霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サブスク完了しました。どうもありがとうございます。サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい

第三二章 水晶玉(すいしやうだま)〔三三二〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第7巻 霊主体従 午の巻 篇:第6篇 肥の国へ よみ(新仮名遣い):ひのくにへ
章:第32章 水晶玉 よみ(新仮名遣い):すいしょうだま 通し章番号:332
口述日:1922(大正11)年02月01日(旧01月05日) 口述場所: 筆録者:加藤明子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年5月31日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
日の出神が人夫たちに案内されて、肥の国の都に来てみると、八島別の館は群集に包囲されていた。
日の出神は人夫たちの道案内をねぎらい、水晶玉の宝を三人に上げようとした。この水晶玉を持っていれば世界のことはなんでもわかり、病人も全快し死者もよみがえる宝である、という。
すると一人が、これを見せびらかして威張ってやろう、というので、日の出神はこの宝は威張ると消えてしまう、と気をつけた。
すると人夫たちは、三人が同じ宝をもらってもしようがない、一人に水晶玉を、後の二人には隠れ蓑と隠れ笠をください、という。
日の出神が、隠れ蓑と隠れ笠で何をするのだ、と問うと、姿を隠して八島別の館に忍び込み、首を取って虎転別に差し出し、褒美をもらうのだ、という。
日の出神は、これから自分は虎転別をこらしめに行くのだ、そんな心根なら水晶玉も返せ、と叱り付ける。人夫の甲は改心するから水晶玉を賜りたい、と懇願した。
日の出神は心をまっすぐに持て、と諭して、八島別の館を指して進んでいく。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2020-05-08 17:46:02 OBC :rm0732
愛善世界社版:201頁 八幡書店版:第2輯 106頁 修補版: 校定版:208頁 普及版:86頁 初版: ページ備考:
001 ()出神(でのかみ)以下(いか)二人(ふたり)宣伝使(せんでんし)は、002()(くに)(みやこ)(やうや)辿(たど)()きぬ。003八島別(やしまわけ)(やかた)巍然(ぎぜん)として(たか)(そび)()たり。004数多(あまた)群集(ぐんしふ)は、005ウロー、006ウローと(さけ)びながら十重(とへ)二十重(はたへ)()()き、007(さき)()つたる案内(あんない)甲乙丙(かふおつへい)(あと)振返(ふりかへ)()出神(でのかみ)(むか)ひ、
008甲乙丙の三人『モシモシ、009(やま)(おく)大天狗(だいてんぐ)(さま)010(わたし)()はこれからご(めん)(かうむ)ります。011(ひと)呶鳴(どな)つて(みな)(やつ)一泡(ひとあわ)()かさして()せて(くだ)さいませぬか』
012日出(ひのでの)(かみ)『よし、013よし、014あゝ遠方(ゑんぱう)(ところ)をお(まへ)(たち)(いそが)しいのに()苦労(くらう)であつた。015(おれ)(ただ)使(つか)はぬ、016これをお(れい)にその(はう)らに(あた)へる』
017懐中(ふところ)より()()したるは立派(りつぱ)水晶(すゐしやう)(たま)なりける。この水晶玉は、第34巻第9章「玉の黒点」で再び登場する。
018(かふ)『これは一体(いつたい)(なん)御座(ござ)いますか、019立派(りつぱ)なもので(うま)れてから()(こと)もありませぬ。020これは如何(どう)して()ふので御座(ござ)いませう』
021日出(ひのでの)(かみ)『これは()ふものぢやない、022立派(りつぱ)(たから)だ。023これさへ()つて()れば世界(せかい)(こと)(なん)でも(わか)る。024さうして病人(びやうにん)でもあつたらこれで()でてやつたら(たちま)全快(ぜんくわい)する、025()ンだ(もの)でも(よみが)へる、026起死(きし)回生(くわいせい)(たま)だよ』
027(さん)(にん)『それは有難(ありがた)うございます。028(さん)(にん)(なか)()つまで、029()()いた天狗(てんぐ)さまだ。030これさへあれば大丈夫(だいぢやうぶ)だ。031(ひと)(かへ)つて(みな)(もの)()せびらかして威張(ゐば)つてやらうかい』
032日出(ひのでの)(かみ)『オイ、033この(たま)威張(ゐば)ると()えてしまふぞ、034(こころ)真直(まつすぐ)()つて(ひと)(たす)ける(こころ)になれ。035一寸(ちよつと)しても今迄(いままで)のやうにぶりぶり(おこ)つてはいかないぞ。036(まこと)(ひと)つを(つらぬ)(とほ)す、037水晶玉(すいしやうだま)だ、038よいか』
039(さん)(にん)『それは結構(けつこう)(たから)(いただ)きました。040(しか)しながら、041(さん)(にん)ながら(おな)(もの)()つて()てもあまり(たふと)くもありませぬ、042(ひと)つより()いものが天下(てんか)(たから)でございますから、043(ひと)つは頂戴(ちやうだい)いたします、044さうしてその(かは)りに(おつ)には貴神(あなた)(かく)(みの)をやつて(くだ)さい。045(へい)には(かく)(がさ)をやつて(くだ)さらば、046(まこと)有難(ありがた)うございます』
047日出(ひのでの)(かみ)(かく)(みの)048(かく)(がさ)(もら)つて(なん)にする心算(つもり)か』
049(おつ)(くだ)さるのならば申上(まをしあげ)ます。050(かふ)水晶(すゐしやう)(たま)八島別(やしまわけ)(やかた)(なか)()(とほ)して()ますなり、051(わたくし)らは(かく)(がさ)(みの)()(やかた)(なか)(しの)()み、052八島別(やしまわけ)素首(そつくび)()()き、053虎転別(とらてんわけ)(さま)(おく)ります。054さうすると虎転別(とらてんわけ)(さま)は、055(まへ)世界(せかい)比類(たぐひ)なき(おほ)手柄者(てがらもの)だと()つて、056きつと(わたくし)()をお側付(そばづき)として毎日(まいにち)日日(ひにち)(うま)(さけ)()まして(くだ)さいませう、057それが(なに)より(わたくし)(のぞ)みです』
058日出(ひのでの)(かみ)我々(われわれ)虎転別(とらてんわけ)といふ(わる)(やつ)往生(わうじやう)させに()くのだ。059虎転別(とらてんわけ)助太刀(すけだち)をしやうと()ふやうな不量見(ふりやうけん)(やつ)には、060もう(なに)もやらない、061その水晶玉(すいしやうだま)もかやせ』
062(かふ)(わたくし)はこの(たま)のやうに水晶魂(すゐしやうだま)になります。063(おつ)(へい)があのやうな(わけ)(わか)らぬ(こと)()つたのです。064(わたくし)(あれ)との(こころ)はお月様(つきさま)(すつぽん)ほど(ちが)つて()ます。065この(たま)はどうぞ(わたくし)(くだ)さいませ』
066日出(ひのでの)(かみ)『それならやらう。067(こころ)真直(まつすぐ)にもて、068そして(たま)(くも)らぬやうにせい』
069()()てて八島別(やしまわけ)(やかた)()してどんどんと(すす)()る。
070大正一一・二・一 旧一・五 加藤明子録)
071(第二七章~第三二章 昭和一〇・二・二四 於呉市徳田屋旅館 王仁校正)
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→