いる者無く失敗した。天上からは高照姫命が降り、一刻も早く地上の混乱を収めるように、と国治立命に神意を伝えた。
国治立命は混乱の収拾を確約し、国照姫命は天上に帰還した。
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
OBC :
rm0247
愛善世界社版:
238頁
八幡書店版:
第1輯 244頁
修補版:
校定版:
242頁
普及版:
113頁
初版:
ページ備考:
001
ここに
常世姫
(
とこよひめ
)
は、
002
竜宮城
(
りゆうぐうじやう
)
に
敗
(
やぶ
)
れ、
003
金毛
(
きんまう
)
八尾
(
はつぴ
)
の
悪狐
(
あくこ
)
と
変
(
へん
)
じ、
004
常世城
(
とこよじやう
)
に
逃
(
に
)
げかへり、
005
魔神
(
ましん
)
八頭
(
やつがしら
)
八尾
(
やつを
)
の
大蛇
(
をろち
)
とともに、
006
天下
(
てんか
)
を
席捲
(
せきけん
)
せむとし、
007
ロッキー
山
(
さん
)
、
008
ウラル
山
(
さん
)
、
009
バイカル
湖
(
こ
)
および
死海
(
しかい
)
にむかつて
伝令
(
でんれい
)
をくだした。
010
死海
(
しかい
)
の
水
(
みづ
)
はにはかに
沸騰
(
ふつとう
)
し、
011
天
(
てん
)
に
冲
(
ちゆう
)
するまもなく、
012
原野
(
げんや
)
を
濁水
(
だくすゐ
)
に
変
(
へん
)
じて
悪鬼
(
あくき
)
となつた。
013
つひにウラル
山
(
ざん
)
はにはかに
鳴動
(
めいどう
)
をはじめ、
014
八頭
(
やつがしら
)
八尾
(
やつを
)
の
悪竜
(
あくりゆう
)
と
化
(
くわ
)
し、
015
あまたの
悪竜蛇
(
あくりうじや
)
を
吐
(
は
)
きだした。
016
バイカル
湖
(
こ
)
の
水
(
みづ
)
はにはかに
赤色
(
せきしよく
)
をおび、
017
血
(
ち
)
なまぐさき
雨
(
あめ
)
となつて、
018
四方
(
しはう
)
八方
(
はつぱう
)
に
降
(
ふ
)
りそそいだ。
019
つぎに
揚子江
(
やうすかう
)
の
上流
(
じやうりう
)
なる
西蔵
(
チベツト
)
、
020
天竺
(
てんじく
)
の
国境
(
こくきやう
)
青雲山
(
せいうんざん
)
よりは、
021
しきりに
火焔
(
くわえん
)
を
吐
(
は
)
きだし、
022
金毛
(
きんまう
)
九尾
(
きうび
)
の
悪狐
(
あくこ
)
となり、
023
その
口
(
くち
)
よりは
数多
(
あまた
)
の
悪狐
(
あくこ
)
を
吐
(
は
)
き、
024
各自
(
かくじ
)
四方
(
しはう
)
に
散乱
(
さんらん
)
した。
025
天足彦
(
あだるひこ
)
、
026
胞場姫
(
えばひめ
)
の
霊
(
れい
)
より
出生
(
しゆつしやう
)
したる
金毛
(
きんまう
)
九尾
(
きゆうび
)
白面
(
はくめん
)
の
悪狐
(
あくこ
)
は、
027
ただちに
天竺
(
てんじく
)
にくだり、
028
ついでウラル
山麓
(
さんろく
)
の
原野
(
げんや
)
に
現
(
あら
)
はれた。
029
ここに
常磐城
(
ときはじやう
)
といふ
魔軍
(
まぐん
)
の
城
(
しろ
)
がある。
030
その
王
(
わう
)
は
八頭
(
やつがしら
)
八尾
(
やつを
)
の
悪竜
(
あくりゆう
)
の
一派
(
いつぱ
)
にしてコンロン
王
(
わう
)
といふ。
031
青雲山
(
せいうんざん
)
より
現
(
あら
)
はれたる
金毛
(
きんまう
)
九尾
(
きうび
)
の
悪狐
(
あくこ
)
は、
032
コンロン
王
(
わう
)
の
前
(
まへ
)
に
現
(
あら
)
はれ、
033
たちまち
婉麗
(
ゑんれい
)
ならびなき
女性
(
によしやう
)
と
化
(
くわ
)
し、
034
コンロン
王
(
わう
)
に
愛
(
あい
)
されつひにその
妃
(
きさき
)
となり、
035
名
(
な
)
をコンロン
姫
(
ひめ
)
とつけられた。
036
コンロン
姫
(
ひめ
)
はウラル
山
(
さん
)
一帯
(
いつたい
)
を
掌握
(
しやうあく
)
せむとし、
037
まづコンロン
王
(
わう
)
を
滅
(
ほろ
)
ぼさむとして
仏頂山
(
ぶつちやうざん
)
の
魔王
(
まわう
)
、
038
鬼竜王
(
きりゆうわう
)
に
款
(
くわん
)
を
通
(
つう
)
じてゐた。
039
コンロン
王
(
わう
)
の
従臣
(
じゆうしん
)
コルシカはコンロン
姫
(
ひめ
)
の
悪計
(
あくけい
)
を
悟
(
さと
)
り、
040
夜陰
(
やいん
)
に
乗
(
じやう
)
じてこれを
暗殺
(
あんさつ
)
した。
041
コンロン
王
(
わう
)
は
鬼竜王
(
きりゆうわう
)
の
悪計
(
あくけい
)
を
知
(
し
)
り、
042
悪竜
(
あくりゆう
)
をして、
043
近
(
ちか
)
づき
攻撃
(
こうげき
)
せしめた。
044
鬼竜王
(
きりゆうわう
)
は、
045
死力
(
しりよく
)
をつくして
戦
(
たたか
)
ふた。
046
このとき
常世国
(
とこよのくに
)
ロッキー
山
(
さん
)
より
常世姫
(
とこよひめ
)
の
魔軍
(
まぐん
)
は
黒雲
(
こくうん
)
となり、
047
風
(
かぜ
)
に
送
(
おく
)
られて、
048
仏頂山
(
ぶつちやうざん
)
近
(
ちか
)
く
進
(
すす
)
んだ。
049
空中
(
くうちゆう
)
よりは
黒
(
くろ
)
き
雲塊
(
うんくわい
)
雨
(
あめ
)
のごとく
地上
(
ちじやう
)
に
落下
(
らくか
)
し、
050
たちまち
荒鷲
(
あらわし
)
と
変
(
へん
)
じ、
051
猛虎
(
まうこ
)
となり、
052
獅子
(
しし
)
と
化
(
くわ
)
し、
053
狼
(
おほかみ
)
となつて
諸方
(
しよはう
)
に
散乱
(
さんらん
)
し、
054
ここに
驚天
(
きやうてん
)
動地
(
どうち
)
の
大混乱
(
だいこんらん
)
が
始
(
はじ
)
まつたのである。
055
敵味方
(
てきみかた
)
の
区別
(
くべつ
)
なく、
056
世界
(
せかい
)
は
大混乱
(
だいこんらん
)
状態
(
じやうたい
)
に
陥
(
おちい
)
り、
057
味方
(
みかた
)
の
同志討
(
どうしうち
)
は
諸方
(
しよはう
)
に
勃発
(
ぼつぱつ
)
した。
058
海上
(
かいじやう
)
には
黒竜
(
こくりう
)
火焔
(
くわえん
)
を
吐
(
は
)
きつつ
互
(
たが
)
ひに
相
(
あひ
)
争
(
あらそ
)
ひ、
059
勝敗
(
しようはい
)
定
(
さだ
)
まらず、
060
暴風
(
ばうふう
)
吹
(
ふ
)
き
荒
(
すさ
)
み、
061
血雨
(
ちあめ
)
滝
(
たき
)
のごとく
降
(
くだ
)
り、
062
洪水
(
こうずゐ
)
おこりて
山
(
やま
)
をも
没
(
ぼつ
)
せむとするにいたつた。
063
天空
(
てんくう
)
には
幾千万
(
いくせんまん
)
とも
数
(
かず
)
かぎりなき
怪鳥
(
くわいてう
)
翼
(
つばさ
)
をならべて
前後
(
ぜんご
)
左右
(
さいう
)
にかけめぐり、
064
空中
(
くうちゆう
)
に
衝突
(
しようとつ
)
して、
065
あるひは
地上
(
ちじやう
)
に、
066
あるひは
海上
(
かいじやう
)
に
落下
(
らくか
)
し、
067
火焔
(
くわえん
)
は
濛々
(
もうもう
)
としてたちあがり、
068
高
(
たか
)
き
山
(
やま
)
はほとんど
焼
(
や
)
けうせ、
069
水上
(
すゐじやう
)
は
地震
(
ぢしん
)
のために
巨浪
(
きよらう
)
山
(
やま
)
をなし、
070
天地
(
てんち
)
もほとんど
破壊
(
はくわい
)
せむばかりであつた。
071
このとき
地
(
ち
)
の
高天原
(
たかあまはら
)
に、
072
国治立
(
くにはるたちの
)
命
(
みこと
)
現
(
あら
)
はれたまひ、
073
大八洲彦
(
おほやしまひこの
)
命
(
みこと
)
に
命
(
めい
)
じて、
074
天上
(
てんじやう
)
の
天則
(
てんそく
)
をもつて
地上
(
ちじやう
)
に
宣伝
(
せんでん
)
せむとしたまうた。
075
八百万
(
やほよろづ
)
の
神司
(
かみ
)
はこの
旨
(
むね
)
を
奉戴
(
ほうたい
)
し、
076
天
(
あま
)
の
鳥船
(
とりふね
)
に
乗
(
の
)
り
諸方
(
しよはう
)
に
駆
(
か
)
けめぐり、
077
天則
(
てんそく
)
を
芭蕉
(
ばせう
)
の
葉
(
は
)
に
記
(
しる
)
し、
078
世界
(
せかい
)
各地
(
かくち
)
に
撒布
(
さんぷ
)
せしめた。
079
されど
一柱
(
ひとり
)
とてこれを
用
(
もち
)
ゐる
者
(
もの
)
はなく、
080
かへつてこれを
嘲笑
(
てうせう
)
するばかりである。
081
大八洲彦
(
おほやしまひこの
)
命
(
みこと
)
はやむをえず、
082
一
(
ひと
)
まづ
地
(
ち
)
の
高天原
(
たかあまはら
)
に
帰還
(
きくわん
)
された。
083
このとき
天上
(
てんじやう
)
より
嚠喨
(
りうりよう
)
たる
音楽
(
おんがく
)
聞
(
き
)
こえ、
084
数多
(
あまた
)
の
従神
(
じゆうしん
)
をともなひ、
085
いういうとして
地
(
ち
)
の
高天原
(
たかあまはら
)
めがけて
降
(
くだ
)
りきたる
荘厳
(
さうごん
)
な
女神
(
めがみ
)
があつた。
086
女神
(
めがみ
)
は
第一着
(
だいいつちやく
)
に
竜宮城
(
りゆうぐうじやう
)
に
現
(
あら
)
はれ、
087
城内
(
じやうない
)
にしばし
光玉
(
くわうぎよく
)
と
化
(
くわ
)
して
休息
(
きうそく
)
し、
088
ふたたび
元
(
もと
)
の
女神
(
めがみ
)
となり、
089
従神
(
じゆうしん
)
とともに
地
(
ち
)
の
高天原
(
たかあまはら
)
なる、
090
国治立
(
くにはるたちの
)
命
(
みこと
)
の
宮殿
(
きうでん
)
に
着
(
つ
)
かせたまひ、
091
『この
度
(
たび
)
の
地上
(
ちじやう
)
の
大混乱
(
だいこんらん
)
たちまち
天上
(
てんじやう
)
に
影響
(
えいきやう
)
し、
092
天上
(
てんじやう
)
の
状態
(
じやうたい
)
はあたかも
乱麻
(
らんま
)
のごとし。
093
一
(
いち
)
時
(
じ
)
も
早
(
はや
)
く
大地
(
だいち
)
を
修理
(
しうり
)
固成
(
こせい
)
し、
094
もつて
天上
(
てんじやう
)
の
混乱
(
こんらん
)
を
治
(
をさ
)
められよ。
095
吾
(
われ
)
は
日
(
ひ
)
の
大神
(
おほかみ
)
の
神使
(
しんし
)
、
096
高照姫
(
たかてるひめの
)
命
(
みこと
)
なり』
097
と
伝
(
つた
)
へられた。
098
国治立
(
くにはるたちの
)
命
(
みこと
)
は
神意
(
しんい
)
を
畏
(
かしこ
)
み、
099
すみやかに
地上
(
ちじやう
)
の
混乱
(
こんらん
)
を
治
(
をさ
)
め、
100
天界
(
てんかい
)
を
安全
(
あんぜん
)
ならしめ、
101
もつて
天津
(
あまつ
)
大神
(
おほかみ
)
の
御
(
おん
)
目
(
め
)
にかけむと
答
(
こた
)
へられた。
102
高照姫
(
たかてるひめの
)
命
(
みこと
)
は
大
(
おほ
)
いに
喜
(
よろこ
)
び、
103
大神
(
おほかみ
)
もさぞ
御
(
ご
)
満足
(
まんぞく
)
に
思召
(
おぼしめ
)
すらむ。
104
妾
(
わらは
)
は
急
(
いそ
)
ぎ、
105
貴神
(
きしん
)
の
答辞
(
たふじ
)
を
復命
(
ふくめい
)
したてまつらむ、
106
と
喜
(
よろこ
)
び
勇
(
いさ
)
んで
天上
(
てんじやう
)
に
紫雲
(
しうん
)
とともに
帰
(
かへ
)
りたまうた。
107
(
大正一〇・一一・八
旧一〇・九
栗原七蔵
録)
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 天則違反
(B)
(N)
律法の審議 >>>
霊界物語
>
霊主体従(第1~12巻)
>
第2巻(丑の巻)
> 第7篇 天地の大道 > 第47章 天使の降臨
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【第47章 天使の降臨|第2巻|霊主体従|霊界物語|/rm0247】
合言葉「みろく」を入力して下さい→