霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第一九章 旭日(きよくじつ)出暗(しゆつあん)〔二一九〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第5巻 霊主体従 辰の巻 篇:第3篇 予言と警告 よみ(新仮名遣い):よげんとけいこく
章:第19章 旭日出暗 よみ(新仮名遣い):きょくじつしゅつあん 通し章番号:219
口述日:1922(大正11)年01月09日(旧12月12日) 口述場所: 筆録者:外山豊二 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年4月15日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
ウラル彦は宣伝使・日の出神を捜索して捉え、牢獄につないでしまった。そして『飲めよ騒げよ、一寸先は暗よ』という歌を作って四方に宣伝させた。
ウラル彦たちが宴会を開いて、飲めよ騒げよ、と歌っていると、その場に盤古神王が現れて、宣伝歌を歌い始めた。盤古神王の歌を聞くと、過半数の神々は酔いもさめて畏れおののいた。
ウラル彦夫妻は負けじと、飲めよ騒げよ、と歌い返して両者争っていたが、牢獄の奥から荘厳な声が聞こえ、神々は苦悶して倒れた。
盤古神王はその声を便りに牢獄に進んでいくと、そこには日の出神がとらわれていた。盤古神王は日の出神を救い出し、丁重にもてなした。日の出神は野立彦命の神意を伝え、改心を迫った。
常世神王は帰順し、ウラル山の上に立派な宮殿を造り、日の神、月の神、大地の神を荘厳に鎮祭し、礼拝を怠らなかった。
一方ウラル彦夫妻は無神説を唱えて反抗した。飲めよ騒げよ、と歌って神務を忘却するに至った。
このとき、轟然と音響が響き、強烈な光が地上に放射された。それは、天の浮橋からの光であった。浮橋の先端から金色の星が幾十となく放出して、ウラル山上の盤古神王の宮殿に落下した。
盤古神王は大神の恵みとして、玉を拾い集めて神殿に安置し、日夜奉祭した。それよりウラル山上は瑞祥があふれるようになった。
そしてこのときより、盤古神王とウラル彦の間には、深い断絶が築かれてしまったのである。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm0519
愛善世界社版:111頁 八幡書店版:第1輯 557頁 修補版: 校定版:114頁 普及版:51頁 初版: ページ備考:
001 ウラル(ひこ)賢明(けんめい)叡知(えいち)にして、002天地(てんち)神意(しんい)()でたるこの警告(けいこく)心底(しんてい)より諒得(りやうとく)したる盤古(ばんこ)神王(しんわう)(こころ)(かい)せず、003大蛇(をろち)悪霊(あくれい)金狐(きんこ)邪霊(じやれい)憑依(ひようい)され、004驕慢(けうまん)ますます(はなは)だしく、005神王(しんわう)宣示(せんじ)(そら)ふく(かぜ)()きながし、006かつ神人(かみがみ)らを四方(しはう)()して言触(ことぶれの)(かみ)(さが)(もと)めしめ、007つひにこれをウラル(さん)牢獄(らうごく)(とう)じてしまつた。008さうして、009神人(かみがみ)らの(まよ)ひを()くためにとて(うた)(つく)り、010(さか)んにこれを四方(しはう)宣伝(せんでん)せしめた。011その(うた)は、
 
012()めよ(さわ)げよ一寸先(いつすんさき)(やみ)
013 (やみ)(あと)には(つき)()
014 時鳥(ほととぎす)(こゑ)()けども姿(すがた)()えぬ
015 ()えぬ姿(すがた)()(おに)か』
 
016 折角(せつかく)()出神(でのかみ)の「三千(さんぜん)世界(せかい)……(うめ)(はな)」の宣伝(せんでん)も、017この(うた)のためにほとんど抹殺(まつさつ)されてしまつた。
018 盤古(ばんこ)神王(しんわう)殿外(でんぐわい)(さわ)がしき(こゑ)()き、019何事(なにごと)ならむと殿中(でんちう)より表門口(おもてもんぐち)立出(たちい)づれば、020ウラル(ひこ)中央(ちうあう)に、021あまたの神人(かみがみ)らは(さけ)()ひつぶれ、
022()めよ(さわ)げよ』
023(うた)(うた)つて(をど)(くる)落花(らくくわ)狼藉(らうぜき)(おどろ)き、024宴席(えんせき)中央(ちうあう)(あら)はれ、
025三千(さんぜん)世界(せかい)云々(うんぬん)
026童謡(どうえう)(こゑ)()りあげて(うた)ひはじめた。
027 この(こゑ)()くとともに過半数(くわはんすう)神人(かみがみ)は、028にはかに(さけ)(よひ)()めはて、029顔色(がんしよく)蒼白(あをざ)めてぶるぶる(ふる)ひだす(もの)さへ(あら)はれた。030盤古(ばんこ)神王(しんわう)はなほも引続(ひきつづ)きこの(うた)(とな)へた。031神人(かみがみ)過半数(くわはんすう)は、032ますます畏縮(ゐしゆく)して大地(だいち)(たふ)れ、033()()びる(もの)さへ(あら)はれてきた。
034 ウラル(ひこ)は、035ここぞとまたもや、
036()めよ(さわ)げよ一寸先(いつすんさき)(やみ)よ、037(やみ)(あと)には(つき)()る』
038高声(かうせい)(うた)ひかけた。039神人(かみがみ)はその(こゑ)(おう)じてまたもや立上(たちあが)り、040元気(げんき)回復(くわいふく)して(をど)(くる)うた。041盤古(ばんこ)神王(しんわう)(また)もや、
042三千(さんぜん)世界(せかい)の……(うめ)(はな)
043(うた)ひはじめた。044せつかく元気(げんき)回復(くわいふく)したる神人(かみがみ)らは、045ふたたび大地(だいち)にバツタリ(たふ)れた。
046 ウラル(ひこ)夫妻(ふさい)は、047(ぢやう)両方(りやうはう)より(こゑ)をかぎりに、048()()(をど)()ひながら、
049()めよ(さわ)げよ一寸先(いつすんさき)(やみ)よ』
050(うた)をうたひ(はじ)めた。051またもや神人(かみがみ)らは(かしら)をもたげて(をど)(くる)ふ。052このとき(ぢやう)一方(いつぱう)より(なん)ともいへぬ(うるは)しき()荘厳(さうごん)なる(こゑ)(きこ)えた。053その(こゑ)神人(かみがみ)らは、054またもや(むね)()さるるごとく苦悶(くもん)して、055大地(だいち)(たふ)れた。056盤古(ばんこ)神王(しんわう)はその(こゑ)(たよ)りに(すす)んで()つた。057その(こゑ)不思議(ふしぎ)にも、058牢獄(らうごく)(なか)から(きこ)えてをる。
059不審(ふしん)
060神王(しんわう)は、061四五(しご)従者(じうしや)(ともな)ひながら牢獄(らうごく)(まへ)(すす)んだ。
062三千(さんぜん)世界(せかい)一度(いちど)(ひら)(うめ)(はな)
063とまたもや(きこ)えだした。064盤古(ばんこ)神王(しんわう)(あたま)鉄槌(てつつゐ)にて()(くだ)かるるごとく、065(むね)焼鉄(やきがね)にて()さるるごとき(くる)しさを(かん)じ、066(おも)はずその()平伏(へいふく)した。067四五(しご)従者(じうしや)(いち)()にバタバタと将棋倒(しやうぎだふ)しにたふれた。
068 神人(かみがみ)らはやうやく(かしら)をもたげて(なが)むれば、069それは()言触(ことぶれの)(かみ)であつた。070(おどろ)いてただちに()(ひら)(すく)ひだし、071奥殿(おくでん)にともなひ(かへ)り、072鄭重(ていちよう)接待(もてな)し、073(れい)をつくして(をしへ)()うた。074()(での)(かみ)は、075慇懃(いんぎん)野立彦(のだちひこの)(みこと)真意(しんい)(つた)へ、076かつ改心(かいしん)帰順(きじゆん)(せま)り、077天地(てんち)日月(じつげつ)殊恩(しゆおん)説示(せつじ)した。078神王(しんわう)はあたかも()ける(かみ)のごとく、079この宣伝者(せんでんしや)尊敬(そんけい)し、080敬神(けいしん)態度(たいど)(をこた)らなかつた。081ただちに宣伝者(せんでんしや)(めい)により、082ウラルの山上(さんじやう)(あらた)めて立派(りつぱ)なる宮殿(きうでん)(つく)り、083()(かみ)084(つき)(かみ)085大地(だいち)(かみ)を、086さも荘厳(さうごん)鎮祭(ちんさい)し、087敬拝(けいはい)(をこた)らなかつた。
