霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第十三章 宗教と人間生活

インフォメーション
題名:第13章 宗教と人間生活 著者:出口王仁三郎
ページ:121 目次メモ:
概要: 備考:2023/10/03校正。 タグ: データ凡例: データ最終更新日:2023-10-03 17:42:28 OBC :B121802c125
初出[?]この文献の初出または底本となったと思われる文献です。[×閉じる]『東北日記 三の巻』昭和3年8月2日
 殊勝(しゆしよう)らしく念珠(ねんじゆ)爪繰(つまぐ)つて。仏事(ぶつじ)法会(はふゑ)営業(えいげふ)(かんが)へて()近代(きんだい)坊主(ばうず)末法(まつぱふ)(ばうず)(ぐらゐ)済度(さいど)(がた)いものはない。宗教(しうけう)仏壇(ぶつだん)(をさ)めておいて坊主(ばうず)()()れをするもので()く、人間(にんげん)生活(せいくわつ)毎日(まいにち)必要(ひつえう)なものである(ぐらゐ)(こと)は、近代人(きんだいじん)にも多少(たせう)理解(りかい)はある。人間(にんげん)生活(せいくわつ)日夜(にちや)必要(ひつえう)であつてこそ、(はじ)めて宗教(しうけう)そのものの価値(かち)はあるのだ。人間(にんげん)(はな)れたる宗教(しうけう)芸術(げいじゆつ)もない(はず)だ。所謂(いはゆる)人間(にんげん)生活(せいくわつ)琴線(きんせん)()れる(ところ)宗教(しうけう)でなければ駄目(だめ)だ。その意味(いみ)から近時(きんじ)宗教(しうけう)研究(けんきゆう)(ねつ)台頭(たいとう)して()たのである。(しか)るに現代(げんだい)(かく)宗教(しうけう)坊主(ばうず)本山(ほんざん)末寺(まつじ)営業(えいげふ)当事者(たうじしや)(しよう)する(ともがら)年中(ねんぢう)寺院(じゐん)のお()本領(ほんりよう)とし、寄付金(きふきん)募集(ぼしふ)のみを色々(いろいろ)美名(びめい)()つて(おこな)つてゐるが、それも寺院(じゐん)保護(ほご)(ため)なれば(じよ)すべきだが、相場(さうば)女郎(ぢよろ)(かひ)資料(しれう)までも、善男(ぜんなん)善女(ぜんによ)()らむとしてゐるのだ。読経(どくきやう)(つね)御布施(おふせ)多少(たせう)()つて長短(ちやうたん)され、法装(はふさう)喜捨金(きしやきん)大小(だいせう)(ことな)り、戒名(かいみやう)志納金(しなふきん)(りやう)()つて死人(しにん)(たい)院殿(ゐんでん)だの居士(こじ)大姉(だいし)だの、信士(しんし)信女(しんによ)だのと階級(かいきふ)()けてゐる。平等(びやうどう)(あい)(とな)へた釈迦(しやか)末流(まつりう)たる(そう)品格(ひんかく)何処(どこ)()るのだ。善男(ぜんなん)善女(ぜんによ)(たい)する紋入(もんにふ)色合(しきがふ)差異(さい)(もつ)て、肩絹(かたぎぬ)とかいふ(やつ)領収証(りやうしうしよう)代用(だいよう)()し、寄付金(きふきん)多少(たせう)()つてそれを(こと)にし、田舎(ゐなか)難有(ありがた)()虚栄(きよえい)(しん)をそそつてゐるのは(いま)仏教(ぶつけう)()だ。各宗(かくしう)各派(かくは)坊主(ばうず)ども、チトは祖師(そし)開宗(かいしう)時代(じだい)苦辛(くしん)(かんが)へては如何(どう)だ。
 人間(にんげん)生活(せいくわつ)になくては()らぬ宗教(しうけう)を、人間(にんげん)から(とほ)ざけて(しま)つたのは、(みな)営業(えいげふ)坊主(ばうず)葬式(さうしき)坊主(ばうず)罪悪(ざいあく)だ。吾人(ごじん)宗教(しうけう)研究(けんきう)(ねつ)台頭(たいとう)機会(きくわい)(さい)して、(こと)()(かん)(ふか)くする。せめて清僧(せいそう)になれなくとも人間(にんげん)(てき)気持(きもち)になれ。坊主(ばうず)(めし)()へなければ百姓(ひやくしやう)になれ。工場(こうぢやう)(すみ)からでも、田園(でんゑん)()てからでも、真実(しんじつ)宗教(しうけう)(うま)れる。そして堂々(だうだう)として天下(てんか)宣伝(せんでん)されるのだ。金襴(きんらん)(ころも)(けが)れたる心魂(しんこん)(つつ)んで、(ほとけ)(まへ)()(はづ)かしく()いのか。彼等(かれら)本心(ほんしん)()(かへ)真面目(まじめ)宗教(しうけう)()としての活動(くわつどう)をするに(おい)ては、(かなら)()せる仏教(ぶつけう)更生(かうせい)復活(ふくくわつ)して宗祖(そうそ)本願(ほんぐわん)(たつ)する(こと)出来(でき)るであらう。
 末法(まつぱふ)汚濁(をじよく)仏教(ぶつけう)甦生(そせい)せむ(ため)卿等(けいら)の三千年(らい)待望(たいばう)した弥勒(みろく)菩薩(ぼさつ)は、(すで)(すで)地上(ちじやう)出現(しゆつげん)して()るではないか。猜疑(さいぎ)嫉妬(しつと)排他(はいた)(から)()いで、一日(いちにち)(はや)釈尊(しやくそん)主唱(しゆしやう)せる弥勒(みろく)下生(かせい)(むか)へよ。無限(むげん)(かね)()つてゐるのを()らないか。弥勒(みろく)三会(さんゑ)(あかつき)警鐘(けいしよう)乱打(らんだ)(ひび)きは(わか)らないか。(みみ)(たこ)になるとの(ことわざ)(なん)だ。営業(えいげふ)坊主(ばうず)所謂(いはゆる)(たこ)坊主(ばうず)(たい)する神仏(しんぶつ)警告(けいこく)である。
(昭和三、八、二、東北日記 三の巻)

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→