霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
設定
|
ヘルプ
ホーム
霊界物語
霊主体従(第1~12巻)
第1巻(子の巻)
序
基本宣伝歌
発端
第1篇 幽界の探険
第1章 霊山修業
第2章 業の意義
第3章 現界の苦行
第4章 現実的苦行
第5章 霊界の修業
第6章 八衢の光景
第7章 幽庁の審判
第8章 女神の出現
第9章 雑草の原野
第10章 二段目の水獄
第11章 大幣の霊験
第2篇 幽界より神界へ
第12章 顕幽一致
第13章 天使の来迎
第14章 神界旅行(一)
第15章 神界旅行(二)
第16章 神界旅行(三)
第17章 神界旅行(四)
第18章 霊界の情勢
第19章 盲目の神使
第3篇 天地の剖判
第20章 日地月の発生
第21章 大地の修理固成
第22章 国祖御隠退の御因縁
第23章 黄金の大橋
第24章 神世開基と神息統合
第4篇 竜宮占領戦
第25章 武蔵彦一派の悪計
第26章 魔軍の敗戦
第27章 竜宮城の死守
第28章 崑崙山の戦闘
第29章 天津神の神算鬼謀
第30章 黄河畔の戦闘
第31章 九山八海
第32章 三個の宝珠
第33章 エデンの焼尽
第34章 シナイ山の戦闘
第35章 一輪の秘密
第36章 一輪の仕組
第5篇 御玉の争奪
第37章 顕国の御玉
第38章 黄金水の精
第39章 白玉の行衛
第40章 黒玉の行衛
第41章 八尋殿の酒宴(一)
第42章 八尋殿の酒宴(二)
第43章 丹頂の鶴
第44章 緑毛の亀
第45章 黄玉の行衛
第46章 一島の一松
第47章 エデン城塞陥落
第48章 鬼熊の終焉
第49章 バイカル湖の出現
第50章 死海の出現
附記 霊界物語について
余白歌
×
設定
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
文字サイズ
S
【標準】
M
L
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側だけに表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注[※]用語解説
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
【標準】
脚注マークを表示しない
脚注[*]編集用
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
脚注マークを表示しない
【標準】
外字の外周色
[?]
一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。
[×閉じる]
無色
【標準】
赤色
現在のページには外字は使われていません
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
サイトをリニューアルしました(
従来バージョンはこちら
)【新着情報】
(
サブスク
のお知らせ)
霊界物語
>
霊主体従(第1~12巻)
>
第1巻(子の巻)
> 第5篇 御玉の争奪 > 第46章 一島の一松
<<< 黄玉の行衛
(B)
(N)
エデン城塞陥落 >>>
第四六章
一島
(
ひとつじま
)
の
一松
(
ひとつまつ
)
〔四六〕
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第1巻 霊主体従 子の巻
篇:
第5篇 御玉の争奪
よみ(新仮名遣い):
みたまのそうだつ
章:
第46章 一島の一松
よみ(新仮名遣い):
ひとつじまのひとつまつ
通し章番号:
46
口述日:
1921(大正10)年10月25日(旧09月25日)
口述場所:
筆録者:
外山豊二
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1921(大正10)年12月30日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
竹熊、武熊別は黄金水の玉を十個まで手に入れたことで、残る二個はたやすいと祝宴を張っていた。
そこへ部下の鬼彦がやってきて、竜宮城の高杉別、森鷹彦が、残る二個の玉を献上に来た、と注進した。
竹熊は高杉別、森鷹彦を引見し、自分に神宝を献上に上がった理由を尋ねた。二神は、すでに十個の玉を奪った竹熊の神算に恐れをなして、降参に来たと理由を語った。
そして実際に二個の神宝を竹熊に献上すると、その光沢は本物のように見えたので、竹熊は歓喜した。高杉別、森鷹彦は、自分たちが献上する二個の玉はとりわけ穢れを嫌うので、厳重に箱に封印して奥殿に奉安し、いざというときのみ、取り出して使うように、と述べた。
これより高杉別、森鷹彦は竹熊の信任を得て、重く用いられるようになり、邪神軍の中で武熊別と並ぶほどの地位を得た。
しかし、二神が竹熊に献上した玉は偽者であって、森鷹彦の玉はすでに大八洲彦命に献上されており、高杉彦の玉は、部下の杉高に呑み込ませて、地中海の列島の島に守護神として封印していた。
杉高は島に岩窟を深く掘って玉を納め、その上にしるしの松を植えておいた。これが一つ島の一つ松と言われている。
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
OBC :
rm0146
愛善世界社版:
248頁
八幡書店版:
第1輯 134頁
修補版:
校定版:
247頁
普及版:
128頁
初版:
ページ備考:
001
ここに
竹熊
(
たけくま
)
は
武熊別
(
たけくまわけ
)
と
共
(
とも
)
に、
002
あまたの
者
(
もの
)
を
集
(
あつ
)
め、
003
大祝宴
(
だいしゆくえん
)
を
張
(
は
)
つた。
004
その
理由
(
りいう
)
は、
005
十二個
(
じふにこ
)
の
宝玉
(
ほうぎよく
)
はわが
神智
(
しんち
)
神策
(
しんさく
)
をもつて
十個
(
じつこ
)
まで
手
(
て
)
に
入
(
い
)
れたり、
006
余
(
あま
)
すところただ
二個
(
にこ
)
のみ。
007
いかなる
神力
(
しんりき
)
の
強
(
つよ
)
き
神人
(
かみ
)
なりとて、
008
これを
奪取
(
だつしゆ
)
するに
何
(
なん
)
の
苦心
(
くしん
)
かあらむと、
009
おのが
智略
(
ちりやく
)
に
誇
(
ほこ
)
り、
010
ここに
一同
(
いちどう
)
を
集
(
あつ
)
め
祝宴
(
しゆくえん
)
を
張
(
は
)
つてゐた。
011
時
(
とき
)
しも
末席
(
まつせき
)
より
鬼彦
(
おにひこ
)
肩
(
かた
)
を
揺
(
ゆす
)
りながら
立
(
た
)
ち
現
(
あら
)
はれ、
012
竹熊
(
たけくま
)
、
013
武熊別
(
たけくまわけ
)
の
前
(
まへ
)
に
出
(
い
)
で、
014
『
今日
(
けふ
)
は
実
(
じつ
)
に
大慶
(
たいけい
)
至極
(
しごく
)
の
日
(
ひ
)
なり。
015
しかるによき
事
(
こと
)
の
続
(
つづ
)
けばつづくものかな。
016
ただ
今
(
いま
)
竜宮城
(
りゆうぐうじやう
)
より
高杉別
(
たかすぎわけ
)
、
017
森鷹彦
(
もりたかひこ
)
の
二神司
(
にしん
)
、
018
二個
(
にこ
)
の
玉
(
たま
)
を
持
(
も
)
ち
献上
(
けんじやう
)
せむことを
申込
(
まをしこ
)
みたり。
019
いかが
取計
(
とりはか
)
らつてよかるべきや』
020
と
述
(
の
)
べた。
021
酒宴
(
しゆえん
)
の
酒
(
さけ
)
に
酔
(
よ
)
ひて
酔眼
(
すゐがん
)
朦朧
(
もうろう
)
たる
竹熊
(
たけくま
)
らは、
022
願望
(
ぐわんばう
)
成就
(
じやうじゆ
)
の
時節
(
じせつ
)
到来
(
たうらい
)
と
欣喜
(
きんき
)
雀躍
(
じやくやく
)
し、
023
ともかく
二神司
(
にしん
)
を
引見
(
いんけん
)
せむことを
承諾
(
しようだく
)
した。
024
ややありて
高杉別
(
たかすぎわけ
)
、
025
森鷹彦
(
もりたかひこ
)
は
侍者
(
じしや
)
の
案内
(
あんない
)
に
伴
(
つ
)
れて、
026
殿中
(
でんちゆう
)
深
(
ふか
)
く
竹熊
(
たけくま
)
の
前
(
まへ
)
に
現
(
あら
)
はれ
一礼
(
いちれい
)
をなし、
027
且
(
か
)
つおのおの
玉
(
たま
)
を
献上
(
けんじやう
)
せむことを
申込
(
まをしこ
)
んだ。
028
竹熊
(
たけくま
)
は
胸
(
むね
)
を
躍
(
をど
)
らせた。
029
注意深
(
ちういぶか
)
き
武熊別
(
たけくまわけ
)
は
二神司
(
にしん
)
にむかひ、
030
『この
貴重
(
きちよう
)
なる
竜宮城
(
りゆうぐうじやう
)
の
神宝
(
しんぽう
)
を
何
(
なに
)
ゆゑ
吾
(
われ
)
らに
譲与
(
じやうよ
)
せらるるや。
031
その
理由
(
りいう
)
を
聞
(
き
)
かまほし』
032
と
詰
(
なじ
)
つた。
033
二神司
(
にしん
)
は
喜色
(
きしよく
)
満面
(
まんめん
)
を
粧
(
よそほ
)
ひながら、
034
おもむろに
答
(
こた
)
ふるやう、
035
『
貴下
(
きか
)
等
(
たち
)
の
神算
(
しんさん
)
鬼謀
(
きぼう
)
は
吾
(
われ
)
らをして
舌
(
した
)
を
巻
(
ま
)
かしむるに
足
(
た
)
る。
036
既
(
すで
)
に
十個
(
じつこ
)
の
玉
(
たま
)
は
貴下
(
きか
)
の
手
(
て
)
に
入
(
い
)
れり。
037
われ
二個
(
にこ
)
の
玉
(
たま
)
を
以
(
もつ
)
て
貴下
(
きか
)
と
争
(
あらそ
)
ふといへども、
038
十
(
じふ
)
対
(
たい
)
二
(
に
)
の
比例
(
ひれい
)
をもつて、
039
何
(
なん
)
ぞよく
貴下
(
きか
)
の
軍
(
いくさ
)
に
勝
(
か
)
たむや。
040
それよりも
潔
(
いさぎよ
)
く
吾
(
われ
)
らは
此
(
こ
)
の
玉
(
たま
)
を
貴下
(
きか
)
に
献
(
けん
)
じ、
041
たがひに
和親
(
わしん
)
を
結
(
むす
)
び、
042
もつて
天下
(
てんか
)
泰平
(
たいへい
)
を
祈
(
いの
)
らむのみ』
043
と、
044
言葉
(
ことば
)
涼
(
すず
)
しく
答
(
こた
)
ふるのであつた。
045
竹熊
(
たけくま
)
は
二個
(
にこ
)
の
玉
(
たま
)
を
熟視
(
じゆくし
)
して
大
(
おほ
)
いに
驚
(
おどろ
)
き、
046
その
光沢
(
くわうたく
)
に
感激
(
かんげき
)
止
(
や
)
まなかつた。
047
このとき
高杉別
(
たかすぎわけ
)
、
048
森鷹彦
(
もりたかひこ
)
は
言葉
(
ことば
)
を
設
(
まう
)
けて
曰
(
いは
)
く、
049
『この
玉
(
たま
)
は
十二個
(
じふにこ
)
のうち
特殊
(
とくしゆ
)
の
神力
(
しんりき
)
あり、
050
故
(
ゆゑ
)
に
悪臭
(
あくしう
)
に
触
(
ふ
)
れ、
051
悪風
(
あくふう
)
にあたらば
霊力
(
れいりよく
)
迸出
(
へいしゆつ
)
して
何
(
なん
)
の
効用
(
かうよう
)
も
為
(
な
)
さじ。
052
いづれの
者
(
もの
)
にも
拝観
(
はいくわん
)
を
許
(
ゆる
)
さず、
053
ただちに
函
(
はこ
)
を
作
(
つく
)
り
十重
(
とへ
)
二十重
