霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第一二章 身代(みがは)り〔三六二〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第8巻 霊主体従 未の巻 篇:第3篇 秘露より巴留へ よみ(新仮名遣い):ひるよりはるへ
章:第12章 身代り よみ(新仮名遣い):みがわり 通し章番号:362
口述日:1922(大正11)年02月07日(旧01月11日) 口述場所: 筆録者:東尾吉雄 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年6月15日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
そこへ淤縢山津見が現れて、日の出神に向かい、大道別命ではないか、と日の出神の旧名を呼ぶ。よく見れば、淤縢山津見は元大自在天の宰相であった、醜国別であった。
醜国別はかつて、聖地エルサレムの宮を壊して神罰により、帰幽したはずであった。醜国別の淤縢山津見は、根底の国に落ち行くときに国治立大神によって救われ、海底の竜宮でその恩に報いるために門番となって勤務している身の上を語った。
日の出神は奥殿への案内を淤縢山津見に促した。奥殿には、海神たちに囲まれて、美しい女神が控えていたが、日の出神を見るより座を降りて差し招いた。
日の出神は堂々として高座についた。日の出神は女神に名乗りをあげ、竜宮城の騒々しい物音について女神に尋ねた。女神は、神伊弉冊命が黄泉国に出でまし、黄泉国の穢れを竜宮城に集めたもうたのだ、と今の竜宮の有様を語った。
日の出神は神言を奏上した。すると辺りを照らす大火光が日の出神の身体より放射し、巨大な火の玉となって竜宮を照らし出した。
すると母神である神伊弉冊命が、身体を雷にさいなまれ、身辺には黄泉神の群れがたかり、目も当てられぬ惨状を呈していることが明らかになった。
竜宮城の女神・乙米姫は自分が身代わりになって伊弉冊命を解放しようと、雷の群れに飛び込んだ。乙米姫の身代わりによって、伊弉冊命は雷の難を脱することができた。
面那芸司は伊弉冊命を救うべく日夜必死の力を尽くしていたが及ばず、連日連夜、闘い続けるその声が、怪しい物音となって門外にあふれていたのであった。
日の出神は神文を唱えて大亀を呼び、伊弉冊命を守りつつ面那芸司、淤縢山津見、正鹿山津見とともに竜宮城を脱して海面に浮き出た。そして常世の国に渡り、ロッキー山に伊弉冊命を送っていった。
その後海底の竜宮城は八種の雷神の荒びがすさまじく、体主霊従・弱肉強食の修羅場と化し、ついに黄泉比良坂の戦いを勃発することになる。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2020-06-03 17:13:50 OBC :rm0812
愛善世界社版:79頁 八幡書店版:第2輯 179頁 修補版: 校定版:81頁 普及版:34頁 初版: ページ備考:
001 ()出神(でのかみ)は、002ただ一人(ひとり)茫然(ばうぜん)として(あや)しき物音(ものおと)(みみ)()ませ思案(しあん)()るる()りしも、003以前(いぜん)門番(もんばん)淤縢山津見(おどやまづみ)はこの(ところ)(あら)はれ、
004淤縢山津見貴下(きか)大道別(おほみちわけの)(みこと)(ましま)さずや』
005(かほ)()つめゐる。006()出神(でのかみ)は、
007日の出神貴下(きか)()推察(すゐさつ)(たが)はず、008(われ)大道別(おほみちわけの)(みこと)009(いま)()出神(でのかみ)宣伝使(せんでんし)なり。010(われ)竜宮(りゆうぐう)(きた)りしは、011黄金山(わうごんざん)宣伝使(せんでんし)012面那芸(つらなぎの)(かみ)竜宮(りうぐう)(きた)れりと()き、013(いち)()(はや)(かれ)(すく)はむがためなり。014(すみや)かに乙米姫(おとよねひめの)(みこと)にこの次第(しだい)奏上(そうじやう)し、015面那芸(つらなぎの)(かみ)(われ)(わた)されよ』
016()ひつつ、017淤縢山津見(おどやまづみ)(かほ)()て、
018日の出神『オー、019貴下(きか)大自在天(だいじざいてん)大国彦(おほくにひこ)宰相(さいしやう)020醜国別(しこくにわけ)にあらざるか。021貴下(きか)聖地(せいち)ヱルサレムの(みや)(こぼ)ち、022神罰(しんばつ)立所(たちどころ)(いた)つて帰幽(きいう)し、023根底(ねそこ)(くに)(いた)れると()く。024(しか)るにいま竜宮(りうぐう)金門(かなど)(まも)るとは如何(いか)なる理由(りいう)ありてぞ。025詳細(しやうさい)物語(ものがた)られたし』
026 醜国別(しこくにわけ)は、
027淤縢山津見()推量(すゐりやう)(たが)はず、028(われ)(おそ)れおほくも大自在天(だいじざいてん)(めい)(ほう)じ、029聖地(せいち)(みや)(こぼ)ちし大罪人(だいざいにん)なり。030天地(てんち)法則(はふそく)(てら)され、031根底(ねそこ)(くに)(いま)墜落(つゐらく)せむとする(とき)032大慈(だいじ)大悲(だいひ)国治立(くにはるたちの)(みこと)は、033侍者(じしや)(めい)(われ)海底(かいてい)竜宮(りうぐう)(すく)はせ(たま)ひたり。034(われ)らは(その)大恩(たいおん)(むく)ゆるため、035昼夜(ちうや)区別(くべつ)なく竜宮城(りうぐうじやう)門番(もんばん)となり、036勤務(きんむ)する(もの)なり。037あゝ、038神恩(しんおん)無量(むりやう)にして(はか)()からず、039禽獣(きんじう)虫魚(ちうぎよ)(すゑ)(いた)るまで、040摂取(せつしゆ)不捨(ふしや)大慈(だいじ)大悲(だいひ)(かみ)御心(みこころ)041何時(いつ)()にかは(むく)(たてまつ)らむ』
042両眼(りやうがん)(なみだ)(たた)へ、043さめざめと()()る。044()出神(でのかみ)は、
045日の出神(なんぢ)来歴(らいれき)(あと)にてゆるゆる(うけたま)はらむ。046(いち)()(はや)奥殿(おくでん)案内(あんない)せよ』
047 醜国別(しこくにわけ)()むを()ず、048(ちから)()(あし)(はこ)ばせながら(さき)()ちて、049奥深(おくふか)(すす)()る。050奥殿(おくでん)には数多(あまた)海神(かいじん)()(かこ)まれて、051中央(ちうあう)高座(かうざ)に、052花顔(くわがん)柳眉(りうび)女神(めがみ)端然(たんぜん)として(ひか)へ、053()出神(でのかみ)一目(ひとめ)()るより、054(たちま)()()(さが)り、055満面(まんめん)(ゑみ)(たた)へて、056()()づこれへと招待(せうたい)したり。057()出神(でのかみ)堂々(だうだう)と、058(なん)(はばか)(ところ)()高座(かうざ)()きける。059女神(めがみ)()(さが)つて遠来(ゑんらい)(らう)(しや)し、060()海底(かいてい)種々(くさぐさ)珍味(ちんみ)(そろ)へて饗応(きやうおう)せり。061()出神(でのかみ)は、062これらの珍味(ちんみ)佳肴(かかう)()もくれず、063女神(めがみ)(むか)ひ、064海底(かいてい)とは遠嶋(ゑんたう)(たとへ)(なり)
065日の出神(われ)(かむ)伊弉諾(いざなぎ)大神(おほかみ)御子(みこ)大道別(おほみちわけの)(みこと)066(いま)()出神(でのかみ)宣伝使(せんでんし)067(げん)068(しん)069(いう)三界(さんかい)(わた)り、070(あまね)神人(しんじん)救済(きうさい)すべき(かみ)(おん)使(つかひ)071(いま)この海底(かいてい)(きた)りしも、072海底(かいてい)(ふか)(しづ)める神人(しんじん)万有(ばんいう)救済(きうさい)せむがためなり。073かの騒々(さうざう)しき物音(ものおと)(なん)ぞ、074(つつ)(かく)さず()実情(じつじやう)(われ)披見(ひけん)せしめよ』
075儼然(げんぜん)として()()てたまへば、076女神(めがみ)(なみだ)(たた)へながら、
077女神()有難(ありがた)(おん)(あふ)せ、078これには(ふか)仔細(しさい)あり、079高天原(たかあまはら)(あら)はれ(たま)ひし(かむ)伊弉冊(いざなみの)(みこと)080黄泉国(よもつくに)()でましてより、081黄泉国(よもつくに)(けが)れを此処(ここ)(あつ)(たま)ひ、082(いま)まで安楽郷(あんらくきやう)(きこ)えたる海底(かいてい)竜宮(りうぐう)も、083(いま)(ほとん)根底(ねそこ)(くに)()()てたり。084(わらは)最早(もはや)これ以上(いじやう)申上(まをしあ)ぐる権限(けんげん)(いう)せず、085推量(すゐりやう)あれ』
086(なみだ)(むせ)びけり。
087 ()出神(でのかみ)神言(かみごと)奏上(そうじやう)したまへば、088(たちま)四辺(あたり)()らす大火光(だいくわくわう)089()出神(でのかみ)身体(しんたい)より放射(はうしや)し、090巨大(きよだい)なる()(たま)となりて竜宮(りうぐう)照破(せうは)せり。091()れば母神(ははがみ)伊弉冊(いざなみの)(みこと)を、092八種(やくさ)雷神(いかづちがみ)()(かこ)み、093その御頭(みかしら)には大雷(おほいかづち)094御胸(みむね)には()(いかづち)()り、095御腹(みはら)には黒雷(くろいかづち)096陰所(みほと)には拆雷(さくいかづち)()り、097(ひだり)()には若雷(わかいかづち)()り、098(みぎ)()には土雷(つちいかづち)()り、099(ひだり)(あし)には鳴雷(なるいかづち)()り、100(みぎ)(あし)には伏雷(ふしいかづち)()(みこと)身辺(しんぺん)(なや)ませ(たてまつ)りつつありければ、101()出神(でのかみ)は、102()(たま)となりて()(まは)りける。103探女(さぐめ)醜女(しこめ)104黄泉(よもつ)(かみ)(むれ)は、105(うじ)(たか)(とどろ)きて()()てられぬ惨状(さんじやう)なり。106かかる(ところ)乙米姫(おとよねひめの)(かみ)(あら)はれ(きた)り、
107乙米姫神(わらは)(かむ)伊弉冊(いざなみの)(みこと)(おん)身代(みがは)りとなつて(つか)(まつ)らむ、108伊弉冊(いざなみの)(かみ)(いち)()(はや)くこの()(のが)()出神(でのかみ)(まも)られて、109常世(とこよ)(くに)()(のが)れさせ(たま)へ』
110()ふより(はや)く、111八種(やくさ)(いかづち)(かみ)(むれ)()()りぬ。112八種(やくさ)雷神(いかづちがみ)113(その)()醜神(しこがみ)は、114竜宮城(りうぐうじやう)美神(びしん)115乙米姫(おとよねひめの)(みこと)(むか)つて、116前後(ぜんご)左右(さいう)より武者(むしや)()()く。117伊弉冊(いざなみの)(みこと)附着(ふちやく)せる枉神(まがかみ)は、118(ひと)()(ひかり)(てら)されて(のこ)らず払拭(ふつしき)されたり。119面那芸(つらなぎの)(かみ)伊弉冊(いざなみの)(みこと)(すく)ふべく、120必死(ひつし)(ちから)(つく)して(たたか)ひつつありけれども(ちから)(およ)ばず、121連日(れんじつ)連夜(れんや)(たたか)(つづ)け、122その(こゑ)門外(もんぐわい)(あふ)()たりしなり。123これにて竜宮(りうぐう)(あや)しき物音(ものおと)124阿鼻(あび)叫喚(けうくわん)(こゑ)出所(しゆつしよ)も、125(やうや)くに氷解(ひようかい)されにける。
126 ()出神(でのかみ)神文(しんもん)(とな)へたまへば、127(たちま)以前(いぜん)大亀(おほがめ)(あら)はれ(きた)り、128門外(もんぐわい)()(ふさ)がりぬ。129()出神(でのかみ)は、130伊弉冊(いざなみの)(みこと)(まも)り、131面那芸(つらなぎの)(かみ)および正鹿山津見(まさかやまづみ)132淤縢山津見(おどやまづみ)(とも)に、133八尋(やひろ)(かめ)(またが)海原(うなばら)(なみ)()けて、134海面(かいめん)()()で、135常世(とこよ)(くに)(わた)り、136ロッキー(ざん)伊弉冊(いざなみの)(みこと)(おく)(たてまつ)りたり。
137 (その)()海底(かいてい)竜宮城(りうぐうじやう)は、138体主(たいしゆ)霊従(れいじゆう)139弱肉(じやくにく)強食(きやうしよく)修羅場(しゆらぢやう)(くわ)し、140八種(やくさ)雷神(らいじん)(すさ)びは()(つき)(はげ)しくなり(きた)り、141(つひ)には黄泉(よもつ)比良坂(ひらさか)(たたか)ひを勃発(ぼつぱつ)するの()むなきに立到(たちいた)りける。
142大正一一・二・七 旧一・一一 東尾吉雄録)

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→