霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
設定
|
ヘルプ
ホーム
霊界物語
霊主体従(第1~12巻)
第1巻(子の巻)
序
基本宣伝歌
発端
第1篇 幽界の探険
第1章 霊山修業
第2章 業の意義
第3章 現界の苦行
第4章 現実的苦行
第5章 霊界の修業
第6章 八衢の光景
第7章 幽庁の審判
第8章 女神の出現
第9章 雑草の原野
第10章 二段目の水獄
第11章 大幣の霊験
第2篇 幽界より神界へ
第12章 顕幽一致
第13章 天使の来迎
第14章 神界旅行(一)
第15章 神界旅行(二)
第16章 神界旅行(三)
第17章 神界旅行(四)
第18章 霊界の情勢
第19章 盲目の神使
第3篇 天地の剖判
第20章 日地月の発生
第21章 大地の修理固成
第22章 国祖御隠退の御因縁
第23章 黄金の大橋
第24章 神世開基と神息統合
第4篇 竜宮占領戦
第25章 武蔵彦一派の悪計
第26章 魔軍の敗戦
第27章 竜宮城の死守
第28章 崑崙山の戦闘
第29章 天津神の神算鬼謀
第30章 黄河畔の戦闘
第31章 九山八海
第32章 三個の宝珠
第33章 エデンの焼尽
第34章 シナイ山の戦闘
第35章 一輪の秘密
第36章 一輪の仕組
第5篇 御玉の争奪
第37章 顕国の御玉
第38章 黄金水の精
第39章 白玉の行衛
第40章 黒玉の行衛
第41章 八尋殿の酒宴(一)
第42章 八尋殿の酒宴(二)
第43章 丹頂の鶴
第44章 緑毛の亀
第45章 黄玉の行衛
第46章 一島の一松
第47章 エデン城塞陥落
第48章 鬼熊の終焉
第49章 バイカル湖の出現
第50章 死海の出現
附記 霊界物語について
余白歌
×
設定
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
文字サイズ
S
【標準】
M
L
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側だけに表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注[※]用語解説
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
【標準】
脚注マークを表示しない
脚注[*]編集用
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
脚注マークを表示しない
【標準】
外字の外周色
[?]
一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。
[×閉じる]
無色
【標準】
赤色
現在のページには外字は使われていません
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は
従来バージョン
をお使い下さい|
サブスク
のお知らせ
霊界物語
>
霊主体従(第1~12巻)
>
第1巻(子の巻)
> 第4篇 竜宮占領戦 > 第36章 一輪の仕組
<<< 一輪の秘密
(B)
(N)
顕国の御玉 >>>
第三六章
一輪
(
いちりん
)
の
仕組
(
しぐみ
)
〔三六〕
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第1巻 霊主体従 子の巻
篇:
第4篇 竜宮占領戦
よみ(新仮名遣い):
りゅうぐうせんりょうせん
章:
第36章 一輪の仕組
よみ(新仮名遣い):
いちりんのしぐみ
通し章番号:
36
口述日:
1921(大正10)年10月23日(旧09月23日)
口述場所:
筆録者:
桜井重雄
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1921(大正10)年12月30日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
国常立尊は邪神から守るために、冠島・沓島に三個の神宝を隠したのだが、実は島には珠の体のみを納めておき、珠の精霊はシナイ山の山頂へ、誰にも知らせずに隠しておいたのである。これが一厘の仕組といわれる神示である。
武熊別は、三個の珠が冠島・沓島に隠されたことを知ってからよからぬ心を起こし、竹熊とはかって、両島を襲撃して神宝を奪おうとした。
攻め寄せる竹熊・武熊別の大軍に、両島の国魂神は迎撃するが旗色悪く、神宝の神力を使って敵を滅ぼそうとしたが、珠には何の力もなく、効果を発揮しなかった。これは、珠の霊を国祖がシナイ山に隠しておかれたからである。
国魂神は急を知らせる信書を、信天翁(あほうどり)の足にくくりつけて、竜宮島に送った。信書を受け取った金勝要神は、金幣で邪気を祓い、信天翁の背に金幣の一片を括り付けて送り返した。
すると信天翁は金の鳶と化して、空から魔軍に火弾の雨を降らし、敵を悩ませた。また天の雲間から高津神が現れて旋風を巻き起こし、魔軍の艦隊を沈没させた。
国常立尊はこの戦闘の様を見て、魔軍を憐れに思い、神言を奏上した。すると天は晴れ渡り、沈没した魔軍は浮かび上がって救われた。
敵味方を問わず、国常立尊の大慈大悲の御心に感謝の念を抱かない神人はなかった。
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
OBC :
rm0136
愛善世界社版:
192頁
八幡書店版:
第1輯 114頁
修補版:
校定版:
192頁
普及版:
100頁
初版:
ページ備考:
001
国常立
(
くにとこたちの
)
尊
(
みこと
)
は
邪神
(
じやしん
)
のために、
002
三個
(
さんこ
)
の
神宝
(
しんぽう
)
を
奪取
(
だつしゆ
)
せられむことを
遠
(
とほ
)
く
慮
(
おもんぱか
)
りたまひ、
003
周到
(
しうたう
)
なる
注意
(
ちうい
)
のもとにこれを
竜宮島
(
りゆうぐうじま
)
および
鬼門島
(
きもんじま
)
に
秘
(
ひ
)
したまうた。
004
そして
尚
(
なほ
)
も
注意
(
ちうい
)
を
加
(
くは
)
へられ
大八洲彦
(
おほやしまひこの
)
命
(
みこと
)
、
005
金勝要
(
きんかつかねの
)
神
(
かみ
)
、
006
海原彦
(
うなばらひこの
)
神
(
かみ
)
、
007
国
(
くに
)
の
御柱
(
みはしらの
)
神
(
かみ
)
、
008
豊玉姫
(
とよたまひめの
)
神
(
かみ
)
、
009
玉依姫
(
たまよりひめの
)
神
(
かみ
)
たちにも
極秘
(
ごくひ
)
にして、
010
その
三個
(
さんこ
)
の
珠
(
たま
)
の
体
(
たい
)
のみを
両島
(
りやうたう
)
に
納
(
をさ
)
めておき、
011
肝腎
(
かんじん
)
の
珠
(
たま
)
の
精霊
(
せいれい
)
をシナイ
山
(
ざん
)
の
山頂
(
さんちやう
)
へ、
012
何神
(
なにがみ
)
にも
知
(
し
)
らしめずして
秘
(
かく
)
し
置
(
お
)
かれた。
013
これは
大神
(
おほかみ
)
の
深甚
(
しんじん
)
なる
水
(
みづ
)
も
洩
(
も
)
らさぬ
御
(
ご
)
経綸
(
けいりん
)
であつて、
014
一厘
(
いちりん
)
の
仕組
(
しぐみ
)
とあるのはこのことを
指
(
さ
)
したまへる
神示
(
しんじ
)
である。
015
武熊別
(
たけくまわけ
)
は
元
(
もと
)
よりの
邪神
(
じやしん
)
ではなかつたが、
016
三
(
み
)
つの
神宝
(
しんぽう
)
の
秘
(
かく
)
し
場所
(
ばしよ
)
を
知悉
(
ちしつ
)
してより、
017
にはかに
心機
(
しんき
)
一転
(
いつてん
)
して、
018
これを
奪取
(
だつしゆ
)
し、
019
天地
(
てんち
)
を
吾
(
わが
)
ものにせむとの
野望
(
やばう
)
を
抱
(
いだ
)
くやうになつた。
020
そこでこの
玉
(
たま
)
を
得
(
え
)
むとして、
021
日
(
ひ
)
ごろ
計画
(
けいくわく
)
しつつありし
竹熊
(
たけくま
)
と
語
(
かた
)
らひ、
022
竹熊
(
たけくま
)
の
協力
(
けふりよく
)
によつて、
023
一挙
(
いつきよ
)
に
竜宮島
(
りゆうぐうじま
)
および
大
(
だい
)
鬼門島
(
きもんじま
)
の
宝玉
(
ほうぎよく
)
を
奪略
(
だつりやく
)
せむことを
申
(
まを
)
し
込
(
こ
)
んだ。
024
竹熊
(
たけくま
)
はこれを
聞
(
き
)
きて
大
(
おほ
)
いに
喜
(
よろこ
)
び、
025
ただちに
賛成
(
さんせい
)
の
意
(
い
)
を
表
(
へう
)
し、
026
時
(
とき
)
を
移
(
うつ
)
さず
杉若
(
すぎわか
)
、
027
桃作
(
ももさく
)
、
028
田依彦
(
たよりひこ
)
、
029
猿彦
(
さるひこ
)
、
030
足彦
(
たるひこ
)
、
031
寅熊
(
とらくま
)
、
032
坂熊
(
さかくま
)
らの
魔軍
(
まぐん
)
の
部将
(
ぶしやう
)
に、
033
数万
(
すうまん
)
の
妖魅軍
(
えうみぐん
)
を
加
(
くは
)
へ、
034
数多
(
あまた
)
の
戦艦
(
せんかん
)
を
造
(
つく
)
りて
両島
(
りやうたう
)
を
占領
(
せんりやう
)
せむとした。
035
これまで
数多
(
あまた
)
の
戦
(
たたか
)
ひに
通力
(
つうりき
)
を
失
(
うしな
)
ひたる
竹熊
(
たけくま
)
一派
(
いつぱ
)
の
部将
(
ぶしやう
)
らは、
036
武熊別
(
たけくまわけ
)
を
先頭
(
せんとう
)
に
立
(
た
)
て、
037
種々
(
しゆじゆ
)
なる
武器
(
ぶき
)
を
船
(
ふね
)
に
満載
(
まんさい
)
し、
038
夜陰
(
やいん
)
に
乗
(
じやう
)
じて
出発
(
しゆつぱつ
)
した。
039
一方
(
いつぱう
)
竜宮島
(
りゆうぐうじま
)
の
海原彦
(
うなばらひこの
)
命
(
みこと
)
も、
040
鬼門島
(
きもんじま
)
の
国
(
くに
)
の
御柱
(
みはしらの
)
神
(
かみ
)
も、
041
かかる
魔軍
(
まぐん
)
に
計画
(
けいくわく
)
あらむとは
露
(
つゆ
)
だも
知
(
し
)
らず、
042
八尋殿
(
やひろどの
)
に
枕
(
まくら
)
を
高
(
たか
)
く
眠
(
ねむ
)
らせたまふ
時
(
とき
)
しも、
043
海上
(
かいじやう
)
にどつとおこる
鬨
(
とき
)
の
声
(
こゑ
)
、
044
群鳥
(
むらどり
)
の
噪
(
さは
)
ぐ
羽音
(
はおと
)
に
夢
(
ゆめ
)
を
破
(
やぶ
)
られ、
045
竜燈
(
りゆうとう
)
を
点
(
てん
)
じ
手
(
て
)
に
高
(
たか
)
く
振翳
(
ふりかざ
)
して
海上
(
かいじやう
)
はるかに
見渡
(
みわた
)
したまへば、
046
魔軍
(
まぐん
)
の
戦艦
(
せんかん
)
は
幾百千
(
いくひやくせん
)
とも
限
(
かぎ
)
りなく
軍容
(
ぐんよう
)
を
整
(
ととの
)
へ、
047
舳艪
(
ぢくろ
)
相啣
(
あひふく
)
み
攻
(
せ
)
めよせきたるその
猛勢
(
まうせい
)
は、
048
到底
(
たうてい
)
筆舌
(
ひつぜつ
)
のよく
尽
(
つく
)
すところではなかつた。
049
ここに
海原彦
(
うなばらひこの
)
命
(
みこと
)
は
諸竜神
(
しよりゆうじん
)
に
令
(
れい
)
を
発
(
はつ
)
し、
050
防禦軍
(
ばうぎよぐん
)
、
051
攻撃軍
(
こうげきぐん
)
を
組織
(
そしき
)
し、
052
対抗戦
(
たいかうせん
)
に
着手
(
ちやくしゆ
)
したまうた。
053
敵軍
(
てきぐん
)
は
破竹
(
はちく
)
の
勢
(
いきほひ
)
をもつて
進
(
すす
)
みきたり、
054
既
(
すで
)
に
竜宮嶋
(
りゆうぐうじま
)
近
(
ちか
)
く
押寄
(
おしよ
)
せたるに、
055
味方
(
みかた
)
の
竜神
(
りゆうじん
)
は
旗色
(
はたいろ
)
悪
(
あし
)
く、
056
今
(
いま
)
や
敵軍
(
てきぐん
)
は
一挙
(
いつきよ
)
に
島
(
しま
)
へ
上陸
(
じやうりく
)
せむず
勢
(
いきほひ
)
になつてきた。
057
このとき
海原彦
(
うなばらひこの
)
命
(
みこと
)
は
百計
(
ひやくけい
)
尽
(
つ
)
きて、
058
かの
大神
(
おほかみ
)
より
預
(
あづ
)
かりし
潮満
(
しほみつ
)
、
059
潮干
(
しほひる
)
の
珠
(
たま
)
を
取
(
と
)
りだし
水火
(
すゐくわ
)
を
起
(
おこ
)
して、
060
敵
(
てき
)
を
殲滅
(
せんめつ
)
せしめむと
為
(
な
)
し
給
(
たま
)
ひ、
061
まづかの
潮満
(
しほみつ
)
の
珠
(
たま
)
を
手
(
て
)
にして
神息
(
しんそく
)
をこめ、
062
力
(
ちから
)
かぎり
伊吹
(
いぶき
)
放
(
はな
)
ちたまへども、
063
如何
(
いか
)
になりしか、
064
この
珠
(
たま
)
の
神力
(
しんりき
)
は
少
(
すこ
)
しも
顕
(
あら
)
はれなかつた。
065
それは
肝腎
(
かんじん
)
の
精霊
(
みたま
)
が
抜
(
ぬ
)
かされてあつたからである。
066
次
(
つぎ
)
には
潮干
(
しほひる
)
の
珠
(
たま
)
を
取
(
と
)
りいだし、
067
火
(
ひ
)
をもつて
敵艦
(
てきかん
)
を
焼
(
や
)
き
尽
(
つ
)
くさむと、
068
神力
(
しんりき
)
をこめ
此
(
こ
)
の
珠
(
たま
)
を
伊吹
(
いぶき
)
したまへども、
069
これまた
精霊
(
みたま
)
の
引抜
(
ひきぬ
)
かれありしため、
070
何
(
なん
)
らの
効
(
かう
)
をも
奏
(
そう
)
さなかつた。
071
鬼門
(
きもん
)
ケ
島
(
じま
)
にまします
国
(
くに
)
の
御柱
(
みはしらの
)
神
(
かみ
)
は、
072
この
戦況
(
せんきやう
)
を
見
(
み
)
て
味方
(
みかた
)
の
窮地
(
きゆうち
)
に
陥
(
おちい
)
れることを
憂慮
(
いうりよ
)
し、
073
ただちに
神書
(
しんしよ
)
を
認
(
したた
)
めて
信天翁
(
あはうどり
)
の
足
(
あし
)
に
括
(
くく
)
りつけ、
074
竜宮城
(
りゆうぐうじやう
)
にゐます
大八洲彦
(
おほやしまひこの
)
命
(
みこと
)
に
救援
(
きうゑん
)
を
請
(
こ
)
はれた。
075
このとき
地
(
ち
)
の
高天原
(
たかあまはら
)
も、
076
竜宮城
(
りゆうぐうじやう
)
も
黒雲
(
こくうん
)
に
包
(
つつ
)
まれ
咫尺
(
しせき
)
を
弁
(
べん
)
せず、
077
荒振
(
あらぶる
)
神
(
かみ
)
どもの
矢叫
(
やさけ
)
びは
天地
(
てんち
)
も
震撼
(
しんかん
)
せむばかりであつた。
078
ここにおいて
金勝要
(
きんかつかねの
)
大神
(
おほかみ
)
は
秘蔵
(
ひざう
)
の
玉手箱
(
たまてばこ
)
を
開
(
ひら
)
きて
金幣
(
きんぺい
)
を
取
(
と
)
りだし、
079
天
(
てん
)
に
向
(
むか
)
つて
左右左
(
さいうさ
)
と
打
(
う
)
ちふり
給
(
たま
)
へば、
080
一天
(
いつてん
)
たちまち
拭
(
ぬぐ
)
ふがごとく
晴
(
は
)
れわたり、
081
日光
(
につくわう
)
燦爛
(
さんらん
)
として
輝
(
かがや
)
きわたつた。
082
金勝要
(
きんかつかねの
)
神
(
かみ
)
は
更
(
さら
)
に
金幣
(
きんぺい
)
の
一片
(
いつぺん
)
を
取欠
(
とりか
)
きたまひて
信天翁
(
あはうどり
)
の
背
(
せ
)
に
堅
(
かた
)
く
結
(
むす
)
びつけ、
083
なほ
返書
(
へんしよ
)
を
足
(
あし
)
に
縛
(
しば
)
りて、
084
天空
(
てんくう
)
に
向
(
むか
)
つて
放
(
はな
)
ちやられた。
085
信天翁
(
あはうどり
)
は
見
(
み
)
るみる
中天
(
ちゆうてん
)
に
舞
(
ま
)
ひ
上
(
あ
)
がり、
086
東北
(
とうほく
)
の
空
(
そら
)
高
(
たか
)
く
飛
(
と
)
び
去
(
さ
)
つた。
087
信天翁
(
あはうどり
)
はたちまち
金色
(
こんじき
)
の
鵄
(
とび
)
と
化
(
くわ
)
し、
088
竜宮島
(
りゆうぐうじま
)
、
089
鬼門島
(
きもんじま
)
の
空
(
そら
)
高
(
たか
)
く
縦横
(
じゆうわう
)
無尽
(
むじん
)
に
飛
(
と
)
びまはつた。
090
今
(
いま
)
や
竜宮島
(
りゆうぐうじま
)
に
攻
(
せ
)
め
寄
(
よ
)
せ
上陸
(
じやうりく
)
せむとしつつありし
敵軍
(
てきぐん
)
の
上
(
うへ
)
には、
091
火弾
(
くわだん
)
の
雨
(
あめ
)
しきりに
降
(
ふ
)
り
注
(
そそ
)
ぎ、
092
かつ
東北
(
とうほく
)
の
天
(
てん
)
よりは
一片
(
いつぺん
)
の
黒雲
(
こくうん
)
現
(
あら
)
はれ、
093
見
(
み
)
るみる
満天
(
まんてん
)
墨
(
すみ
)
を
流
(
なが
)
せしごとく、
094
雲間
(
くもま
)
よりは
幾百千
(
いくひやくせん
)
とも
限
(
かぎ
)
りなき
高津
(
たかつ
)
神
(
かみ
)
現
(
あら
)
はれきたりて
旋風
(
せんぷう
)
をおこし、
095
山
(
やま
)
なす
波浪
(
