霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
目 次
設 定
閉じる
×
霊界物語
三鏡
大本神諭
伊都能売神諭
出口王仁三郎全集
出口王仁三郎著作集
王仁文庫
惟神の道
幼ながたり
開祖伝
聖師伝
霧の海(第六歌集)
大本七十年史
大本史料集成
神霊界
新聞記事
新月の光
その他
王仁文献考証
検索は「
王仁DB
」で
←
戻る
霊界物語
霊主体従
第1巻(子の巻)
第2巻(丑の巻)
第3巻(寅の巻)
第4巻(卯の巻)
第5巻(辰の巻)
第6巻(巳の巻)
第7巻(午の巻)
第8巻(未の巻)
第9巻(申の巻)
第10巻(酉の巻)
第11巻(戌の巻)
第12巻(亥の巻)
如意宝珠
第13巻(子の巻)
第14巻(丑の巻)
第15巻(寅の巻)
第16巻(卯の巻)
第17巻(辰の巻)
第18巻(巳の巻)
第19巻(午の巻)
第20巻(未の巻)
第21巻(申の巻)
第22巻(酉の巻)
第23巻(戌の巻)
第24巻(亥の巻)
海洋万里
第25巻(子の巻)
第26巻(丑の巻)
第27巻(寅の巻)
第28巻(卯の巻)
第29巻(辰の巻)
第30巻(巳の巻)
第31巻(午の巻)
第32巻(未の巻)
第33巻(申の巻)
第34巻(酉の巻)
第35巻(戌の巻)
第36巻(亥の巻)
舎身活躍
第37巻(子の巻)
第38巻(丑の巻)
第39巻(寅の巻)
第40巻(卯の巻)
第41巻(辰の巻)
第42巻(巳の巻)
第43巻(午の巻)
第44巻(未の巻)
第45巻(申の巻)
第46巻(酉の巻)
第47巻(戌の巻)
第48巻(亥の巻)
真善美愛
第49巻(子の巻)
第50巻(丑の巻)
第51巻(寅の巻)
第52巻(卯の巻)
第53巻(辰の巻)
第54巻(巳の巻)
第55巻(午の巻)
第56巻(未の巻)
第57巻(申の巻)
第58巻(酉の巻)
第59巻(戌の巻)
第60巻(亥の巻)
山河草木
第61巻(子の巻)
第62巻(丑の巻)
第63巻(寅の巻)
第64巻(卯の巻)上
第64巻(卯の巻)下
第65巻(辰の巻)
第66巻(巳の巻)
第67巻(午の巻)
第68巻(未の巻)
第69巻(申の巻)
第70巻(酉の巻)
第71巻(戌の巻)
第72巻(亥の巻)
特別編 入蒙記
天祥地瑞
第73巻(子の巻)
第74巻(丑の巻)
第75巻(寅の巻)
第76巻(卯の巻)
第77巻(辰の巻)
第78巻(巳の巻)
第79巻(午の巻)
第80巻(未の巻)
第81巻(申の巻)
←
戻る
第51巻(寅の巻)
序文
総説
第1篇 霊光照魔
01 春の菊
〔1316〕
02 怪獣策
〔1317〕
03 犬馬の労
〔1318〕
04 乞食劇
〔1319〕
05 教唆
〔1320〕
06 舞踏怪
〔1321〕
第2篇 夢幻楼閣
07 曲輪玉
〔1322〕
08 曲輪城
〔1323〕
09 鷹宮殿
〔1324〕
10 女異呆醜
〔1325〕
第3篇 鷹魅艶態
11 乙女の遊
〔1326〕
12 初花姫
〔1327〕
13 槍襖
〔1328〕
14 自惚鏡
〔1329〕
15 餅の皮
〔1330〕
第4篇 夢狸野狸
16 暗闘
〔1331〕
17 狸相撲
〔1332〕
18 糞奴使
〔1333〕
19 偽強心
〔1334〕
20 狸姫
〔1335〕
21 夢物語
〔1336〕
余白歌
このサイトは『霊界物語』を始めとする出口王仁三郎等の著書を無料で公開しています。
(注・出口王仁三郎の全ての著述を収録しているわけではありません。未収録のものも沢山あります)
閉じる
×
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
その他の設定項目を表示する
ここから下を閉じる
文字サイズ
S
【標準】
M
L
フォント
フォント1
【標準】
フォント2
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
古いブラウザでうまく表示されない時はこの設定を試してみて下さい
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側にだけ表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注
[?]
[※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
全ての脚注を開く
全ての脚注を閉じる(マーク表示)
【標準】
脚注マークを表示しない
文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色
[?]
底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。
[×閉じる]
外字1の色
[?]
この設定は現在使われておりません。
[×閉じる]
外字2の色
[?]
文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。
[×閉じる]
→
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。
実験用サイト
|
サブスク
霊界物語
>
第51巻
> (前付) > 序文
(N)
総説 >>>
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。
【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034 アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。
序文
(
じよぶん
)
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第51巻 真善美愛 寅の巻
篇:
前付
よみ(新仮名遣い):
章:
序文
よみ(新仮名遣い):
じょぶん
通し章番号:
口述日:
1923(大正12)年01月25日(旧12月9日)
口述場所:
筆録者:
松村真澄
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1924(大正13)年12月29日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
この物語はすべて心理描写的に口述しているので、読者の中には普通一般的の著者に比べて非常に露骨だとか在りえないことを書いていると批評する人がいるようです。
しかし霊的、内的意志を基として述べたものだから、一片の虚偽も虚飾もなく、人心の奥底に入ってその真相を究め尽くし、これを神助の下に編纂したものである。
書中の高姫の物語についても、実に非常識に見える部分があるかもしれない。しかしこれもまた、その心底深く別け入って憑依する精霊や本人の至誠心の情態や、時々の変転のありさまを描き出したものである。
すべての人の心理状態もまた、高姫のごときものであることを思考して、自らを戒め省み、愛善の徳を養い、信真の光明を照らし、地獄的境域を脱出して天国の住民として永遠無窮に人生の本分を守り、神明の御心に和合し、もって神性成就の太柱となって現幽神三界のために十分の努力を励まれることを希望する。
口述者も目下のところ、ある事情に制せられて実に悲境に陥った身ながらも、一分の時間も空費せず、心骨を苦しめつつ三界一般の万霊救済のために奉仕の誠を尽くし、この物語の編纂に努力しつつある次第である。読者よろしく瑞月の至誠を御諒承あって、御研究あらんことを願うものである。
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
OBC :
rm510001
愛善世界社版:
前付 1頁
八幡書店版:
第9輯 263頁
修補版:
校定版:
前付 1頁
普及版:
前付 1頁
初版:
ページ備考:
001
この
物語
(
ものがたり
)
は、
002
凡
(
すべ
)
て
心理
(
しんり
)
描写
(
べうしや
)
的
(
てき
)
に
口述
(
こうじゆつ
)
してありますから、
003
読者
(
どくしや
)
の
中
(
うち
)
には、
004
普通
(
ふつう
)
一般
(
いつぱん
)
的
(
てき
)
の
著書
(
ちよしよ
)
と
比
(
くら
)
べて
非常
(
ひじやう
)
に
露骨
(
ろこつ
)
だとか、
005
左様
(
さやう
)
なことがあらう
筈
(
はず
)
がないとか
云
(
い
)
つて
批評
(
ひひやう
)
する
人士
(
じんし
)
が
出
(
で
)
て
来
(
く
)
るであらうと
思
(
おも
)
ひます。
006
然
(
しか
)
し
霊的
(
れいてき
)
即
(
すなは
)
ち
内的
(
ないてき
)
意志
(
いし
)
を
基
(
もとゐ
)
として
述
(
の
)
べたものですから、
007
一片
(
いつぺん
)
の
虚偽
(
きよぎ
)
も
虚飾
(
きよしよく
)
もなく、
008
人心
(
じんしん
)
の
奥底
(
おくそこ
)
に
入
(
い
)
つてその
真相
(
しんさう
)
を
究
(
きは
)
め
尽
(
つく
)
し、
009
之
(
これ
)
を
神助
(
しんじよ
)
の
下
(
もと
)
に
編纂
(
へんさん
)
したものです。
010
上手
(
じやうず
)
も
追従
(
つゐしよう
)
も
何
(
なに
)
もありませぬ。
011
書中
(
しよちう
)
高姫
(
たかひめ
)
の
物語
(
ものがたり
)
に
就
(
つい
)
ても、
012
実
(
じつ
)
に
非常識
(
ひじやうしき
)
極
(
きは
)
まる
如
(
ごと
)
く
見
(
み
)
ゆる
箇所
(
かしよ
)
が
沢山
(
たくさん
)
にあるでせう。
013
併
(
しか
)
し
是
(
これ
)
も
亦
(
また
)
その
心底
(
しんてい
)
深
(
ふか
)
く
別
(
わ
)
け
入
(
い
)
つて、
014
憑依
(
ひようい
)
せる
精霊
(
せいれい
)
や
本人
(
ほんにん
)
の
至誠心
(
しせいしん
)
の
状態
(
じやうたい
)
や
時々
(
ときどき
)
変転
(
へんてん
)
の
有様
(
ありさま
)
を
描
(
ゑが
)
き
出
(
だ
)
したものです。
015
総
(
すべ
)
ての
人
(
ひと
)
の
心理
(
しんり
)
状態
(
じやうたい
)
も
亦
(
また
)
高姫
(
たかひめ
)
の
如
(
ごと
)
きものあることを
思考
(
しかう
)
して
自
(
みづか
)
ら
戒
(
いまし
)
め
自
(
みづか
)
ら
省
(
かへり
)
み、
016
愛善
(
あいぜん
)
の
徳
(
とく
)
を
養
(
やしな
)
ひ、
017
信真
(
しんしん
)
の
光明
(
くわうみやう
)
を
照
(
て
)
らし、
018
地獄
(
ぢごく
)
的
(
てき
)
境域
(
きやうゐき
)
を
脱出
(
だつしゆつ
)
し
天国
(
てんごく
)
の
住民
(
ぢゆうみん
)
として
永遠
(
ゑいゑん
)
無窮
(
むきう
)
に
人生
(
じんせい
)
の
本分
(
ほんぶん
)
を
守
(
まも
)
り、
019
神明
(
しんめい
)
の
御心
(
みこころ
)
に
和合
(
わがふ
)
し
以
(
もつ
)
て
神政
(
しんせい
)
成就
(
じやうじゆ
)
の
太柱
(
ふとばしら
)
となり、
020
現幽神
(
げんいうしん
)
三界
(
さんかい
)
の
為
(
ため
)
に
十分
(
じふぶん
)
の
努力
(
どりよく
)
を
励
(
はげ
)
まれむことを
希望
(
きばう
)
致
(
いた
)
します。
021
口述者
(
こうじゆつしや
)
も
目下
(
もくか
)
の
処
(
ところ
)
にては、
022
或
(
あ
)
る
事情
(
じじやう
)
に
制
(
せい
)
せられ、
023
実
(
じつ
)
に
悲境
(
ひきやう
)
に
陥
(
おちい
)
りたる
身
(
み
)
ながらも、
024
一分
(
いつぷん
)
の
時間
(
じかん
)
も
空費
(
くうひ
)
せず、
025
心骨
(
しんこつ
)
を
苦
(
くる
)
しめつつ、
026
三界
(
さんかい
)
一般
(
いつぱん
)
の
万霊
(
ばんれい
)
救済
(
きうさい
)
のために
奉仕
(
ほうし
)
の
誠
(
まこと
)
を
尽
(
つく
)
し、
027
此
(
この
)
物語
(
ものがたり
)
の
編纂
(
へんさん
)
に
努力
(
どりよく
)
しつつある
次第
(
しだい
)
であります。
028
読者
(
どくしや
)
宜
(
よろ
)
しく
瑞月
(
ずゐげつ
)
の
至誠
(
しせい
)
を
御
(
ご
)
諒承
(
りやうしよう
)
あつて、
029
御
(
ご
)
研究
(
けんきう
)
あらむ
事
(
こと
)
を
願
(
ねが
)
ひます。
030
大正十二年一月二十七日(旧十一年十二月十一日)
031
天城山麓湯ケ島に於て 王仁識
Δこのページの一番上に戻るΔ
(N)
総説 >>>
霊界物語
>
第51巻
> (前付) > 序文
Tweet
文芸社文庫『あらすじで読む霊界物語』絶賛発売中!
オニド関連サイト
最新更新情報
10/22
【霊界物語ネット】
『
王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)
』をテキスト化しました。
9/18
【
飯塚弘明.com
】
飯塚弘明著『
PTC2 出口王仁三郎の霊界物語で透見する世界現象 T之巻
』発刊!
5/8
【霊界物語ネット】
霊界物語ネットに出口王仁三郎の
第六歌集『霧の海』
を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【序文|第51巻(寅の巻)|霊界物語/rm510001】
合言葉「みろく」を入力して下さい→