霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。実験用サイトサブスク
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

(たま)(いしずゑ)(三)

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第17巻 如意宝珠 辰の巻 篇:後付 よみ(新仮名遣い):
章:霊の礎(三) よみ(新仮名遣い):たまのいしずえ 通し章番号:
口述日:1922(大正11)年12月 口述場所: 筆録者: 校正日: 校正場所: 初版発行日:1923(大正12)年1月10日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
高天原の天国に昇る者は、地上にあるときその身内に愛と信との天国を開設しなければ、死後に身外の天国を摂受することはできない。
現実界にある間に、心身内に天国を造っておく必要がある。そのためには神を愛し、神を信じて無限絶対と合一しなければならない。人間は、無限絶対の一断片であるからである。
真神である天之御中主大神が、その霊徳を完備具足したとき、天照皇大神という。また撞の大御神という。
火の御祖神を高皇産霊大神と唱え、厳の御魂と申し奉る。
水の御祖神を神皇産霊大神と唱え、瑞の御魂と申し奉る。
以上の三神はそのご活動によって名称・働きに種々あれども、三位一体にして、天之御中主大神(大国常立命)に帰着する。
故に独一真神である。一神即多神、多神即一神であり、短く「主」という。厳の御魂は霊界人の主であり、瑞の御魂は現界人の心身内を守り治める主である。
死後の歓喜を受けるために、現実界で歓喜の生活を送ろうと思ったら、瑞の御魂の守護を受ける必要がある。瑞の御魂の手と口を通して示された言霊こそが、生命の清水である。
霊界物語によって、人は心身共に歓喜に咽び、永遠の生命を保ち、死後の歓楽郷を築くことができる。
天帝、すなわち主は、水火の息を呼吸して、無限にその生命を保ち、宇宙万有の生命の源泉となっている。
太陽は、また水火の息を呼吸して、恒温を万物に与えている。太陽神、太陰神、人間のそれぞれが呼吸する大気は、それぞれまた違っている。
現実界と精霊界では事象が違うのである。しかし互いに相似している。現実界は、精霊界の移写だからである。
高天原の天国は、主の位格によって高下の区別がある。主を見る各人の塵身また霊身の徳の不同があり、それによって上下・標準が定まるのである。天国には霊身の善徳によって種々の団体が築かれている。
天国外の罪悪不信の徒が主神を見ると、悪相に見える。
主神が天国の団体に姿を現すときは、天人の相に見えるが、他の天人とは天地の相違がある。
荒魂、和魂、奇魂、幸魂を主宰しているのが直霊である。四魂をまったく善と愛と信とに善動し活用するのを全徳という。全徳の霊身はただちに最奥天国に昇る。三徳が活用していると第二天国に進む。二徳は第一天国、一徳は最下天国に進む。
一徳一善もなき者は、草莽間に漂浪し、天の八衢に彷徨するのである。
悪が強い不信不愛不善の徒は、その罪業の軽重に応じて、それぞれの地獄に堕し、罪相応の苦悶を受ける。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm179901
愛善世界社版:289頁 八幡書店版:第3輯 631頁 修補版: 校定版:299頁 普及版: 初版: ページ備考:
派生[?]この文献を底本として書かれたと思われる文献です。[×閉じる]出口王仁三郎全集 > 第二巻 宗教・教育編 > 【宗教編】第四篇 神霊世界 > 第三章 霊の礎
001一、002高天原(たかあまはら)天国(てんごく)(のぼ)るものは、003地上(ちじやう)にある(とき)(その)身内(しんない)(あい)(しん)との天国(てんごく)開設(かいせつ)()かなければ、004死後(しご)(おい)身外(しんぐわい)天国(てんごく)摂受(せつじゆ)することは不可能(ふかのう)である。
005一、006人間(にんげん)として、007(その)身内(しんない)天国(てんごく)(いう)()かつたならば身外(しんぐわい)()天国(てんごく)(けつ)して(その)(ひと)(なが)()るものでは()い。008(また)(これ)摂受(せつじゆ)することが出来(でき)ぬものである。009(えう)するに(ひと)現実界(げんじつかい)にある(あひだ)に、010(みづか)心身内(しんしんない)天国(てんごく)(つく)りおく必要(ひつえう)がある。011(しか)して天国(てんごく)(みづか)(つく)()(ひら)くのは、012(かみ)(あい)(かみ)(しん)無限(むげん)絶対(ぜつたい)合一(がふいつ)しておかねば()らぬ。013(ひと)()うしても、014この無限(むげん)絶対(ぜつたい)一断片(いちだんぺん)である以上(いじやう)は、015何処(どこ)までも無限(むげん)絶対(ぜつたい)016無始(むし)無終(むしう)真神(しんしん)信愛(しんあい)せなくては霊肉(れいにく)(とも)安静(あんせい)(たも)つことは出来(でき)ぬものである。
017一、018真神(しんしん)たる天之(あめの)御中主(みなかぬし)大神(おほかみ)その霊徳(れいとく)完備(くわんび)具足(ぐそく)せるを天照皇(あまてらすすめ)大御神(おほみかみ)(とな)(たてまつ)り、019(また)(つき)大御神(おほみかみ)(とな)(たてまつ)る。020(しか)して()()祖神(そしん)(れい))を高皇(たかみ)産霊(むすびの)大神(おほかみ)(とな)(いづ)御魂(みたま)(まを)(たてまつ)り、021(みづ)()祖神(そしん)(たい))を神皇(かむみ)産霊(むすびの)大神(おほかみ)(とな)(みづ)御魂(みたま)(まを)(たてまつ)る。
022一、023霊系(れいけい)主宰神(しゆさいしん)(いづ)御魂(みたま)()します国常立(くにとこたちの)(かみ)024体系(たいけい)主宰神(しゆさいしん)(みづ)御魂(みたま)()します豊国主(とよくにぬしの)(みこと)(まを)(たてまつ)る。
025一、026以上(いじやう)三神(さんしん)(その)()活動(くわつどう)()りて種々(しゆじゆ)名義(めいぎ)あれども、027三位(さんみ)一体(いつたい)にして天之(あめの)御中主(みなかぬし)大神(おほかみ)大国常立(おほくにとこたちの)(みこと)(おん)一柱(ひとはしら)帰着(きちやく)するのである。
028一、029(ゆゑ)独一(どくいつ)真神(しんしん)(とな)(たてまつ)り、030一神(いつしん)(すなは)多神(たしん)にして多神(たしん)(すなは)一神(いつしん)である。031(これ)短縮(たんしゆく)して(しゆ)()ふ。032(また)(いづ)御魂(みたま)霊界人(れいかいじん)(しゆ)である。033(また)(みづ)御魂(みたま)現界人(げんかいじん)心身内(しんしんない)(まも)(をさ)むる(しゆ)である。
034一、035現界人(げんかいじん)にして心身内(しんしんない)天国(てんごく)()てておかねば死後(しご)身外(しんぐわい)天国(てんごく)摂受(せつじゆ)することは到底(たうてい)不可能(ふかのう)である。036死後(しご)天国(てんごく)歓喜(くわんき)摂受(せつじゆ)()現実界(げんじつかい)歓喜(くわんき)生活(せいくわつ)(おく)らむと(おも)ふものは、037(みづ)御魂(みたま)(まも)りを()けねばならぬ。038(えう)するに生命(いのち)清水(しみづ)()()(うゑ)(かは)ける心霊(しんれい)(うるほ)しておかねば()らぬのである。039(みづ)御魂(みたま)()(とほ)し、040(くち)(とほ)して(しめ)されたる言霊(ことたま)(すなは)生命(いのち)清水(しみづ)である。041霊界(れいかい)物語(ものがたり)によつて(ひと)心身(しんしん)(とも)歓喜(くわんき)(むせ)び、042永遠(ゑいゑん)生命(せいめい)(たも)ち、043死後(しご)歓楽境(くわんらくきやう)(きづ)()るものである。
044一、045天帝(てんてい)(すなは)(しゆ)水火(すゐくわ)(いき)呼吸(こきふ)して無限(むげん)にその生命(せいめい)(たも)(また)宇宙(うちう)万有(ばんいう)生命(せいめい)源泉(げんせん)()(たま)ふ。
046一、047太陽(たいやう)(また)水火(すゐくわ)(いき)呼吸(こきふ)して光温(くわうをん)万有(ばんいう)(あた)ふ。048されど太陽神(たいやうしん)呼吸(こきふ)する大気(たいき)は、049太陰神(たいいんしん)呼吸(こきふ)する大気(たいき)ではない。050(また)人間(にんげん)呼吸(こきふ)する大気(たいき)は、051(しゆ)(およ)日月(じつげつ)呼吸(こきふ)する大気(たいき)では()い。052(ゆゑ)万物(ばんぶつ)呼吸(こきふ)する大気(たいき)(また)053()()れに(ちが)つて()る。054(すべ)(かみ)呼吸(こきふ)する大気(たいき)現体(げんたい)呼吸(こきふ)する大気(たいき)では()い。055現実界(げんじつかい)精霊界(せいれいかい)(すべ)ての事象(じしやう)相違(さうゐ)あるは、056(これ)にても(あきら)かである。057(しか)しながら現実界(げんじつかい)精霊界(せいれいかい)も、058外面(ぐわいめん)より()れば(ほと)んど相似(さうじ)して()るものである。059()ンとなれば現実界(げんじつかい)一切(いつさい)精霊界(せいれいかい)移写(いしや)なるを(もつ)てである。
060一、061高天原(たかあまはら)天国(てんごく)(しゆ)神格(しんかく)()りて所成(しよせい)せられて()る。062(ゆゑ)全徳(ぜんとく)人間(にんげん)()天国(てんごく)と、063三徳(さんとく)二徳(にとく)一徳(いつとく)人間(にんげん)()天国(てんごく)とは(おのおの)高下(かうげ)区別(くべつ)がある。064(また)(しゆ)()人々(ひとびと)()つて(しゆ)神格(しんかく)相違(さうゐ)があるのである。
065一、066そして何人(なにびと)(まなこ)にも同一(どういつ)()えざるは主神(しゆしん)()変異(へんい)があるのでは()い。067(しゆ)()(ところ)塵身(ぢんしん)(また)霊身(れいしん)に、068その(とく)不同(ふどう)があつて、069自身(じしん)情動(じやうだう)()りて(その)標準(へうじゆん)(さだ)むるからである。
070一、071天国(てんごく)には霊身(れいしん)善徳(ぜんとく)如何(いかん)()つて高下(かうげ)大小(だいせう)種々(しゆじゆ)団体(だんたい)(ひら)かれて()る。072(しゆ)(あい)(しゆ)(しん)じて(とく)(まつた)きものは、073最高(さいかう)天国(てんごく)(のぼ)最歓喜(さいくわんき)(きやう)(あそ)び、074(しゆ)御姿(みすがた)(また)至真(ししん)至美(しび)至善(しぜん)(えい)ずるのである。075(ここ)(おい)てか天国(てんごく)種々(しゆじゆ)区別(くべつ)現出(げんしゆつ)し、076主神(しゆしん)神格(しんかく)()(まなこ)高下(かうげ)勝劣(しようれつ)区別(くべつ)出来(でき)るのである。
077一、078(また)天国外(てんごくぐわい)()罪悪(ざいあく)不信(ふしん)()(いた)つては主神(しゆしん)()れば苦悶(くもん)()へず、079()悪相(あくさう)()恐怖(きようふ)()(あた)はざるに(いた)るのである。
080一、081主神(しゆしん)天国(てんごく)(かく)団体(だんたい)(なか)にその神姿(しんし)(あら)はし(たま)(とき)は、082(その)(おん)(さう)一個(いつこ)天人(てんにん)()させ(たま)ふ。083されど(しゆ)()諸多(しよた)天人(てんにん)とは天地(てんち)相違(さうゐ)がある。084(しゆ)(みづか)らの()神格(しんかく)(その)神身(しんしん)より全徳(ぜんとく)()つて(かがや)(たま)ふからである。
085一、086一霊(いちれい)四魂(しこん)(すなは)直霊(ちよくれい)087荒魂(あらみたま)088和魂(にぎみたま)089奇魂(くしみたま)090幸魂(さちみたま)091以上(いじやう)四魂(しこん)には各自(かくじ)直霊(ちよくれい)()一霊(いちれい)(これ)主宰(しゆさい)して()る。092この四魂(しこん)(まつた)(ぜん)(あい)(しん)とに善動(ぜんどう)活用(くわつよう)するを全徳(ぜんとく)()ふ。093全徳(ぜんとく)霊身(れいしん)(およ)塵身(ぢんしん)(ただち)天国(てんごく)最高(さいかう)位地(ゐち)(のぼ)り、094(また)三魂(さんこん)(ぜん)活用(くわつよう)するを三徳(さんとく)()第二(だいに)天国(てんごく)(すす)み、095(また)二魂(にこん)(ぜん)活用(くわつよう)するを二徳(にとく)()第三(だいさん)天国(てんごく)(すす)み、096(また)一魂(いつこん)(ぜん)活用(くわつよう)するを一徳(いつとく)(また)一善(いちぜん)()ひ、097最下級(さいかきふ)天国(てんごく)(いた)()るものである。098一徳(いつとく)一善(いちぜん)(しる)すべき()きものは、099草莽間(さうまうかん)漂浪(へうらう)し、100(また)(あめ)八衢(やちまた)彷徨(はうかう)するものである。
101一、102(これ)(はん)して(あく)(つよ)きもの、103不信(ふしん)不愛(ふあい)不徳(ふとく)()は、104(その)罪業(ざいごう)軽重(けいちよう)(おう)じて()()れの地獄(ぢごく)()し、105(つみ)相当(さうたう)苦悶(くもん)()くるのである。
106大正十一年十二月
文芸社文庫『あらすじで読む霊界物語』絶賛発売中!
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki