霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
目 次
設 定
閉じる
×
霊界物語
三鏡
大本神諭
伊都能売神諭
出口王仁三郎全集
出口王仁三郎著作集
王仁文庫
惟神の道
幼ながたり
開祖伝
聖師伝
霧の海(第六歌集)
大本七十年史
大本史料集成
神霊界
新聞記事
新月の光
その他
王仁文献考証
検索は「
王仁DB
」で
←
戻る
霊界物語
霊主体従
第1巻(子の巻)
第2巻(丑の巻)
第3巻(寅の巻)
第4巻(卯の巻)
第5巻(辰の巻)
第6巻(巳の巻)
第7巻(午の巻)
第8巻(未の巻)
第9巻(申の巻)
第10巻(酉の巻)
第11巻(戌の巻)
第12巻(亥の巻)
如意宝珠
第13巻(子の巻)
第14巻(丑の巻)
第15巻(寅の巻)
第16巻(卯の巻)
第17巻(辰の巻)
第18巻(巳の巻)
第19巻(午の巻)
第20巻(未の巻)
第21巻(申の巻)
第22巻(酉の巻)
第23巻(戌の巻)
第24巻(亥の巻)
海洋万里
第25巻(子の巻)
第26巻(丑の巻)
第27巻(寅の巻)
第28巻(卯の巻)
第29巻(辰の巻)
第30巻(巳の巻)
第31巻(午の巻)
第32巻(未の巻)
第33巻(申の巻)
第34巻(酉の巻)
第35巻(戌の巻)
第36巻(亥の巻)
舎身活躍
第37巻(子の巻)
第38巻(丑の巻)
第39巻(寅の巻)
第40巻(卯の巻)
第41巻(辰の巻)
第42巻(巳の巻)
第43巻(午の巻)
第44巻(未の巻)
第45巻(申の巻)
第46巻(酉の巻)
第47巻(戌の巻)
第48巻(亥の巻)
真善美愛
第49巻(子の巻)
第50巻(丑の巻)
第51巻(寅の巻)
第52巻(卯の巻)
第53巻(辰の巻)
第54巻(巳の巻)
第55巻(午の巻)
第56巻(未の巻)
第57巻(申の巻)
第58巻(酉の巻)
第59巻(戌の巻)
第60巻(亥の巻)
山河草木
第61巻(子の巻)
第62巻(丑の巻)
第63巻(寅の巻)
第64巻(卯の巻)上
第64巻(卯の巻)下
第65巻(辰の巻)
第66巻(巳の巻)
第67巻(午の巻)
第68巻(未の巻)
第69巻(申の巻)
第70巻(酉の巻)
第71巻(戌の巻)
第72巻(亥の巻)
特別編 入蒙記
天祥地瑞
第73巻(子の巻)
第74巻(丑の巻)
第75巻(寅の巻)
第76巻(卯の巻)
第77巻(辰の巻)
第78巻(巳の巻)
第79巻(午の巻)
第80巻(未の巻)
第81巻(申の巻)
←
戻る
第25巻(子の巻)
序文
総説
第1篇 相縁奇縁
01 水禽の音
〔747〕
02 与太理縮
〔748〕
03 鶍の恋
〔749〕
04 望の縁
〔750〕
第2篇 自由活動
05 酒の滝壺
〔751〕
06 三腰岩
〔752〕
07 大蛇解脱
〔753〕
08 奇の巌窟
〔754〕
第3篇 竜の宮居
09 信仰の実
〔755〕
10 開悟の花
〔756〕
11 風声鶴唳
〔757〕
12 不意の客
〔758〕
第4篇 神花霊実
13 握手の涙
〔759〕
14 園遊会
〔760〕
15 改心の実
〔761〕
16 真如の玉
〔762〕
第5篇 千里彷徨
17 森の囁
〔763〕
18 玉の所在
〔764〕
19 竹生島
〔765〕
余白歌
このサイトは『霊界物語』を始めとする出口王仁三郎等の著書を無料で公開しています。
(注・出口王仁三郎の全ての著述を収録しているわけではありません。未収録のものも沢山あります)
閉じる
×
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
その他の設定項目を表示する
ここから下を閉じる
文字サイズ
S
【標準】
M
L
フォント
フォント1
【標準】
フォント2
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
古いブラウザでうまく表示されない時はこの設定を試してみて下さい
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側にだけ表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注
[?]
[※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
全ての脚注を開く
全ての脚注を閉じる(マーク表示)
【標準】
脚注マークを表示しない
文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色
[?]
底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。
[×閉じる]
外字1の色
[?]
この設定は現在使われておりません。
[×閉じる]
外字2の色
[?]
文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。
[×閉じる]
→
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。
実験用サイト
|
サブスク
霊界物語
>
第25巻
> 第3篇 竜の宮居 > 第10章 開悟の花
<<< 信仰の実
(B)
(N)
風声鶴唳 >>>
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。
【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034 アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。
第一〇章
開悟
(
かいご
)
の
花
(
はな
)
〔七五六〕
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第25巻 海洋万里 子の巻
篇:
第3篇 竜の宮居
よみ(新仮名遣い):
たつのみやい
章:
第10章 開悟の花
よみ(新仮名遣い):
かいごのはな
通し章番号:
756
口述日:
1922(大正11)年07月10日(旧閏05月16日)
口述場所:
筆録者:
加藤明子
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1923(大正12)年5月25日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
スワの湖の男島と女島は、神に仕える諸神が金銀の蛇・ムカデとなって三寒三熱限りない苦痛を嘗めて世を救うという、諸善竜神の修行場であった。清公に入り込んだ蛇は、玉依姫の分霊・玉永姫の化身であった。
アイルやテーナやチャンキーを女島に投げて苦しい修行をさせ、水晶の身魂に磨き上げた。モンキーはひとり善悪の判断に迷ったが、亀によって導かれ、心の闇を照らされた。
モンキーは神船に乗って進み、遠浅の湖岸に向かって来た。金砂の磯端に着くと、モンキーは飛び降りた。美しい湖面の光景を眺めながら進んで行くと、突然後ろから、虎の両手がモンキーの肩を掴んだ。モンキーは引かれて林の中に導かれ、瑠璃のごとき岩石の元に穿たれた岩窟に導き入れられた。
モンキーはいかなることが出来しても、理智を捨ててただ神に任すべく決心を固めていた。ただ自然に引かれるままに進んで行った。
モンキーは光り輝く洞穴の中をきりきり舞いしながら進んで行く。何時の間にはモンキーは、美しい宝玉で飾られた宝座の上に端座していた。洞穴内の遥か向こうから、五つの玉の光が目も眩むばかりに照らしてきた。
モンキーは思わず目を閉じたが、玉の光る方を眺めてみると、紫の玉には初稚姫、赤い玉には玉能姫、青い玉には玉治別、白い玉には久助、黄色い玉にはお民の顔が映っていた。モンキーはたちまち精神が宙に浮き上がる如く感じ、その場に倒れてしまった。
