霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
設定
|
ヘルプ
ホーム
霊界物語
霊主体従(第1~12巻)
第6巻(巳の巻)
序歌
松葉の塵
総説
第1篇 山陰の雪
第1章 宇宙太元
第2章 瀑布の涙
第3章 頓智奇珍
第4章 立春到達
第5章 抔盤狼藉
第6章 暗雲消散
第7章 旭光照波
第2篇 常世の波
第8章 春の海面
第9章 埠頭の名残
第10章 四鳥の別れ
第11章 山中の邂逅
第12章 起死回生
第13章 谷間の囁
第14章 黒竜赤竜
第3篇 大峠
第15章 大洪水(一)
第16章 大洪水(二)
第17章 極仁極徳
第18章 天の瓊矛
第4篇 立花の小戸
第19章 祓戸四柱
第20章 善悪不測
第21章 真木柱
第22章 神業無辺
第23章 諸教同根
第24章 富士鳴戸
第5篇 一霊四魂
第25章 金勝要大神
第26章 体五霊五
第27章 神生み
第28章 身変定
第29章 泣沢女
第30章 罔象神
第6篇 百舌鳥の囁
第31章 襤褸の錦
第32章 瓔珞の河越
第33章 五大教
第34章 三大教
第35章 北光開眼
第36章 三五教
第7篇 黄金の玉
第37章 雲掴み
第38章 黄金の宮
第39章 石仏の入水
第40章 琴平橋
第41章 桶伏山
第8篇 五伴緒神
第42章 途上の邂逅
第43章 猫の手
第44章 俄百姓
第45章 大歳神
第46章 若年神
第47章 二王と観音
第48章 鈿女命
第49章 膝栗毛
第50章 大戸惑
余白歌
×
設定
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
文字サイズ
S
【標準】
M
L
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側だけに表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注[※]用語解説
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
【標準】
脚注マークを表示しない
脚注[*]編集用
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
脚注マークを表示しない
【標準】
外字の外周色
[?]
一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。
[×閉じる]
無色
【標準】
赤色
現在のページには外字は使われていません
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は
従来バージョン
をお使い下さい|
サブスク
のお知らせ
霊界物語
>
霊主体従(第1~12巻)
>
第6巻(巳の巻)
> 前付 > 序歌
(N)
松葉の塵 >>>
序歌
(
じよか
)
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第6巻 霊主体従 巳の巻
篇:
前付
よみ(新仮名遣い):
章:
序歌
よみ(新仮名遣い):
じょか
通し章番号:
口述日:
1922(大正11)年01月15日(旧12月18日)
口述場所:
因幡 岩井温泉 晃陽館駒屋
筆録者:
王仁
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1922(大正11)年5月10日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
OBC :
rm060001
愛善世界社版:
前付 1頁
八幡書店版:
第1輯 627頁
修補版:
校定版:
前付 1頁
普及版:
前付 1頁
初版:
ページ備考:
001
豊葦原
(
とよあしはら
)
の
千五百
(
ちいほ
)
秋
(
あき
)
の
002
瑞穂
(
みずほ
)
の
国
(
くに
)
の
真秀良場
(
まほらば
)
や
003
豊栄
(
とよさか
)
昇
(
のぼ
)
る
朝日子
(
あさひこ
)
の
004
神
(
かみ
)
の
御裔
(
みすゑ
)
の
永遠
(
とこしへ
)
に
005
下津
(
したつ
)
岩根
(
いはね
)
に
千木
(
ちぎ
)
高
(
たか
)
く
006
大宮柱
(
おほみやばしら
)
太知
(
ふとし
)
りて
007
鎮
(
しづ
)
まり
坐
(
ゐ
)
ます
日本
(
ひのもと
)
は
008
国
(
くに
)
の
中
(
なか
)
なる
貴
(
うづ
)
の
国
(
くに
)
009
我
(
わ
)
が
大君
(
おほぎみ
