霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
目 次
設 定
閉じる
×
霊界物語
三鏡
大本神諭
伊都能売神諭
出口王仁三郎全集
出口王仁三郎著作集
王仁文庫
惟神の道
幼ながたり
開祖伝
聖師伝
霧の海(第六歌集)
大本七十年史
大本史料集成
神霊界
新聞記事
新月の光
その他
王仁文献考証
検索は「
王仁DB
」で
←
戻る
霊界物語
霊主体従
第1巻(子の巻)
第2巻(丑の巻)
第3巻(寅の巻)
第4巻(卯の巻)
第5巻(辰の巻)
第6巻(巳の巻)
第7巻(午の巻)
第8巻(未の巻)
第9巻(申の巻)
第10巻(酉の巻)
第11巻(戌の巻)
第12巻(亥の巻)
如意宝珠
第13巻(子の巻)
第14巻(丑の巻)
第15巻(寅の巻)
第16巻(卯の巻)
第17巻(辰の巻)
第18巻(巳の巻)
第19巻(午の巻)
第20巻(未の巻)
第21巻(申の巻)
第22巻(酉の巻)
第23巻(戌の巻)
第24巻(亥の巻)
海洋万里
第25巻(子の巻)
第26巻(丑の巻)
第27巻(寅の巻)
第28巻(卯の巻)
第29巻(辰の巻)
第30巻(巳の巻)
第31巻(午の巻)
第32巻(未の巻)
第33巻(申の巻)
第34巻(酉の巻)
第35巻(戌の巻)
第36巻(亥の巻)
舎身活躍
第37巻(子の巻)
第38巻(丑の巻)
第39巻(寅の巻)
第40巻(卯の巻)
第41巻(辰の巻)
第42巻(巳の巻)
第43巻(午の巻)
第44巻(未の巻)
第45巻(申の巻)
第46巻(酉の巻)
第47巻(戌の巻)
第48巻(亥の巻)
真善美愛
第49巻(子の巻)
第50巻(丑の巻)
第51巻(寅の巻)
第52巻(卯の巻)
第53巻(辰の巻)
第54巻(巳の巻)
第55巻(午の巻)
第56巻(未の巻)
第57巻(申の巻)
第58巻(酉の巻)
第59巻(戌の巻)
第60巻(亥の巻)
山河草木
第61巻(子の巻)
第62巻(丑の巻)
第63巻(寅の巻)
第64巻(卯の巻)上
第64巻(卯の巻)下
第65巻(辰の巻)
第66巻(巳の巻)
第67巻(午の巻)
第68巻(未の巻)
第69巻(申の巻)
第70巻(酉の巻)
第71巻(戌の巻)
第72巻(亥の巻)
特別編 入蒙記
天祥地瑞
第73巻(子の巻)
第74巻(丑の巻)
第75巻(寅の巻)
第76巻(卯の巻)
第77巻(辰の巻)
第78巻(巳の巻)
第79巻(午の巻)
第80巻(未の巻)
第81巻(申の巻)
←
戻る
第34巻(酉の巻)
序文
総説
第1篇 筑紫の不知火
01 筑紫上陸
〔942〕
02 孫甦
〔943〕
03 障文句
〔944〕
04 歌垣
〔945〕
05 対歌
〔946〕
06 蜂の巣
〔947〕
07 無花果
〔948〕
08 暴風雨
〔949〕
第2篇 有情無情
09 玉の黒点
〔950〕
10 空縁
〔951〕
11 富士咲
〔952〕
12 漆山
〔953〕
13 行進歌
〔954〕
14 落胆
〔955〕
15 手長猿
〔956〕
16 楽天主義
〔957〕
第3篇 峠の達引
17 向日峠
〔958〕
18 三人塚
〔959〕
19 生命の親
〔960〕
20 玉卜
〔961〕
21 神護
〔962〕
22 蛙の口
〔963〕
23 動静
〔964〕
余白歌
このサイトは『霊界物語』を始めとする出口王仁三郎等の著書を無料で公開しています。
(注・出口王仁三郎の全ての著述を収録しているわけではありません。未収録のものも沢山あります)
閉じる
×
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
その他の設定項目を表示する
ここから下を閉じる
文字サイズ
S
【標準】
M
L
フォント
フォント1
【標準】
フォント2
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
古いブラウザでうまく表示されない時はこの設定を試してみて下さい
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側にだけ表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注
[?]
[※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
全ての脚注を開く
全ての脚注を閉じる(マーク表示)
【標準】
脚注マークを表示しない
文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色
[?]
底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。
[×閉じる]
外字1の色
[?]
この設定は現在使われておりません。
[×閉じる]
外字2の色
[?]
文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。
[×閉じる]
→
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。
実験用サイト
|
サブスク
霊界物語
>
第34巻
> 第1篇 筑紫の不知火 > 第7章 無花果
<<< 蜂の巣
(B)
(N)
暴風雨 >>>
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。
【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034 アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。
第七章
無花果
(
いちじゆく
)
〔九四八〕
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第34巻 海洋万里 酉の巻
篇:
第1篇 筑紫の不知火
よみ(新仮名遣い):
つくしのしらぬい
章:
第7章 無花果
よみ(新仮名遣い):
いちじく
通し章番号:
948
口述日:
1922(大正11)年09月12日(旧07月21日)
口述場所:
筆録者:
松村真澄
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1923(大正12)年12月10日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
坂をのぼりながら、房公はまた滑稽な宣伝歌を歌いだし、はるばる遠い筑紫の島まで駆り出された苦労の恨みを黒姫にぶつけた。歌い終わると房公と芳公は疲れてその場にゴロリと横になってしまった。
黒姫は文句を言う二人をなだめて先に進むために、途中でむしってきた無花果の果実を二人に分け与えた。芳公が無花果に喰らいつくさまを見て、黒姫は思わず吹き出した。
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
2022-09-13 12:43:01
OBC :
rm3407
愛善世界社版:
89頁
八幡書店版:
第6輯 394頁
修補版:
校定版:
94頁
普及版:
36頁
初版:
ページ備考:
001
房公
(
ふさこう
)
は
坂
(
さか
)
を
登
(
のぼ
)
りつつ
又
(
また
)
歌
(
うた
)
ひ
出
(
だ
)
したり。
002
房公
『
思
(
おも
)
へば
昔
(
むかし
)
其
(
その
)
昔
(
むかし
)
003
日
(
ひ
)
の
出神
(
でのかみ
)
や
祝姫
(
はふりひめ
)
004
面那芸
(
つらなぎ
)
彦
(
ひこ
)
の
通
(
とほ
)
りたる
005
筑紫
(
つくし
)
ケ
岳
(
だけ
)
の
山路
(
やまみち
)
を
006
黒姫
(
くろひめ
)
さまの
御
(
おん
)
蔭
(
かげ
)
で
007
スタスタ
登
(
のぼ
)
る
床
(
ゆか
)
しさよ
008
房公
(
ふさこう
)
さまはドツコイシヨ
009
日
(
ひ
)
の
出神
(
でのかみ
)
と
云
(
い
)
ふ
格
(
かく
)
だ
010
芳公
(
よしこう
)
さまはドツコイシヨ
011
面那芸
(
つらなぎ
)
彦
(
ひこ
)
と
云
(
い
)
ふ
役
(
やく
)
だ
012
黒姫
(
くろひめ
)
さまの
御
(
おん
)
為
(
ため
)
に
013
こんな
山坂
(
やまさか
)
登
(
のぼ
)
らされ
014
ホンに
誠
(
まこと
)
に
面
(
つら
)
の
皮
(
かは
)
015
晒
(
さら
)
した
様
(
やう
)
なものだらう
016
黒姫
(
くろひめ
)
さまは
祝姫
(
はふりひめ
)
017
神
(
かみ
)
の
命
(
みこと
)
の
宣伝使
(
せんでんし
)
と
018
思
(
おも
)
うて
見
(
み
)
てもドツコイシヨ
019
皺苦茶
(
しわくちや
)
婆
(
ばば
)
アぢやはづまない
020
祝
(
はふり
)
の
姫
(
ひめ
)
のドツコイシヨ
021
やうな
御
(
お
)
若
(
わか
)
い
女
(
をんな
)
なら
022
少々
(
せうせう
)
小言
(
こごと
)
を
言
(
い
)
はれても
023
余
(
あま
)
り
苦
(
くる
)
しうはなけれ
共
(
ども
)
024
何
(
なん
)
ぢや
知
(
し
)
らぬが
腹
(
はら
)
が
立
(
た
)
つ
025
黒姫
(
くろひめ
)
さまのウントコシヨ
026
方
(
はう
)
から
吹来
(
ふきく
)
る
風
(
かぜ
)
もいや
027
いやいや
乍
(
なが
)
ら
従
(
つ
)
いて
来
(
き
)
た
028
ハアハアフウフウフウスウスウ
029
おれは
何
(
なん
)
たる
因果
(
いんぐわ
)
だろ
030
こんな
山坂
(
やまさか
)
登
(
のぼ
)
るとこ
031
うちのお
鉄
(
てつ
)
が
見
(
み
)
たならば
032
ウントコドツコイ
悔
(
くや
)
むだろ
033
さぞや
歎
(
なげ
)
くであろ
程
(
ほど
)
に
034
天道
(
てんだう
)
さまもドツコイシヨ
035
聞
(
きこ
)
えませぬと
取
(
と
)
りついて
036
ウントコドツコイ
泣
(
な
)
くだらう
037
思
(
おも
)
へば
思
(
おも
)
へばいぢらしい
038
お
鉄
(
てつ
)
のことが
苦
(
く
)
になつて
039
足
(
あし
)
も
碌々
(
ろくろく
)
進
(
すす
)
みやせぬ
040
あゝ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
041
神
(
かみ
)
の
御霊
(
みたま
)
の
幸
(
さち
)
はひて
042
お
鉄
(
てつ
)
の
体
(
からだ
)
も
恙
(
つつが
)
なく
043
子供
(
こども
)
も
丈夫
(
ぢやうぶ
)
でスクスクと
044
生立
(
おいた
)
ちまして
房公
(
ふさこう
)
が
045
無事
(
ぶじ
)
に
凱旋
(
がいせん
)
するまでは
046
どうぞ
守
(
まも
)
つて
下
(
くだ
)
さんせ
047
ハアハアスウスウ
汗
(
あせ
)
が
出
(
で
)
る
048
最前
(
さいぜん
)
飲
(
の
)
んだ
清水
(
しみず
)
奴
(
め
)
が
049
頭
(
あたま
)
の
上
(
うへ
)
まで
上
(
のぼ
)
りつめ
050
薬鑵頭
(
やかんあたま
)
がもり
出
(
だ
)
した
051
汗
(
あせ
)
が
流
(
なが
)
れて
目
(
め
)
が
痛
(
いた
)
い
052
ドツコイドツコイ
膝坊主
(
ひざばうず
)
が
053
キヨクキヨク
笑
(
わら
)
うて
来
(
き
)
よつたぞ
054
何
(
なに
)
が
可笑
(
をか
)
して
笑
(
わら
)
ふのだ
055
黒姫
(
くろひめ
)
さまが
一心
(
いつしん
)
に
056
高山峠
(
たかやまたうげ
)
を
登
(
のぼ
)
るのが
057
ドツコイ
可笑
(
をか
)
して
笑
(
わら
)
ふのか
058
足
(
あし
)
の
裏
(
うら
)
にはドツコイシヨ
059
痛
(
いた
)
いと
思
(
おも
)
うたらウントコシヨ
060
大
(
おほ
)
きな
豆
(
まめ
)
が
出来
(
でき
)
たよだ
061
何程
(
なにほど
)
マメながよいとても
062
足
(
あし
)
の
豆
(
まめ
)
では
真平
(
まつぴら
)
だ
063
黒姫
(
くろひめ
)
さまに
豆狸
(
まめだぬき
)
064
守護
(
しゆご
)
致
(
いた
)
してこんな
事
(
こと
)
065
俺
(
おれ
)
にさしたぢやあるまいか
066
こらこら
芳公
(
よしこう
)
シツカリせ
067
お
前
(
まへ
)
の
足
(
あし
)
は
如何
(
どう
)
なつた
068
どしても
俺
(
おれ
)
は
歩
(
ある
)
けない
069
向
(
むか
)
ふに
一
(
ひと
)
つの
楽
(
たのし
)
みが
070
黒姫
(
くろひめ
)
さまのドツコイシヨ
071
心
(
こころ
)
の
様
(
やう
)
にあるなれば
072
痛
(
いた
)
い
足
(
あし
)
でも
引摺
(
ひきず
)
つて
073
進
(
すす
)
み
行
(
ゆ
)
く
甲斐
(
かひ
)
あるけれど
074
何
(
なん
)
の
当途
(
あてど
)
もなき
涙
(
なみだ
)
075
汗
(
あせ
)
と
脂
(
あぶら
)
を
絞
(
しぼ
)
られて
076
これがどうして
堪
(
たま
)
らうか
077
ウントコドツコイドツコイシヨ
078
そこに
尖
(
とが
)
つた
石
(
いし
)
がある
079
気
(
き
)
を
付
(
つ
)
けなされよ
黒姫
(
くろひめ
)
さま
080
もしや
怪我
(
けが
)
でもしたなれば
081
高山
(
たかやま
)
さまにドツコイシヨ
082
会
(
あ
)
はすお
顔
(
かほ
)
があるまいぞ
083
怪我
(
けが
)
ない
中
(
うち
)
に
気
(
き
)
をつけて
084
ソロソロ
登
(
のぼ
)
つて
行
(
ゆ
)
かしやんせ
085
さはさり
乍
(
なが
)
ら
孫公
(
まごこう
)
は
086
どこにどうして
居
(
ゐ
)
るだろか
087
猿
(
さる
)
の
小便
(
せうべん
)
き
にかかる
088
かかる
処
(
ところ
)
へ
悠々
(
いういう
)
と
089
現
(
あら
)
はれ
来
(
きた
)
る
五人
(
ごにん
)
連
(
づれ
)
090
三人
(
みたり
)
の
姿
(
すがた
)
を
一目
(
ひとめ
)
見
(
み
)
て
091
コリヤ
堪
(
たま
)
らぬと
逃
(
に
)
げ
出
(
いだ
)
す
092
怪
(
あや
)
しと
跡
(
あと
)
を
眺
(
なが
)
むれば
093
光
(
ひか
)
つた
物
(
もの
)
が
落
(
お
)
ちてゐる
094
矢庭
(
やには
)
に
中
(
なか
)
をあけて
見
(
み
)
りや
095
黒姫
(
くろひめ
)
さまが
朝夕
(
あさゆふ
)
に
096
尋
(
たづ
)
ね
廻
(
まは
)
つたドツコイシヨ
097
黄金
(
こがね
)
の
玉
(
たま
)
が
入
(
い
)
れてある
098
それ
計
(
ばつか
)
りか
沢山
(
たくさん
)
の
099
お
金
(
かね
)
がチヤラチヤラなつてゐる
100
名
(
な
)
さへ
分
(
わか
)
らぬ
甘
(
うま
)
さうな
101
果物
(
くだもの
)
迄
(
まで
)
も
丁寧
(
ていねい
)
に
102
ドツコイドツコイ
三
(
さん
)
人
(
にん
)
の
103
お
方
(
かた
)
おあがりなされよと
104
言
(
い
)
はぬ
許
(
ばか
)
りの
顔
(
かほ
)
してる
105
見
(
み
)
るより
三人
(
みたり
)
は
喜
(
よろこ
)
んで
106
先
(
さき
)
を
争
(
あらそ
)
ひ
鷲掴
(
わしづか
)
み
107
グツと
呑
(
の
)
み
込
(
こ
)
む
其
(
その
)
甘
(
うま
)
さ
108
あゝあゝヤツパリ
夢
(
ゆめ
)
だつた
109
歩
(
ある
)
き
乍
(
なが
)
らにこんな
夢
(
ゆめ
)
110
見
(
み
)
たるおかげでドツコイシヨ
111
喉
(
のど
)
から
唾
(
つばき
)
がわいて
来
(
き
)
た
112
あゝ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
113
夢
(
ゆめ
)
でもよいから
今一度
(
いまいちど
)
114
ドツコイドツコイこんな
目
(
め
)
に
115
あはして
下
(
くだ
)
され
頼
(
たの
)
みます
116
夢
(
ゆめ
)
に
夢見
(
ゆめみ
)
る
心地
(
ここち
)
して
117
行方
(
ゆくへ
)
も
知
(
し
)
れぬハズバンド
118
火
(
ひ
)
の
国都
(
くにみやこ
)
に
御座
(
ござ
)
るかと
119
喉
(
のど
)
を
鳴
(
な
)
らして
黒姫
(
くろひめ
)
が
120
やつてゐたとこドツコイシヨ
121
目算
(
もくさん
)
ガラリと
相外
(
あひはづ
)
れ
122
同名
(
どうめい
)
異人
(
いじん
)
の
人
(
ひと
)
ならば
123
それこそ
夢
(
ゆめ
)
がさめるだろ
124
今
(
いま
)
見
(
み
)
た
夢
(
ゆめ
)
は
黒姫
(
くろひめ
)
の
125
前途
(
ぜんと
)
の
箴
(
しん
)
をなしつるか
126
コリヤ
斯
(
か
)
うしては
居
(
を
)
られまい
127
黒姫
(
くろひめ
)
さまえ
如何
(
どう
)
なさる
128
夜食
(
やしよく
)
に
外
(
はづ
)
れた
梟
(
ふくろふ
)
の
129
やうな
六
(
むつ
)
かしい
顔
(
かほ
)
をして
130
ケンケン
当
(
あた
)
つて
下
(
くだ
)
さるな
131
歩
(
ある
)
き
乍
(
なが
)
らに
見
(
み
)
た
夢
(
ゆめ
)
が
132
どうやらお
前
(
まへ
)
の
前途
(
ぜんと
)
をば
133
知
(
し
)
らして
呉
(
く
)
れた
物
(
もの
)
らしい
134
ホンに
怪体
(
けたい
)
な
夢
(
ゆめ
)
ぢやなア
135
あゝ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
136
夢
(
ゆめ
)
の
浮世
(
うきよ
)
と
言
(
い
)
ひ
乍
(
なが
)
ら
137
こんな
夢
(
ゆめ
)
をば
見
(
み
)
せずして
138
お
慈悲
(
じひ
)
に
一度
(
いちど
)
黒姫
(
くろひめ
)
を
139
高山彦
(
たかやまひこ
)
にドツコイシヨ
140
会
(
あ
)
はしてやつて
下
(
くだ
)
さんせ
141
これが
私
(
わたし
)
の
御
(
お
)
願
(
ねがひ
)
ぢや
142
芳公
(
よしこう
)
とても
其
(
その
)
通
(
とほ
)
り
143
黒姫
(
くろひめ
)
さまを
敵
(
てき
)
のよに
144
決
(
けつ
)
して
思
(
おも
)
うちや
居
(
を
)
らうまい
145
惜
(
をし
)
そな
惜
(
をし
)
そな
顔
(
かほ
)
をして
146
喰
(
くら
)
ひ
残
(
のこ
)
した
無花果
(
いちじゆく
)
を
147
下
(
くだ
)
さるやうな
御
(
ご
)
親切
(
しんせつ
)
148
決
(
けつ
)
して
忘
(
わす
)
れちや
居
(
を
)
らうまい
149
此
(
この
)
房公
(
ふさこう
)
も
黒姫
(
くろひめ
)
に
150
先立
(
さきだ
)
ち
水
(
みづ
)
を
飲
(
の
)
んだとて
151
小言
(
こごと
)
を
言
(
い
)
はれた
事
(
こと
)
丈
(
だけ
)
は
152
水
(
みづ
)
に
流
(
なが
)
したと
言
(
い
)
ひ
乍
(
なが
)
ら
153
ヤツパリ
覚
(
おぼ
)
えて
居
(
を
)
りまする
154
ウントコドツコイ
水臭
(
みづくさ
)
い
155
黒姫
(
くろひめ
)
さまの
御
(
ご
)
心底
(
しんてい
)
156
あつく
感謝
(
かんしや
)
し
奉
(
たてまつ
)
る
157
ウントコドツコイドツコイシヨ
158
ハアハアハアハアフウスウスウ
159
本当
(
ほんたう
)
に
嶮
(
けは
)
しい
坂
(
さか
)
だなア
160
天津
(
あまつ
)
御空
(
みそら
)
に
雲
(
くも
)
の
峰
(
みね
)
161
うすく
黄色
(
きいろ
)
に
光
(
ひか
)
つてる
162
土中
(
どちう
)
の
熱
(
あつ
)
さに
蚯蚓
(
みみず
)
奴
(
め
)
が
163
ピンピンはね
出
(
だ
)
し
日
(
ひ
)
に
焼
(
や
)
かれ
164
カンピン
丹
(
たん
)
になつてゐる
165
命
(
いのち
)
知
(
し
)
らずの
蚯蚓虫
(
みみずむし
)
166
ウントコドツコイドツコイシヨ
167
命知
(
いのちし
)
らずのウントコシヨ
168
蚯蚓
(
みみず
)
計
(
ばか
)
りぢやない
程
(
ほど
)
に
169
ここにも
一人
(
ひとり
)
や
二人
(
ふたり
)
ある
170
又
(
また
)
もや
腹
(
はら
)
が
空
(
へ
)
つて
来
(
き
)
た
171
どこぞここらに
果物
(
くだもの
)
が
172
なつては
居
(
ゐ
)
ぬかと
木々
(
きぎ
)
の
枝
(
えだ
)
173
ためつすかしつ
眺
(
なが
)
むれど
174
喰
(
く
)
へそな
物
(
もの
)
は
見当
(
みあ
)
たらぬ
175
困
(
こま
)
つたことが
出来
(
でき
)
て
来
(
き
)
た
176
肝腎要
(
かんじんかなめ
)
な
腹
(
はら
)
が
空
(
へ
)
り
177
どうして
道中
(
だうちう
)
がなるものか
178
あゝ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
179
御霊
(
みたま
)
幸
(
さち
)
はひましまして
180
吾
(
われ
)
等
(
ら
)
三人
(
みたり
)
の
一行
(
いつかう
)
に
181
おいしい
果物
(
くだもの
)
下
(
くだ
)
さんせ
182
命
(
いのち
)
カラガラ
願
(
ねが
)
ひます
183
ハアハアフウフウ、あゝえらい
184
二
(
ふた
)
つの
眼
(
まなこ
)
に
汗
(
あせ
)
にじみ
185
そこらが
見
(
み
)
えなくなつて
来
(
き
)
た
186
欲
(
よく
)
にも
得
(
とく
)
にもかへられぬ
187
ここで
一服
(
いつぷく
)
致
(
いた
)
しませう
188
芳公
(
よしこう
)
お
前
(
まへ
)
も
休
(
やす
)
まうか
189
黒姫
(
くろひめ
)
さまとは
事違
(
ことちが
)
ひ
190
前途
(
ぜんと
)
に
楽
(
たのし
)
みない
二人
(
ふたり
)
191
如何
(
どう
)
して
此
(
この
)
上
(
うへ
)
きばれうか』
192
言
(
い
)
ひつつコロリと
横
(
よこ
)
になる
193
あゝ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
194
御霊
(
みたま
)
幸
(
さち
)
はひましませよ。
195
房公
(
ふさこう
)
は
道
(
みち
)
の
傍
(
かたはら
)
にゴロンと
横
(
よこ
)
たはり
乍
(
なが
)
ら、
196
空
(
そら
)
行
(
ゆ
)
く
雲
(
くも
)
を
眺
(
なが
)
め、
197
恨
(
うら
)
めし
相
(
さう
)
な
顔
(
かほ
)
をして
黒姫
(
くろひめ
)
を
熟視
(
じゆくし
)
してゐる。
198
芳公
(
よしこう
)
も
亦
(
また
)
その
傍
(
そば
)
に
横
(
よこ
)
たはり、
199
足
(
あし
)
をピンピンさせ
乍
(
なが
)
ら
空
(
そら
)
行
(
ゆ
)
く
雲
(
くも
)
を
愉快
(
ゆくわい
)
げに
見
(
み
)
つめて
何事
(
なにごと
)
か
小声
(
こごゑ
)
で
囁
(
ささや
)
き
出
(
だ
)
した。
200
黒姫
(
くろひめ
)
『
皆々
(
みなみな
)
さま、
201
モウ
少
(
すこ
)
し
往
(
い
)
つてから
休
(
やす
)
んだら
如何
(
どう
)
だなア。
202
ツイ
今
(
いま
)
清水
(
しみづ
)
のそばで
休
(
やす
)
んで
来
(
き
)
た
所
(
ところ
)
ぢやないか。
203
こんなことしてゐると、
204
山
(
やま
)
の
中
(
なか
)
で
日
(
ひ
)
が
暮
(
く
)
れて
了
(
しま
)
ひますよ』
205
房公
(
ふさこう
)
『ヘン、
206
今
(
いま
)
に
限
(
かぎ
)
つて、
207
皆々
(
みなみな
)
さま……と
御
(
ご
)
丁寧
(
ていねい
)
にお
出
(
い
)
でなすつたな。
208
其
(
その
)
手
(
て
)
は
喰
(
く
)
へませぬワイ。
209
吾々
(
われわれ
)
は
最早
(
もはや
)
機関
(
きくわん
)
の
油
(
あぶら
)
が
切
(
き
)
れて
了
(
しま
)
つたのだから、
210
此
(
この
)
上
(
うへ
)
は
運転
(
うんてん
)
不可能
(
ふかのう
)
だ。
211
お
前
(
まへ
)
さまは
心猿
(
しんゑん
)
意馬
(
いば
)
といふ
心
(
こころ
)
の
猿駒
(
さるこま
)
が
火
(
ひ
)
の
国
(
くに
)
の
都
(
みやこ
)
に
望
(
のぞ
)
みをかけてゐるのだから、
212
気
(
き
)
が
急
(
せ
)
くだらう。
213
夫
(
それ
)
程
(
ほど
)
吾々
(
われわれ
)
両人
(
りやうにん
)
がまどろしくあるならば、
214
どうぞお
先
(
さき
)
へ、
215
一足
(
ひとあし
)
行
(
い
)
つて
下
(
くだ
)
さい。
216
命
(
いのち
)
あつての
物種
(
ものだね
)
だ。
217
お
前
(
まへ
)
さまの
恋
(
こひ
)
の
犠牲
(
ぎせい
)
に
貴重
(
きちよう
)
な
命
(
いのち
)
まで
棒
(
ぼう
)
に
振
(
ふ
)
つては、
218
一向
(
いつかう
)
計算
(
けいさん
)
が
持
(
も
)
てないから、
219
まあ
此処
(
ここ
)
で
一
(
ひと
)
つゆるりと
休養
(
きうやう
)
を
致
(
いた
)
しますワ。
220
ヘー
誠
(
まこと
)
に
御
(
ご
)
都合
(
つがふ
)
が
御
(
お
)
悪
(
わる
)
う
御座
(
ござ
)
いませうが、
221
成行
(
なりゆき
)
だと
諦
(
あきら
)
めて、
222
御
(
ご
)
勘弁
(
かんべん
)
下
(
くだ
)
さいませ。
223
何
(
なに
)
を
云
(
い
)
つても、
224
竜宮
(
りうぐう
)
の
乙姫
(
おとひめ
)
様
(
さま
)
の
御
(
お
)
肉体
(
にくたい
)
だから、
225
大
(
たい
)
したものだ。
226
私
(
わたし
)
の
様
(
やう
)
な
足弱
(
あしよわ
)
は、
227
到底
(
たうてい
)
貴女
(
あなた
)
と
同様
(
どうやう
)
には
行
(
ゆ
)
きませぬワイ。
228
斯
(
か
)
うして
大地
(
だいち
)
に
背中
(
せなか
)
を
密着
(
みつちやく
)
させて
見
(
み
)
ると、
229
何
(
なん
)
ともなしに
気分
(
きぶん
)
が
宜
(
よろ
)
しい。
230
……
世
(
よ
)
の
中
(
なか
)
に
寝
(
ね
)
る
程
(
ほど
)
楽
(
らく
)
はなきものを、
231
起
(
お
)
きて
働
(
はたら
)
く
馬鹿
(
ばか
)
のたわけ……とか
申
(
まを
)
しましてなア、
232
命
(
いのち
)
知
(
し
)
らずの
向
(
むか
)
う
見
(
み
)
ずに
働
(
はたら
)
く
様
(
やう
)
な
馬鹿
(
ばか
)
は、
233
マアマア
一人
(
ひとり
)
位
(
くらゐ
)
なものでせうかい、
234
アツハヽヽヽ、
235
ウツフヽヽヽ』
236
黒姫
(
くろひめ
)
『コレコレ
両人
(
りやうにん
)
、
237
丁寧
(
ていねい
)
に
云
(
い
)
へば、
238
丁寧
(
ていねい
)
に
言
(
い
)
うと
云
(
い
)
つて
不足
(
ふそく
)
をいふなり、
239
どうしたらお
前
(
まへ
)
さま、
240
お
気
(
き
)
に
入
(
い
)
るのだい。
241
ホンにホンに
度
(
ど
)
しがたき
代物
(
しろもの
)
だなア』
242
芳公
(
よしこう
)
『シロ
物
(
もの
)
でもクロ
物
(
もの
)
でも、
243
到底
(
たうてい
)
つづきませぬ。
244
第一
(
だいいち
)
、
245
胃
(
ゐ
)
の
腑
(
ふ
)
の
格納庫
(
かくなふこ
)
が
空虚
(
くうきよ
)
になつて
了
(
しま
)
つたのだから、
246
施
(
ほどこ
)
すべき
手段
(
しゆだん
)
がありませぬ。
247
お
前
(
まへ
)
さまの
懐
(
ふところ
)
に
持
(
も
)
つている
其
(
その
)
無花果
(
いちじゆく
)
を、
248
せめて
半
(
はん
)
ジユクでも
良
(
い
)
いから
恵
(
めぐ
)
んで
下
(
くだ
)
さると、
249
チツと
許
(
ばか
)
り
機関
(
きくわん
)
が
運転
(
うんてん
)
するのだがなア』
250
黒姫
(
くろひめ
)
『エヽ
弱
(
よわ
)
い
男
(
をとこ
)
だなア。
251
そんなら、
252
之
(
これ
)
を
一
(
ひと
)
つあげるから、
253
半分
(
はんぶん
)
づつに
割
(
わ
)
つて、
254
格納
(
かくなふ
)
しなさい。
255
そうすりや、
256
チツと
許
(
ばか
)
り
馬力
(
ばりき
)
が
出
(
で
)
るだらう』
257
房公
(
ふさこう
)
『ハイ、
258
どうせ
婆
(
ば
)
アさまから
貰
(
もら
)
ふのだから、
259
バ
力
(
りき
)
が
出
(
で
)
るは
当然
(
あたりまへ
)
だ。
260
併
(
しか
)
し
乍
(
なが
)
ら
無花果
(
いちじゆく
)
を
半
(
はん
)
ジユク
頂
(
いただ
)
いては、
261
腹
(
はら
)
が
下
(
くだ
)
る
虞
(
おそれ
)
があるから、
262
せめて
二三
(
にさん
)
ジユク
下
(
くだ
)
さいな』
263
黒姫
(
くろひめ
)
『エヽつけ
上
(
あが
)
りのした
男
(
をとこ
)
だなア。
264
そんなら
仕方
(
しかた
)
がない、
265
秘蔵
(
ひざう
)
の
無花果
(
いちじゆく
)
だけれど、
266
お
前
(
まへ
)
にあげませう。
267
此
(
この
)
峠
(
たうげ
)
を
越
(
こ
)
す
迄
(
まで
)
は
果物
(
くだもの
)
がないと
云
(
い
)
ふ
事
(
こと
)
だから、
268
此
(
この
)
重
(
おも
)
たいのに
むし
つて
来
(
き
)
たのだ。
269
お
前
(
まへ
)
達
(
たち
)
は
注意
(
ちゆうい
)
が
足
(
た
)
らんから、
270
こんな
目
(
め
)
に
会
(
あ
)
ふのだよ。
271
それだから
神
(
かみ
)
様
(
さま
)
が
食物
(
たべもの
)
を
粗末
(
そまつ
)
に
致
(
いた
)
すな、
272
何
(
なん
)
でもまつべておけ
[
※
「まつべる」とは「まつむ(集む・纏む)」と同じ意味。一つに集める、纏める、という意味。
]
……と
仰有
(
おつしや
)
るのだ。
273
こんな
時
(
とき
)
になつて
弱音
(
よわね
)
を
吹
(
ふ
)
き、
274
困
(
こま
)
らない
様
(
やう
)
に
大慈
(
だいじ
)
大悲
(
だいひ
)
の
神
(
かみ
)
様
(
さま
)
が、
275
何時
(
いつ
)
も
御
(
ご
)
注意
(
ちうい
)
を
遊
(
あそ
)
ばすのだから、
276
これからは
気
(
き
)
をつけたが
宜
(
よろ
)
しいぞや』
277
房公
(
ふさこう
)
『イチジユク
御尤
(
ごもつと
)
もで
御座
(
ござ
)
います。
278
貴方
(
あなた
)
の
御
(
お
)
詞
(
ことば
)
を
是
(
これ
)
からは、
279
一
(
いち
)
イチジユク
考
(
かう
)
致
(
いた
)
しましてこんな
破目
(
はめ
)
に
陥
(
おちい
)
らないやうに
心得
(
こころえ
)
ます』
280
黒姫
(
くろひめ
)
は
二人
(
ふたり
)
の
前
(
まへ
)
に
懐
(
ふところ
)
から
出
(
だ
)
しては、
281
一
(
ひと
)
つづつポイポイと
投
(
な
)
げてやる。
282
二人
(
ふたり
)
は
手早
(
てばや
)
く
手
(
て
)
に
受
(
う
)
け
乍
(
なが
)
ら、
283
房公、芳公
『
一
(
いち
)
ジユク
二
(
に
)
ジユク……オツと
三
(
さん
)
ジユク、
284
オツと
四
(
し
)
ジユク……』
285
と
言
(
い
)
ひつつ
数
(
かぞ
)
へ
乍
(
なが
)
ら
受取
(
うけと
)
る。
286
黒姫
(
くろひめ
)
『ホンに
行儀
(
ぎやうぎ
)
の
悪
(
わる
)
い
男
(
をとこ
)
だなア、
287
丸
(
まる
)
きり
四
(
よ
)
つ
足
(
あし
)
の
容器
(
いれもの
)
みた
様
(
やう
)
だ。
288
せめて
物食
(
ものく
)
ふ
時
(
とき
)
は
起
(
お
)
き
直
(
なほ
)
り、
289
チンとして
頂
(
いただ
)
きなさい』
290
房公
(
ふさこう
)
『ハイ、
291
恐
(
おそ
)
れ
入
(
い
)
りました、
292
御
(
ご
)
注意
(
ちゆうい
)
有難
(
ありがた
)
う。
293
……サア
芳公
(
よしこう
)
、
294
黒姫
(
くろひめ
)
様
(
さま
)
の
御
(
お
)
恵
(
めぐ
)
みを
頂戴
(
ちやうだい
)
しようぢやないか』
295
芳公
(
よしこう
)
『
黒姫
(
くろひめ
)
さまのおかげで、
296
一
(
いち
)
ジユク、
297
否
(
いな
)
一命
(
いちめい
)
が
助
(
たす
)
かりました』
298
黒姫
(
くろひめ
)
『
黒姫
(
くろひめ
)
の
尊
(
たふと
)
いことが
分
(
わか
)
つただらう』
299
芳公
(
よしこう
)
『
流石
(
さすが
)
は
黒姫
(
くろひめ
)
さまですワイ。
300
お
年
(
とし
)
を
取
(
と
)
られた
効
(
かう
)
で、
301
何
(
なに
)
から
何
(
なに
)
まで
能
(
よ
)
うお
気
(
き
)
がつきますなア、
302
オホヽヽヽ』
303
と
肩
(
かた
)
を
上
(
あ
)
げ
下
(
さ
)
げし
乍
(
なが
)
ら、
304
飛
(
と
)
びつくやうにして、
305
矢庭
(
やには
)
に
口
(
くち
)
の
中
(
なか
)
へ
捩込
(
ねぢこ
)
んで
了
(
しま
)
つた。
306
黒姫
(
くろひめ
)
は
此
(
この
)
姿
(
すがた
)
を
見
(
み
)
て
吹
(
ふ
)
き
出
(
だ
)
し、
307
黒姫
(
くろひめ
)
『ホヽヽヽヽ』
308
と
笑
(
わら
)
ひ
乍
(
なが
)
ら
腹
(
はら
)
を
抱
(
かか
)
へる。
309
(
大正一一・九・一二
旧七・二一
松村真澄
録)
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 蜂の巣
(B)
(N)
暴風雨 >>>
霊界物語
>
第34巻
> 第1篇 筑紫の不知火 > 第7章 無花果
Tweet
ロシアのプーチン大統領が霊界物語に予言されていた!?<絶賛発売中>
オニド関連サイト
最新更新情報
10/22
【霊界物語ネット】
『
王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)
』をテキスト化しました。
9/18
【
飯塚弘明.com
】
飯塚弘明著『
PTC2 出口王仁三郎の霊界物語で透見する世界現象 T之巻
』発刊!
5/8
【霊界物語ネット】
霊界物語ネットに出口王仁三郎の
第六歌集『霧の海』
を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【07 無花果|第34巻(酉の巻)|霊界物語/rm3407】
合言葉「みろく」を入力して下さい→