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
2021-09-05 19:12:12
OBC :
rm2510
愛善世界社版:
155頁
八幡書店版:
第5輯 87頁
修補版:
校定版:
160頁
普及版:
70頁
初版:
ページ備考:
001
心
(
こころ
)
の
色
(
いろ
)
も
清公
(
きよこう
)
が
002
チヤンキー(長吉)モンキー(茂吉)
始
(
はじ
)
めとし
003
アイル、テーナの
五人
(
ごにん
)
連
(
づ
)
れ
004
黄金
(
こがね
)
花
(
はな
)
咲
(
さ
)
く
海中
(
わだなか
)
の
005
竜宮島
(
りうぐうじま
)
の
中心地
(
ちうしんち
)
006
玉野
(
たまの
)
ケ
原
(
はら
)
を
打
(
う
)
ち
渡
(
わた
)
り
007
酷暑
(
こくしよ
)
の
光
(
ひかり
)
受
(
う
)
け
乍
(
なが
)
ら
008
涼風
(
すずかぜ
)
香
(
かを
)
る
諏訪
(
すは
)
の
湖
(
うみ
)
009
祠
(
ほこら
)
の
前
(
まへ
)
に
端坐
(
たんざ
)
して
010
天津
(
あまつ
)
祝詞
(
のりと
)
を
奏上
(
そうじやう
)
し
011
浮世
(
うきよ
)
の
衣
(
きぬ
)
を
脱
(
ぬ
)
ぎ
捨
(
す
)
てつ
012
生
(
うま
)
れ
赤子
(
あかご
)
の
真裸体
(
まつぱだか
)
013
後
(
あと
)
をも
先
(
さき
)
をも
みづ
御霊
(
みたま
)
014
五
(
い
)
つの
御霊
(
みたま
)
は
諸共
(
もろとも
)
に
015
身
(
み
)
を
躍
(
をど
)
らして
飛
(
と
)
び
込
(
こ
)
めば
016
千尋
(
ちひろ
)
の
底
(
そこ
)
より
猶
(
な
)
ほ
深
(
ふか
)
き
017
罪
(
つみ
)
の
凝固
(
ぎようこ
)
の
清公
(
きよこう
)
を
018
先頭
(
せんとう
)
に
立
(
た
)
てて
各自
(
めいめい
)
は
019
歩
(
あゆ
)
むに
連
(
つ
)
れて
摺鉢
(
すりばち
)
の
020
深
(
ふか
)
き
水底
(
みそこ
)
に
身
(
み
)
を
沈
(
しづ
)
め
021
一度
(
いちど
)
は
息
(
いき
)
も
絶
(
き
)
れたるが
022
金銀
(
きんぎん
)
珠玉
(
しゆぎよく
)
を
鏤
(
ちりば
)
めし
023
目無
(
めなし
)
堅間
(
かたま
)
の
神船
(
しんせん
)
に
024
棹
(
さを
)
さし
来
(
きた
)
る
神人
(
しんじん
)
に
025
救
(
すく
)
ひ
上
(
あ
)
げられ
常磐木
(
ときはぎ
)
の
026
天
(
てん
)
を
封
(
ふう
)
じて
立
(
た
)
ち
並
(
なら
)
ぶ
027
雄島
(
をしま
)
の
岸
(
きし
)
に
救
(
すく
)
はれぬ
028
抑
(
そもそも
)
此島
(
ここ
)
は
竜宮
(
りうぐう
)
の
029
神
(
かみ
)
に
仕
(
つか
)
ふる
百神
(
ももがみ
)
の
030
金
(
きん
)
と
銀
(
ぎん
)
との
蛇
(
じや
)
と
変
(
へん
)
じ
031
或
(
あるひ
)
は
蜈蚣
(
むかで
)
と
化
(
な
)
り
変
(
かは
)
り
032
澆季
(
げうき
)
末法
(
まつぽふ
)
の
世
(
よ
)
の
中
(
なか
)
を
033
救
(
すく
)
ひ
助
(
たす
)
けて
神
(
かみ
)
の
代
(
よ
)
を
034
建
(
た
)
てむが
為
(
ため
)
に
朝夕
(
あさゆふ
)
に
035
三寒
(
さんかん
)
三熱
(
さんねつ
)
限
(
かぎ
)
りなき
036
苦痛
(
くつう
)
を
嘗
(
な
)
めて
世
(
よ
)
を
救
(
すく
)
ふ
037
諸善
(
しよぜん
)
竜神
(
りうじん
)
の
修業場
(
しゆげふば
)
038
三五教
(
あななひけう
)
の
宣伝使
(
せんでんし
)
039
生
(
うま
)
れ
赤子
(
あかご
)
になり
変
(
かは
)
り
040
心
(
こころ
)
の
色
(
いろ
)
も
清公
(
きよこう
)
が
041
喉
(
のど
)
を
目蒐
(
めが
)
けて
這
(
は
)
ひ
込
(
こ
)
みし
042
黄金
(
こがね
)
の
蛇
(
へび
)
は
何者
(
なにもの
)
ぞ
043
玉依姫
(
たまよりひめ
)
の
分
(
わ
)
け
御霊
(
みたま
)
044
玉永姫
(
たまながひめ
)
の
化身
(
けしん
)
にて
045
竜宮洲
(
りうぐうじま
)
を
清
(
きよ
)
めむと
046
名
(
な
)
も
清公
(
きよこう
)
の
体
(
たい
)
を
借
(
か
)
り
047
アイルテーナやチヤンキーを
048
蜈蚣
(
むかで
)
の
島
(
しま
)
に
投
(
な
)
げやりて
049
現界
(
このよ
)
幽界
(
あのよ
)
の
境
(
さかひ
)
なる
050
苦
(
くる
)
しき
修業
(
しうげふ
)
を
事依
(
ことよ
)
さし
051
水晶
(
すゐしやう
)
身魂
(
みたま
)
に
磨
(
みが
)
き
上
(
あ
)
げ
052
罪
(
つみ
)
も
穢
(
けがれ
)
も
軽衣
(
かるごろも
)
053
錦
(
にしき
)
の
船
(
ふね
)
に
運
(
はこ
)
ばれて
054
竜
(
たつ
)
の
宮居
(
みやゐ
)
に
進
(
すす
)
み
行
(
ゆ
)
く
055
雄島
(
をしま
)
の
岸
(
きし
)
に
残
(
のこ
)
されし
056
一人
(
ひとり
)
の
男
(
をとこ
)
モンキーは
057
四
(
よ
)
人
(
にん
)
の
姿
(
すがた
)
を
見送
(
みおく
)
りて
058
善悪
(
ぜんあく
)
邪正
(
じやせい
)
の
判断
(
はんだん
)
に
059
迷
(
まよ
)
ふ
折
(
をり
)
しも
金銀
(
きんぎん
)
の
060
浪
(
なみ
)
掻
(
か
)
き
分
(
わ
)
けて
浮
(
うか
)
び
来
(
く
)
る
061
青緑毛
(
せいりよくまう
)
の
大亀
(
おほかめ
)
は
062
忽
(
たちま
)
ちモンキーが
足許
(
あしもと
)
に
063
のたりのたりと
這
(
は
)
ひ
上
(
あが
)
り
064
山上
(
さんじやう
)
目蒐
(
めが
)
けて
這
(
は
)
ひ
出
(
だ
)
せば
065
茲
(
ここ
)
にモンキーは
遅
(
おく
)
れじと
066
亀
(
かめ
)
の
後
(
あと
)
をば
追
(
お
)
ひ
乍
(
なが
)
ら
067
大樹
(
たいじゆ
)
の
枝
(
えだ
)
に
駆
(
か
)
け
登
(
のぼ
)
り
068
亀
(
かめ
)
と
諸共
(
もろとも
)
高所
(
かうしよ
)
より
069
忽
(
たちま
)
ち
地上
(
ちじやう
)
に
顛落
(
てんらく
)
し
070
大切
(
だいじ
)
の
頭
(
あたま
)
を
打
(
う
)
ちながら
071
神
(
かみ
)
の
御息
(
みいき
)
を
両
(
りやう
)
の
手
(
て
)
の
072
掌
(
ひら
)
に
吹
(
ふ
)
きかけ
疵所
(
きずしよ
)
をば
073
つるりつるりと
撫
(
な
)
でつれば
074
疵
(
きず
)
は
忽
(
たちま
)
ち
癒
(
い
)
えにける
075
緑毛
(
りよくまう
)
の
亀
(
かめ
)
は
足早
(
あしばや
)
に
076
雲
(
くも
)
を
霞
(
かすみ
)
と
駆
(
か
)
け
出
(
いだ
)
す
077
我
(
われ
)
遅
(
おく
)
れじとモンキーは
078
汀
(
みぎは
)
に
進
(
すす
)
む
折柄
(
をりから
)
に
079
緑毛
(
りよくまう
)
の
亀
(
かめ
)
は
忽
(
たちま
)
ちに
080
身
(
み
)
を
躍
(
をど
)
らして
水中
(
すゐちう
)
に
081
ザンブと
許
(
ばか
)
り
飛
(
と
)
び
込
(
こ
)
みぬ
082
モンキー
後
(
あと
)
より
後
(
おく
)
れじと
083
又
(
また
)
もや
水中
(
すゐちう
)
に
飛
(
と
)
び
込
(
こ
)
めば
084
手足
(
てあし
)
も
疲
(
つか
)
れ
身
(
み
)
も
弱
(
よわ
)
り
085
息
(
いき
)
も
絶
(
た
)
えむとする
所
(
ところ
)
086
緑毛
(
りよくまう
)
の
亀
(
かめ
)
は
何故
(
なにゆゑ
)
か
087
湖面
(
こめん
)
に
姿
(
すがた
)
を
浮
(
うか
)
べつつ
088
手足
(
てあし
)
を
休
(
やす
)
めて
振
(
ふ
)
り
返
(
かへ
)
り
089
モンキーの
来
(
きた
)
るを
待
(
ま
)
ち
居
(
ゐ
)
たる
090
漸
(
やうや
)
く
亀
(
かめ
)
に
縋
(
すが
)
りつき
091
両手
(
りやうて
)
に
甲
(
かふ
)
を
抱
(
かか
)
へつつ
092
命
(
いのち
)
辛々
(
からがら
)
従
(
つ
)
いて
行
(
ゆ
)
く
093
亀
(
かめ
)
は
直様
(
すぐさま
)
水中
(
すゐちう
)
を
094
潜
(
もぐ
)
りて
深
(
ふか
)
き
海底
(
うなぞこ
)
に
095
一旦
(
いつたん
)
息
(
いき
)
を
休
(
やす
)
めつつ
096
再
(
ふたた
)
び
湖面
(
こめん
)
に
浮
(
う
)
き
上
(
あが
)
り
097
忽
(
たちま
)
ち
変
(
へん
)
じて
船
(
ふね
)
となる
098
命
(
いのち
)
限
(
かぎ
)
りのモンキーは
099
初
(
はじ
)
めて
蘇生
(
そせい
)
したるごと
100
心
(
こころ
)
も
勇
(
いさ
)
み
気
(
き
)
も
勇
(
いさ
)
み
101
救
(
すく
)
ひの
船
(
ふね
)
に
身
(
み
)
を
任
(
まか
)
せ
102
善悪
(
ぜんあく
)
邪正
(
じやせい
)
の
判断
(
はんだん
)
に
103
心
(
こころ
)
の
闇
(
やみ
)
を
照
(
て
)
らしつつ
104
船
(
ふね
)
のまにまに
浪
(
なみ
)
の
上
(
うへ
)
105
朱欄
(
しゆらん
)
碧瓦
(
へきぐわ
)
の
竜宮
(
りうぐう
)
の
106
高楼
(
たかどの
)
目蒐
(
めが
)
けて
惟神
(
かむながら
)
107
神
(
かみ
)
のまにまに
進
(
すす
)
み
往
(
ゆ
)
く。
108
遠浅
(
とほあさ
)
の
湖岸
(
こがん
)
に
船
(
ふね
)
は
進
(
すす
)
んで
来
(
き
)
た。
109
湖底
(
うなぞこ
)
は
水晶
(
すゐしやう
)
の
如
(
ごと
)
く
明
(
あきら
)
かに、
110
金砂
(
きんしや
)
銀砂
(
ぎんしや
)
の
光
(
ひかり
)
太陽
(
たいやう
)
に
映
(
えい
)
じて
何物
(
なにもの
)
にも
譬方
(
たとへがた
)
なき
麗
(
うるは
)
しさ。
111
小
(
ちひ
)
さき
青
(
あを
)
、
112
赤
(
あか
)
、
113
紫
(
むらさき
)
の
魚
(
うを
)
は
金魚
(
きんぎよ
)
のやうな
尾
(
を
)
を
掉
(
ふ
)
つて
縦横
(
じうわう
)
に
溌溂
(
はつらつ
)
として
游
(
およ
)
いで
居
(
ゐ
)
る。
114
天
(
てん
)
の
星
(
ほし
)
の
輝
(
かがや
)
くやうに
水
(
みづ
)
の
深
(
ふか
)
さ
五寸
(
ごすん
)
乃至
(
ないし
)
一
(
いつ
)
尺
(
しやく
)
許
(
ばか
)
りの
所
(
ところ
)
になりて、
115
金剛石
(
こんがうせき
)
のやうな
光
(
ひかり
)
、
116
五六
(
ごろく
)
尺
(
しやく
)
或
(
あるひ
)
は
一二
(
いちに
)
尺
(
しやく
)
を
隔
(
へだ
)
てて
目
(
め
)
も
眩
(
くら
)
む
許
(
ばか
)
り
強
(
つよ
)
き
光
(
ひかり
)
を
放
(
はな
)
つて
居
(
ゐ
)
る。
117
船
(
ふね
)
は
一寸
(
いつすん
)
許
(
ばか
)
りの
水
(
みづ
)
の
上
(
うへ
)
さへも
軽々
(
かるがる
)
しく
辷
(
すべ
)
りつつ、
118
遂
(
つい
)
に
金砂
(
きんしや
)
の
磯端
(
いそばた
)
に
着
(
つ
)
いた。
119
モンキーは
船
(
ふね
)
を
飛
(
と
)
び
下
(
お
)
り、
120
砂原
(
すなはら
)
を
歩
(
あゆ
)
みかけた。
121
一歩
(
いつぽ
)
々々
(
いつぽ
)
運
(
はこ
)
ぶ
毎
(
ごと
)
に
足
(
あし
)
の
下
(
した
)
から
鶯
(
うぐひす
)
のやうな
声
(
こゑ
)
が
出
(
で
)
て
来
(
く
)
る。
122
振
(
ふ
)
り
返
(
かへ
)
つて
砂
(
すな
)
に
印
(
いん
)
した
足跡
(
あしあと
)
を
見
(
み
)
れば、
123
大
(
だい
)
なる
小判
(
こばん
)
を
敷
(
し
)
いたやうに
金色
(
こんじき
)
に
光
(
ひか
)
つて
居
(
を
)
る。
124
モンキーはふと
佇
(
たたず
)
み、
125
乗
(
の
)
り
来
(
き
)
し
船
(
ふね
)
や
湖面
(
こめん
)
を
見
(
み
)
れば、
126
青
(
あを
)
、
127
紅
(
べに
)
、
128
紫
(
むらさき
)
、
129
白
(
しろ
)
、
130
黄
(
き
)
、
131
橄欖色
(
かんらんしよく
)
、
132
其
(
その
)
他
(
た
)
得
(
え
)
も
言
(
い
)
はれぬ
宝玉
(
ほうぎよく
)
、
133
湖上
(
こじやう
)
三尺
(
さんじやく
)
許
(
ばか
)
りの
所
(
ところ
)
を
蝶
(
てふ
)
の
花
(
はな
)
に
戯
(
たはむ
)
る
如
(
ごと
)
くに
前後
(
ぜんご
)
左右
(
さいう
)
に
浮動
(
ふどう
)
して
居
(
ゐ
)
る
麗
(
うるは
)
しさ、
134
玉
(
たま
)
と
玉
(
たま
)
とは
時々
(
ときどき
)
衝突
(
しようとつ
)
して
煙火
(
はなび
)
の
如
(
ごと
)
き
光
(
ひかり
)
を
湖面
(
こめん
)
に
投
(
な
)
げて
居
(
ゐ
)
る。
135
恰
(
あたか
)
も
宝玉
(
ほうぎよく
)
の
粉末
(
ふんまつ
)
を
撒
(
ま
)
き
散
(
ち
)
らした
様
(
やう
)
な
眺
(
なが
)
めである。
136
モンキーは
夢
(
ゆめ
)
では
無
(
な
)
いかと
我
(
われ
)
と
我
(
わが
)
身
(
み
)
を
疑
(
うたが
)
ひつつ
尚
(
なほ
)
も
湖面
(
こめん
)
を
熟視
(
じゆくし
)
して
居
(
ゐ
)
ると、
137
後
(
うしろ
)
の
方
(
はう
)
より
思
(
おも
)
はず
両方
(
りやうはう
)
の
肩
(
かた
)
をグツと
抱
(
かか
)
へた
者
(
もの
)
がある。
138
何者
(
なにもの
)
ならむと
吾
(
わが
)
胸
(
むね
)
の
辺
(
あたり
)
に
目
(
め
)
を
転
(
てん
)
ずれば、
139
金色
(
きんいろ
)
、
140
黒色
(
こくしよく
)
のダンダラ
条
(
すぢ
)
のある
虎
(
とら
)
の
両手
(
りやうて
)
であつた。
141
モンキーは
其
(
その
)
手
(
て
)
を
我
(
わが
)
両手
(
りやうて
)
に
固
(
かた
)
く
握
(
にぎ
)
り
乍
(
なが
)
ら、
142
何者
(
なにもの
)
にか
引
(
ひ
)
かるる
如
(
ごと
)
き
心地
(
ここち
)
し、
143
自分
(
じぶん
)
の
姿
(
すがた
)
は
何時
(
いつ
)
の
間
(
ま
)
にやら、
144
紫
(
むらさき
)
の
麗
(
うるは
)
しき
木
(
こ
)
の
葉
(
は
)
の
数多
(
あまた
)
茂
(
しげ
)
れる
林
(
はやし
)
の
中
(
なか
)
に
導
(
みちび
)
かれ、
145
瑠璃光
(
るりくわう
)
の
如
(
ごと
)
き
岩石
(
がんせき
)
の
根下
(
ねもと
)
に
穿
(
うが
)
たれたる
岩窟
(
がんくつ
)
の
中
(
なか
)
へ、
146
不知
(
しらず
)
不識
(
しらず
)
に
進
(
すす
)
み
入
(
い
)
りける。
147
モンキーは、
148
如何
(
いか
)
なること
有
(
あ
)
りとも、
149
理智
(
りち
)
を
捨
(
す
)
てて
唯
(
ただ
)
惟神
(
かむながら
)
に
任
(
まか
)
すべく、
150
決心
(
けつしん
)
の
臍
(
ほぞ
)
を
固
(
かた
)
めて
居
(
ゐ
)
た
際
(
さい
)
であるから、
151
一切
(
いつさい
)
の
考慮
(
かうりよ
)
を
捨
(
す
)
て、
152
唯
(
ただ
)
吾
(
わが
)
身
(
み
)
の
自然
(
しぜん
)
に
引
(
ひ
)
かるるままに
任
(
まか
)
して
居
(
を
)
るのみ。
153
モンキーの
体
(
からだ
)
は、
154
金銀色
(
きんぎんいろ
)
の
光
(
ひかり
)
輝
(
かがや
)
く
洞穴
(
ほらあな
)
の
中
(
なか
)
に
自然
(
しぜん
)
にキリキリ
舞
(
ま
)
ひ
乍
(
なが
)
ら、
155
何処
(
どこ
)
ともなく
聞
(
きこ
)
ゆる
音楽
(
おんがく
)
の
声
(
こゑ
)
に
従
(
つ
)
れて
時々
(
ときどき
)
舞
(
ま
)
ひ
上
(
あが
)
り、
156
或
(
あるひ
)
は
横
(
よこ
)
になり、
157
或
(
あるひ
)
は
逆様
(
さかさま
)
に
手
(
て
)
を
以
(
もつ
)
て
歩
(
あゆ
)
むなど、
158
全
(
まつた
)
く
一身
(
いつしん
)
心魂
(
しんこん
)
を
神
(
かみ
)
に
任
(
まか
)
せて、
159
何時
(
いつ
)
の
間
(
ま
)
にか
其
(
その
)
身体
(
からだ
)
は
美
(
うる
)
はしき
宝玉
(
ほうぎよく
)
をもつて
飾
(
かざ
)
られたる
宝座
(
ほうざ
)
の
上
(
うへ
)
に
端坐
(
たんざ
)
して
居
(
ゐ
)
た。
160
坑内
(
かうない
)
の
遥
(
はるか
)
向
(
むか
)
ふより
青
(
あを
)
、
161
赤
(
あか
)
、
162
紫
(
むらさき
)
、
163
白
(
しろ
)
、
164
黄
(
き
)
の
五
(
いつ
)
つの
玉
(
たま
)
の
光
(
ひかり
)
、
165
サーチライトの
数千倍
(
すうせんばい
)
の
光力
(
くわうりよく
)
をもつて、
166
目
(
め
)
も
眩
(
くら
)
む
許
(
ばか
)
り
此方
(
こなた
)
に
向
(
むか
)
つて
光
(
ひかり
)
を
放射
(
はうしや
)
し
出
(
だ
)
した。
167
モンキーは
思
(
おも
)
はず
目
(
め
)
を
塞
(
ふさ
)
ぎ、
168
玉
(
たま
)
の
光
(
ひか
)
る
方
(
はう
)
を
眺
(
なが
)
むれば
豈
(
あに
)
図
(
はか
)
らむや、
169
紫
(
むらさき
)
の
玉
(
たま
)
の
中
(
なか
)
には
初稚姫
(
はつわかひめ
)
、
170
赤
(
あか
)
き
玉
(
たま
)
には
玉能姫
(
たまのひめ
)
、
171
青
(
あを
)
き
玉
(
たま
)
には
玉治別
(
たまはるわけ
)
、
172
白
(
しろ
)
き
玉
(
たま
)
には
久助
(
きうすけ
)
、
173
黄色
(
きいろ
)
の
玉
(
たま
)
にはお
民
(
たみ
)
の
顔
(
かほ
)
がありありと
映
(
うつ
)
つて
居
(
ゐ
)
た。
174
モンキーは
是
(
これ
)
を
見
(
み
)
るより
忽
(
たちま
)
ち
精神
(
せいしん
)
宙
(
ちう
)
に
浮
(
う
)
き
上
(
あが
)
る
如
(
ごと
)
く
前後
(
ぜんご
)
も
知
(
し
)
らず
其
(
その
)
場
(
ば
)
に
倒
(
たふ
)
れて
仕舞
(
しま
)
つた。
175
(
大正一一・七・一〇
旧閏五・一六
加藤明子
録)
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 信仰の実
(B)
(N)
風声鶴唳 >>>
霊界物語
>
第25巻
> 第3篇 竜の宮居 > 第10章 開悟の花
Tweet
文芸社文庫『あらすじで読む霊界物語』絶賛発売中!
オニド関連サイト
最新更新情報
10/22
【霊界物語ネット】
『
王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)
』をテキスト化しました。
9/18
【
飯塚弘明.com
】
飯塚弘明著『
PTC2 出口王仁三郎の霊界物語で透見する世界現象 T之巻
』発刊!
5/8
【霊界物語ネット】
霊界物語ネットに出口王仁三郎の
第六歌集『霧の海』
を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【10 開悟の花|第25巻(子の巻)|霊界物語/rm2510】
合言葉「みろく」を入力して下さい→