088 それに引換(ひきか)へ、089体主(たいしゆ)霊従(れいじゆう)大蛇(をろち)金狐(きんこ)()せられたるウラル(ひこ)090ウラル(ひめ)は、091この神王(しんわう)行為(かうゐ)にたいし不快(ふくわい)(かん)じ、092さかんに神人(かみがみ)らに(たい)して自暴(じばう)自棄(じき)となり、093日夜(にちや)酒宴(しゆえん)()り、094豊熟(ほうじゆく)なる果実(このみ)飽食(はうしよく)せしめ、095無神説(むしんせつ)(とな)へ、
096()めよ(さわ)げよ一寸先(いつすんさき)(やみ)よ、097(やみ)(あと)には(つき)()る。098よいとさ、099よいやさつさ、100よいやさつさ』
101意地(いぢ)づくになつて(をど)りくるひ、102連日(れんじつ)連夜(れんや)遊楽(いうらく)にのみ(ふけ)つて、103神政(しんせい)忘却(ばうきやく)するに(いた)つた。
104 このとき轟然(がうぜん)たる音響(おんきやう)(てん)(きこ)ゆると()るまに、105さも強烈(きやうれつ)なる(ひかり)地上(ちじやう)放射(はうしや)した。106神人(かみがみ)らは(いつ)せいに()せずして(そら)(あふ)いだ。107()(くら)むばかりの強烈(きやうれつ)なる(ひかり)である。108その(ひかり)はまたもや、109(あま)浮橋(うきはし)東西(とうざい)南北(なんぼく)悠々(いういう)として探海燈(たんかいとう)(てら)したごとく、110中空(ちうくう)東西(とうざい)南北(なんぼく)転回(てんくわい)してゐる。111さうしてこの(つよ)(ひかり)のために盲目(もうもく)となる(もの)(あら)はれた。112浮橋(うきはし)尖端(せんたん)よりは金色(こんじき)(ほし)幾十(いくじふ)となく放出(はうしゆつ)して、113ウラル山上(さんじやう)盤古(ばんこ)神王(しんわう)宮殿(きうでん)落下(らくか)した。
114 盤古(ばんこ)神王(しんわう)大神(おほかみ)(めぐ)みと(ふか)感謝(かんしや)し、115一々(いちいち)その(たま)(ひろ)ひあつめて神殿(しんでん)(うやうや)しく安置(あんち)し、116日夜(にちや)供物(くもつ)(けん)祭祀(さいし)荘厳(さうごん)におこなひ、117敬神(けいしん)至誠(しせい)をつくしてゐた。118それよりウラル山上(さんじやう)は、119紫雲(しうん)たなびき、120天男(てんなん)天女(てんによ)はときどき(くだ)りきて中空(ちうくう)()ひ、121微妙(びめう)音楽(おんがく)(そう)し、122(かぜ)(あたた)かく(はな)(かんば)しく、123木々(きぎ)果実(このみ)(あぢ)はひ(うる)はしく豊熟(ほうじゆく)するにいたつた。
124 神王(しんわう)は、125()(での)(かみ)宮司(みやつかさ)として、126これに奉仕(ほうし)せしめた。127これよりウラル山上(さんじやう)盤古(ばんこ)神王(しんわう)とウラル(ひこ)夫妻(ふさい)との(あいだ)には、128もつとも(ふか)溝渠(こうきよ)穿(うが)たれた。
129大正一一・一・九 旧大正一〇・一二・一二 外山豊二録)

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
逆リンク(このページにリンクが張られているページ)
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→