霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
設定
|
ヘルプ
ホーム
霊界物語
霊主体従(第1~12巻)
第5巻(辰の巻)
序文
凡例
総説嵐の跡
第1篇 動天驚地
第1章 栄華の夢
第2章 松竹梅
第3章 臭黄の鼻
第4章 奇縁万状
第5章 盲亀の浮木
第6章 南天王
第7章 三拍子
第8章 顕恩郷
第9章 鶴の温泉
第2篇 中軸移動
第10章 奇々怪々
第11章 蜃気楼
第12章 不食不飲
第13章 神憑の段
第14章 審神者
第15章 石搗歌
第16章 霊夢
第3篇 予言と警告
第17章 勢力二分
第18章 宣伝使
第19章 旭日出暗
第20章 猿蟹合戦
第21章 小天国
第22章 神示の方舟
第4篇 救世の神示
第23章 神の御綱
第24章 天の浮橋
第25章 姫神の宣示
第26章 艮坤の二霊
第27章 唖の対面
第28章 地教山の垂示
第5篇 宇宙精神
第29章 神慮洪遠
第30章 真帆片帆
第31章 万波洋々
第32章 波瀾重畳
第33章 暗夜の光明
第34章 水魚の情交
第6篇 聖地の憧憬
第35章 波上の宣伝
第36章 言霊の響
第37章 片輪車
第38章 回春の歓
第39章 海辺の雑話
第40章 紅葉山
第41章 道神不二
第42章 神玉両純
第7篇 宣伝又宣伝
第43章 長恨歌
第44章 夜光の頭
第45章 魂脱問答
第46章 油断大敵
第47章 改言改過
第48章 弥勒塔
第49章 水魚の煩悶
第50章 磐樟船
余白歌
×
設定
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
文字サイズ
S
【標準】
M
L
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側だけに表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注[※]用語解説
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
【標準】
脚注マークを表示しない
脚注[*]編集用
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
脚注マークを表示しない
【標準】
外字の外周色
[?]
一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。
[×閉じる]
無色
【標準】
赤色
現在のページには外字は使われていません
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は
従来バージョン
をお使い下さい|
サブスク
のお知らせ
霊界物語
>
霊主体従(第1~12巻)
>
第5巻(辰の巻)
> 第7篇 宣伝又宣伝 > 第46章 油断大敵
<<< 魂脱問答
(B)
(N)
改言改過 >>>
第四六章
油断
(
ゆだん
)
大敵
(
たいてき
)
〔二四六〕
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第5巻 霊主体従 辰の巻
篇:
第7篇 宣伝又宣伝
よみ(新仮名遣い):
せんでんまたせんでん
章:
第46章 油断大敵
よみ(新仮名遣い):
ゆだんたいてき
通し章番号:
246
口述日:
1922(大正11)年01月14日(旧12月17日)
口述場所:
筆録者:
井上留五郎
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1922(大正11)年4月15日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
ウラル彦は大蛇の身魂の威力を借り、ウラル姫は金狐の悪霊の指図を受けて、アーメニヤは一時的に隆盛を極めた。アーメニヤに集まってきた神々はいずれも、体主霊従の行動を取った。
ウラル彦はついに、日ごろから仲の悪かった盤古神王を暗夜に乗じて攻撃するに至った。ウラル彦は盤古神王の孫神にあたるにもかかわらず、このような恐ろしい挙動に打って出たのである。
盤古神王は無抵抗主義を取って泰然としていたが、賓客として滞在していた日の出神に励まされ、妻・塩長姫、娘・塩治姫と共に、夜陰にまぎれてアーメニヤを脱出した。
聖地エルサレムに逃れた盤古神王は、形ばかりの仮殿を建てて天地神明を祀り、世界の混乱鎮定を祈願することになった。天変地異が頻発し、地上の神人は非常な苦しみを味わう世界となってしまった。
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
OBC :
rm0546
愛善世界社版:
282頁
八幡書店版:
第1輯 616頁
修補版:
校定版:
287頁
普及版:
119頁
初版:
ページ備考:
001
アーメニヤの
野
(
の
)
に
神都
(
しんと
)
を
開
(
ひら
)
きたるウラル
彦
(
ひこ
)
は
大蛇
(
をろち
)
の
身魂
(
みたま
)
の
猛威
(
まうゐ
)
を
借
(
か
)
り、
002
ウラル
姫
(
ひめ
)
は
金狐
(
きんこ
)
の
悪霊
(
あくれい
)
の
使嗾
(
しそう
)
によつて
天下
(
てんか
)
の
神人
(
かみがみ
)
を
帰従
(
きじゆう
)
せしめ、
003
一
(
いち
)
時
(
じ
)
衰退
(
すゐたい
)
に
帰
(
き
)
したる
神政
(
しんせい
)
は
日
(
ひ
)
に
月
(
つき
)
に
降盛
(
りうせい
)
の
域
(
ゐき
)
に
達
(
たつ
)
した。
004
世
(
よ
)
の
終
(
をは
)
りに
近
(
ちか
)
づきしこの
際
(
さい
)
、
005
かくも
勢力
(
せいりよく
)
頓
(
とみ
)
に
加
(
くは
)
はるのは、
006
恰
(
あたか
)
も
燈火
(
とうくわ
)
の
滅
(
めつ
)
せむとする
時
(
とき
)
その
光
(
ひかり
)
却
(
かへつ
)
て
強
(
つよ
)
く
輝
(
かがや
)
きわたるやうなものである。
007
アーメニヤを
中心
(
ちうしん
)
として
集
(
あつ
)
まり
来
(
きた
)
る
数多
(
あまた
)
の
神々
(
かみがみ
)
は、
008
孰
(
いづ
)
れも
体主
(
たいしゆ
)
霊従
(
れいじゆう
)
の
行動
(
かうどう
)
を
取
(
と
)
り、
009
自由
(
じいう
)
を
鼓吹
(
こすゐ
)
し
天地
(
てんち
)
の
神明
(
しんめい
)
を
無視
(
むし
)
し、
010
利己
(
りこ
)
一遍
(
いつぺん
)
に
傾
(
かたむ
)
き、
011
ここに
天地
(
てんち
)
の
律法
(
りつぱふ
)
は
全
(
まつ
)
たく
破壊
(
はくわい
)
されて
了
(
しま
)
つた。
012
ウラル
彦
(
ひこ
)
は
勢
(
いきほひ
)
を
得
(
え
)
て、
013
遂
(
つひ
)
に
氷炭
(
ひようたん
)
相容
(
あひい
)
れざる
盤古
(
ばんこ
)
神王
(
しんわう
)
をウラル
山上
(
さんじやう
)
より
駆逐
(
くちく
)
せむとし、
014
暗夜
(
あんや
)
に
乗
(
じやう
)
じて
八方
(
はつぱう
)
より
短兵
(
たんぺい
)
急
(
きふ
)
に
攻
(
せ
)
め
寄
(
よせ
)
た。
015
然
(
しか
)
るに
盤古
(
ばんこ
)
神王
(
しんわう
)
は
天地
(
てんち
)
の
大恩
(
だいおん
)
を
悟
(
さと
)
り
律法
(
りつぱふ
)
を
遵守
(
じゆんしゆ
)
し、
016
敵
(
てき
)
の
襲来
(
しふらい
)
に
対
(
たい
)
して
天運
(
てんうん
)
と
諦
(
あきら
)
め、
017
少
(
すこ
)
しも
抵抗
(
ていかう
)
しなかつた。
018
元来
(
ぐわんらい
)
ウラル
彦
(
ひこ
)
は
盤古
(
ばんこ
)
神王
(
しんわう
)
の
肉身
(
にくしん
)
の
子
(
こ
)
なる
常世彦
(
とこよひこ
)
の
子
(
こ
)
にして、
019
云
(
い
)
はば
神王
(
しんわう
)
の
孫
(
まご
)
に
当
(
あた
)
るのである。
020
されど
大蛇
(
をろち
)
の
霊
(
れい
)
に
左右
(
さいう
)
せられたるウラル
彦
(
ひこ
)
は
五倫
(
ごりん
)
五常
(
ごじやう
)
の
大道
(
だいだう
)
を
忘却
(
ばうきやく
)
し、
021
心神
(
しんしん
)
常暗
(
とこやみ
)
となつて、
022
遂
(
つひ
)
に
天位
(
てんゐ
)
の
欲
(
よく
)
に
絡
(
から
)
まれ、
023
かくの
如
(
ごと
)
き
悪逆
(
あくぎやく
)
無道
(
ぶだう
)
の
行為
(
かうゐ
)
に
出
(
い
)
でたのである。
024
実
(
じつ
)
に
邪神
(
じやしん
)
位
(
くらゐ
)
恐
(
おそ
)
ろしきものは
世
(
よ
)
にないのである。
025
如何
(
いか
)
に
善良
(
ぜんりやう
)
なる
神
(
かみ
)
と
雖
(
いへど
)
も、
026
その
心身
(
しんしん
)
に
空隙
(
くうげき
)
または
油断
(
ゆだん
)
あるときは、
027
たちまち
邪霊
(
じやれい
)
襲来
(
しふらい
)
して
非行
(
ひかう
)
を
遂行
(
すゐかう
)
せしめ、
028
大罪
(
だいざい
)
を
犯
(
をか
)
さしむるものである。
029
傀儡師
(
くわいらいし
)
胸
(
むね
)
にかけたる
人形箱
(
にんぎやうばこ
)
030
鬼
(
おに
)
を
出
(
だ
)
したり
仏
(
ほとけ
)
出
(
だ
)
したり
031
善
(
ぜん
)
になるも
悪
(
あく
)
に
復
(
かへ
)
るも
皆
(
みな
)
精神
(
せいしん
)
の
持方
(
もちかた
)
一
(
ひと
)
つにあるを
思
(
おも
)
へば、
032
精神
(
せいしん
)
位
(
くらゐ
)
恐
(
おそ
)
ろしきものはない。
033
ここに
盤古
(
ばんこ
)
神王
(
しんわう
)
は
覚悟
(
かくご
)
を
定
(
さだ
)
め、
034
ウラル
彦
(
ひこ
)
の
蹂躙
(
じうりん
)
に
一任
(
いちにん
)
し、
035
無抵抗
(
むていかう
)
主義
(
しゆぎ
)
をとることとなり、
036
天
(
てん
)
を
拝
(
はい
)
し
地
(
ち
)
を
拝
(
はい
)
し、
037
一切
(
いつさい
)
の
結果
(
けつくわ
)
を
大神
(
おほかみ
)
の
命
(
めい
)
に
一任
(
いちにん
)
し
奉
(
たてまつ
)
つた。
038
奥殿
(
おくでん
)
に
賓客
(
ひんきやく
)
として
留
(
とど
)
まり
居
(
ゐ
)
たる
宣伝使
(
せんでんし
)
日
(
ひ
)
の
出神
(
でのかみ
)
は、
039
盤古
(
ばんこ
)
神王
(
しんわう
)
を
励
(
はげ
)
まし、
040
塩長姫
(
しほながひめ
)
および
塩治姫
(
しほはるひめ
)
と
共
(
とも
)
に
夜陰
(
やいん
)
に
紛
(
まぎ
)
れてウラルの
深林
(
しんりん
)
に
隠
(
かく
)
れ、
041
辛
(
から
)
うじて
聖地
(
せいち
)
ヱルサレムに
難
(
なん
)
を
逃
(
のが
)
れ、
042
荒
(
あ
)
れ
果
(
はて
)
たる
聖地
(
せいち
)
に
形
(
かたち
)
ばかりの
仮殿
(
かりでん
)
を
造
(
つく
)
り、
043
ここに
天地
(
てんち
)
神明
(
しんめい
)
を
祀
(
まつ
)
り、
044
世界
(
せかい
)
の
混乱
(
こんらん
)
鎮定
(
ちんてい
)
の
祈願
(
きぐわん
)
に
余念
(
よねん
)
なかつた。
045
天上
(
てんじやう
)
の
星
(
ほし
)
は
常規
(
じやうき
)
を
逸
(
いつ
)
して
運行
(
うんかう
)
し、
046
地
(
ち
)
は
絶
(
た
)
えず
震動
(
しんどう
)
して
轟々
(
がうがう
)
たる
音響
(
おんきやう
)
を
立
(
た
)
て、
047
空
(
そら
)
行
(
ゆ
)
く
諸鳥
(
もろどり
)
は
残
(
のこ
)
らず
地
(
ち
)
に
落下
(
らくか
)
し、
048
日月
(
じつげつ
)
は
光
(
ひかり
)
褪
(
あ
)
せ、
049
雨
(
あめ
)
頻
(
しき
)
りに
降
(
ふ
)
り
来
(
きた
)
つて
諸川
(
しよせん
)
氾濫
(
はんらん
)
し、
050
地上
(
ちじやう
)
の
神人
(
しんじん
)
は
日夜
(
にちや
)
塗炭
(
とたん
)
の
苦
(
くる
)
しみを
嘗
(
な
)
むるに
至
(
いた
)
りぬ。
051
(
大正一一・一・一四
旧大正一〇・一二・一七
井上留五郎
録)
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 魂脱問答
(B)
(N)
改言改過 >>>
霊界物語
>
霊主体従(第1~12巻)
>
第5巻(辰の巻)
> 第7篇 宣伝又宣伝 > 第46章 油断大敵
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【第46章 油断大敵|第5巻|霊主体従|霊界物語|/rm0546】
合言葉「みろく」を入力して下さい→