- 霊界物語舞台マップは当サイトで独自に作成したものであり、底本にはありません。
- 霊界物語は独自の地名がたくさん出てきます。聞いたことのない地名ばかりだと覚えにくいため、仮に現代の世界地図に当てはめて、物語の世界を覚えやすくしました。
- 霊界物語は35万年前の太古の神代の物語という時代設定になっています。当時と現代とでは地形に大きな変動がありますので、現代の地図にそのまま当てはめることは出来ません。仮に現代の地図に当てはめるとしたらこの辺になるだろう、という推測で作成したものです。大ざっぱな目安としてごらんください。
- 世界・日本・大本という「三段の型」があります。霊界物語の舞台は世界のことでもあり、日本のことでもあり、大本のことでもあります。この地図は仮に現代の世界地図に当てはめたものです。
- 2016/2/26現在、第1~36巻のマップしか作っていません。今後順次作成して行きます。舞台マップをすべて見る
あらすじ[?]このあらすじは飯塚弘明の作成です。[×閉じる]:
第16巻から第20巻までは丹波物語。
本巻は、日本の三五教の本山「錦の宮」が発足し、新しい宣伝使が育って行く物語。
- 第1~8章
-
綾の聖地(綾部)に「錦の宮」が開かれ、玉照彦と玉照姫が神司となり、言依別命(ことよりわけのみこと)が教主となって、自転倒島(おのころじま)(日本)における三五教の本拠地として動き出す。
新任宣伝使の天の真浦(あめのまうら)は、宣伝の旅の途中、宇都山郷で谷底に落とされたりして信仰を試される。また、この村の「武志の宮」の宮司の松鷹彦と出会い、「不言実行」という三五教の教えを教えられる。
松鷹彦が釣りをしていると、バラモン教の修験者・宗彦とお勝が通りがかり、松鷹彦に感化されて三五教に改宗する。身の上話を語っていると、天の真浦と宗彦とお勝の三人が、実は松鷹彦の子供だったことが判明し、村を挙げて喜び祝う。
(この宗彦は後に国依別と改名し、スサノオの八人乙女の末っ子・末子姫と結婚して、南米ウヅの国(アルゼンチン)の国司となる)
- 第9~12章
-
三五教の宣伝使となった宗彦は、言依別命に命じられ、三国ケ嶽(みくにがだけ)のバラモン教の蜈蚣姫(むかでひめ)を言向け和しに向かう。誘拐されていたお玉(玉照姫の母)と、聖地から盗まれた神宝「黄金の玉」を取り返し、見事聖地に凱旋する。
主な登場人物[?]基本的にセリフやアクションがある人物のみ採録しています。名前だけしか出てこない人は省いています。[×閉じる]:
●1~8章(宇都山郷の天の真浦・松鷹彦の物語)
言依別命…「錦の宮」の教主、言霊別命の再来
天の真浦(守彦)
…三五教の宣伝使、松鷹彦の子・松、元照彦の再来
駒彦(馬公)、秋彦(鹿公)
…三五教の宣伝使、元・紫姫の家来
(宇都山の里)
松鷹彦…浮木の里の武志の宮の神司、熊野の出身
お竹…松鷹彦の妻
友彦…バラモン教の宣伝使
留公…村人、六本指
お春…村人、後に天の真浦の妻となる
田吾作…村人、留公に芋畑を荒らされる
宗彦…バラモンの修験者、松鷹彦の子・竹
お勝…宗彦の妻、松鷹彦の子・梅、後に田吾作の妻となる
原彦…熊田の小村
お露…原彦の妻
●9~12章(三国ケ岳の蜈蚣姫退治の物語)
三国ケ岳の泣き童子、怒り童子、笑い童子
蜈蚣姫…バラモン教の鬼熊別の妻
お玉…玉照姫の生母
高姫
黒姫
松姫
若彦
テルヂー
コロンボ
谷丸
鬼丸