霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。実験用サイトサブスク
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第一七章 反歌(はんか)〔一一六八〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第43巻 舎身活躍 午の巻 篇:第5篇 清松懐春 よみ(新仮名遣い):せいしょうかいしゅん
章:第17章 反歌 よみ(新仮名遣い):はんか 通し章番号:1168
口述日:1922(大正11)年11月28日(旧10月10日) 口述場所: 筆録者:北村隆光 校正日: 校正場所: 初版発行日:1924(大正13)年7月25日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる] 主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2023-01-13 11:15:27 OBC :rm4317
愛善世界社版:274頁 八幡書店版:第8輯 127頁 修補版: 校定版:285頁 普及版:118頁 初版: ページ備考:
001 イルの案内(あんない)松公(まつこう)002竜公(たつこう)両人(りやうにん)岩窟(いはや)(おく)()()つて()ると伊太公(いたこう)003サール、004イクの(さん)(にん)一生(いつしやう)懸命(けんめい)()()()ひを(はじ)めて()る。005サール、006イクは伊太公(いたこう)牢獄(らうごく)()()まうとする、007伊太公(いたこう)這入(はい)らうまいと抵抗(ていかう)する、008()()ひの最中(さいちう)であつた。009松公(まつこう)はこれを()て、
010松公『コラコラ、011()て』
012呶鳴(どな)りつけた。013イク、014サール二人(ふたり)(この)(こゑ)(おどろ)いて、015パツと()(はな)した。
016松公(まつこう)『コリヤ両人(りやうにん)017大切(たいせつ)客人(きやくじん)(つかま)へて(なに)打擲(ちようちやく)(いた)すのか』
018イク『へえ、019イクイクイク這入(はい)れと()つても此奴(こいつ)頑固(ぐわんこ)這入(はい)らぬものですから一寸(ちよつと)イクサールをやつて()りました』
020サール『なかなか剛情(がうじやう)(やつ)(ござ)います。021(この)伊太公(いたこう)はチツとイタ()()はしてやらねば()りませぬからなア。022イクとサールと両人(りやうにん)伊太公(いたこう)(むか)臨時(りんじ)イクサールをやつて()つた(ところ)(ござ)います。023(ろう)(なか)()けと()ふのにイクとか()かぬとか()ふものですから、024いや、025もう(えら)(ほね)()りました』
026松公(まつこう)大変(たいへん)酩酊(めいてい)してるぢやないか。027(その)足許(あしもと)(なん)だい』
028 両人(りやうにん)一度(いちど)(あたま)()(なが)ら、
029両人『ハイ』
030()つて(うづく)まる。
031 松公(まつこう)言葉(ことば)(あらた)め、
032松公貴方(あなた)伊太公(いたこう)さま、033玉国別(たまくにわけ)(さま)のお(とも)のお(かた)034えらい昨夜(ゆふべ)()無礼(ぶれい)(いた)しました。035今日(けふ)はお(むか)へに(まゐ)りましたから何卒(どうぞ)(わたし)について(ほこら)(もり)まで(かへ)つて(くだ)さいませ』
036伊太公(いたこう)『ヤアお(まへ)昨夜(ゆふべ)(おれ)をフン(じば)つた(やつ)だな、037(また)してもひどい()()はす心算(つもり)だらう。038(おれ)やもう此処(ここ)()以上(いじやう)(うご)くのは(いや)だ。039そんなむつかしい(かほ)せずに一杯(いつぱい)やつたら如何(どう)だ。040伊太公(いたこう)(この)岩窟(いはや)主人公(しゆじんこう)だ。041遠慮(ゑんりよ)はいらぬから、042サアサア()んだり()んだり、043()(なか)はさう七六(しちむ)つかしくやつた(ところ)(おな)(こと)だ。044(ひと)(にく)まれて(この)()(おく)るよりも四海(しかい)同胞(どうばう)主義(しゆぎ)発揮(はつき)して(たがひ)人間(にんげん)同志(どうし)(むつ)(した)しみ()()きあうて(わた)つたらどうだ。045ちつぽけな人間(にんげん)同志(どうし)(いくさ)をしたり喧嘩(けんくわ)をしたりしたつて、046はづまぬぢやないか』
047松公(まつこう)『イヤ如何(どう)(おそ)()りました。048()()()壮健(さうけん)なお(かほ)(はい)(この)松公(まつこう)もやつと(むね)()()ろしました。049此処(ここ)()るのは竜公(たつこう)(まを)しまして(わたし)義弟(ぎてい)です。050つまり女房(にようばう)兄弟(きやうだい)ですからな、051何分(なにぶん)(よろ)しく可愛(かあい)がつてやつて(くだ)さいませ』
052伊太公(いたこう)(なに)(なん)だか、053チツとも(わけ)(わか)らなくなつて()た。054一体(いつたい)松公(まつこう)とやら、055(まへ)何処(どこ)(ひと)だ』
056松公(まつこう)『ハイ、057(わたし)(うま)れはアーメニヤです』
058伊太公(いたこう)(なに)059アーメニヤですと、060そら(めう)だ。061三五教(あななひけう)にはアーメニヤ()立派(りつぱ)宣伝使(せんでんし)沢山(たくさん)()られますよ。062(わたし)先生(せんせい)玉国別(たまくにわけ)さまもアーメニヤ(うま)れなり、063まだ(ほか)にも沢山(たくさん)にアーメニヤの(かた)()られますよ』
064松公(まつこう)(わたし)三五教(あななひけう)宣伝使(せんでんし)治国別(はるくにわけ)(おとうと)(ござ)います。065(なに)とぞ()入魂(じつこん)今後(こんご)(ねが)()いものです』
066伊太公(いたこう)()(ほど)067さう()けば治国別(はるくにわけ)(さま)生写(いきうつ)しだ。068(なん)(めう)(ところ)でお()(かか)つたものだな』
069松公(まつこう)(その)治国別(はるくにわけ)(いま)(ほこら)(もり)玉国別(たまくにわけ)さまと(やす)んで()ります。070(しか)しながら(わたし)がバラモン(けう)(つか)へて斎苑(いそ)(やかた)()()せる(いくさ)(なか)(くは)はつてゐたものですから、071如何(どう)しても兄貴(あにき)名乗(なの)つて()れないのです。072「お(まへ)(まこと)(あら)はれたら」と(まを)しますので、073こりや如何(どう)しても伊太公(いたこう)さまをここに(かく)した(つみ)()玉国別(たまくにわけ)さまに貴方(あなた)をお(わた)しせねば(ゆる)して()れないと合点(がつてん)して二人(ふたり)()(もの)()(あへ)ず、074(むか)へに(まゐ)つた次第(しだい)です』
075伊太公(いたこう)『ヤア、076それは奇縁(きえん)ですな。077さうして治国別(はるくにわけ)078玉国別(たまくにわけ)(りやう)宣伝使(せんでんし)機嫌(きげん)()いでせうかな』
079松公(まつこう)『どちらも機嫌(きげん)(よろ)しい。080(しか)(なが)玉国別(たまくにわけ)さまは(すこ)しお怪我(けが)(あそ)ばしたさうで気分(きぶん)(わる)さうにして()られました』
081伊太公(いたこう)『ア、082それは心配(しんぱい)(こと)だ。083そんならお(とも)をしようかな』
084 此処(ここ)松公(まつこう)085竜公(たつこう)086伊太公(いたこう)(はじ)(ほか)(さん)(にん)岩窟(いはや)(あと)にし、087清春山(きよはるやま)峻坂(しゆんぱん)(くだ)()く。088伊太公(いたこう)(さき)()(うた)(はじ)めた。
089伊太公(くも)(おび)をば()きしめて
090中空(ちうくう)(たか)(そび)えたる
091清春山(きよはるやま)()()れば
092景色(けしき)四方(よも)展開(てんかい)
093広袤(くわうぼう)(せん)()彼方(かなた)には
094大山脈(だいさんみやく)がうすうすと
095(まぼろし)(ごと)(よこ)たはり
096見渡(みわた)(かぎ)黄金(わうごん)
097(にしき)野辺(のべ)となりにけり
098(ほこら)(もり)(いき)(やす)
099(わが)()(きみ)諸共(もろとも)
100一夜(ひとよ)()かす(をり)もあれ
101人馬(じんば)物音(ものおと)かしましく
102谷道(たにみち)さして(のぼ)()
103スワ一大事(いちだいじ)バラモンの
104枉神(まがかみ)なりと(みみ)すませ
105(つき)(すか)して(なが)むれば
106(ほこら)(まへ)(ひと)(かげ)
107(こま)(いなな)(さわ)がしく
108人員(じんゐん)点呼(てんこ)(こゑ)までも
109(たか)(きこ)えて(なん)となく
110(かひな)(うな)(にく)(をど)
111(この)伊太公(いたこう)(たちま)ちに
112(わが)()(わす)(つゑ)()
113(むら)がる(いくさ)突進(とつしん)
114(あし)()(はづ)谷川(たにがは)
115()ちたる(すき)無残(むざん)にも
116高手(たかて)小手(こて)(しば)られて
117()(おそ)ろしき岩窟(がんくつ)
118()()られしぞ果敢(はか)なけれ
119悪鬼(あくき)羅刹(らせつ)(あつ)まりて
120(われ)虐待(ぎやくたい)するものと
121(こころ)(さだ)()()れば
122(あに)(はか)らむや(さん)(にん)
123(をとこ)(たちま)()()けて
124酒倉(さかぐら)(ひら)胡床(あぐら)かき
125()(にん)一所(いつしよ)(むか)()
126(あき)夜長(よなが)をヱラヱラと
127(ゑら)(たの)しむ面白(おもしろ)
128(あん)相違(さうゐ)伊太公(いたこう)
129(こころ)腹帯(はらおび)ゆるみ()
130三五教(あななひけう)やバラモンの
131(をしへ)蘊奥(おくが)(かた)りつつ
132(やうや)一夜(いちや)(あか)したり
133かかる(ところ)入口(いりぐち)
134突然(とつぜん)(きこ)ゆる(ひと)(こゑ)
135イルの(つかさ)(おどろ)いて
136松公(まつこう)大将(たいしやう)がやつて()
137(しばら)くお(まへ)牢獄(らうごく)
138這入(はい)つて()れえと(たの)めども
139(かみ)使(つかひ)吾々(われわれ)
140(けが)()てたる牢獄(らうごく)
141如何(どう)して(しの)()られうか
142イクとサールの両人(りやうにん)
143力限(ちからかぎ)りに伊太公(いたこう)
144()()みやらむとする(ゆゑ)
145伊太公(いたこう)是非(ぜひ)なく(さか)らひて
146()みつ()まれつする(をり)
147松公(まつこう)さまが()(きた)
148万事(ばんじ)事情(じじやう)判明(はんめい)
149こんな(うれ)しき(こと)はない
150(これ)もやつぱり三五(あななひ)
151(たふと)(かみ)(おん)(めぐ)
152ウントコドツコイ ドツコイシヨ
153河鹿(かじか)(たうげ)急坂(きふはん)
154ここ(ほど)きつい(こと)はない
155何故(なぜ)(また)こんな難所(なんしよ)をば
156バラモン(けう)はドツコイシヨ
157(えら)んでゐるのか()()れぬ
158(うま)(かよ)はぬ高山(たかやま)
159(とりで)(かま)へて(なん)にする
160あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
161(かみ)御稜威(みいづ)(あら)はれて
162(てき)(おも)ひし松公(まつこう)
163()()()たいと恋慕(こひした)
164玉国別(たまくにわけ)(おん)(まへ)
165()れて()かれる(こと)となり
166()()(あし)()(ところ)
167()らぬばかりになつて()
168あゝ(いさ)ましし(いさ)ましし
169(かみ)(たしか)天地(あめつち)
170(なか)()ますと()(こと)
171これでも(たしか)(わか)るだらう
172これこれ松公(まつこう)竜公(たつこう)さま
173(その)(ほか)三人(みたり)番卒(ばんそつ)
174これから(こころ)(あらた)めて
175(まこと)(みち)()(かへ)
176(すく)ひの(かみ)()れませる
177(かむ)素盞嗚(すさのをの)大神(おほかみ)
178御前(みまへ)(まこと)(ささ)げつつ
179(かみ)(おん)()(うま)れたる
180(その)本分(ほんぶん)(つと)めあげ
181ヤツトコ ドツコイ ドツコイシヨ
182(この)()()りし(その)(のち)
183千代(ちよ)万代(よろづよ)(はな)(ひら)
184無上(むじやう)天国(てんごく)浄土(じやうど)へと
185(あが)()くべき(その)準備(じゆんび)
186やつておかねばならないぞ
187(もの)()(ひま)()(かげ)
188(われ)()周囲(まはり)につきまとふ
189(くち)ある(うち)(かみ)()
190手足(てあし)(はたら)(その)(うち)
191(まこと)(おこな)(はげ)みつつ
192(あめ)(つち)との経綸(けいりん)
193(にん)ずる身魂(みたま)となりませよ
194あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
195(かみ)御前(みまへ)伊太公(いたこう)
196(ちか)ひて(なれ)()(つた)
197朝日(あさひ)()るとも(くも)るとも
198(つき)()つとも()くるとも
199ウントコ ドツコイ ドツコイシヨ
200仮令(たとへ)大地(だいち)(しづ)むとも
201(この)()(すく)生神(いきがみ)
202国治立(くにはるたち)大御神(おほみかみ)
203豊国主(とよくにぬし)大御神(おほみかみ)
204(かむ)素盞嗚(すさのを)三柱(みはしら)
205この大神(おほかみ)差措(さしお)いて
206(われ)()(たす)くる(かみ)はない
207天教山(てんけうざん)地教山(ちけうざん)
208コーカス(ざん)やウブスナの
209(やま)()ちたる斎苑(いそ)(やかた)
210霊鷲山(りやうしうざん)四尾山(よつをやま)
211所々(ところどころ)神柱(かむばしら)
212(くば)りて世人(よびと)(すく)()
213三五教(あななひけう)天下一(てんかいち)
214世界(せかい)目出度(めでた)(をしへ)なり
215(いの)れよ(いの)(みな)(いの)
216(あさ)(ゆふ)なに(つつし)みて
217信仰(しんかう)(をこた)(こと)(なか)
218あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
219御霊(みたま)(さちは)ひましませよ』
220(うた)(なが)時雨(しぐれ)のまぜつた晩秋(ばんしう)(かぜ)(おもて)をさらしつつ、221さしもに(けは)しき清春山(きよはるやま)(くだ)()く。
222大正一一・一一・二八 旧一〇・一〇 北村隆光録)
絶賛発売中『超訳霊界物語2/出口王仁三郎の「身魂磨き」実践書/一人旅するスサノオの宣伝使たち』
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki