霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
サイトをリニューアルしました(従来バージョンはこちら)【新着情報】サブスクのお知らせ)

第三章 臭黄(くさき)(はな)〔二〇三〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第5巻 霊主体従 辰の巻 篇:第1篇 動天驚地 よみ(新仮名遣い):どうてんきょうち
章:第3章 臭黄の鼻 よみ(新仮名遣い):くさきのはな 通し章番号:203
口述日:1922(大正11)年01月04日(旧12月07日) 口述場所: 筆録者:吉見清子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年4月15日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
持ち帰った神璽は橄欖山の神殿に鎮祭された。それより神殿は一日おきに鳴動するようになった。しかしこの神璽に宿っていたのは、八頭八尾の悪竜の霊であった。
これより聖地エルサレムには怪事が続発して暗雲に包まれた。八王大神はやや反省の色を表し、ひそかに国祖の神霊を人知れず鎮祭していた。
玉春姫と塩光彦は駆け落ちしてエデンの園の大樹の下で、ひそかに暮らしていた。盤古大神は息子がいなくなったのを悲しみ、神示を乞うた。すると、息子はエデンの園の大樹の下に、一人の女性と暮らしているのが見えた。
盤古大神はただちに大樹の周りを探させた。塩光彦と玉春姫は樹上に逃れて捜索の目をくらましていたが、ついに見つかって連れ戻された。
一方常世彦夫婦も、娘がいなくなってしまったために方々を捜索させていたが、何の手がかりもなかった。常世彦は国祖に祈って、エデンの園という神示を得た。
常世彦はそこで、娘・玉春姫の捜索を盤古大神に願い出たが、盤古大神は常世彦に一通の信書を返すのみであった。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm0503
愛善世界社版:25頁 八幡書店版:第1輯 527頁 修補版: 校定版:27頁 普及版:13頁 初版: ページ備考:
001 いよいよ橄欖山(かんらんざん)神殿(しんでん)には、002エデンの(その)より捧持(はうぢ)(まゐ)りたる神璽(しんじ)(うやうや)しく鎮祭(ちんさい)された。003この神殿(しんでん)隔日(かくじつ)鳴動(めいどう)するのが(れい)となつた。004これを日毎(ひごと)(とどろ)きの(みや)()ふ。005この神霊(しんれい)(まこと)(かみ)(おん)(れい)ではなくして、006八頭(やつがしら)八尾(やつを)悪竜(あくりう)(れい)であつた。
007 これより聖地(せいち)ヱルサレム宮殿(きうでん)は、008日夜(にちや)怪事(くわいじ)のみ続発(ぞくはつ)暗雲(あんうん)につつまれた。009八王(やつわう)大神(だいじん)常世彦(とこよひこ)はやや良心(りやうしん)(かへり)みるところあつて、010(ひそか)国祖(こくそ)大神(おほかみ)神霊(しんれい)(ひと)()れず鎮祭(ちんさい)し、011昼夜(ちうや)その(つみ)(しや)しつつあつた。012大神(おほかみ)(いか)りやや()けたりけむ、013(ひさし)()りにて東天(とうてん)太陽(たいやう)のおぼろげなる御影(みかげ)()ることを()た。014(したが)つて(つき)(かげ)(のぼ)りそめた。015八王(やつわう)大神(だいじん)(よる)ひそかに庭園(ていえん)()で、016月神(げつしん)(むか)つて感謝(かんしや)(なみだ)にくれた。017されどその(ほん)守護神(しゆごじん)悪霊(あくれい)憑依(ひようい)せる(ふく)守護神(しゆごじん)のために根底(こんてい)より改心(かいしん)することは出来(でき)なかつた。
018 玉春姫(たまはるひめ)塩光彦(しほみつひこ)()(たづさ)へ、019父母(ふぼ)両親(りやうしん)()をくぐりて、020エデンの大河(たいが)をわたり、021エデンの楽園(らくゑん)にいたり、022(その)東北隅(とうほくぐう)枝葉(しえう)繁茂(はんも)せる大樹(たいじゆ)(した)にひそかに(くら)してゐた。023盤古(ばんこ)大神(だいじん)塩光彦(しほみつひこ)(かげ)(うしな)ひしに(おどろ)き、024昼夜(ちうや)禊身(みそぎ)をなし、025断食(だんじき)をおこなひ、026天地(てんち)神明(しんめい)(いの)つた(とき)しも、027(その)東北(とうほく)(あた)つて(むらさき)(くも)たち(のぼ)り、028雲中(うんちゆう)塩光彦(しほみつひこ)ほか一柱(ひとはしら)女神(めがみ)姿(すがた)()た。029盤古(ばんこ)大神(だいじん)はただちに従者(じゆうしや)(めい)じ、030その方面(はうめん)(くま)なく(さが)さしめた。031塩光彦(しほみつひこ)032玉春姫(たまはるひめ)は、033神々(かみがみ)らの(ちか)づく足音(あしおと)(おどろ)き、034もつとも(しげ)れる()(えだ)(たか)(のぼ)つて姿(すがた)(かく)した。035この()(うるは)しき()()あまた(みの)つて、036いつまで(のぼ)つてゐても食物(しよくもつ)には充分(じうぶん)であつた。037神々(かみがみ)らは園内(ゑんない)(くま)なく捜索(そうさく)した。038されど二人(ふたり)姿(すがた)何日(なんにち)()つても見当(みあた)らなかつた。039盤古(ばんこ)大神(だいじん)はこれを()いて(おほ)いに(かな)しんだ。040しかして(みづか)園内(ゑんない)(さが)(まは)つた。
041 枝葉(しえう)(しげ)つた果樹(くわじゆ)片隅(かたすみ)より一々(いちいち)(あふ)()つつあつた。042樹上(じゆじやう)塩光彦(しほみつひこ)(ちち)樹下(じゆか)(きた)ることを(ゆめ)にも()らず、043平気(へいき)になつて大地(だいち)にむかつて、044()()(うす)(ところ)より臀引(しりひ)きまくりて、045(きたな)(もの)(おと)した。046盤古(ばんこ)大神(だいじん)(あや)しき物音(ものおと)仰向(あふむ)くとたんに、047(くさ)(もの)(はな)(くち)(うへ)()ちてきた。048(おどろ)いて(こゑ)()侍者(じしや)()んだ。049されど一柱(ひとはしら)(ちか)くには侍者(じしや)(かげ)()えなかつた。050やむを()(ほそ)渓水(たにみづ)()りて(あら)(おと)し、051ふたたび(うへ)(なが)むれば、052豈計(あにはか)らむや、053天人(てんにん)にも()まがふばかりの美女(びぢよ)(よう)し、054樹上(じゆじやう)にわが()塩光彦(しほみつひこ)がとまつてゐた。055盤古(ばんこ)大神(だいじん)(おほい)(いか)り、056はやくこの()(くだ)れと(さけ)んだ。057二人(ふたり)(あひ)(よう)(ちち)(こゑ)はすこしも(みみ)()らない様子(やうす)であつた。058盤古(ばんこ)大神(だいじん)(こゑ)(から)して()んだ。059されど樹上(じゆじやう)二人(ふたり)(みみ)には、060どうしても(はい)らない。061如何(いかん)とならば、062この()果物(くだもの)()ふときは、063()(うと)く、064(みみ)(とほ)くなるからである。065ゆゑにこの()耳無(みみな)しの()()ふ。066その()目無(めな)しの()といふ。067(いま)()に「ありのみ」といひ、068(なし)()といふのはこれより転訛(てんくわ)したものである。
069 盤古(ばんこ)大神(だいじん)宮殿(きうでん)()(かへ)り、070神々(かみがみ)(あつ)めこの()()(のぼ)らしめ、071無理(むり)二人(ふたり)引摺(ひきず)りおろし、072殿内(でんない)()(かへ)つた。073()れば二柱(ふたはしら)とも()うすく(みみ)はすつかり聾者(ろうしや)となつてゐたのである。074ここに塩長姫(しほながひめ)二人(ふたり)のこの姿(すがた)()(おほい)(あは)れみ()(なげ)き、075庭先(にはさき)()(みだ)れたる(にほ)(うるは)しき草花(くさばな)()りきたりて、076二人(ふたり)(かみ)()()した。077これより二人(ふたり)(みみ)(きこ)えるやうになつた。078ゆゑにこの(はな)(きく)(はな)()づけた。079これが後世(こうせい)(かしら)花簪(はなかんざし)()濫觴(らんしやう)である。
080 一方(いつぱう)聖地(せいち)ヱルサレムにおいては、081玉春姫(たまはるひめ)何時(いつ)となく踪跡(そうせき)(くらま)したるに(おどろ)き、082両親(りやうしん)部下(ぶか)神人(かみがみ)らをして、083(やま)()084(かは)()085(うみ)(はて)まで(のこ)(くま)なく(さが)さしめた。086されど(なん)便(たよ)りもなかつた。087常世彦(とこよひこ)はひそかに国祖(こくそ)神霊(しんれい)(いの)り、088(ゆめ)になりとも愛児(あいじ)行方(ゆくへ)(しら)させたまへと祈願(きぐわん)しつつあつた。089ある()(ゆめ)何処(いづこ)ともなく『エデンの(その)』といふ(こゑ)(きこ)えた。090八王(やつわう)大神(だいじん)(ただち)にエデンの宮殿(きうでん)(いた)り、091盤古(ばんこ)大神(だいじん)(ねが)ひ、092エデンの(その)(くま)なく捜索(そうさく)せむことを使者(ししや)をして()はしめた。093盤古(ばんこ)大神(だいじん)信書(しんしよ)(したた)め、094使者(ししや)をして()(かへ)らしめた。095常世彦(とこよひこ)(うやうや)しく()しいただきこれを披見(ひけん)して、096かつ(よろこ)びかつ(おどろ)きぬ。
097大正一一・一・四 旧大正一〇・一二・七 吉見清子録)
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki