霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】[2023/12/19] サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。[2024/6/30]8月中にサイトの大改修を行います。実験のためのサイトをこちらに作りました(今はメニューを変更しただけです)。
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第三六章 言霊(ことたま)(ひびき)〔二三六〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第5巻 霊主体従 辰の巻 篇:第6篇 聖地の憧憬 よみ(新仮名遣い):せいちのどうけい
章:第36章 言霊の響 よみ(新仮名遣い):ことたまのひびき 通し章番号:236
口述日:1922(大正11)年01月12日(旧12月15日) 口述場所: 筆録者:加藤明子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年4月15日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
埃の宮では、天教山・地教山の宣伝歌を節面白く歌う宣伝使に神人らが群がっていた。祝部神はその声に心勇んで、祝彦、杉高彦とともに声のする方に進んでいった。
埃の宮で吹きすさぶ烈風にも負けずに歌う宣伝歌は、月照彦神と祝部神であった。その宣伝歌は地教山にまで届いた。地教山の高照姫神は黄金の幣を取り出して、烈風を払った。
真澄姫神は地教山の高殿から、埃の宮で宣伝を続ける夫神・月照彦神のために歌を歌った。その歌は埃の宮の宣伝使たちに届いた。二宣伝使は勇気百倍して、宣伝を続けながら聖地エルサレムを指して進んでいく。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2020-04-03 16:03:44 OBC :rm0536
愛善世界社版:215頁 八幡書店版:第1輯 593頁 修補版: 校定版:217頁 普及版:92頁 初版: ページ備考:
001(むかし)(むかし)(その)(むかし)
002国治立(くにはるたち)大神(おほかみ)
003天地(あめつち)四方(よも)神人(しんじん)
004(ねぢ)(まが)れる霊魂(みたま)をば
005(なほ)さむために神柱(かむばしら)
006四方(よも)御国(みくに)(つか)はして
007()立替(たてか)へを()らせむと
008(ひがし)西(にし)(きた)(みなみ)
009千々(ちぢ)()()(やつ)しつつ
010(ゆき)(あした)(あめ)(よい)
011(とら)()野辺(のべ)(いと)ひなく
012(かみ)(すく)ひの(こと)()
013科戸(しなど)(かぜ)()(ひろ)
014四方(よも)国々(くにぐに)(くま)もなく
015()(わた)りたる(あかつき)
016天教山(てんけうざん)(あら)はれし
017野立(のだち)(ひこ)大神(おほかみ)
018木花姫(このはなひめ)(おん)指揮(さしず)
019地教(ちけう)(やま)(あら)はれし
020野立(のだち)(ひめ)大神(おほかみ)
021宣示(せんじ)(せな)にいそいそと
022めぐり(ぐるま)のいとはやく
023(かは)浮世(うきよ)有様(ありさま)
024(こころ)にかくる(そら)(つき)
025つきせぬ(ねがひ)神人(しんじん)
026霊魂(みたま)霊魂(みたま)立直(たてなほ)
027(きよ)神代(かみよ)(すく)はむと
028わが()(かぜ)(くしけづ)
029(はげ)しき(あめ)()びつつも
030三千(さんぜん)世界(せかい)(うめ)(はな)
031一度(いちど)(ひら)常磐樹(ときはぎ)
032常磐(ときは)(まつ)(かみ)御代(みよ)
033(こころ)(きよ)木花(このはな)
034(ひら)いて()りて()(むす)
035スの(たね)四方(よも)間配(まくば)りし
036(かみ)(めぐみ)白浪(しらなみ)
037(ただよ)(かみ)こそ(あは)れなり
038朝日(あさひ)()るとも(くも)るとも
039(つき)()つとも()くるとも
040假令(たとへ)天地(てんち)(さかさま)
041()(くつが)へり(てん)となり
042(てん)はかへりて()となるも
043(なん)詮方(せんかた)千秋(せんしう)
044(うらみ)(のこ)すな万歳(ばんざい)
045(かみ)(めぐみ)(こと)()
046(まなこ)をさませ(もも)(かみ)
047(みみ)(そば)だて()けよかし
048()けば(かむ)ばし長月(ながつき)
049()(ぐわつ)八日(やうか)のこの経綸(しぐみ)
050(ここの)(はな)(ひら)くてふ
051今日(けふ)九日(ここのか)(きく)(はな)
052(はな)より団子(だんご)(いま)()
053体主(たいしゆ)霊従(れいじゆう)(かみ)ばかり
054()常暗(とこやみ)鳴門灘(なるとなだ)
055(うづ)まきのぼる荒浪(あらなみ)
056(さら)はれ霊魂(みたま)()(くに)
057(そこ)(くに)へと()()きて
058()えぬ地獄(ぢごく)()()かれ
059(あるひ)(こほり)(やいば)もて
060無限(むげん)艱苦(かんく)なめくじり
061(かへる)出会(であ)うたその(ごと)
062天地(てんち)はかへる(へび)(むれ)
063(へび)(ひと)しき舌剣(ぜつけん)
064(ふる)ふは大蛇(おろち)悪神(あくがみ)
065その悪神(あくがみ)()りつかれ
066(もと)より(きよ)大神(おほかみ)
067霊魂(みたま)(うま)れし神人(かみがみ)
068()らず()らずの(その)(うち)
069体主霊従(ちゑのみたま)となり()てぬ
070体主霊従(ちゑのみたま)となり()てぬ
071この惨状(さんじやう)(すく)はむと
072国治立(くにはるたちの)(みこと)もて
073(もも)神々(かみがみ)天教(てんけう)
074(やま)(つど)ひて諸共(もろとも)
075(あか)(こころ)筑紫潟(つくしがた)
076(まこと)(つく)神々(かみがみ)
077(きよ)(こころ)不知火(しらぬひ)
078(なみ)(ただよ)(あは)れさよ
079暗路(やみぢ)()らす朝日子(あさひこ)
080(かみ)のみことの(かく)れます
081(あま)岩戸(いはと)はいつ(ひら)
082この()(をは)りに(ちか)づきて
083この()(をは)りに(ちか)づきて
084(おに)大蛇(をろち)やまがつみや
085醜女(しこめ)探女(さぐめ)(とき)()
086荒振(あらぶ)()とぞなりにけり
087荒振(あらぶ)()とぞなりにけり
088あゝ神人(かみがみ)神人(かみがみ)
089(かみ)(すく)ひの(こゑ)()
090(みみ)(さら)へてよつく()
091(まなこ)(あら)つてよつく()
092(まなこ)(あら)つてよつく()よ』
093(ふし)面白(おもしろ)(うた)ひながら異様(いやう)扮装(いでたち)にて、094数多(あまた)神人(かみがみ)取囲(とりかこ)まれ(うた)(かみ)があつた。095祝部(はふりべの)(かみ)はこの(こゑ)()き、096(なん)となく(こころ)(いさ)み、097祝彦(はふりひこ)098杉高彦(すぎたかひこ)(とも)に、099(かた)(ゆす)りながらその(こゑ)目蒐(めが)けて突進(とつしん)した。
100 (はげ)しき(かぜ)()()くられて、101地上(ちじやう)一切(いつさい)は、102()るも無残(むざん)落花(らくくわ)狼藉(らうぜき)103神人(しんじん)烈風(れつぷう)()ひし()(ごと)く、104蟆子(ぶと)のごとく中天(ちうてん)()()げられてしまつた。105されど臍下丹田(あまのいはと)(こころ)(しづ)神力(しんりき)(かうむ)りし(かみ)のみは、106大地(だいち)より()えたる岩石(がんせき)(ごと)くびくとも(うご)かず、107悠々(いういう)として烈風(れつぷう)()(すさ)広野(ひろの)を、108(かぜ)(むか)つて濶歩(くわつぽ)しつつ、109雄々(をを)しくも宣伝歌(せんでんか)(うた)つた。110その(こゑ)(かぜ)共響(むたひび)きに(おく)られて地教山(ちけうざん)高照姫(たかてるひめの)(かみ)(おん)(もと)(たつ)した。111真澄姫(ますみひめの)(かみ)112祝姫(はふりひめの)(かみ)(みみ)にはことさらに痛切(つうせつ)(ひび)いたのである。113(はた)して何人(なにびと)宣伝歌(せんでんか)であらうか。114()はずと()れた月照彦(つきてるひこの)(かみ)祝部(はふりべの)(かみ)宣伝歌(せんでんか)であつた。
115 高照姫(たかてるひめの)(かみ)黄金(わうごん)(ぬさ)奥殿(おくでん)より()()し、116烈風(れつぷう)(むか)つて左右左(さいうさ)()(はら)(たま)へば、117(かぜ)逆転(ぎやくてん)して東北(とうほく)より西南(せいなん)(むか)つて()(まく)つた。118その(とき)二神使(にしん)はまたもや(うた)をよまれた。119その(うた)地中海(ちちうかい)西南(せいなん)なる()(みや)通行(つうかう)しつつある夫神(をつとがみ)(みみ)音楽(おんがく)のごとく微妙(びめう)(ひび)いた。120真澄姫(ますみひめの)(かみ)地教山(ちけうざん)高閣(かうかく)(のぼ)言葉(ことば)(すず)しく(うた)(はじ)めた。
121(あふ)けば(たか)久方(ひさかた)
122天津(あまつ)御空(みそら)()(わた)
123月照彦(つきてるひこ)大神(おほかみ)
124(こひ)しき御声(みこゑ)(きこ)えけり
125(あめ)(あした)(かぜ)(よい)
126この()(おも)真心(まごころ)
127(きみ)御声(みこゑ)(あめ)(した)
128四方(よも)国々(くにぐに)()(ひび)
129(ひび)(わた)りて(いま)ここに
130地教(ちけう)(やま)まで(とど)きけり
131地教(ちけう)(やま)まで(とど)きけり
132嗚呼(ああ)(たふと)しや言霊(ことたま)
133(まこと)(ひび)きは()(わた)
134雄々(をを)しき(こゑ)(いかづち)
135(かみなり)ならぬ(かみ)(こゑ)
136その(こゑ)こそは()(すく)
137(かみ)御旨(みむね)(かな)ふべし
138(かみ)御旨(みむね)(かな)ふべし
139(わらは)(ここ)大神(おほかみ)
140みこと(かしこ)()(よる)
141()神人(かみがみ)らを(すく)はむと
142(おも)ひあまりて村肝(むらきも)
143(こころ)(そら)()(くも)
144(こころ)(そら)()(くも)
145(くも)るこの()(きよ)めむと
146(こころ)(きよ)()(きよ)
147(ひかり)(くま)なき月照彦(つきてるひこ)
148(かみ)(みこと)雄叫(をたけ)びに
149四方(よも)草木(くさき)(なび)()
150()して(つか)へむ天地(あめつち)
151草木(くさき)(かみ)山川(やまかは)
152(ただ)しき(かみ)(きみ)()
153()(つど)ひて統神(すべかみ)
154(をし)へたまひし(こと)()
155三千(さんぜん)世界(せかい)(うめ)(はな)
156(くも)(こころ)岩屋戸(いはやと)
157一度(いちど)(ひら)(うめ)(はな)
158月照彦(つきてるひこ)大神(おほかみ)
159霊魂(みたま)()るとも(くも)るとも
160(かみ)()さしの神業(かむわざ)
161はむかふ魔神(まがみ)(あら)ざらむ
162あゝ(いさ)ましき月照彦(つきてるひこ)
163(かみ)(みこと)功績(いさをし)
164あゝ(いさ)ましき祝部(はふりべ)
165(かみ)(みこと)宣伝(せんでん)よ』
166(こゑ)(すず)しく(うた)(はじ)めた。167(かぜ)(すず)しき(こゑ)()せて地中海(ちちうかい)西南(せいなん)にいます二神(にしん)(もと)(おく)(とど)けた。168二神(にしん)勇気(ゆうき)百倍(ひやくばい)して、169さしも(はげ)しき烈風(れつぷう)(なか)(たゆ)まず(くつ)せず、170またもや(こゑ)()()げて、171山野(さんや)河海(かかい)神人(かみがみ)らに警告(けいこく)(あた)へつつ、172ヱルサレムの聖地(せいち)()して(すす)む。
173大正一一・一・一二 旧大正一〇・一二・一五 加藤明子録)
174(昭和一〇・三・三〇朝 於吉野丸船室 王仁校正)
絶賛発売中『超訳霊界物語2/出口王仁三郎の「身魂磨き」実践書/一人旅するスサノオの宣伝使たち』
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
本サイトは Reikai Monogatari Net (霊界物語ネット)略して「レモン」とでもお呼び下さい。/ 本サイトは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki