霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サブスク完了しました。どうもありがとうございます。サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい

第二八章 不思議(ふしぎ)(いはや)〔三二八〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 篇:第5篇 亜弗利加 よみ(新仮名遣い):あふりか
章:第28章 不思議の窟 よみ(新仮名遣い):ふしぎのいわや 通し章番号:328
口述日:1922(大正11)年02月01日(旧01月05日) 口述場所: 筆録者:高木鉄男 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年5月31日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
強烈になる岩窟の唸り声に、小島別はほとんど失神状態で、大地に仰向けに倒れて震えていた。
日の出神は合図すると、祝姫と面那芸が現れた。三柱の宣伝使は岩窟の前に現れると、面那芸は石を持って拍子をとり、祝姫は白扇を手に広げて舞い始めた。
祝姫が岩窟の神を鎮める歌を歌うと、大音響はぴたりと止まった。すると小島別はむっくと起き上がり、三柱の宣伝使の姿を見て驚いた様子であった。
日の出神は小島別に、さいぜんの岩窟の唸り声はどうしたことかと問いかけた。
小島別は語って曰く、一ケ月ほど前に阿弗利加に渡り、立派な岩窟の噂を聞いて参拝に来たが、常世神王を奉じる人間ばかりなので、三五教の宣伝歌を始めたところ、参拝者たちに迫害を受けた。そうしたところ、岩窟の奥から不思議の姿が現れて自分の弱点を並べ立てられてきつく油を絞られたのだ、と概略を語った。
日の出神は厳然として、ここは尊い神様の隠れ家で、建日別という仮の御神名をお持ちだが、本当の御神名は時が来れば明らかになるであろう、と述べた。
そして小島別に、この岩窟の前に純世姫命の御魂を祭って熊襲の国の人民を守るように任命した。小島別はこれより、岩窟の神の名を取って建日別と名乗り、日の出神の任を受けることになった。
日の出神は満足の色を表し、三柱の宣伝使は谷間を登って進んでいった。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2020-05-06 19:06:02 OBC :rm0728
愛善世界社版:175頁 八幡書店版:第2輯 97頁 修補版: 校定版:181頁 普及版:75頁 初版: ページ備考:
001 巌窟内(がんくつない)(うな)(ごゑ)刻々(こくこく)強烈(きやうれつ)となり、002百千万(ひやくせんまん)(とら)(おほかみ)(いち)()()(たけ)るが(ごと)く、003四辺(あたり)山々(やまやま)木草(きくさ)(すべ)一切(いつさい)のものを戦慄(せんりつ)せしめたり。004小島別(こじまわけ)(ほとん)失神(しつしん)状態(じやうたい)にて、005大地(だいち)仰向(あふむ)けに(たふ)れたるまま、006手足(てあし)をビクビク(ふる)はせ()たりける。007()出神(でのかみ)は、
008日の出神『オーイ、009オーイ』
010合図(あひづ)をすれば、011この(こゑ)(おう)じて何処(いづく)よりともなく祝姫(はふりひめ)宣使(かみ)面那芸(つらなぎ)宣使(かみ)(あら)はれきたり、012ここに三柱(みはしら)小島別(こじまわけ)(たふ)れたる巌窟(いはや)(まへ)()(あら)はれ、013()出神(でのかみ)(うた)(うた)ひ、014面那芸(つらなぎ)宣使(かみ)(いし)(いし)とを両手(りやうて)()拍子(へうし)()り、015祝姫(はふりひめ)日蔭葛(ひかげかづら)(たすき)()け、016常磐(ときは)(まつ)左手(ゆんで)(たづさ)(みぎ)()白扇(はくせん)(ひろ)()(はじ)めたり。
017 祝姫(はふりひめ)(うた)
018祝姫(あめ)(つち)との()(みづ)
019呼吸(いき)(あは)せて国治立(くにはるたち)
020(かみ)(みこと)(つく)らしし
021心筑紫(こころつくし)(かみ)(しま)
022大海原(おほうなばら)取囲(とりかこ)
023浦安国(うらやすくに)(とよ)(くに)
024熊襲(くまそ)(くに)(かみ)(その)
025常磐(ときは)堅磐(かきは)築立(つきた)てし
026(あま)岩戸(いはと)(これ)なるか
027国治立(くにはるたち)大神(おほかみ)
028(こころ)(きたな)八十神(やそがみ)
029曲神(まが)(たく)みの(した)()
030(かか)らせ(たま)ひて天津(あまつ)(かみ)
031()大神(おほかみ)(いまし)めを
032()けさせ(たま)ひて()(くに)
033退(やら)はれませど皇神(すめかみ)
034(なに)岩戸(いはと)奥深(おくふか)
035(かく)(たま)ひて()(しの)
036天地(あめつち)四方(よも)神人(かみびと)
037身魂(みたま)永遠(とは)(まも)ります
038その勲功(いさをし)千代(ちよ)八千代(やちよ)
039常磐(ときは)(いは)(いや)(かた)
040穿(うが)ちの(いは)(いや)(ふか)
041(しの)ばせ(たま)ふこれの(いは)
042(しの)ばせ(たま)ふこれの(いは)
043岩戸(いはと)(ひら)久方(ひさかた)
044天津(あまつ)()()神言(かみごと)
045堅磐(かきは)常磐(ときは)()(かみ)
046()出神(でのかみ)祝姫(はふりひめ)
047面那芸(つらなぎ)(ひこ)三柱(みはしら)
048浮船(うきぶね)()せて雄々(をを)しくも
049()(とどろ)かす(いは)(まへ)
050(かみ)小島(こじま)宣伝使(せんでんし)
051建日(たけひ)(わけ)(あら)はれて
052(てん)三柱(みはしら)大神(おほかみ)
053(まけ)のまにまに(のぼ)()
054されど(こころ)常暗(とこやみ)
055()()れやらぬ(むね)(やみ)
056(こころ)岩戸(いはと)()()りて
057(ひら)かむよしも()きふしに
058(めぐみ)(ふか)国治立(くにはるたち)
059(かみ)(みこと)()(みたま)
060建日(たけひ)(わけ)大神(おほかみ)
061(あま)岩戸(いはと)(ひら)かむと
062(みちび)きたまふ親心(おやごころ)
063(かみ)(こころ)不知火(しらぬひ)
064小島(こじま)(わけ)宣伝使(せんでんし)
065千々(ちぢ)神言(かみごと)(かうむ)りて
066(こころ)(かか)千万(ちよろづ)
067雲霧(くもきり)(はら)()(わた)
068御空(みそら)(きよ)(あかね)さす
069()大神(おほかみ)御恵(みめぐ)みに
070常世(とこよ)(やみ)()れぬべし
071(ゆる)させ(たま)建日別(たけひわけ)
072熊襲(くまそ)(くに)(まも)(がみ)
073(ひと)(こころ)清々(すがすが)
074(まこと)(みち)服従(まつろ)ひて
075心安(うらやす)らけく純世姫(すみよひめ)
076(かみ)(みこと)御魂(みたま)をば
077これの巌窟(いはや)三柱(みつはしら)
078千木高(ちぎたか)()りて(いつ)かひつ
079天津(あまつ)祝詞(のりと)太祝詞(ふとのりと)
080()るも(たふと)(いは)(まへ)
081()出神(でのかみ)言霊(ことたま)
082建日(たけひ)(わけ)(うべ)なひて
083御心(みこころ)(なご)(たま)へかし』
084(すず)しき(こゑ)張上(はりあ)調子(てうし)よく(うた)ひながら、085(あせ)(なが)帰神(かむがかり)して()(くる)ひける。086面那芸(つらなぎの)(かみ)(いし)(いし)とを()(あは)せて面白(おもしろ)拍子(へうし)をとりしが、087さしも猛烈(まうれつ)なりし巌窟(いはや)大音響(だいおんきやう)(ゆめ)のごとくに()まりにける。088小島別(こじまわけ)はムツクと立上(たちあ)がり(ほそ)()(ひら)きながら三柱(みはしら)(かみ)(なが)めて(おどろ)き、089(ゆめ)(うつつ)(まぼろし)か、090合点(がつてん)()かぬこの()光景(くわうけい)と、091(みづか)(ほほ)()めり(ゆび)()み、
092小島別『アヽ矢張(やつぱ)(ゆめ)では()かつたかナア』
093 ()出神(でのかみ)は、
094日の出神『オー貴下(きか)小島別(こじまわけ)宣伝使(せんでんし)095最前(さいぜん)よりの貴下(きか)様子(やうす)096如何(いか)にも(あや)しく何事(なにごと)ならむと、097木蔭(こかげ)(たたず)()きをれば(この)巌窟(いはや)(うな)(ごゑ)098如何(いかが)なせしやその顛末(てんまつ)詳細(しやうさい)(かた)られよ』
099(たづ)ねられ、100小島別(こじまわけ)三柱(みはしら)宣伝使(せんでんし)黙礼(もくれい)しながら、
101小島別『イヤモウ、102大変(たいへん)でしたよ。103(わたくし)神界(しんかい)(つか)へてより、104何一(なにひと)功名(こうみやう)もいたさず、105智慧(ちゑ)(くら)()(かな)しさ、106大慈(だいじ)大悲(だいひ)大神(おほかみ)御心(みこころ)誤解(ごかい)(あまね)天下(てんか)宣伝(せんでん)して、107やうやうこの亜弗利加(アフリカ)(しま)(まゐ)りましたのは一月(ひとつき)以前(いぜん)のことであります。108国人(くにびと)(はなし)()れば、109此処(ここ)には立派(りつぱ)巌窟(いはや)ありて、110時々(ときどき)(うな)りを()てるといふ(こと)111(わたくし)(ひと)修業(しうげふ)(ため)(おも)ひ、112(けは)しき山坂(やまさか)()(たに)(わた)りて、113(やうや)くこの巌窟(いはや)辿(たど)()きし()もなく、114色々(いろいろ)国人(くにびと)がこれこの(とほ)参拝(さんぱい)いたして、115(しき)りに何事(なにごと)(いの)つてをる。116(みみ)(すま)して()けば、117常世(とこよ)神王(しんわう)(をしへ)(ほう)ずる人間(にんげん)(ばか)り、118これでは()らぬと背水(はいすゐ)(ぢん)()りて、119(いのち)(まと)三五教(あななひけう)宣伝歌(せんでんか)(うた)(はじ)めました。120数多(あまた)人々(ひとびと)(わたくし)宣伝歌(せんでんか)非常(ひじやう)(きら)つて四方(しはう)八方(はつぱう)より迫害(はくがい)せむとする。121なに、122吾々(われわれ)天地(てんち)(をしへ)()(かみ)使(つかひ)宣伝使(せんでんし)だ。123たとへ()(なか)(みづ)(そこ)も、124(くぐ)りて(たす)けるは吾々(われわれ)天職(てんしよく)と、125()らゆる勇気(ゆうき)()して(やうや)(かれ)らを改心(かいしん)させ、126ホツト一息(ひといき)()()もなく(この)巌窟(いはや)(おく)(はう)より異様(いやう)姿(すがた)朦朧(もうろう)(あら)はれ、127「アハヽヽハー、128オホヽヽホー」と嘲弄(からか)はれ、129あらむかぎりの吾々(われわれ)弱点(じやくてん)(なら)()てられ、130イヤハヤモウ(らち)もなくきつく(あぶら)()られました。131吾々(われわれ)(いま)身魂(みたま)(みが)けて()りませぬ。132いよいよ(ひと)決心(けつしん)をして、133(いま)までの取違(とりちがひ)(あらた)めねばなりませぬ』
134大略(たいりやく)物語(ものがた)りける。135()出神(でのかみ)厳然(げんぜん)として()るやう、
136日の出神『ここは(たふと)(かみ)(さま)()隠家(かくれが)137建日別(たけひわけ)とは()りの()神名(しんめい)138やがて()本名(ほんみやう)名乗(なの)(たま)(とき)()たるべし。139貴下(きか)此処(ここ)(なが)らく(しづ)まりて、140この巌窟(いはや)(まへ)(みや)()て、141純世姫(すみよひめの)(みこと)御魂(みたま)(まつ)り、142熊襲(くまそ)(くに)人民(じんみん)(まも)つて(くだ)さい、143吾々(われわれ)はこの(やま)()えて()(くに)()かねばなりませぬから』
144 これを()くより小島別(こじまわけ)は、
145小島別如何(いか)なる(かみ)()引合(ひきあは)せか、146(おも)(がけ)なき(たふと)()出神(でのかみ)(さま)(おん)()(かか)り、147こンな(うれ)しきことはありませぬ。148(あふ)せに(したが)大神(おほかみ)(さま)岩戸(いはと)(かみ)(おん)()(いただ)き、149これより建日別(たけひわけ)(あらた)永遠(とことは)守護(しゆご)をいたします。150どうぞ()安心(あんしん)(くだ)さいませ』
151(こた)へける。152()出神(でのかみ)満足(まんぞく)(いろ)(あら)はし、153この()(あと)三柱(みはしら)宣伝使(せんでんし)(ともな)ひ、154(また)もや宣伝歌(せんでんか)(うた)ひながら、155この谷間(たにま)をドンドン(のぼ)()く。
156大正一一・二・一 旧一・五 高木鉄男録)
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→