霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
設定
|
ヘルプ
ホーム
霊界物語
霊主体従(第1~12巻)
第5巻(辰の巻)
序文
凡例
総説嵐の跡
第1篇 動天驚地
第1章 栄華の夢
第2章 松竹梅
第3章 臭黄の鼻
第4章 奇縁万状
第5章 盲亀の浮木
第6章 南天王
第7章 三拍子
第8章 顕恩郷
第9章 鶴の温泉
第2篇 中軸移動
第10章 奇々怪々
第11章 蜃気楼
第12章 不食不飲
第13章 神憑の段
第14章 審神者
第15章 石搗歌
第16章 霊夢
第3篇 予言と警告
第17章 勢力二分
第18章 宣伝使
第19章 旭日出暗
第20章 猿蟹合戦
第21章 小天国
第22章 神示の方舟
第4篇 救世の神示
第23章 神の御綱
第24章 天の浮橋
第25章 姫神の宣示
第26章 艮坤の二霊
第27章 唖の対面
第28章 地教山の垂示
第5篇 宇宙精神
第29章 神慮洪遠
第30章 真帆片帆
第31章 万波洋々
第32章 波瀾重畳
第33章 暗夜の光明
第34章 水魚の情交
第6篇 聖地の憧憬
第35章 波上の宣伝
第36章 言霊の響
第37章 片輪車
第38章 回春の歓
第39章 海辺の雑話
第40章 紅葉山
第41章 道神不二
第42章 神玉両純
第7篇 宣伝又宣伝
第43章 長恨歌
第44章 夜光の頭
第45章 魂脱問答
第46章 油断大敵
第47章 改言改過
第48章 弥勒塔
第49章 水魚の煩悶
第50章 磐樟船
余白歌
×
設定
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
文字サイズ
S
【標準】
M
L
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側だけに表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注[※]用語解説
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
【標準】
脚注マークを表示しない
脚注[*]編集用
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
脚注マークを表示しない
【標準】
外字の外周色
[?]
一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。
[×閉じる]
無色
【標準】
赤色
現在のページには外字は使われていません
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
サブスク完了しました
。どうもありがとうございます。
|
サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は
従来バージョン
をお使い下さい
霊界物語
>
霊主体従(第1~12巻)
>
第5巻(辰の巻)
> 第7篇 宣伝又宣伝 > 第47章 改言改過
<<< 油断大敵
(B)
(N)
弥勒塔 >>>
第四七章
改言
(
かいげん
)
改過
(
かいくわ
)
〔二四七〕
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第5巻 霊主体従 辰の巻
篇:
第7篇 宣伝又宣伝
よみ(新仮名遣い):
せんでんまたせんでん
章:
第47章 改言改過
よみ(新仮名遣い):
かいげんかいか
通し章番号:
247
口述日:
1922(大正11)年01月14日(旧12月17日)
口述場所:
筆録者:
外山豊二
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1922(大正11)年4月15日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
盤古神王を都から追い出したウラル彦は、自ら盤古神王を名乗った。そして軍を召集すると、常世城奪還の戦争を開始し、常世神王軍と激しく争った。
しかし暴風が激しく吹きすさび、津波が発生して常世城が今にも水没するという災禍が起こったため、盤古神王軍はひとまず引き返した。常世神王は驚いて天地を拝して天津祝詞を唱え、天教山に向かって助けを求める賛美歌と唱えた。
すると天橋が現れて、常世神王や部下の大鷹別の体を引っ掛けて空中に吊り上げてしまった。
盤古神王のウラル軍は大半が水没し、命からがら逃げ帰った。
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
OBC :
rm0547
愛善世界社版:
285頁
八幡書店版:
第1輯 617頁
修補版:
校定版:
290頁
普及版:
121頁
初版:
ページ備考:
001
ウラル
彦
(
ひこ
)
、
002
ウラル
姫
(
ひめ
)
は、
003
一
(
いち
)
時
(
じ
)
地上
(
ちじやう
)
の
神界
(
しんかい
)
を
意
(
い
)
の
如
(
ごと
)
くに
掌握
(
しやうあく
)
し、
004
権勢
(
けんせい
)
並
(
なら
)
ぶものなく、
005
遂
(
つひ
)
に
盤古
(
ばんこ
)
神王
(
しんわう
)
を
排斥
(
はいせき
)
して
自
(
みづか
)
らその
地位
(
ちゐ
)
になほり、
006
茲
(
ここ
)
に
盤古
(
ばんこ
)
神王
(
しんわう
)
と
自称
(
じしよう
)
するに
致
(
いた
)
つた。
007
盤古
(
ばんこ
)
神王
(
しんわう
)
は
再
(
ふたた
)
び
常世城
(
とこよじやう
)
を
回復
(
くわいふく
)
せむとし、
008
数多
(
あまた
)
の
勇猛
(
ゆうまう
)
なる
神人
(
しんじん
)
を
引率
(
いんそつ
)
し、
009
大海
(
たいかい
)
を
渡
(
わた
)
つて
常世
(
とこよ
)
の
国
(
くに
)
に
攻寄
(
せめよ
)
せ、
010
常世
(
とこよ
)
神王
(
しんわう
)
に
向
(
むか
)
つて
帰順
(
きじゆん
)
を
迫
(
せま
)
つた。
011
常世
(
とこよ
)
神王
(
しんわう
)
を
初
(
はじ
)
め
大鷹別
(
おほたかわけ
)
は、
012
その
真
(
まこと
)
の
盤古
(
ばんこ
)
に
非
(
あら
)
ざることを
看破
(
かんぱ
)
し、
013
一言
(
いちごん
)
の
下
(
もと
)
に
要求
(
えうきう
)
を
拒絶
(
きよぜつ
)
し、
014
俄
(
にはか
)
に
戦備
(
せんび
)
を
整
(
ととの
)
へ
防戦
(
ばうせん
)
の
用意
(
ようい
)
に
取
(
と
)
りかかつた。
015
ここに
両軍
(
りやうぐん
)
の
戦端
(
せんたん
)
は
最
(
もつと
)
も
猛烈
(
まうれつ
)
に
開始
(
かいし
)
された。
016
天
(
てん
)
震
(
ふる
)
ひ
地
(
ち
)
動
(
ゆる
)
ぎ、
017
暴風
(
ばうふう
)
怒濤
(
どたう
)
百雷
(
ひやくらい
)
の
一
(
いち
)
時
(
じ
)
に
轟
(
とどろ
)
く
如
(
ごと
)
き
惨澹
(
さんたん
)
たる
修羅場
(
しゆらぢやう
)
と
化
(
くわ
)
し
去
(
さ
)
つた。
018
地上
(
ちじやう
)
の
神将
(
しんしやう
)
神卒
(
しんそつ
)
は、
019
或
(
あるひ
)
は
常世
(
とこよ
)
神王
(
しんわう
)
に
或
(
あるひ
)
は
盤古
(
ばんこ
)
神王
(
しんわう
)
に
随従
(
ずゐじゆう
)
して
極力
(
きよくりよく
)
火花
(
ひばな
)
を
散
(
ち
)
らして、
020
各地
(
かくち
)
に
戦闘
(
せんとう
)
は
開始
(
かいし
)
された。
021
時
(
とき
)
しも
連日
(
れんじつ
)
の
雨
(
あめ
)
は
益々
(
ますます
)
激
(
はげ
)
しく、
022
暴風
(
ばうふう
)
凄
(
すさ
)
まじく、
023
遂
(
つひ
)
には
太平洋
(
たいへいやう
)
の
巨浪
(
きよらう
)
は
陸地
(
りくち
)
を
舐
(
な
)
め、
024
遂
(
つひ
)
に
常世城
(
とこよじやう
)
は
水中
(
すゐちう
)
に
没
(
ぼつ
)
せむとするに
到
(
いた
)
つた。
025
茲
(
ここ
)
において
盤古
(
ばんこ
)
神王
(
しんわう
)
は
一先
(
ひとま
)
づその
魔軍
(
まぐん
)
を
引返
(
ひきかへ
)
して、
026
ウラル
山
(
さん
)
に
帰
(
かへ
)
らむとした。
027
されど
海浪
(
かいらう
)
高
(
たか
)
く
暴風
(
ばうふう
)
吹
(
ふ
)
き
荒
(
すさ
)
みて、
028
一歩
(
いつぽ
)
も
前進
(
ぜんしん
)
することが
出来
(
でき
)
なかつたのである。
029
さすが
兇悪
(
きやうあく
)
なる
大蛇
(
をろち
)
の
身魂
(
みたま
)
も
金狐
(
きんこ
)
の
邪霊
(
じやれい
)
も、
030
これに
対
(
たい
)
しては
如何
(
いかん
)
ともするの
途
(
みち
)
がなかつた。
031
凡
(
すべ
)
て
邪神
(
じやしん
)
は、
032
平安
(
へいあん
)
無事
(
ぶじ
)
の
時
(
とき
)
においては、
033
その
暴威
(
ばうゐ
)
を
逞
(
たくま
)
しうすれども、
034
一朝
(
いつてう
)
天地
(
てんち
)
神明
(
しんめい
)
の
怒
(
いか
)
りによりて
発生
(
はつせい
)
せる
天変
(
てんぺん
)
地妖
(
ちえう
)
の
災禍
(
さいくわ
)
に
対
(
たい
)
しては、
035
少
(
すこ
)
しの
抵抗力
(
ていかうりよく
)
もなく、
036
恰
(
あたか
)
も
竜
(
りう
)
の
時
(
とき
)
を
失
(
うしな
)
ひて
蠑螈
(
ゐもり
)
、
037
蚯蚓
(
みみず
)
となり、
038
土中
(
ちちう
)
または
水中
(
すゐちう
)
に
身
(
み
)
を
潜
(
ひそ
)
むるごとき
悲惨
(
ひさん
)
な
境遇
(
きやうぐう
)
に
落下
(
らくか
)
するものである。
039
これに
反
(
はん
)
して
至誠
(
しせい
)
至実
(
しじつ
)
の
善神
(
ぜんしん
)
は
一難
(
いちなん
)
来
(
きた
)
る
毎
(
ごと
)
にその
勇気
(
ゆうき
)
を
増
(
ま
)
し、
040
つひに
神力
(
しんりき
)
潮
(
うしほ
)
の
如
(
ごと
)
くに
加
(
くは
)
はり
来
(
きた
)
つて、
041
回天
(
くわいてん
)
動地
(
どうち
)
の
大活動
(
だいくわつどう
)
を
為
(
な
)
すものである。
042
天
(
てん
)
は
鳴動
(
めいどう
)
し、
043
地
(
ち
)
は
動揺
(
どうえう
)
激
(
はげ
)
しく
海嘯
(
つなみ
)
しきりに
迫
(
せま
)
つて、
044
今
(
いま
)
や
常世城
(
とこよじやう
)
は
水中
(
すゐちう
)
に
没
(
ぼつ
)
せむとした。
045
常世
(
とこよ
)
神王
(
しんわう
)
は
大
(
おほい
)
に
驚
(
おどろ
)
き、
046
天地
(
てんち
)
を
拝
(
はい
)
し
天津
(
あまつ
)
祝詞
(
のりと
)
を
奏上
(
そうじやう
)
し、
047
東北
(
とうほく
)
の
空
(
そら
)
高
(
たか
)
く
天教山
(
てんけうざん
)
の
方面
(
はうめん
)
に
向
(
むか
)
ひ、
048
『
三千
(
さんぜん
)
世界
(
せかい
)
の
梅
(
うめ
)
の
花
(
はな
)
049
一度
(
いちど
)
に
開
(
ひら
)
く
兄
(
こ
)
の
花
(
はな
)
の
050
この
世
(
よ
)
を
救
(
すく
)
ふ
生神
(
いきがみ
)
は
051
天教山
(
てんけうざん
)
に
坐
(
ま
)
しますか
052
あゝ
有難
(
ありがた
)
や、
尊
(
たふと
)
しや
053
この
世
(
よ
)
を
教
(
をし
)
ふる
生神
(
いきがみ
)
は
054
地教
(
ちけう
)
の
山
(
やま
)
に
坐
(
ま
)
しますか
055
御稜威
(
みいづ
)
は
高
(
たか
)
き
高照
(
たかてる
)
の
056
姫
(
ひめ
)
の
命
(
みこと
)
の
神徳
(
しんとく
)
を
057
仰
(
あふ
)
がせたまへ
常世国
(
とこよくに
)
058
常世
(
とこよ
)
の
城
(
しろ
)
は
沈
(
しづ
)
むとも
059
水
(
みづ
)
に
溺
(
おぼ
)
れて
死
(
し
)
するとも
060
神
(
かみ
)
の
授
(
さづ
)
けしこの
身魂
(
みたま
)
061
みたま
ばかりは
永遠
(
とこしへ
)
に
062
助
(
たす
)
けたまへよ
天地
(
あめつち
)
の
063
元津
(
もとつ
)
御神
(
みかみ
)
よ
皇神
(
すめかみ
)
よ』
064
と
讃美歌
(
さんびか
)
を
唱
(
とな
)
へた。
065
忽
(
たちま
)
ち
中空
(
ちうくう
)
に
例
(
れい
)
の
天橋
(
てんけう
)
現
(
あら
)
はれ、
066
銀線
(
ぎんせん
)
の
鈎
(
かぎ
)
、
067
常世
(
とこよ
)
神王
(
しんわう
)
始
(
はじ
)
め
大鷹別
(
おほたかわけ
)
その
他
(
た
)
の
目覚
(
めざ
)
めたる
神々
(
かみがみ
)
の
身体
(
からだ
)
の
各所
(
かくしよ
)
に
触
(
ふ
)
るるよと
見
(
み
)
るまに、
068
諸神
(
しよしん
)
の
身体
(
しんたい
)
は
中空
(
ちうくう
)
に
釣
(
つ
)
り
上
(
あ
)
げられてしまつた。
069
ウラル
彦
(
ひこ
)
の
魔軍
(
まぐん
)
は
大半
(
たいはん
)
水
(
みづ
)
に
溺
(
おぼ
)
れて
生命
(
いのち
)
を
落
(
おと
)
し、
070
その
余
(
よ
)
は
有
(
あら
)
ゆる
船
(
ふね
)
に
身
(
み
)
を
托
(
たく
)
し、
071
あるいは
鳥船
(
とりぶね
)
に
乗
(
じやう
)
じ、
072
ウラルの
山頂
(
さんちやう
)
目蒐
(
めが
)
けて
生命
(
いのち
)
からがら
遁走
(
とんそう
)
した。
073
(
大正一一・一・一四
旧大正一〇・一二・一七
外山豊二
録)
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 油断大敵
(B)
(N)
弥勒塔 >>>
霊界物語
>
霊主体従(第1~12巻)
>
第5巻(辰の巻)
> 第7篇 宣伝又宣伝 > 第47章 改言改過
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【第47章 改言改過|第5巻|霊主体従|霊界物語|/rm0547】
合言葉「みろく」を入力して下さい→