霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第一章 高熊山(たかくまやま)(謡曲調)〔六四六〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第19巻 如意宝珠 午の巻 篇:第1篇 神慮洪遠 よみ(新仮名遣い):しんりょこうえん
章:第1章 高熊山 よみ(新仮名遣い):たかくまやま 通し章番号:646
口述日:1922(大正11)年05月06日(旧04月10日) 口述場所: 筆録者:松村真澄 校正日: 校正場所: 初版発行日:1923(大正12)年2月28日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
梅咲き匂う春の夜半に、牛飼う男子の枕辺に忽然として異様な輝きが現れた。五色の玉が賎が伏屋の中を飛び回り、男子の身体に飛び込んだ。
男子は心機一転し、筆を取ると床の間の壁に天地大本大御神と書き下ろした。この世に神無きものと思いつめた青年が、恭敬礼拝神号を唱えつつ、我が身の罪を詫びた。折りしも、門の戸を叩いて訪れる者がある。
天教山の木花姫命の使い、松岡と名乗る神使は、男子を迎えに来たと言う。屋内に微妙の音楽が聞こえ、梅の花びらが男子に降りかかると、男子たちまち紫の衣に包まれた。
残し書きを置いて、神使に連れられて雲に乗り、山の口までやって来た。それまで洋服姿であった松岡神使は異様の白髪神人と化し、男子の手をとって千丈の岩谷の前に連れて来た。
高天原の移写という高熊山の岩窟には、四十八個の宝座があり、神々が神集うという。神使は、ここで男子に、現世の衣を脱いで瑞の御魂の真人となるようにと言い渡して去っていった。
男子はたちまち須弥仙山の上に立っていた。そこで出あったのは、小幡明神であった。小幡明神は、男子は五六七神世出現にあたり、丹州としてこの世に現れた御魂であるという。
気がつくと男子は、岩窟の前に端座していた。たちまち虚空に音楽が聞こえると、岩窟は壮麗な大宮殿となっていた。宮殿より、「瑞月」と呼ぶ声がする。黄金の霊鳥たちに導かれて、黄金の扉が開かれると、中より女神が現れた。
女神は、三千年の昔に国治立大神と共に、中津御国を後にして根底の国に至ったが、今、西王母の園の桃の実が実るときが来て、皇大神に奉るのだ、と語った。すると女神の姿は消えてしまった。
小幡明神に送られて、宇宙の外の世界を眺めて、地上を指して下り来る。見ると、以前の宝座の前であった。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2021-03-29 17:57:38 OBC :rm1901
愛善世界社版:13頁 八幡書店版:第4輯 33頁 修補版: 校定版:13頁 普及版:4頁 初版: ページ備考:
001 (うめ)()(にほ)(はる)夜半(よは)002(うし)()男子(をのこ)枕辺(まくらべ)に、003忽然(こつぜん)として(あら)はれ()でたる異様(いやう)(かがや)き、004(まなこ)(みは)(なが)むれば、005世人(せじん)無情(むじやう)残酷(ざんこく)を、006うら(むらさき)青黄色(あをきいろ)007(かみ)大道(おほぢ)白玉(しらたま)や、008(あか)(こころ)五色(ごしき)(たま)は、009(しづ)伏屋(ふせや)室内(しつない)を、010右往(うわう)左往(さわう)()()ひて、011何時(いつ)とはなしに男子(をのこ)身体(しんたい)目蒐(めが)けて、012(あるひ)(むね)に、013(あるひ)(はら)に、014(かた)背中(せなか)(にじ)()み、015男子(をのこ)(たちま)心機(しんき)一転(いつてん)して、016三十路(みそぢ)(ちか)現身(うつそみ)の、017命毛(いのちげ)(ふで)()るより(はや)く、018苦労(くらう)する墨硯(すみすずり)(うみ)に、019うつす(まこと)月照(つきてる)の、020(かみ)御霊(みたま)()らされて、021(とこ)()(ちか)立寄(たちよ)りつ、022(かべ)にさらさら()()ろす、023天地(あめつち)大本(おほもと)大御神(おほみかみ)024今日(けふ)昨日(きのふ)引替(ひきか)へて、025(この)()(かみ)なきものをぞと、026(おも)()めたる青年(わかもの)が、027恭敬(きようけい)礼拝(らいはい)神号(しんがう)(とな)へつつ、028(わが)()(つみ)()ぶる(をり)しも、029(かど)()(たた)(おとの)(もの)あり。
030神使(しんし)(われ)こそは、031天教山(てんけうざん)(あら)はれ(たま)()花姫(はなひめ)(おん)使(つかひ)032弥勒(みろく)御代(みよ)松岡(まつをか)の、033梅花(ばいくわ)(ひら)蓮葉(はちすば)の、034(うてな)(くに)(みちび)かむ。035(はや)(この)(かど)あけさせ(たま)へ』
036若男(わかいをとこ)『あら(いぶ)かしや、037(この)真夜中(まよなか)金門(かなど)(たた)(ひと)()りとは。038(かぜ)(しづ)まり(みづ)さへも、039()正刻(しやうこく)(さふら)へば、040()()くるを()つて(おとづ)(たま)へ』
041 松岡(まつをか)神使(しんし)(ことば)(をは)らぬに、042()をさらりと()()け、043悠々(いういう)として()(きた)り、
044神使(しんし)(われ)天教山(てんけうざん)(すめ)大神(おほかみ)(おん)使(つかひ)なり。045(そもそ)木花(このはな)咲耶姫(さくやひめの)(みこと)046蓮華(はちす)(やま)()たせ(たま)ひて、047西(にし)(そら)(たか)(のぞ)ませ(たま)へば、048瑞雲(ずゐうん)棚引(たなび)き、049(ほし)(ひかり)(くし)(てら)させ(たま)へば、050(かみ)仕組(しぐみ)真人(しんじん)(あら)はれ(たま)瑞祥(ずゐしやう)ならむ。051(なんぢ)()()(わが)神言(みこと)(ほう)じ、052雲井(くもゐ)(そら)(かけ)つけて、053(あめ)八重雲(やへくも)押開(おしひら)き、054(こころ)(そら)丹波(あかなみ)の、055青垣山(あをがきやま)(めぐ)らせる、056穴太(あなを)(さと)出立(いでた)ちて、057(わが)神言(みこと)()(つた)へ、058(むか)(かへ)れとの()神勅(しんちよく)なり。059早々(はやはや)(われ)(つづ)かせ、060天教山(てんけうざん)参上(まゐのぼ)(たま)へ』
061 男子(をのこ)益々(ますます)(いぶ)かりつ、062松岡(まつをか)神使(しんし)(かほ)打眺(うちなが)め、063(しば)茫然(ばうぜん)として()たりけり。064(とき)しもあれや一陣(いちぢん)春風(しゆんぷう)(はげ)しく、065(うめ)花片(はなびら)()いて、066(いへ)外面(そとも)(わた)りゆく。067(たちま)屋内(をくない)美妙(びめう)音楽(おんがく)(きこ)え、068(うめ)花片(はなびら)チラチラと、069男子(をのこ)(かしら)(ふり)かかるよと()()に、070(むらさき)被衣(かづき)(つつ)まれ、071あと白雲(しらくも)となりにける。
072若男(わかいをとこ)嗚呼(あゝ)(われ)(そら)()(とり)なれや。073(はるか)(たか)(くも)()り、074地上(ちじやう)(ひと)各自(めいめい)に、075喜怒(きど)哀楽(あいらく)(とら)はれて、076手振(てぶ)足振(あしぶ)りする(さま)を、077(われ)(わす)れて(なが)むなり。078()面白(おもしろ)(ひと)()や。079()れども(あま)(きよう)()り、080地上(ちじやう)()つる(こと)もがな。081(あゝ)082大神(おほかみ)大神(おほかみ)よ、083千代(ちよ)八千代(やちよ)永久(とこしへ)(わが)()(まも)らせ(たま)へかし』
084(ただ)一筆(ひとふで)(おと)(がき)085(しづ)伏家(ふせや)(のこ)()き、086松樹(しようじゆ)(しげ)れる(やま)(くち)087洋服姿(やうふくすがた)松岡(まつをか)神使(しんし)088(にはか)白髪(はくはつ)異様(いやう)神人(しんじん)変化(へんげ)し、089男子(をのこ)()()り、090(はやし)(しげ)みをイソイソと、091(すす)むで此処(ここ)如月(きさらぎ)の、092九日(ここのか)(つき)西山(せいざん)(かたむ)きて、093(ふたた)()ざす(やみ)(まく)094千丈(せんぢやう)岩窟(いはや)(まへ)()きにけり。
095 松岡(まつをか)神使(しんし)男子(をのこ)一礼(いちれい)し、
096神使(しんし)此処(ここ)()におふ、097高天原(たかあまはら)移写(いしや)(きこ)えたる高熊山(たかくまやま)岩窟(がんくつ)にて(さふらふ)098天地(あめつち)(もも)(かみ)たちの、099(とき)()つて神集(かむつど)ひに(つど)(たま)ふ、100四十八(しじふはち)()宝座(ほうざ)あり。101(われ)はこれにて(たもと)(わか)たむ。102(なんぢ)此処(ここ)現世(うつしよ)(あら)(きぬ)()ぎ、103(みづ)御霊(みたま)真人(しんじん)として、104五六七(みろく)神業(しんげふ)奉仕(ほうし)せよ。105さらばさらば』
106()ふかと()れば、107姿(すがた)()えて白雲(しらくも)の、108彼方(あなた)(そら)(かす)かに(たなび)(いぶ)かしさ。109男子(をのこ)(たちま)身体(しんたい)硬化(かうくわ)し、110時間(じかん)空間(くうかん)超越(てうゑつ)し、111寒暑(かんしよ)(ほか)()ちて、112何時(いつ)とはなしに身変定(みかへる)の、113(いま)姿(すがた)白装束(しらしやうぞく)114黄金(こがね)(つばさ)()(そな)へ、115一道(いちだう)(そら)(かがや)(ひかり)架橋(かけはし)116()()(ごと)(あめ)八重雲(やへくも)()()けて、117須弥仙(しゆみせん)(ざん)頂上(ちやうじやう)に、118(はや)くも(その)()()ちにける。119白馬(はくば)(またが)り、120白雲(はくうん)()けて駆来(かけきた)一人(ひとり)神人(しんじん)121男子(をのこ)(まへ)()(あら)はれ、122(うま)()()てツカツカと立寄(たちよ)り、123男子(をのこ)左手(ゆんで)をシツカと(にぎ)り、
124明神(みやうじん)『われは小幡(をばた)大明神(だいみやうじん)なり。125(この)(たび)五六七(みろく)神世(しんせい)出現(しゆつげん)(さい)し、126天津(あまつ)(かみ)国津(くにつ)(かみ)()さしのまにまに、127暫時(しばらく)丹州(たんしう)(あら)はれ(たま)(なんぢ)御霊(みたま)128現幽神(げんいうしん)三界(さんかい)探険(たんけん)(めい)じ、129神業(しんげふ)参加(さんか)せしめよとの神勅(しんちよく)なれば、130三十五(さんじふご)(ねん)(むかし)より、131()花姫(はなひめ)(かた)らひて、132(なれ)御霊(みたま)拝領(はいりやう)し、133()(うぢ)()として(うま)()でしめたり。134ゆめゆめ(うたが)(こと)(なか)れ』
135 男子(をのこ)(おどろ)き『ハイ』と一声(ひとこゑ)136さし(うつむ)き、137(なみだ)()るる(をり)しもあれ、138(まつ)()(かぜ)(さま)されて、139四辺(あたり)()れば()如何(いか)に、140(ところ)はシカと(わか)らねど、141何処(どこ)とはなしに見覚(みおぼ)えの、142有難(ありがた)や、143(きよ)岩窟(がんくつ)(まへ)端坐(たんざ)()るこそ不思議(ふしぎ)なれ。144男子(をのこ)(かうべ)(かたむ)け、
145若男(わかいをとこ)人里(ひとざと)(はな)れし(この)深山(みやま)(おく)146何処(いづこ)(やま)かは()らねども、147(なん)とはなしに、148(こころ)(いさ)ましき(ところ)かな。149(うし)()男子(をのこ)昨日(きのふ)まで、150(しづ)職業(みわざ)励精(いそし)みし()の、151四辺(あたり)(かがや)(わが)()服装(ふくさう)152(むらさき)(あを)(あか)(しろ)黄色(きいろ)153白地(しろぢ)(うめ)(はな)()り、154裳裾(もすそ)松葉(まつば)模様(もやう)155何時(いつ)()にかは更衣(きさらぎ)や、156(たちま)(かは)女神(めがみ)姿(すがた)157(こころ)()ぎて春風(はるかぜ)の、158木々(きぎ)()(はな)()(わた)る、159いとも長閑(のどか)(おも)ひなり』
160 (たちま)虚空(こくう)音楽(おんがく)(きこ)え、161今迄(いままで)岩窟(がんくつ)()えしは、162(ゆめ)(うつつ)(まぼろし)か、163際限(さいげん)もなく四方(よも)展開(てんかい)せる、164荘厳(さうごん)無比(むひ)大宮殿(だいきうでん)165黄金(こがね)(いらか)(あさひ)(かがや)き、166眼下(がんか)渓間(たにま)(なが)むれば、167(みどり)(ただよ)(いけ)()に、168鴛鴦(をし)比翼(つがひ)此処(ここ)彼処(かしこ)169(とき)ならぬ菖蒲(あやめ)(はな)()きみだれ、170百鳥(ももとり)(うた)(こゑ)171天国(てんごく)浄土(じやうど)()くやあらむと(おも)はるる(ばか)りなり。172嗚呼(ああ)(いぶ)かしや(いぶ)かしやと、173(かうべ)(かた)思案(しあん)()るる(とき)しもあれ、174宮殿(きうでん)彼方(あなた)(こゑ)ありて、
175瑞月(ずゐげつ)176瑞月(ずゐげつ)
177()ばせ(たま)ふ。178男子(をのこ)(この)(こゑ)(みみ)()ませ、
179若男(わかいをとこ)瑞月(ずゐげつ)とは誰人(たれびと)なるか、180われより(ほか)(ひと)()し。181(あや)しき(こと)よ』
182(たたず)(をり)しも、183黄金(こがね)(つばさ)(ひるがへ)し、184(この)()(むか)つて(あら)はれ(きた)る、185黄金(こがね)(とび)先頭(せんとう)に、186孔雀(くじやく)187鳳凰(ほうわう)188迦陵(かりよう)頻伽(びんが)189八咫烏(やあたがらす)190何時(いつ)とはなしに王仁(おに)()は、191(また)もや(つき)付近(まぢか)まで(すす)()るよと()(うち)に、192黄金(こがね)(とびら)(ひら)かれて、193(なか)より(あら)はれ(たま)梅花(ばいくわ)(ごと)女神(めがみ)姿(すがた)194二人(ふたり)侍女(じぢよ)松梅(まつうめ)小枝(こえだ)()たせ、195(おん)()(たま)(たづさ)へて、196言葉(ことば)(しづ)かに()(たま)ふ。
197女神(めがみ)『われこそは三千(さんぜん)(ねん)(その)(むかし)198国治立(くにはるたち)大神(おほかみ)(とも)に、199中津(なかつ)御国(みくに)聖地(せいち)(あと)にして、200根底(ねそこ)(くに)(いた)りしが、201一度(いちど)(ひら)梅花(ばいくわ)(とき)()て、202(ふたた)(てん)()(のぼ)り、203(いま)西王母(せいわうぼ)(その)(もも)204(はな)()()のる(とき)()て、205(すめ)大神(おほかみ)(たてまつ)らむ。206(とき)(おく)れては一大事(いちだいじ)207小幡(をばた)明神(みやうじん)承諾(うべなひ)()りて、208(いま)より(なれ)(みこと)(たい)()らむ』
209()ふかと()れば、210姿(すがた)()えて白煙(しらけむり)211(たちま)(その)()天馬(てんば)(またが)り、212小幡(をばた)明神(みやうじん)(おく)られて、213宇宙(うちう)(そと)世界(せかい)(なが)め、214地上(ちじやう)()して(くだ)()る。215此処(ここ)何処(いづく)ぞ、216以前(いぜん)宝座(ほうざ)(まへ)217不思議(ふしぎ)なりける次第(しだい)なり。
218大正一一・五・六 旧四・一〇 松村真澄録)
219
220 本章(ほんしやう)は、221謡曲(えうきよく)まがひに口述(こうじゆつ)してありますから、222専門(せんもん)方々(かたがた)言葉(ことば)長短(ちやうたん)(おぎな)(また)(けづ)(うた)ひよく(なほ)して()(くだ)さい。
ロシアのプーチン大統領が霊界物語に予言されていた!?<絶賛発売中>
逆リンク(このページにリンクが張られているページ)
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki