霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
目 次
設 定
閉じる
×
霊界物語
三鏡
大本神諭
伊都能売神諭
出口王仁三郎全集
出口王仁三郎著作集
王仁文庫
惟神の道
幼ながたり
開祖伝
聖師伝
霧の海(第六歌集)
大本七十年史
大本史料集成
神霊界
新聞記事
新月の光
その他
王仁文献考証
検索は「
王仁DB
」で
←
戻る
霊界物語
霊主体従
第1巻(子の巻)
第2巻(丑の巻)
第3巻(寅の巻)
第4巻(卯の巻)
第5巻(辰の巻)
第6巻(巳の巻)
第7巻(午の巻)
第8巻(未の巻)
第9巻(申の巻)
第10巻(酉の巻)
第11巻(戌の巻)
第12巻(亥の巻)
如意宝珠
第13巻(子の巻)
第14巻(丑の巻)
第15巻(寅の巻)
第16巻(卯の巻)
第17巻(辰の巻)
第18巻(巳の巻)
第19巻(午の巻)
第20巻(未の巻)
第21巻(申の巻)
第22巻(酉の巻)
第23巻(戌の巻)
第24巻(亥の巻)
海洋万里
第25巻(子の巻)
第26巻(丑の巻)
第27巻(寅の巻)
第28巻(卯の巻)
第29巻(辰の巻)
第30巻(巳の巻)
第31巻(午の巻)
第32巻(未の巻)
第33巻(申の巻)
第34巻(酉の巻)
第35巻(戌の巻)
第36巻(亥の巻)
舎身活躍
第37巻(子の巻)
第38巻(丑の巻)
第39巻(寅の巻)
第40巻(卯の巻)
第41巻(辰の巻)
第42巻(巳の巻)
第43巻(午の巻)
第44巻(未の巻)
第45巻(申の巻)
第46巻(酉の巻)
第47巻(戌の巻)
第48巻(亥の巻)
真善美愛
第49巻(子の巻)
第50巻(丑の巻)
第51巻(寅の巻)
第52巻(卯の巻)
第53巻(辰の巻)
第54巻(巳の巻)
第55巻(午の巻)
第56巻(未の巻)
第57巻(申の巻)
第58巻(酉の巻)
第59巻(戌の巻)
第60巻(亥の巻)
山河草木
第61巻(子の巻)
第62巻(丑の巻)
第63巻(寅の巻)
第64巻(卯の巻)上
第64巻(卯の巻)下
第65巻(辰の巻)
第66巻(巳の巻)
第67巻(午の巻)
第68巻(未の巻)
第69巻(申の巻)
第70巻(酉の巻)
第71巻(戌の巻)
第72巻(亥の巻)
特別編 入蒙記
天祥地瑞
第73巻(子の巻)
第74巻(丑の巻)
第75巻(寅の巻)
第76巻(卯の巻)
第77巻(辰の巻)
第78巻(巳の巻)
第79巻(午の巻)
第80巻(未の巻)
第81巻(申の巻)
←
戻る
第5巻(辰の巻)
序文
凡例
総説嵐の跡
第1篇 動天驚地
01 栄華の夢
〔201〕
02 松竹梅
〔202〕
03 臭黄の鼻
〔203〕
04 奇縁万状
〔204〕
05 盲亀の浮木
〔205〕
06 南天王
〔206〕
07 三拍子
〔207〕
08 顕恩郷
〔208〕
09 鶴の温泉
〔209〕
第2篇 中軸移動
10 奇々怪々
〔210〕
11 蜃気楼
〔211〕
12 不食不飲
〔212〕
13 神憑の段
〔213〕
14 審神者
〔214〕
15 石搗歌
〔215〕
16 霊夢
〔216〕
第3篇 予言と警告
17 勢力二分
〔217〕
18 宣伝使
〔218〕
19 旭日出暗
〔219〕
20 猿蟹合戦
〔220〕
21 小天国
〔221〕
22 神示の方舟
〔222〕
第4篇 救世の神示
23 神の御綱
〔223〕
24 天の浮橋
〔224〕
25 姫神の宣示
〔225〕
26 艮坤の二霊
〔226〕
27 唖の対面
〔227〕
28 地教山の垂示
〔228〕
第5篇 宇宙精神
29 神慮洪遠
〔229〕
30 真帆片帆
〔230〕
31 万波洋々
〔231〕
32 波瀾重畳
〔232〕
33 暗夜の光明
〔233〕
34 水魚の情交
〔234〕
第6篇 聖地の憧憬
35 波上の宣伝
〔235〕
36 言霊の響
〔236〕
37 片輪車
〔237〕
38 回春の歓
〔238〕
39 海辺の雑話
〔239〕
40 紅葉山
〔240〕
41 道神不二
〔241〕
42 神玉両純
〔242〕
第7篇 宣伝又宣伝
43 長恨歌
〔243〕
44 夜光の頭
〔244〕
45 魂脱問答
〔245〕
46 油断大敵
〔246〕
47 改言改過
〔247〕
48 弥勒塔
〔248〕
49 水魚の煩悶
〔249〕
50 磐樟船
〔250〕
余白歌
このサイトは『霊界物語』を始めとする出口王仁三郎等の著書を無料で公開しています。
(注・出口王仁三郎の全ての著述を収録しているわけではありません。未収録のものも沢山あります)
閉じる
×
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
その他の設定項目を表示する
ここから下を閉じる
文字サイズ
S
【標準】
M
L
フォント
フォント1
【標準】
フォント2
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
古いブラウザでうまく表示されない時はこの設定を試してみて下さい
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側にだけ表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注
[?]
[※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
全ての脚注を開く
全ての脚注を閉じる(マーク表示)
【標準】
脚注マークを表示しない
文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色
[?]
底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。
[×閉じる]
外字1の色
[?]
この設定は現在使われておりません。
[×閉じる]
外字2の色
[?]
文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。
[×閉じる]
→
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
[2023/12/19] サイトの全面改修に伴いサブスク化します。
詳しくはこちらをどうぞ
。[2024/6/30]8月中にサイトの大改修を行います。
実験のためのサイトをこちらに作りました
(今はメニューを変更しただけです)。
霊界物語
>
第5巻
> 第2篇 中軸移動 > 第16章 霊夢
<<< 石搗歌
(B)
(N)
勢力二分 >>>
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。
【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034 アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。
第一六章
霊夢
(
れいむ
)
〔二一六〕
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第5巻 霊主体従 辰の巻
篇:
第2篇 中軸移動
よみ(新仮名遣い):
ちゅうじくいどう
章:
第16章 霊夢
よみ(新仮名遣い):
れいむ
通し章番号:
216
口述日:
1922(大正11)年01月07日(旧12月10日)
口述場所:
筆録者:
桜井重雄
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1922(大正11)年4月15日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
常世彦の命によって常世城を守っていた大鷹別は、盤古大神がアーメニヤに遷都して宮殿を造営中であることを知ると、自らの野心を成就するために、大自在天を奉じて謀反を起こそうと画策していた。
このとき、本物の塩治姫、玉春姫は、白狐の術によって常世城に導かれ、捕虜となっていた。塩治姫、玉春姫は、大鷹別の野望を知ると、常世城を脱出してこのことを父に知らせようとしていたが、警備は厳しく、隙がなかった。
一方、盤古大神は霊夢の中で、アーメニヤにいる塩治姫、玉春姫らは白狐の化身であり、本物は常世城にとらわれていることを知った。
盤古大神は白狐を詰問するが、白狐たちは悪神を懲らすために、アーメニヤに怪事を起こしていたことを告げると、逃げてしまった。
大自在天はついに常世城を占領し、盤古大神一派に対して戦端を開くこととなった。
聖地竜宮城の三重の金殿は自然に延長して天空に高く伸び、丁字型の天の浮橋は燦然として東南西北に回転し始めた。その橋の先端からは、美しい金色の火光を花火のように地上に放射するようになった。
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
OBC :
rm0516
愛善世界社版:
94頁
八幡書店版:
第1輯 551頁
修補版:
校定版:
96頁
普及版:
43頁
初版:
ページ備考:
001
八王
(
やつわう
)
大神
(
だいじん
)
の
命
(
めい
)
により、
002
常世城
(
とこよじやう
)
を
預
(
あづ
)
かりて
守護
(
しゆご
)
せる
大鷹別
(
おほたかわけ
)
は、
003
盤古
(
ばんこ
)
大神
(
だいじん
)
が
美
(
うる
)
はしき
宮殿
(
きうでん
)
を
建
(
た
)
てむとし、
004
その
用材
(
ようざい
)
のために
苦
(
くる
)
しみ、
005
神人
(
かみがみ
)
らは
挙
(
こぞ
)
つて
鷹鷲山
(
ようしうざん
)
にいたり、
006
昼夜
(
ちうや
)
の
区別
(
くべつ
)
なく、
007
その
木
(
き
)
の
伐採
(
ばつさい
)
に
全力
(
ぜんりよく
)
をつくしつつありて、
008
盤古
(
ばんこ
)
大神
(
だいじん
)
の
身辺
(
しんぺん
)
も、
009
八王
(
やつわう
)
大神
(
だいじん
)
夫妻
(
ふさい
)
の
身辺
(
しんぺん
)
もその
備
(
そな
)
への
甚
(
はなは
)
だ
薄弱
(
はくじやく
)
なることを
間者
(
かんじや
)
松彦
(
まつひこ
)
をして
探知
(
たんち
)
せしめ、
010
その
詳細
(
しやうさい
)
を
知
(
し
)
るとともに、
011
大鷹別
(
おほたかわけ
)
の
野心
(
やしん
)
は
勃然
(
ぼつぜん
)
として
湧
(
わ
)
いてきた。
012
今
(
いま
)
この
際
(
さい
)
常世城
(
とこよじやう
)
を
占領
(
せんりやう
)
し、
013
大自在天
(
だいじざいてん
)
を
奉
(
ほう
)
じて、
014
あらたに
神政
(
しんせい
)
を
樹立
(
じゆりつ
)
し、
015
天下
(
てんか
)
の
覇権
(
はけん
)
を
握
(
にぎ
)
るといへども、
016
盤古
(
ばんこ
)
大神
(
だいじん
)
および
八王
(
やつわう
)
大神
(
だいじん
)
の
目下
(
もくか
)
の
立場
(
たちば
)
として、
017
常世城
(
とこよじやう
)
を
討伐
(
たうばつ
)
する
余力
(
よりよく
)
さらになく、
018
気息
(
きそく
)
奄々
(
えんえん
)
としてほとんど
孤城
(
こじやう
)
落日
(
らくじつ
)
の
悲境
(
ひきやう
)
にあれば、
019
叛旗
(
はんき
)
を
挙
(
あ
)
ぐるはこの
時
(
とき
)
なりと、
020
部下
(
ぶか
)
の
蟹雲別
(
かにくもわけ
)
、
021
牛熊別
(
うしくまわけ
)
、
022
鬼雲別
(
おにくもわけ
)
らと
語
(
かた
)
らひ、
023
さかんにその
画策
(
くわくさく
)
に
熱中
(
ねつちゆう
)
してゐた。
024
このとき、
025
旭
(
あさひ
)
、
026
高倉
(
たかくら
)
の
妙術
(
めうじゆつ
)
に
乗
(
の
)
せられ、
027
何時
(
いつ
)
とはなく
常世城
(
とこよじやう
)
に
捕虜
(
ほりよ
)
となりし
塩治姫
(
しほはるひめ
)
、
028
玉春姫
(
たまはるひめ
)
は、
029
何
(
いづ
)
れもわが
父
(
ちち
)
に
叛旗
(
はんき
)
を
掲
(
かか
)
ぐるものたることを
感知
(
かんち
)
し、
030
いかにもして
常世城
(
とこよじやう
)
を
脱出
(
だつしゆつ
)
し、
031
ウラル
山
(
さん
)
の
両親
(
りやうしん
)
にこの
旨
(
むね
)
を
密告
(
みつこく
)
せむと、
032
日夜
(
にちや
)
焦慮
(
せうりよ
)
しつつあつた。
033
されど、
034
用心
(
ようじん
)
ぶかき
大鷹別
(
おほたかわけ
)
は
二女
(
にぢよ
)
の
身辺
(
しんぺん
)
の
警護
(
けいご
)
をことさら
厳
(
げん
)
にし、
035
且
(
か
)
つその
室
(
しつ
)
の
周囲
(
しうゐ
)
をあまたの
神人
(
かみがみ
)
をして
囲
(
かこ
)
み
守
(
まも
)
らしめ、
036
遁
(
のが
)
れ
出
(
い
)
でむとするにも、
037
蟻
(
あり
)
の
這
(
は
)
ひ
出
(
い
)
づる
隙間
(
すきま
)
もなき
有様
(
ありさま
)
であつた。
038
話
(
はなし
)
は
元
(
もと
)
へもどつて、
039
ウラル
山
(
さん
)
の
仮殿
(
かりでん
)
にある
盤古
(
ばんこ
)
大神
(
だいじん
)
は、
040
ある
夜
(
よ
)
の
夢
(
ゆめ
)
に、
041
わが
娘
(
むすめ
)
塩治姫
(
しほはるひめ
)
は
玉春姫
(
たまはるひめ
)
とともに
常世城
(
とこよじやう
)
にさらはれ、
042
人質
(
ひとじち
)
の
境遇
(
きやうぐう
)
に
苦
(
くる
)
しみつつある
霊夢
(
れいむ
)
に
感
(
かん
)
じた。
043
しかして
今
(
いま
)
ウラル
山
(
さん
)
にある
塩治姫
(
しほはるひめ
)
、
044
玉春姫
(
たまはるひめ
)
は
真
(
しん
)
のわが
子
(
こ
)
に
非
(
あら
)
ず、
045
白狐
(
びやくこ
)
の
変化
(
へんげ
)
なりといふ
霊夢
(
れいむ
)
を
引
(
ひ
)
きつづいて
見
(
み
)
た。
046
明
(
あ
)
くれば、
047
盤古
(
ばんこ
)
大神
(
だいじん
)
は
仮殿
(
かりでん
)
に
仕
(
つか
)
へてゐる
塩治姫
(
しほはるひめ
)
、
048
玉春姫
(
たまはるひめ
)
を
傍近
(
そばちか
)
く
招
(
まね
)
き、
049
『
汝
(
なんぢ
)
はわが
天眼通
(
てんがんつう
)
にて
審査
(
しんさ
)
するに、
050
全
(
まつた
)
く
白狐
(
びやくこ
)
の
変化
(
へんげ
)
なり。
051
今
(
いま
)
すみやかにその
正体
(
しやうたい
)
をわが
前
(
まへ
)
に
現
(
あら
)
はせ。
052
万一
(
まんいち
)
違背
(
ゐはい
)
におよばば、
053
汝
(
なんぢ
)
ら
二人
(
ふたり
)
は
余
(
よ
)
が
手練
(
しゆれん
)
の
刀
(
かたな
)
の
錆
(
さび
)
となさむ、
054
覚悟
(
かくご
)
せよ』
055
と
炬火
(
たいまつ
)
のごとき
眼
(
め
)
を
怒
(
いか
)
らし、
056
カツと
睨
(
にら
)
みつけた。
057
二
(
に
)
女性
(
ぢよせい
)
は
少
(
すこ
)
しも
騒
(
さわ
)
がず、
058
満面
(
まんめん
)
に
笑
(
ゑみ
)
をたたへ、
059
『
貴神
(
きしん
)
の
天眼力
(
てんがんりき
)
にて
見
(
み
)
らるる
通
(
とほ
)
り、
060
吾
(
われ
)
は
聖地
(
せいち
)
ヱルサレムの
神使
(
しんし
)
として
長
(
なが
)
く
仕
(
つか
)
へたてまつりし
白狐
(
びやくこ
)
の
高倉
(
たかくら
)
、
061
旭
(
あさひ
)
なり。
062
なんぢ
悪神
(
あくがみ
)
一味
(
いちみ
)
の
暴悪
(
ばうあく
)
を
懲
(
こら
)
さむため、
063
アーメニヤの
野
(
の
)
における
奇怪
(
きくわい
)
といひ、
064
また
鷹鷲山
(
ようしうざん
)
における
棟木
(
むなぎ
)
の
三
(
さん
)
年
(
ねん
)
を
経
(
ふ
)
るも
伐
(
き
)
り
採
(
と
)
り
得
(
え
)
ざるは、
065
まつたく
吾
(
われ
)
ら
二神
(
にしん
)
の
所為
(
しよゐ
)
なり。
066
あゝ
心地
(
ここち
)
よや、
067
あゝ
面白
(
おもしろ
)
や』
068
とカラカラと
長
(
なが
)
き
舌
(
した
)
を
出
(
だ
)
して
笑
(
わら
)
ひこけた。
069
盤古
(
ばんこ
)
大神
(
だいじん
)
は
烈火
(
れつくわ
)
のごとく
憤
(
いきどほ
)
り、
070
腰
(
こし
)
に
佩
(
は
)
ける
刀
(
かたな
)
を
抜
(
ぬ
)
くより
早
(
はや
)
く、
071
二人
(
ふたり
)
を
目
(
め
)
がけて
発止
(
はつし
)
と
斬
(
き
)
りつけた。
072
如何
(
いかが
)
なしけむ、
073
二神
(
にしん
)
の
姿
(
すがた
)
は
煙
(
けむり
)
と
消
(
き
)
えて、
074
ただ
中空
(
ちうくう
)
に
女神
(
めがみ
)
の
愉快
(
ゆくわい
)
げに
笑
(
わら
)
ひ
さざめく
声
(
こゑ
)
がするのみであつた。
075
これより、
076
いよいよ
大自在天
(
だいじざいてん
)
は
常世城
(
とこよじやう
)
を
占領
(
せんりやう
)
し、
077
天下
(
てんか
)
の
神政
(
しんせい
)
を
統一
(
とういつ
)
せむと
計
(
はか
)
り、
078
今
(
いま
)
まで
聖地
(
せいち
)
ヱルサレムを
滅
(
ほろ
)
ぼさむとして
協力
(
けふりよく
)
したる
盤古
(
ばんこ
)
大神
(
だいじん
)
一派
(
いつぱ
)
にむかつて、
079
無名
(
むめい
)
の
戦端
(
せんたん
)
を
開
(
ひら
)
くこととなつた。
080
空
(
そら
)
には
聖地
(
せいち
)
竜宮城
(
りうぐうじやう
)
の
三重
(
みへ
)
の
金殿
(
きんでん
)
は、
081
自然
(
しぜん
)
に
延長
(
えんちやう
)
して
天空
(
てんくう
)
に
高
(
たか
)
く
現
(
あら
)
はれ
出
(
で
)
た。
082
丁字形
(
ていじけい
)
の
天
(
あま
)
の
浮橋
(
うきはし
)
は
金色
(
きんしよく
)
燦然
(
さんぜん
)
として
大空
(
おほぞら
)
を
東西
(
とうざい
)
南北
(
なんぼく
)
に
廻転
(
くわいてん
)
しはじめた。
083
その
橋
(
はし
)
の
尖端
(
せんたん
)
よりは、
084
得
(
え
)
も
言
(
い
)
はれぬ
美
(
うる
)
はしき
金色
(
こんじき
)
の
火光
(
くわくわう
)
を、
085
花火
(
はなび
)
のごとく
地上
(
ちじやう
)
にむかつて
放射
(
はうしや
)
しつつあつた。
086
実
(
じつ
)
に
荘厳
(
さうごん
)
無比
(
むひ
)
にして、
087
かつ
美
(
うつく
)
しきこと
譬
(
たと
)
ふるに
物
(
もの
)
なく、
088
その
閃光
(
せんくわう
)
に
見
(
み
)
とれて
空
(
そら
)
を
見上
(
みあ
)
ぐるとたんに、
089
瑞月
(
ずゐげつ
)
の
身
(
み
)
は
頭部
(
とうぶ
)
に
劇痛
(
げきつう
)
を
感
(
かん
)
じた。
090
驚
(
おどろ
)
いて
肉体
(
にくたい
)
にかへりみれば、
091
寒風
(
かんぷう
)
吹
(
ふ
)
きすさむ
高熊山
(
たかくまやま
)
の
岩窟
(
がんくつ
)
に
端坐
(
たんざ
)
し、
092
仰向
(
あふむ
)
くとたんに、
093
岸壁
(
がんぺき
)
の
凸部
(
とつぶ
)
に
後頭部
(
こうとうぶ
)
を
打
(
う
)
つてゐた。
094
(
大正一一・一・七
旧大正一〇・一二・一〇
桜井重雄
録)
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 石搗歌
(B)
(N)
勢力二分 >>>
霊界物語
>
第5巻
> 第2篇 中軸移動 > 第16章 霊夢
Tweet
目で読むのに疲れたら耳で聴こう!霊界物語の朗読ユーチューブ
オニド関連サイト
最新更新情報
10/22
【霊界物語ネット】
『
王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)
』をテキスト化しました。
9/18
【
飯塚弘明.com
】
飯塚弘明著『
PTC2 出口王仁三郎の霊界物語で透見する世界現象 T之巻
』発刊!
5/8
【霊界物語ネット】
霊界物語ネットに出口王仁三郎の
第六歌集『霧の海』
を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【16 霊夢|第5巻(辰の巻)|霊界物語/rm0516】
合言葉「みろく」を入力して下さい→