)
の
御恵
(
みめぐみ
)
は
010
天地
(
あめつち
)
四方
(
よも
)
の
国
(
くに
)
の
果
(
はて
)
011
常磐
(
ときは
)
堅磐
(
かきは
)
に
照
(
て
)
る
御稜威
(
みいづ
)
012
千代
(
ちよ
)
も
動
(
うご
)
かぬ
足御代
(
たるみよ
)
を
013
挙
(
こぞ
)
つて
岩井
(
いはゐ
)
の
温泉場
(
をんせんば
)
014
廻
(
めぐ
)
る
こまや
の
三階
(
さんがい
)
に
015
身
(
み
)
も
魂
(
たましひ
)
も
いたづき
の
016
保養
(
ほやう
)
がてらの
霊界
(
かくりよ
)
の
017
奇
(
く
)
しき
神代
(
かみよ
)
の
物語
(
ものがたり
)
018
団居
(
まどゐ
)
安
(
やす
)
けく
睦
(
むつ
)
び
合
(
あ
)
ふ
019
いよいよ
六
(
むつ
)
の
物語
(
ものがたり
)
020
書
(
か
)
き
始
(
はじ
)
めむと
大正
(
たいしやう
)
の
021
壬戌
(
みづのえいぬ
)
とあら
玉
(
たま
)
の
022
睦月
(
むつき
)
の
中
(
なか
)
の
十五
(
じふご
)
日
(
にち
)
023
由緒
(
ゆいしよ
)
の
深
(
ふか
)
き
御湯
(
みゆ
)
神社
(
じんじや
)
024
温泉
(
いでゆ
)
の
功
(
いさを
)
も
大己貴
(
おほなむち
)
025
少彦名
(
すくなひこな
)
の
御恵
(
みめぐみ
)
は
026
泉
(
いずみ
)
となりて
湧
(
わ
)
き
出
(
い
)
でつ
027
世人
(
よびと
)
を
救
(
すく
)
ひ
清
(
きよ
)
めます
028
効験
(
しるし
)
もしるき
薬師寺
(
やくしでら
)
029
深
(
ふか
)
き
恩恵
(
めぐみ
)
に
浴
(
よく
)
しつつ
030
東
(
ひがし
)
を
見
(
み
)
れば
弥勒寺
(
みろくでら
)
031
大和
(
やまと
)
島根
(
しまね
)
の
御湯
(
みゆ
)
銀湯
(
ぎんゆ
)
032
蒲生
(
がまふ
)
の
湯
(
ゆ
)
ぞと
昔
(
むかし
)
より
033
輝
(
かがや
)
きわたる
晃陽館
(
くわうやうくわん
)
034
照
(
て
)
らす
霊界
(
れいかい
)
物語
(
ものがたり
)
035
外山
(
とやま
)
の
頂
(
いただき
)
かき
分
(
わ
)
けて
036
豊二
(
ゆたかに
)
昇
(
のぼ
)
る
夕月夜
(
ゆふづくよ
)
(外山豊二)
037
雲井
(
くも
ゐ
)
の
上
(
うへ
)
に
御姿
(
みすがた
)
を
038
明
(
めい
)
皎々
(
かうかう
)
と
留五郎
(
とめごらう
)
(井上留五郎)
039
身
(
み
)
も
清新
(
せい
しん
)
の
心地
(
ここち
)
して
040
東
(
ひがし
)
や
西
(
にし
)
の
大御空
(
おほみそら
)
(西村良寛)
041
村雲
(
むら
くも
)
四方
(
よも
)
に
吹
(
ふ
)
き
散
(
ち
)
りて
042
仰
(
あふ
)
げばいとど
心地
(
ここち
)
良
(
よ
)
く
043
寛
(
ひろ
)
けき
空
(
そら
)
に
神徳
(
しん
とく
)
の
044
加藤
(
かとう
)
治
(
をさ
)
まる
松
(
まつ
)
の
御代
(
みよ
)
(加藤治松)
045
雪
(
ゆき
)
より
清
(
きよ
)
き
神人
(
かみびと
)
の
046
功績
(
いさを
)
も
高
(
たか
)
く
有明
(
あり
あけ
)
の
047
月
(
つき
)
に
誓
(
ちか
)
ひて
物語
(
ものがた
)
る
048
瑞月
(
ずいげつ
)
霊界
(
れいかい
)
物語
(
ものがたり
)
049
あゝ
面白
(
おもしろ
)
し
面白
(
おもしろ
)
し
050
地
(
ち
)
は
一面
(
いちめん
)
の
銀世界
(
ぎんせかい
)
051
大正十一年一月十五日
052
於
因幡
(
ゐなば
)
岩井
(
いはゐ
)
温泉
(
をんせん
)
晃陽館
(
くわうやうかん
)
駒屋
(
こまや
)
053
口述著者 王仁
Δこのページの一番上に戻るΔ
(N)
松葉の塵 >>>
霊界物語
>
霊主体従(第1~12巻)
>
第6巻(巳の巻)
> 前付 > 序歌
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【序歌|第6巻|霊主体従|霊界物語|/rm060001】
合言葉「みろく」を入力して下さい→