霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

第九章 雑草(ざつさう)原野(げんや)〔九〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第1巻 霊主体従 子の巻 篇:第1篇 幽界の探険 よみ(新仮名遣い):ゆうかいのたんけん
章:第9章 雑草の原野 よみ(新仮名遣い):ざっそうのげんや 通し章番号:9
口述日: 口述場所: 筆録者: 校正日: 校正場所: 初版発行日:1921(大正10)年12月30日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
雑草の原野で、ふたたび自分は一人になっていた。ザラザラと怪しい音がすると、自分の両岸に焼け砂のようなものが飛び込み、目が焼けるような痛さで開くこともできなくなった。
頭上からは冷たい氷の刃が降ってきて、梨割りにされる。一生懸命、「アマテラスオホミカミ」を唱えると、目の痛みがなおり、自分は女神の姿に化していた。
舟木がはるか遠方から、比礼を振りつつこちらへ向かってきた。再開の歓喜にしばし休息していると、後から悪鬼がやってきて、氷の刃で切ってかかった。舟木が比礼を振り、自分は神号を唱えると、悪鬼は退散した。
どこからともなく、「北へ北へ」という声が呼ばわり、自分の体が自然に進んでいった。「坤」という字のついた王冠をかぶった女神と、小松林という白髪の老人から筆を託され、自分は五百六十七冊の半紙を書いた。すると、「中」という鬼が現れて書いたものを槍で突き刺し、空に散乱させてしまった。
他にも鬼がやってきて、自分の書いたものを焼いてしまった。「西」という男が、自分の書いたものを抜き出して、もって来る。鬼たちは「西」を追いかけるが、自分が比礼を振ると、逃げてしまった。「西」は書いたものを抱えて南の空高く姿を隠してしまった。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ:焚書 データ凡例: データ最終更新日:2021-10-19 02:00:53 OBC :rm0109
愛善世界社版:44頁 八幡書店版:第1輯 61頁 修補版: 校定版:43頁 普及版:23頁 初版: ページ備考:
001 雑草(ざつさう)原野(げんや)状況(じやうきやう)は、002(じつ)殺風景(さつぷうけい)であつた。003自分(じぶん)は、004いつしか(また)一人(ひとり)となつてゐた。005(あたま)(うへ)からザラザラと(あや)しい(おと)がする。006何心(なにごころ)なく仰向(あふむ)くとたんに両眼(りやうがん)焼砂(やけすな)のやうなものが()()み、007()(ひら)くこともできず、008第一(だいいち)()(たま)()けるやうな(いた)さを(かん)ずるとともに四面(しめん)暗黒(あんこく)になつたと(おも)ふと、009何物(なにもの)とも()らず自分(じぶん)左右(さいう)()()けんばかりに()くものがある。010また両脚(りやうあし)左右(さいう)()()かうとする。011なんとも形容(けいよう)のできぬ(くる)しさである。012頭上(づじやう)からは(つめ)たい(つめ)たい(こほり)(やいば)梨割(なしわ)りにされる。013百雷(ひやくらい)(いち)()(とどろ)くやうな(おと)がして、014地上(ちじやう)(なみ)のやうに上下(じやうげ)左右(さいう)激動(げきどう)する。015(あや)しい、016いやらしい、017(かな)しい(こゑ)(きこ)える。018自分(じぶん)一生(いつしやう)懸命(けんめい)になつて、019(れい)の「アマテラスオホミカミ」を、020()れぎれに()つと口唱(こうしやう)するとたんに、021天地(てんち)開明(かいめい)心地(ここち)して()(いたみ)もなほり、022不思議(ふしぎ)自分(じぶん)女神(めがみ)姿(すがた)(くわ)してゐた。
023 舟木(ふなき)ははるかの遠方(ゑんぱう)から、024比礼(ひれ)()りつつ此方(こつち)へむかつて(かへ)つてくる。025その姿(すがた)()たときの(うれ)しさ、026二人(ふたり)再会(さいくわい)歓喜(くわんき)()ち、027暫時(ざんじ)休息(きうそく)してゐると、028(あと)より「(まつ)」といふ悪鬼(あくき)(あら)はれ、029(ひかり)すさまじき(こほり)(やいば)()つてかかる。030舟木(ふなき)はただちに比礼(ひれ)()る、031自分(じぶん)神名(しんめい)(とな)へる。032悪鬼(あくき)二三(にさん)同類(どうるゐ)とともに足早(あしばや)南方(なんぱう)さして()げてゆく。
033 どこからともなく「(きた)(きた)へ」と()ばはる(こゑ)に、034機械(きかい)のごとく自分(じぶん)身体(からだ)自然(しぜん)(すす)んで()く。035そこへ「(ひつじさる)」といふ()のついた、036王冠(わうくわん)をいただいた女神(めがみ)が、037小松林(こまつばやし)といふ白髪(はくはつ)老人(らうじん)とともに(あら)はれて、038一本(いつぽん)(ふと)(なが)(ふで)自分(じぶん)(わた)して姿(すがた)(かく)された。039()るまに不思議(ふしぎ)やその(ふで)(つつ)から(すずり)()る、040(すみ)()る、041半紙(はんし)(やま)ほど()てくる。042そして姿(すがた)(すこ)しも()えぬが、043(あたま)(うへ)から「(ふで)()て」といふ(こゑ)がする。044二三(にさん)(にん)童子(どうじ)(あら)はれて(すずり)(みづ)()(すみ)()つたまま、045これも姿(すがた)をかくした。
046 自分(じぶん)立派(りつぱ)女神(めがみ)姿(すがた)変化(へんくわ)したままで、047一生(いつしやう)懸命(けんめい)半紙(はんし)にむかつて機械(きかい)(てき)(ふで)をはしらす。048ずゐぶん(なが)時間(じかん)であつたが、049冊数(さつすう)はたしかに五百(ごひやく)六十七(ろくじふしち)であつたやうに(おも)ふ。050そこへにはかに何物(なにもの)かの足音(あしおと)(きこ)えたと(おも)ふまもなく、051(まへ)の「(なか)」といふ(おに)(あら)はれ、052(やり)(さき)数十冊(すうじつさつ)づつ()()し、053をりからの暴風(ばうふう)()がけ中空(ちゆうくう)散乱(さんらん)させてしまうた。054さうすると、055(また)もや数十(すうじつ)冊分(さつぶん)(おな)容積(ようせき)半紙(はんし)が、056自分(じぶん)(まへ)にどこからともなく()いてくる。057また(これ)(ふで)をはしらさねばならぬやうな()がするので、058寒風(かんぷう)()きすさぶ野原(のはら)枯草(かれくさ)(うへ)(すわ)つて、059凹凸(あふとつ)のはなはだしい(いし)(つくゑ)(かみ)()べ、060左手(ゆんで)()さへては、061セツセと何事(なにごと)かを()いてゐた。062そこへ今度(こんど)眼球(めだま)(よつ)ツある怪物(くわいぶつ)先導(せんだう)に、063(ひら)だの、064(なか)だの、065()だの、066()だの、067()だの、068(たけ)だの、069(むら)だの、070()だの、071(とう)だの、072()だの(しるし)()つた法被(はつぴ)()(おに)がやつてきて、073(のこ)らず(ひき)さらへ、074二三丁(にさんちやう)(さき)(くさ)(なか)()(かさ)ねて、075これに()をかけて()く。
076 そこへ、077西(にし)」といふ(いろ)蒼白(あをじろ)(をとこ)()てきて、078一抱(ひとかか)()きだして自分(じぶん)(まへ)()つてくる。079(おに)どもは一生(いつしやう)懸命(けんめい)に「西(にし)」を()ひかけてくる。080自分(じぶん)比礼(ひれ)をふると(おどろ)いて(みな)()げてゆく。081()大変(たいへん)(いきほひ)自分(じぶん)()いたものを(はひ)にしてゐる。082(くろ)(けむり)(りゆう)姿(すがた)()つて天上(てんじやう)(のぼ)つてゆく。083天上(てんじやう)では電光(でんくわう)のやうに(ひか)つて、084(かず)(かぎ)りなき(ほし)(くわ)してしまうた。085その星明(ほしあか)りに「西(にし)」は書類(しよるゐ)(かか)へて、086(みなみ)(そら)(たか)姿(すがた)(くも)(かく)した。087女神(めがみ)自分(じぶん)姿(すがた)は、088いつとはなしに(また)(もと)囚人(しうじん)(ころも)(かへ)つてをつた。089俄然(がぜん)寒風(かんぷう)()(すさ)み、090()はガチガチと(ふる)うてきた。091そして(なん)だかおそろしいものに、092(おそ)はれたやうな(さび)しい心持(こころもち)がしだした。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki