霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

第三三章 回顧(くわいこ)〔三三三〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 篇:第7篇 日出神 よみ(新仮名遣い):ひのでのかみ
章:第33章 回顧 よみ(新仮名遣い):かいこ 通し章番号:333
口述日:1922(大正11)年02月01日(旧01月05日) 口述場所: 筆録者:加藤明子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年5月31日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
月日の駒は矢のごとく速く過ぎ、瑞霊に縁の深い、壬戌の正月五日となった。
思えば去年の今日は、大阪でわざひとに導かれて暗い根の国の門を潜った。大正日々新聞副社長・高木鉄男氏が門前に送って来てはくれたが、月は西天に輝けども、心は曇り、牢獄の中に囚われた、思い出深い夕べであった。
神の恵みの幸いに、神世の物語を説き始めて、外山、谷口、桜井、加藤の四人の御子に筆を揮わせてつづっていく。心の駒ははやるがなかなか進まない口車、ようやくここに三百三十三節を説き明かす。
秋の最中に筆を取って、今は心も清い白雪が一面の銀世界、すべての枉を清めている。錦水亭の奥深くに悩みの身を横たえて、世人のために言挙げるのは、日の出神のご活動である。
日出づる国の礎を永遠に建てて神の教えを敷き、熊襲の国人たちに光まばゆい水晶の三つの御魂を与えたという、実にめでたい物語である。
花咲く春の三月三日、菖蒲も薫る五月の空には、いつかは胸の闇も晴れるであろう。黒白も分からぬ闇の夜が、光となるのは苦しいことだ。証となるのは尊いことだ。
夢か現か、夢ならばいつかは醒めよと、現身のこの世を思う赤心が朱に染めなす紅葉のように、往事を極めようと先を争ってくる人の魂の証と、教え子が先を争い筆を取る、神の守護もいや深い霊界物語。
語りつくせぬ言霊が清いのは、神の心である。この神心よ、世人の心よ、片時でも鏡に映れよ。真澄の空は行く雲の定めなき、昨日に変わる今日の雪。神を力に教えを杖に、身は高砂の尉と姥、尉と姥との御教えを末永く守れよ。
三千年がその間、守り育てた園の桃を、天津御神に奉る。神の化身の西王母が心の花の開く時、心の花の香る時。世を思う心が胸に満ち、三千年の神の教えを開く今日である。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm0733
愛善世界社版:207頁 八幡書店版:第2輯 108頁 修補版: 校定版:213頁 普及版:88頁 初版: ページ備考:
001 月日(つきひ)(こま)()(ごと)く、002瑞霊(みづのみたま)(ゆかり)ある、003壬戌(みづのえいぬ)(しやう)(ぐわつ)の、004(かみ)御稜威(みいづ)(てら)すてふ、005(こころ)(とばり)七五三(しめ)(うち)006睦月(むつき)五日(いつか)となりにけり。007(おも)へば去年(こぞ)今日(けふ)()は、008難波(なには)(みづ)(みやこ)より、009(おも)ひがけなきわざひとに、010(みちび)かれつつ烏羽玉(うばたま)の、011(やみ)より(くら)()(くに)の、012(もん)(くぐ)りしその(ゆふべ)013大正(たいしやう)日々(にちにち)副社長(ふくしやちやう)014高木(たかぎ)鉄男(かねを)()門前(もんぜん)に、015(おく)(きた)りし夜見(よみ)(には)016(つき)西天(せいてん)(かがや)けど、017(こころ)(くも)(やみ)()の、018牢獄(ひとや)(なか)(とら)はれし、019(おも)()(ふか)(ゆふべ)なり。020(かみ)(めぐみ)(さち)はひて、021()しき神世(かみよ)物語(ものがたり)022(きよ)(なが)るる和知川(わちがは)の、023(ほとり)(ちか)松雲閣(しよううんかく)024(いち)(まき)より()(はじ)め、025外山(とやま)026谷口(たにぐち)027桜井(さくらゐ)028加藤(かとう)029()(にん)御子(みこ)命毛(いのちげ)の、030(ふで)(ふる)はせ(つづ)()く、031(こころ)(こま)(はや)れども、032(すす)()ねたる口車(くちぐるま)033やうやう(ここ)三百(さんびやく)三十三(さんじふさん)(せつ)の、034(あゆみ)()れぬ(かみ)(みち)035辿(たど)辿(たど)りて()(あか)す、036これの霊界(れいかい)物語(ものがたり)037言葉(ことば)(あや)錦織(にしきお)る、038(あき)最中(もなか)(ふで)()りて、039(こころ)(きよ)白雪(しらゆき)の、040()一面(いちめん)(ぎん)世界(せかい)041(すべ)ての(まが)(きよ)めたる、042錦水亭(きんすゐてい)奥深(おくふか)く、043(なや)みの()をば(よこ)たへて、044世人(よびと)のために言挙(ことあ)ぐる、045()出神(でのかみ)()活動(くわつどう)046()黒雲(くろくも)()(はら)ひ、047日出(ひいづ)(くに)(いしずゑ)を、048堅磐(かきは)常磐(ときは)経緯(たてよこ)の、049(かみ)(をしへ)敷島(しきしま)や、050煙草(たばこ)(こころ)(なぐさ)めつ、051熊襲(くまそ)(くに)醜人(しこびと)に、052(ひかり)(まば)ゆき水晶(すゐしやう)の、053()つの御魂(みたま)(あた)へたる、054()にも目出度(めでた)物語(ものがたり)055(はな)()(はる)三月(さんぐわつ)三日(みつか)056菖蒲(あやめ)(かを)五月空(さつきぞら)057いつかは()れむ(むね)(やみ)058黒白(あやめ)()かぬ(やみ)()の、059(ひかり)となるぞ(くる)しけれ、060(あかし)となるぞ(たふと)けれ。061(ゆめ)(うつつ)(ゆめ)ならば、062いつかは()めよ現身(うつそみ)の、063この()(おも)赤心(まごころ)の、064(あけ)()めなす紅葉(もみぢば)の、065(つま)()鹿(しか)奥山(おくやま)の、066しかと往事(わうじ)(きは)めむと、067(さき)(あらそ)()(ひと)の、068(たま)(あかし)教子(をしへご)が、069(さき)(あらそ)(ふで)()る、070(かみ)守護(まもり)弥深(いやふか)き、071これの霊界(れいかい)物語(ものがたり)072(かた)(つく)せぬ言霊(ことたま)の、073(きよ)きは(かみ)(こころ)かな。074嗚呼(ああ)この神心(かみごころ)神心(かみごころ)075世人(よびと)(こころ)片時(かたとき)も、076(かがみ)(うつ)真澄空(ますみぞら)077(そら)()(くも)(さだ)めなき、078昨日(きのふ)(かは)今日(けふ)(ゆき)079(かみ)(ちから)(をしへ)(つゑ)に、080()高砂(たかさご)(じやう)(うば)081(じやう)(うば)との御教(みをしへ)を、082千歳(ちとせ)(まつ)末長(すゑなが)く、083(まも)れよ(まも)(もも)(ひと)084三千(さんぜん)(ねん)がその(あひだ)085(まも)(そだ)てし(その)(もも)086天津(あまつ)御神(みかみ)(たてまつ)る、087(かみ)化身(けしん)西王母(せいわうぼ)が、088(こころ)(はな)(ひら)(とき)089(こころ)(はな)(かを)(とき)
090()(おも)(こころ)(むね)三千歳(みちとせ)
091(かみ)(をしへ)(ひら)今日(けふ)かな
092大正一一・二・一 旧一・五 加藤明子録)
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki