霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サブスク完了しました。どうもありがとうございます。サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい

第一〇章 二段目(にだんめ)水獄(すゐごく)〔一〇〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第1巻 霊主体従 子の巻 篇:第1篇 幽界の探険 よみ(新仮名遣い):ゆうかいのたんけん
章:第10章 二段目の水獄 よみ(新仮名遣い):にだんめのすいごく 通し章番号:10
口述日: 口述場所: 筆録者: 校正日: 校正場所: 初版発行日:1921(大正10)年12月30日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
自分は寒さと寂しさに、「天照大神」の神号を唱えると、にわかに全身暖かくなり、芙蓉仙人が現れた。うれしくなって仙人に近寄ろうとすると、仙人は厳しい顔をなし、自分は第二の門を開くために来たのであり、近づかないようにと諭した。
ギィーという音がしたせつな、自分は第二の門内に投げ込まれていた。氷結した暗い道を地の底へと滑り込んでいった。前後左右に苦悶の声が聞こえる。たちまち足元がすべり、深い地底へ急転直落した。
全身を岩角に打って血みどろとなったが、神名を奉唱すると、自分の四辺だけが明るくなってきた。御神号を唱えて手に息をかけ、全身を撫でさすると、神徳たちまち現れて傷も痛みも全部回復した。
再び上の方でギィーと音がすると、十二三人の男女が転落して自分の足元に現れ、助けを求めた。比礼を振るとたちまち起き上がり、「三ツ葉様」と叫んで、泣きたてた。一同は氷の道をとぼとぼと自分の背後から着いてきた。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm0110
愛善世界社版:48頁 八幡書店版:第1輯 62頁 修補版: 校定版:47頁 普及版:25頁 初版: ページ備考:
001 自分(じぶん)(さむ)さと(さび)しさにただ一人(ひとり)002天照(あまてらす)大神(おほかみ)」の神号(しんがう)(とな)(たてまつ)ると、003にはかに全身(ぜんしん)(あたた)かくなり、004空中(くうちゆう)神光(しんくわう)(かがや)きわたる()もなく、005芙蓉(ふよう)仙人(せんにん)眼前(がんぜん)(あら)はれた。006あまりの(うれ)しさに近寄(ちかよ)抱付(だきつ)かうとすれば、007仙人(せんにん)はつひに()たこともない険悪(けんあく)顔色(かほいろ)をして、
008『いけませぬ。009大王(だいわう)(めい)なれば、010()()殿(どの)011(われ)近寄(ちかよ)つては(いま)までの修業(しうげふ)水泡(すいはう)()すべし。012これにて一段目(いちだんめ)大略(たいりやく)探険(たんけん)されしならむ。013第二段(だいにだん)門扉(もんぴ)(ひら)くために()たれり』
014()ひも(をは)らぬに、015(はや)くもギイーと(あや)しい(おと)がした一刹那(いちせつな)016自分(じぶん)門内(もんない)投込(なげこ)まれてゐた。017仙人(せんにん)(かげ)はそこらに()い。
018 ヒヤヒヤとする氷結(ひようけつ)した(くら)(みち)(こけ)(まろ)びつ、019()(そこ)()(そこ)へとすべりこんだ。020暗黒(あんこく)何一(なにひと)()えぬが、021前後(ぜんご)左右(さいう)(なん)とも()へぬ苦悶(くもん)(こゑ)がする。022はるか前方(まへ)に、023(をんな)(くる)しさうな(さけ)(ごゑ)(きこ)える。024血醒(ちなまぐ)さい臭気(しうき)(はな)()いて、025(むね)(わる)くて嘔吐(おうと)(もよほ)してくる。026たちまち脚元(あしもと)がすべつて、027何百間(なんびやくけん)とも()れぬやうな(ふか)地底(ちてい)急転(きふてん)直落(ちよくらく)した。028(こし)(あし)(あたま)(かほ)岩角(いはかど)()たれて血塗(ちみどろ)になつた。029神名(しんめい)奉唱(ほうしやう)すると、030自分(じぶん)四辺(しへん)数十間(すうじつけん)ばかりがやや(あか)るくなつてきた。031自分(じぶん)身体(しんたい)一面(いちめん)(きず)()(おほ)いに(おどろ)き「惟神(かむながら)(たま)幸倍(ちはへ)坐世(ませ)」を二度(にど)繰返(くりかへ)して、032()(いき)をかけ全身(ぜんしん)()でさすつてみた。033神徳(しんとく)たちまち(あら)はれ、034(きず)(いた)みも全部(ぜんぶ)恢復(くわいふく)した。035ただちに大神(おほかみ)(さま)拍手(はくしゆ)感謝(かんしや)した。036言霊(ことたま)神力(しんりき)四辺(しへん)(とほ)(やみ)()れわたり、037にはかに陽気(やうき)づいてきた。
038 (ふたた)(うへ)(はう)で、039ギイーと(おと)がした瞬間(しゆんかん)に、040十二三(じふにさん)(にん)男女(だんぢよ)転落(てんらく)して自分(じぶん)脚下(あしもと)(あら)はれ、041(たす)けて(たす)けて」としきりに合掌(がつしやう)する。042自分(じぶん)比礼(ひれ)をその頭上(づじやう)()がけて()つてやると、043たちまち()きあがり「()()(さま)」と(さけ)んで、044一同(いちどう)(こゑ)(あは)して()きたてる。045一同(いちどう)(なか)には宗教家(しうけうか)046教育家(けういくか)047思想家(しさうか)048新聞(しんぶん)雑誌(ざつし)記者(きしや)049薬種商(やくしゆしやう)050医業者(いげふしや)(まじ)つてゐた。051一同(いちどう)(こほり)(みち)をとぼとぼと自分(じぶん)背後(はいご)からついてくる。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→