あらすじ[?]このあらすじは飯塚弘明の作成です。[×閉じる]:
大正13年(1924年)出口王仁三郎がモンゴルに宗教的国家の建設を志して行軍した実話が記されている。
- 第1~14章
-
大正13年2月12日、源日出雄(出口王仁三郎)は空に上弦の月と太白星が輝くのを見て蒙古入りを決意。真澄別(松村真澄)、名田彦(名田音吉)、守高(植芝盛平)の3人の信者を連れて日本を出発する。
16日に奉天で、蒙古の馬賊の大巨頭・盧占魁(ろせんかい)と面会。「大本ラマ教」を創立して盧占魁を従えて蒙古に進むことに決め、3月3日奉天を出発して北へ向かう。
- 第15~30章
-
このたび日の出の国の大救世主が盧占魁を奉戴して蒙古救援軍を起こすというので、蒙古人は大いに喜び、続々と人が集まって来た。千人近い部隊となって行軍し、5月中旬に上木局子(かみもっきょくし)に到着。
武器弾薬が届くのを待つためしばらくここに滞在するが、東三省保安総司令の張作霖(ちょうさくりん)が盧占魁を討伐するという情報が入り、事態が悪化して行く。脱走者が多くなり、兵員を整理し五百人ほどになり、6月上旬には進路を南にとって奉天へ引き返す。
- 第31~39章
-
6月21日、パインタラで王仁三郎一行は張作霖の軍に捕まり、盧占魁は銃殺されてしまう。王仁三郎たちも銃殺刑となり処刑場に並ばされるが、なぜか弾が出ない。王仁三郎は辞世の歌を7回も詠み、やがて銃殺刑は中止となった。
7月5日、日本の領事館に引き渡され、帰国の途に着く。
25日に船を降りて下関に上陸。27日に収監され98日間、監獄に入れられた後、11月1日に綾部に帰還する。
- 入蒙余録
-
巻末に「入蒙余録」として短文が4篇収録されている。
その中の「蒙古建国」は三千人の馬賊を率いる女の頭目と出会ったことが歌にして綴られており、女頭目の父が大本開祖・出口直の次男・清吉ではないか…ということが歌われている。
初版発行日:1925(大正14)年2月14日
備考:最初は上野公園・著『王仁蒙古入記』として出版された。
昭和10年(1935年)に出版された『出口王仁三郎全集』第6巻の「入蒙記」には、巻末の「入蒙余録」に5篇収録されている。「神示の世界経綸」と題する文章が、霊界物語の入蒙記には収録されていない。