霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サブスク完了しました。どうもありがとうございます。サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい

第四二章 八尋殿(やひろどの)酒宴(しゆえん)の二〔四二〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第1巻 霊主体従 子の巻 篇:第5篇 御玉の争奪 よみ(新仮名遣い):みたまのそうだつ
章:第42章 八尋殿の酒宴(二) よみ(新仮名遣い):やひろどののしゅえん(二) 通し章番号:42
口述日:1921(大正10)年10月24日(旧09月24日) 口述場所: 筆録者:桜井重雄 校正日: 校正場所: 初版発行日:1921(大正10)年12月30日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
挑発に乗って玉を取り出した五柱の神々と竹熊たちは、玉を取り出そうとしない竜宮城の五柱の神々を責め立てたが、高杉別、森鷹彦、鶴若、亀若、時彦らはどうしても挑発にのらなかった。
竹熊らは玉を出さない五柱の神々に虐待を加え始め、汚い虫や牛馬の糞尿を無理やり食わせた。しかし五柱の神々は拷問に屈せず、頑として玉の供出を拒否し、生命に変えても玉を離すことはない、と意思をあらわにした。
すると金色の烏が数限りなく現れて、五柱の神々を竹熊の館から救い出し、竜宮城へと連れ帰った。一方で怪鳥がまた数限りなく現れると砂礫の雨を降らせ、玉を竹熊に供出してしまった芳彦、神彦、倉高、杉生彦、猿彦の頭上を砕いて悶死させてしまった。
黄金水の玉は七個までが、竹熊の手に渡ってしまったのである。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2017-12-04 12:30:30 OBC :rm0142
愛善世界社版:225頁 八幡書店版:第1輯 126頁 修補版: 校定版:224頁 普及版:116頁 初版: ページ備考:
001 ここに竹熊(たけくま)002大虎彦(おほとらひこ)威丈高(ゐたけだか)になり、003高杉別(たかすぎわけ)004森鷹彦(もりたかひこ)005鶴若(つるわか)006亀若(かめわか)007時彦(ときひこ)眼下(がんか)見下(みくだ)し、
008(なんぢ)らは竜宮城(りゆうぐうじやう)神司(かみ)とはいへ、009その(じつ)有名(いうめい)無実(むじつ)にして、010糞土神(くそがみ)同様(どうやう)なり。011(たま)なき(もの)は、012この(せき)(つら)なる資格(しかく)なし。013ああ(けが)らはしや』
014(しほ)をふり、015臀部(でんぶ)をまくり、016あらゆる侮辱(ぶじよく)(くは)へた。017五柱(いつはしら)従臣(じゆうしん)は、018勘忍(かんにん)勘忍(かんにん)(かさ)ね、019これも畢竟(ひつけう)悪魔(あくま)世迷(よまよ)(ごと)()ぎずとして、020つひには(すこ)しも(みみ)をかさなかつた。
021 (たま)()()したる竜宮城(りゆうぐうじやう)五柱(いつはしら)神司(かみ)も、022竹熊(たけくま)一派(いつぱ)(もの)も、023(とも)(こゑ)(そろ)へて、024高杉別(たかすぎわけ)以下(いか)神司(かみがみ)をさんざん罵倒(ばたふ)した。025酒宴(しゆえん)はますます(たけなは)となつた。
026 この(とき)027竹熊(たけくま)(ひだり)より大虎彦(おほとらひこ)(みぎ)より、028彼我(ひが)()(むす)びあはせ、029(ゑん)(ゑが)いて高杉別(たかすぎわけ)以下(いか)四柱(よはしら)神司(かみ)(なか)(とり)まき、030悪声(あくせい)(はな)ちつつ(をど)(くる)ひはじめた。
031 五柱(いつはしら)神司(かみ)は、032(のが)()づるに(よし)なく、033何時(いつ)また()(たま)(うば)はるるやも()れずと、034非常(ひじやう)苦心(くしん)した。035されど竹熊(たけくま)執拗(しつえう)なる計略(けいりやく)も、036この五柱(いつはしら)神司(かみ)(たま)のみは、037どうしても()ることはできなかつた。038そこで(さら)第二次(だいにじ)(くわい)(のぞ)まむことを()げた。039()ひつぶれた彼我(ひが)(もの)たちは、040(いち)()もなく、041()()つて賛成(さんせい)した。
042 (えう)するに、043(たま)()()したる五柱(いつはしら)神司(かみ)は、044()らず()らずのまに、045(まつた)竹熊(たけくま)捕虜(ほりよ)となつたのである。046高杉別(たかすぎわけ)以下(いか)四柱(よはしら)神司(かみ)は、047いかにして()()遁出(にげだ)さむかと苦心(くしん)すれども、048(かれ)らはなかなか油断(ゆだん)はしない。049やむなく()きずられて、050第二次(だいにじ)(くわい)宴席(えんせき)(のぞ)むことになつた。
051 第二次(だいにじ)宴会(えんくわい)(ひら)かれた。052ここは以前(いぜん)(せき)とは(かは)つて、053よほど(おほ)きな広間(ひろま)であつた。054広間(ひろま)上下(じやうげ)二座(にざ)(わか)たれて、055上座(じやうざ)には八重畳(やへだたみ)()きつめられ、056種々(しゆじゆ)珍宝(ちんぽう)(かざ)()てられてある。057(せき)中央(ちゆうあう)には、058()もいはれぬ(うつく)しき花瓶(くわびん)に、059芳香(はうかう)馥郁(ふくいく)たる(めづ)らしき花樹(くわじゆ)()てられてある。060これに(はん)して、061下座(げざ)には()もあてられぬやうな、062(きたな)(やぶ)(だたみ)()きつめてあつた。
063 各自(めいめい)(せき)()くや、064竹熊(たけくま)()つて一同(いちどう)(むか)ひ、
065『この(せき)は、066(たま)()()したる(こころ)(うつく)しき(もの)のみ(あつ)まる、067神聖(しんせい)なる宴席(えんせき)である。068(たま)()()さざる(こころ)(きたな)(もの)は、069(しも)(せき)(さが)れよ』
070と、071おごそかに()(わた)した。
072 そこで、073一同(いちどう)()つて、074高杉別(たかすぎわけ)以下(いか)四柱(よはしら)神司(かみ)下座(げざ)()しやつた。075五柱(いつはしら)神司(かみ)は、076この言語(ごんご)道断(どうだん)なる虐待(ぎやくたい)慷慨(こうがい)悲憤(ひふん)(ねん)()へなかつたが、077(ふか)くこれを(むね)(なか)()めて、078せきくる(なみだ)ぢつ(おさ)へてゐた。
079 上座(じやうざ)(せき)には、080海河(うみかは)山野(やまぬ)種々(くさぐさ)(めづ)らしき馳走(ちそう)(なら)べられ、081一同(いちどう)舌鼓(したつづみ)()つて(ある)ひは(くら)ひ、082あるひは()み、083太平楽(たいへいらく)のあらむかぎりを(つく)してゐた。084下座(げざ)におかれた五柱(いつはしら)神司(かみ)(まへ)には、085(やぶ)れた(きたな)(ころも)(まと)へる(とし)()いたる醜女(しこめ)数名(すうめい)(あら)はれて、086膳部(ぜんぶ)()(はこ)んできた。087その(さけ)はと()れば牛馬(ぎうば)小便(せうべん)である。088(めし)はと()れば(しらみ)ばかりがウヨウヨと(うご)いてゐる。089その()馳走(ちそう)蜈蚣(むかで)090(かはづ)091蜥蜴(とかげ)092蚯蚓(みみず)などである。093五柱(いつはしら)神司(かみ)は、094あまりのことに(あき)れかへつて、095(しば)しは、096ただ茫然(ばうぜん)見詰(みつ)めてゐるより(ほか)はなかつた。
097 その(とき)098(きたな)老婆(ろうば)は、
099竹熊(たけくま)さまの()芳志(はうし)である。100この(さけ)()まず、101この(めし)(くら)ひたまはずば、102竹熊(たけくま)さまに(たい)して、103(れい)(しつ)するならむ、104親交(しんかう)(あたた)むるため是非(ぜひ)々々(ぜひ)105()遠慮(ゑんりよ)なく、106この珍味(ちんみ)腹一杯(はらいつぱい)()(あが)れ』
107と、108無理(むり)矢理(やり)(すす)めておかない。109上座(じやうざ)よりは、110(さけ)()ひつぶれた(もの)(あつ)まりきたりて、111()()り、112(あし)()り、113無理(むり)無体(むたい)(かしら)(おさ)へ、114(くち)()()け、115小便(せうべん)(さけ)()ませ(しらみ)(めし)(くち)押込(おしこ)み、116その()いやらしい(もの)(しひ)()はせてしまつた。
117 そこへ芳彦(よしひこ)()()酔顔(すゐがん)朦朧(もうろう)として、118高杉別(たかすぎわけ)以下(いか)神司(かみ)にむかひ、
119貴下(あなた)らは竹熊(たけくま)さまの誠意(せいい)(うたが)ひ、120(たま)(かく)して()さざるため、121かかる侮辱(ぶじよく)迫害(はくがい)()くるものならむ。122よし(たま)()したりとて、123(けつ)して(うば)はるるものにあらず、124(すみ)やかにその(たま)()()机上(きじやう)(かざ)りたて竜宮城(りゆうぐうじやう)威勢(ゐせい)(しめ)し、125もつて竹熊(たけくま)さまの(こころ)(やはら)げられよ』
126忠告(ちゆうこく)した。
127 この(とき)128高杉別(たかすぎわけ)(くび)左右(さいう)()(こゑ)(はげ)まし、
129(われ)はたとへ如何(いか)なる侮辱(ぶじよく)()くるとも、130いかなる迫害(はくがい)()ひ、131生命(せいめい)()たるるとも万古(まんご)末代(まつだい)132この(たま)(だん)じて(はな)さじ』
133と、134キツパリ(つよ)()ひはなつた。135(のこ)りの四柱(よはしら)神司(がみ)(おな)じく、136高杉別(たかすぎわけ)意見(いけん)同意(どうい)なり」と(こた)へた。137をりしも、138金色(こんじき)咫尺(やた)(からす)数百千(すうひやくせん)とも(かぎ)りなく中空(ちゆうくう)より、139(ひかり)(はな)つて(あら)はれ、140高杉別(たかすぎわけ)以下(いか)四神司(ししん)(つか)んで、141竜宮城(りゆうぐうじやう)()(かへ)つた。
142 つづいて数多(あまた)怪鳥(くわいてう)天空(てんくう)()(みだ)れ、143砂磔(されき)(あめ)しきりに()りきたり、144屋根(やね)(むね)()(つらぬ)き、145宴席(えんせき)(なら)べる芳彦(よしひこ)146神彦(かみひこ)147倉高(くらたか)148杉生彦(すぎふひこ)149猿彦(さるひこ)頭上(づじやう)(くだ)き、150その()悶死(もんし)せしめた。
151 アゝ貴重(きちよう)なる竜宮(りゆうぐう)黄金水(わうごんすゐ)(たま)は、152()しい(かな)153七個(しちこ)まで竹熊(たけくま)()(わた)つてしまつたのである。
154大正一〇・一〇・二四 旧九・二四 桜井重雄録)
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→