はらう
)
を
立
(
た
)
たしめ
敵艦
(
てきかん
)
を
中天
(
ちゆうてん
)
に
捲
(
ま
)
きあげ、
096
あるひは
浪
(
なみ
)
と
浪
(
なみ
)
との
千仭
(
せんじん
)
の
谷間
(
たにま
)
に
突
(
つ
)
き
落
(
おと
)
し、
097
敵船
(
てきせん
)
を
翻弄
(
ほんろう
)
すること
風
(
かぜ
)
に
木
(
こ
)
の
葉
(
は
)
の
散
(
ち
)
るごとくであつた。
098
このとき
竹熊
(
たけくま
)
、
099
杉若
(
すぎわか
)
、
100
桃作
(
ももさく
)
、
101
田依彦
(
たよりひこ
)
の
一部隊
(
いちぶたい
)
は、
102
海底
(
かいてい
)
に
沈没
(
ちんぼつ
)
した。
103
国常立
(
くにとこたちの
)
尊
(
みこと
)
はこの
戦況
(
せんきやう
)
を
目撃
(
もくげき
)
遊
(
あそ
)
ばされ、
104
敵
(
てき
)
ながらも
不愍
(
ふびん
)
の
至
(
いた
)
りと、
105
大慈
(
だいじ
)
大悲
(
だいひ
)
の
神心
(
かみごころ
)
を
発揮
(
はつき
)
し、
106
シナイ
山
(
ざん
)
にのぼりて
神言
(
かみごと
)
を
奏上
(
そうじやう
)
したまへば、
107
一天
(
いつてん
)
にはかに
晴渡
(
はれわた
)
りて
金色
(
こんじき
)
の
雲
(
くも
)
あらはれ、
108
風
(
かぜ
)
凪
(
な
)
ぎ、
109
浪
(
なみ
)
静
(
しづ
)
まり、
110
一旦
(
いつたん
)
沈没
(
ちんぼつ
)
せる
敵
(
てき
)
の
戦艦
(
せんかん
)
も
海底
(
かいてい
)
より
浮揚
(
うきあが
)
り、
111
海面
(
かいめん
)
はあたかも
畳
(
たたみ
)
を
敷
(
し
)
きつめたるごとく
穏
(
おだや
)
かになつてきた。
112
このとき
両島
(
りやうたう
)
の
神々
(
かみがみ
)
も、
113
諸善
(
しよぜん
)
竜神
(
りゆうじん
)
も
竹熊
(
たけくま
)
の
敵軍
(
てきぐん
)
も、
114
一斉
(
いつせい
)
に
感謝
(
かんしや
)
の
声
(
こゑ
)
をはなち、
115
国常立
(
くにとこたちの
)
大神
(
おほかみ
)
の
至仁
(
しじん
)
至愛
(
しあい
)
の
恵徳
(
けいとく
)
に
心服
(
しんぷく
)
せずにはをられなかつた。
116
広
(
ひろ
)
く
神人
(
しんじん
)
を
愛
(
あい
)
し、
117
敵
(
てき
)
を
敵
(
てき
)
とせず、
118
宇宙
(
うちう
)
一切
(
いつさい
)
の
衆生
(
しうじやう
)
にたいし
至仁至愛
(
みろく
)
の
大御心
(
おほみこころ
)
を
顕彰
(
けんしやう
)
したまふこそ、
119
実
(
じつ
)
に
尊
(
たふと
)
き
有難
(
ありがた
)
ききはみである。
120
(
大正一〇・一〇・二三
旧九・二三
桜井重雄
録)
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 一輪の秘密
(B)
(N)
顕国の御玉 >>>
霊界物語
>
霊主体従(第1~12巻)
>
第1巻(子の巻)
> 第4篇 竜宮占領戦 > 第36章 一輪の仕組
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【第36章 一輪の仕組|第1巻|霊主体従|霊界物語|/rm0136】
合言葉「みろく」を入力して下さい→