(
はたへ
)
に
之
(
これ
)
をつつみて
奥殿
(
おくでん
)
深
(
ふか
)
く
奉安
(
ほうあん
)
し、
054
危機
(
きき
)
一髪
(
いつぱつ
)
の
場合
(
ばあひ
)
にこれを
使用
(
しよう
)
したまへ』
055
と
述
(
の
)
べた。
056
竹熊
(
たけくま
)
も
武熊別
(
たけくまわけ
)
も
二神
(
にしん
)
の
誠意
(
せいい
)
を
疑
(
うたが
)
はず、
057
ただちに
言
(
げん
)
のごとく
之
(
これ
)
を
幾重
(
いくへ
)
にも
函
(
はこ
)
に
包
(
つつ
)
み、
058
固
(
かた
)
く
封
(
ふう
)
じて
奥殿
(
おくでん
)
深
(
ふか
)
く
蔵
(
をさ
)
めたのである。
059
しかるにこの
玉
(
たま
)
は
真赤
(
まつか
)
な
偽玉
(
にせだま
)
であつた。
060
注意深
(
ちういぶか
)
き
二神司
(
にしん
)
は
竹熊
(
たけくま
)
の
機先
(
きせん
)
を
制
(
せい
)
し、
061
もつて
真玉
(
しんぎよく
)
の
奪取
(
だつしゆ
)
を
免
(
まぬが
)
れたのである。
062
その
後
(
ご
)
高杉別
(
たかすぎわけ
)
、
063
森鷹彦
(
もりたかひこ
)
は
竹熊
(
たけくま
)
の
気
(
き
)
にいりとなり、
064
重
(
おも
)
く
用
(
もち
)
ゐられた。
065
しかして
真正
(
しんせい
)
の
玉
(
たま
)
は、
066
森鷹彦
(
もりたかひこ
)
は
大八洲彦
(
おほやしまひこの
)
命
(
みこと
)
に
献
(
たてまつ
)
り、
067
高杉別
(
たかすぎわけ
)
は
従臣
(
じゆうしん
)
の
杉高
(
すぎたか
)
に
命
(
めい
)
じ、
068
口
(
くち
)
に
呑
(
の
)
ましめて
地中海
(
ちちゆうかい
)
に
羅列
(
られつ
)
せる
嶋嶼
(
たうしよ
)
に
之
(
これ
)
を
永遠
(
ゑいゑん
)
に
秘蔵
(
ひざう
)
し、
069
杉高
(
すぎたか
)
をこの
島
(
しま
)
の
守護神
(
しゆごじん
)
に
任命
(
にんめい
)
した。
070
一
(
ひと
)
つ
島
(
じま
)
に
堅
(
かた
)
き
岩窟
(
がんくつ
)
を
掘
(
ほ
)
り、
071
玉
(
たま
)
を
深
(
ふか
)
く
蔵
(
をさ
)
め、
072
その
上
(
うへ
)
に
標
(
しるし
)
の
松
(
まつ
)
を
植
(
う
)
ゑておいた。
073
これを
一
(
ひと
)
つ
島
(
じま
)
の
一
(
ひと
)
つ
松
(
まつ
)
といふ。
074
これより
二神司
(
にしん
)
は
竹熊
(
たけくま
)
の
信任
(
しんにん
)
をえ、
075
武熊別
(
たけくまわけ
)
と
列
(
なら
)
んで
三羽烏
(
さんばがらす
)
と
称
(
しよう
)
せられ、
076
帷幕
(
ゐばく
)
に
参
(
さん
)
ずるにいたつた。
077
アゝ
今後
(
こんご
)
の
高杉別
(
たかすぎわけ
)
、
078
森鷹彦
(
もりたかひこ
)
は
如何
(
いか
)
なる
行動
(
かうどう
)
に
出
(
い
)
づるであらうか。
079
(
大正一〇・一〇・二五
旧九・二五
外山豊二
録)
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 黄玉の行衛
(B)
(N)
エデン城塞陥落 >>>
霊界物語
>
霊主体従(第1~12巻)
>
第1巻(子の巻)
> 第5篇 御玉の争奪 > 第46章 一島の一松
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【第46章 一島の一松|第1巻|霊主体従|霊界物語|/rm0146】
合言葉「みろく」を入力して下さい→