霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

総説歌(そうせつか)

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第17巻 如意宝珠 辰の巻 篇:前付 よみ(新仮名遣い):
章:総説歌 よみ(新仮名遣い):そうせつか 通し章番号:
口述日:1922(大正11)年04月23日(旧03月27日) 口述場所:瑞祥閣 筆録者: 校正日: 校正場所: 初版発行日:1923(大正12)年1月10日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
故郷の穴太寺の観音様に詣でて帰り、一日休んだその後に、腹帯を締めなおして大江山の悪魔退治の続きを語り出す。
一面の銀世界の中、寒さをこらえて丸裸で真名井ケ原に詣でる五人の宣伝使は、爺・婆・娘子を背負って比治山峠を上っていくが、遂に昇天してしまう。
親子三人は進んで行くが、黒姫が途中で行く手をさえぎる。
比沼真名井の霊場に首尾よく詣でて帰ってきたが、爺はこけてあの世の人となり、お節は病に伏せる。そこへ黒姫が出てきて訳のわからぬ祈祷をするが、ますます病は重くなって逃げ出してしまう。
幽界でお節は五人の男に襲われるが、青彦の霊に助けられ、息を吹き返す。青彦は現界でお節と夫婦の約をする。
三五教の宣伝使が、三岳山を乗り越えて、曲津の巣くう鬼ケ城で一斉に言霊戦を開始する物語である。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm170003
愛善世界社版:3頁 八幡書店版:第3輯 522頁 修補版: 校定版:3頁 普及版:1頁 初版: ページ備考:
001西(にし)半国(はんごく)(そび)()
002(ひがし)愛宕(あたご)(みね)(たか)
003(みなみ)(はるか)妙見(めうけん)
004(やま)雲表(うんぺう)屹立(きつりつ)
005帝釈山(たいしやくざん)北方(ほつぱう)
006コバルト(いろ)()(いだ)
007若芽(わかめ)()ゆる山屏風(やまびやうぶ)
008(なか)穴太(あなほ)(うし)()ひし
009(わが)故郷(ふるさと)()(たか)
010西国(さいこく)二十一(にじふいち)(ばん)
011札所(ふだしよ)(きこ)えし穴太寺(あなほでら)
012故郷(こきやう)()でて二十五(にじふご)(ねん)
013(かみ)真道(まみち)(まつろ)ひて
014幼稚心(をさなごころ)(した)ひたる
015三十三(さんじふさん)(さう)(そな)へます
016(ひじり)(たい)尻喰(しりくら)
017観音(くわんのん)さまとて()てられず
018松村(まつむら)加藤(かとう)中野氏(なかのうぢ)
019(ふで)勇者(ゆうしや)(ともな)ひて
020三日(みつか)三夜(みよさ)(ぼう)()
021(かへ)つて(いち)(にち)グウグウと
022疲労(くたびれ)(やす)()(やす)
023(いよいよ)腹帯(はらおび)()めなをし
024(かた)()でたる大江山(おほえやま)
025悪魔(あくま)退治(たいぢ)(その)(つづ)
026黄金(こがね)(いろ)(はな)()きて
027()一面(いちめん)銀世界(ぎんせかい)
028真名井(まなゐ)(はら)(まう)でむと
029せう(こと)なさのまる(はだか)
030(さむ)(こら)へて(のぼ)()
031()サン()サンや娘子(むすめご)
032背中(せなか)()うて比治山(ひぢやま)
033(たうげ)(うへ)(のぼ)()
034(さむ)さは(さむ)(たちま)ちに
035五人(ごにん)(をとこ)昇天(しようてん)
036親子(おやこ)(さん)(にん)是非(ぜひ)もなく
037(すす)()()黒姫(くろひめ)
038伏屋(ふせや)(なか)より(あら)はれて
039(ちから)(かぎ)りに(くら)ひとめる
040信神(しんじん)堅固(けんご)老爺(ぢぢ)(むすめ)
041(ばば)(はなし)聞捨(ききす)てて
042(いさ)(すす)みて比沼(ひぬ)真名井(まなゐ)
043清水(しみづ)()()霊場(れいぢやう)
044首尾(しゆび)()(まう)立帰(たちかへ)
045手桶(てをけ)をさげて(には)(おも)
046ウンと()けたが病就(やみつき)
047()サンは幽界(あのよ)(ひと)となり
048(また)もや(むすめ)病気(いたづき)
049(とこ)(くるし)()(よる)
050痩衰(やせおとろ)へしお(せつ)(ぢやう)
051(ばば)(たの)みに黒姫(くろひめ)
052(かた)(いか)らし()(きた)
053(わけ)(わか)からぬお筆先(ふでさき)
054ウラナイ(けう)宣伝歌(せんでんか)
055(あせ)(なが)して()りつれば
056(やまひ)益々(ますます)(おも)くなり
057これや(たま)らぬと黒姫(くろひめ)
058神界(しんかい)御用(ごよう)()(ゆゑ)
059(わたし)(かへ)らにやならないと
060(てい)よく(この)()()(かへ)
061(むすめ)のお(せつ)夢心地(ゆめごこち)
062仮死(かし)状態(じやうたい)(おちい)りて
063荒野(あれの)(はら)をトボトボと
064(すす)()(をり)(たちま)ちに
065裸男(はだかをとこ)五人(ごにん)()
066(せつ)()かけ(うち)かかり
067(あやふ)()えし折柄(をりから)
068顔色(かほいろ)(あを)青彦(あをひこ)
069霊魂(みたま)(たちま)(あら)はれて
070(むすめ)(なん)(すく)ひたり
071(せつ)呼吸(いき)()(かへ)
072(よろこ)(をり)しも黒姫(くろひめ)
073(おほ)きな(つら)して()(きた)
074(なん)ぢやカンぢやと()らず(ぐち)
075(とき)しもあれや青彦(あをひこ)
076肉体(にくたい)さげて入来(いりきた)
077(なら)()サンの懇望(こんばう)
078(せつ)(よめ)(もら)はうと
079(なかば)(やく)して(かへ)()
080三岳(みたけ)(やま)()()えて
081三五教(あななひけう)宣伝使(せんでんし)
082曲津(まがつ)(すく)(おに)(じやう)
083(ほこ)(そろ)へて一斉(いつせい)
084言霊戦(ことたません)開始(かいし)する
085()面白(おもしろ)物語(ものがたり)
086瑞祥閣(ずゐしやうかく)北枕(きたまくら)
087火鉢(ひばち)(なが)めて西(にし)()
088(くろ)(かほ)をば(にら)()
089ボンボリ()けて(ふで)()
090松村(まつむら)北村(きたむら)加藤(かとう)(うぢ)
091東尾(ひがしを)吉雄氏(よしをし)四人(よにん)()
092縦横(じうわう)無尽(むじん)()きまくる
093現幽(げんいう)神界(しんかい)混同(こんどう)
094夢物語(ゆめものがたり)面黒(おもくろ)
095あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
096御霊(みたま)(さち)(たま)へかし
097(あたま)かしかし(あな)かしこ。
098  大正十一年四月二十三日 旧三月二十七日
099於瑞祥閣 王仁
絶賛発売中『超訳霊界物語2/出口王仁三郎の「身魂磨き」実践書/一人旅するスサノオの宣伝使たち』
逆リンク(このページにリンクが張られているページ)
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki