霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
目 次
設 定
閉じる
×
霊界物語
三鏡
大本神諭
伊都能売神諭
出口王仁三郎全集
出口王仁三郎著作集
王仁文庫
惟神の道
幼ながたり
開祖伝
聖師伝
霧の海(第六歌集)
大本七十年史
大本史料集成
神霊界
新聞記事
新月の光
その他
王仁文献考証
検索は「
王仁DB
」で
←
戻る
霊界物語
霊主体従
第1巻(子の巻)
第2巻(丑の巻)
第3巻(寅の巻)
第4巻(卯の巻)
第5巻(辰の巻)
第6巻(巳の巻)
第7巻(午の巻)
第8巻(未の巻)
第9巻(申の巻)
第10巻(酉の巻)
第11巻(戌の巻)
第12巻(亥の巻)
如意宝珠
第13巻(子の巻)
第14巻(丑の巻)
第15巻(寅の巻)
第16巻(卯の巻)
第17巻(辰の巻)
第18巻(巳の巻)
第19巻(午の巻)
第20巻(未の巻)
第21巻(申の巻)
第22巻(酉の巻)
第23巻(戌の巻)
第24巻(亥の巻)
海洋万里
第25巻(子の巻)
第26巻(丑の巻)
第27巻(寅の巻)
第28巻(卯の巻)
第29巻(辰の巻)
第30巻(巳の巻)
第31巻(午の巻)
第32巻(未の巻)
第33巻(申の巻)
第34巻(酉の巻)
第35巻(戌の巻)
第36巻(亥の巻)
舎身活躍
第37巻(子の巻)
第38巻(丑の巻)
第39巻(寅の巻)
第40巻(卯の巻)
第41巻(辰の巻)
第42巻(巳の巻)
第43巻(午の巻)
第44巻(未の巻)
第45巻(申の巻)
第46巻(酉の巻)
第47巻(戌の巻)
第48巻(亥の巻)
真善美愛
第49巻(子の巻)
第50巻(丑の巻)
第51巻(寅の巻)
第52巻(卯の巻)
第53巻(辰の巻)
第54巻(巳の巻)
第55巻(午の巻)
第56巻(未の巻)
第57巻(申の巻)
第58巻(酉の巻)
第59巻(戌の巻)
第60巻(亥の巻)
山河草木
第61巻(子の巻)
第62巻(丑の巻)
第63巻(寅の巻)
第64巻(卯の巻)上
第64巻(卯の巻)下
第65巻(辰の巻)
第66巻(巳の巻)
第67巻(午の巻)
第68巻(未の巻)
第69巻(申の巻)
第70巻(酉の巻)
第71巻(戌の巻)
第72巻(亥の巻)
特別編 入蒙記
天祥地瑞
第73巻(子の巻)
第74巻(丑の巻)
第75巻(寅の巻)
第76巻(卯の巻)
第77巻(辰の巻)
第78巻(巳の巻)
第79巻(午の巻)
第80巻(未の巻)
第81巻(申の巻)
←
戻る
第56巻(未の巻)
序文
総説
第1篇 自愛之柵
01 神慮
〔1431〕
02 恋淵
〔1432〕
03 仇花
〔1433〕
04 盗歌
〔1434〕
05 鷹魅
〔1435〕
第2篇 宿縁妄執
06 高圧
〔1436〕
07 高鳴
〔1437〕
08 愛米
〔1438〕
09 我執
〔1439〕
第3篇 月照荒野
10 十字
〔1440〕
11 惚泥
〔1441〕
12 照門颪
〔1442〕
13 不動滝
〔1443〕
14 方岩
〔1444〕
第4篇 三五開道
15 猫背
〔1445〕
16 不臣
〔1446〕
17 強請
〔1447〕
18 寛恕
〔1448〕
19 痴漢
〔1449〕
20 犬嘘
〔1450〕
余白歌
このサイトは『霊界物語』を始めとする出口王仁三郎等の著書を無料で公開しています。
(注・出口王仁三郎の全ての著述を収録しているわけではありません。未収録のものも沢山あります)
閉じる
×
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
その他の設定項目を表示する
ここから下を閉じる
文字サイズ
S
【標準】
M
L
フォント
フォント1
【標準】
フォント2
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
古いブラウザでうまく表示されない時はこの設定を試してみて下さい
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側にだけ表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注
[?]
[※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
全ての脚注を開く
全ての脚注を閉じる(マーク表示)
【標準】
脚注マークを表示しない
文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色
[?]
底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。
[×閉じる]
外字1の色
[?]
この設定は現在使われておりません。
[×閉じる]
外字2の色
[?]
文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。
[×閉じる]
→
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
サブスクのお知らせ
霊界物語
>
第56巻
> 第3篇 月照荒野 > 第12章 照門颪
<<< 惚泥
(B)
(N)
不動滝 >>>
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。
【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034 アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。
第一二章
照門颪
(
てるもんおろし
)
〔一四四二〕
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第56巻 真善美愛 未の巻
篇:
第3篇 月照荒野
よみ(新仮名遣い):
げっしょうこうや
章:
第12章 照門颪
よみ(新仮名遣い):
てるもんおろし
通し章番号:
1442
口述日:
1923(大正12)年03月16日(旧01月29日)
口述場所:
竜宮館
筆録者:
外山豊二
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1925(大正14)年5月3日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
求道居士とケリナは、テルモン山のケリナの生家・小国別の館を目指して夜道を歩いていく。二人はそれぞれ述懐の歌を歌いながら進む。
猛獣の唸り声が前後左右から聞こえて来る。求道居士は天の数歌を歌い、経文を念じて力いっぱいほら貝を吹きたてた。ケリナは猛獣の声に戦慄し、求道居士にすがりついて経文を称えている。やがて猛獣の唸り声はぴたりと止まった。
これよりケリナは何となく求道居士を尊信愛慕する念が深くなるに至った。
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
2024-06-24 17:32:43
OBC :
rm5612
愛善世界社版:
169頁
八幡書店版:
第10輯 209頁
修補版:
校定版:
178頁
普及版:
83頁
初版:
ページ備考:
001
求道
(
きうだう
)
居士
(
こじ
)
はケリナ
姫
(
ひめ
)
を
伴
(
ともな
)
ひ
乍
(
なが
)
ら、
002
テルモン
山
(
ざん
)
の
小国別
(
をくにわけ
)
の
館
(
やかた
)
を
指
(
さ
)
して
送
(
おく
)
り
行
(
ゆ
)
く
途々
(
みちみち
)
歌
(
うた
)
ひ
出
(
だ
)
したり。
003
求道
(
きうだう
)
『
有為
(
うゐ
)
転変
(
てんぺん
)
は
世
(
よ
)
の
習
(
なら
)
ひ
004
とは
云
(
い
)
ふものの
人
(
ひと
)
の
身
(
み
)
の
005
行末
(
ゆくすゑ
)
こそは
不思議
(
ふしぎ
)
なれ
006
三国一
(
さんごくいち
)
の
月
(
つき
)
の
国
(
くに
)
007
ハルナの
都
(
みやこ
)
に
程近
(
ほどちか
)
き
008
大国彦
(
おほくにひこ
)
の
現
(
あ
)
れませる
009
大雲山
(
だいうんざん
)
に
立籠
(
たてこも
)
り
010
バラモン
教
(
けう
)
の
御教
(
みをしへ
)
を
011
朝
(
あさ
)
な
夕
(
ゆふ
)
なに
信仰
(
しんかう
)
し
012
抜擢
(
ばつてき
)
されてバラモンの
013
教司
(
をしへつかさ
)
と
任
(
ま
)
けられつ
014
追々
(
おひおひ
)
功績
(
いさを
)
を
現
(
あら
)
はして
015
大黒主
(
おほくろぬし
)
の
御
(
お
)
見出
(
みだ
)
しに
016
あづかり
遂
(
つひ
)
にカーネルの
017
尊
(
たふと
)
き
職
(
しよく
)
を
授
(
さづ
)
けられ
018
神
(
かむ
)
素盞嗚
(
すさのを
)
の
現
(
あ
)
れませる
019
斎苑
(
いそ
)
の
館
(
やかた
)
を
屠
(
ほふ
)
らむと
020
大黒主
(
おほくろぬし
)
の
命
(
めい
)
を
受
(
う
)
け
021
鬼春別
(
おにはるわけ
)
や
久米彦
(
くめひこ
)
の
022
両将軍
(
りやうしやうぐん
)
に
扈従
(
こじゆう
)
して
023
旗鼓
(
きこ
)
堂々
(
だうだう
)
と
月
(
つき
)
の
国
(
くに
)
024
後
(
あと
)
に
眺
(
なが
)
めて
進
(
すす
)
み
行
(
ゆ
)
く
025
万里
(
ばんり
)
の
山野
(
さんや
)
を
跋渉
(
ばつせう
)
し
026
蹄
(
ひづめ
)
の
音
(
おと
)
も
勇
(
いさ
)
ましく
027
浮木
(
うきき
)
の
森
(
もり
)
迄
(
まで
)
進軍
(
しんぐん
)
し
028
片彦
(
かたひこ
)
、
久米彦
(
くめひこ
)
将軍
(
しやうぐん
)
と
029
隊伍
(
たいご
)
を
整
(
ととの
)
へ
河鹿山
(
かじかやま
)
030
進
(
すす
)
む
折
(
をり
)
しも
三五
(
あななひ
)
の
031
治国別
(
はるくにわけ
)
の
言霊
(
ことたま
)
に
032
打破
(
うちやぶ
)
られて
敗走
(
はいそう
)
し
033
浮木
(
うきき
)
の
陣屋
(
ぢんや
)
へ
引返
(
ひつかへ
)
し
034
又
(
また
)
もや
茲
(
ここ
)
に
全軍
(
ぜんぐん
)
を
035
二
(
ふた
)
つに
分
(
わ
)
けてライオンの
036
広
(
ひろ
)
き
流
(
なが
)
れを
相渡
(
あひわた
)
り
037
ビクトル
山
(
さん
)
の
袂
(
たもと
)
にて
038
仮
(
かり
)
の
陣屋
(
ぢんや
)
を
造
(
つく
)
りつつ
039
ビクトリヤ
城
(
じやう
)
を
脅
(
おびや
)
かし
040
味方
(
みかた
)
の
軍勢
(
ぐんぜ
)
に
驚
(
おどろ
)
いて
041
ゼネラル
様
(
さま
)
と
諸共
(
もろとも
)
に
042
総隊
(
そうたい
)
崩
(
くづ
)
れ
逃
(
に
)
げ
出
(
いだ
)
す
043
戦
(
いくさ
)
の
庭
(
には
)
に
出
(
い
)
で
乍
(
なが
)
ら
044
薄
(
すすき
)
の
穂
(
ほ
)
にも
怖
(
お
)
ぢ
恐
(
おそ
)
れ
045
慄
(
ふる
)
ひ
慄
(
ふる
)
ひて
広野原
(
ひろのはら
)
046
漸
(
やうや
)
く
渡
(
わた
)
りシメヂ
坂
(
ざか
)
047
壁
(
かべ
)
立
(
た
)
つ
如
(
ごと
)
き
坂道
(
さかみち
)
を
048
漸
(
やうや
)
く
下
(
くだ
)
り
猪倉
(
ゐのくら
)
の
049
難攻
(
なんこう
)
不落
(
ふらく
)
の
山寨
(
さんさい
)
に
050
永久
(
えいきう
)
的
(
てき
)
の
陣営
(
ぢんえい
)
を
051
構
(
かま
)
へて
時
(
とき
)
を
待
(
ま
)
つ
内
(
うち
)
に
052
又
(
また
)
も
聞
(
きこ
)
ゆる
宣伝歌
(
せんでんか
)
053
三五教
(
あななひけう
)
に
名
(
な
)
も
高
(
たか
)
き
054
神将軍
(
しんしやうぐん
)
と
聞
(
きこ
)
えたる
055
治国別
(
はるくにわけ
)
の
一行
(
いつかう
)
に
056
又
(
また
)
も
攻
(
せ
)
められゼネラルは
057
脆
(
もろ
)
くも
茲
(
ここ
)
に
兜
(
かぶと
)
脱
(
ぬ
)
ぎ
058
バラモン
教
(
けう
)
の
軍職
(
ぐんしよく
)
を
059
捨
(
すて
)
て
忽
(
たちま
)
ち
三五
(
あななひ
)
の
060
教
(
をしへ
)
の
道
(
みち
)
のピユリタンと
061
変
(
かは
)
らせ
玉
(
たま
)
ふ
果敢
(
はか
)
なさよ
062
吾
(
われ
)
等
(
ら
)
も
共
(
とも
)
に
進退
(
しんたい
)
を
063
同
(
おな
)
じうせむとカーネルの
064
職
(
しよく
)
をば
止
(
や
)
めて
修験者
(
しゆげんじや
)
065
名
(
な
)
も
求道
(
きうだう
)
と
改
(
あらた
)
めて
066
ビクの
御国
(
みくに
)
の
清滝
(
きよたき
)
に
067
霊
(
みたま
)
を
洗
(
あら
)
ひビクトルの
068
下津
(
したつ
)
岩根
(
いはね
)
に
宮柱
(
みやばしら
)
069
太
(
ふと
)
しく
立
(
た
)
てて
永久
(
とこしへ
)
に
070
鎮
(
しづ
)
まり
居
(
ゐ
)
ます
大神
(
おほかみ
)
の
071
御前
(
みまへ
)
に
日毎
(
ひごと
)
詣
(
まう
)
でつつ
072
治道
(
ちだう
)
、
道貫
(
だうくわん
)
、
素道
(
そだう
)
居士
(
こじ
)
073
三人
(
みたり
)
の
許
(
ゆる
)
しを
受
(
う
)
け
乍
(
なが
)
ら
074
フサの
国
(
くに
)
をば
横断
(
わうだん
)
し
075
猛獣
(
まうじう
)
毒蛇
(
どくじや
)
の
荒
(
すさ
)
ぶ
野
(
の
)
を
076
神
(
かみ
)
の
光
(
ひかり
)
を
杖
(
つゑ
)
となし
077
夜路
(
よぢ
)
の
露
(
つゆ
)
をば
浴
(
あ
)
び
乍
(
なが
)
ら
078
エルシナ
川
(
がは
)
の
麓
(
ふもと
)
まで
079
来
(
きた
)
る
折
(
をり
)
しも
大空
(
おほぞら
)
の
080
月
(
つき
)
は
漸
(
やうや
)
く
薄
(
うす
)
らぎて
081
忽
(
たちま
)
ち
聞
(
きこ
)
ゆる
鳥
(
とり
)
の
声
(
こゑ
)
082
川
(
かは
)
の
水瀬
(
みなせ
)
のはやる
音
(
おと
)
083
たよりに
伝
(
つた
)
ひ
下
(
くだ
)
る
折
(
をり
)
084
淵
(
ふち
)
に
浮
(
う
)
かんだ
四
(
よ
)
人
(
にん
)
の
姿
(
すがた
)
085
見逃
(
みの
)
がしならずと
衣
(
きぬ
)
を
脱
(
ぬ
)
ぎ
086
法螺
(
ほら
)
を
口
(
くち
)
に
喰
(
くは
)
へつつ
087
ザンブと
許
(
ばか
)
り
飛込
(
とびこ
)
んで
088
四
(
よ
)
人
(
にん
)
の
男女
(
なんによ
)
を
空砂
(
からずな
)
の
089
上
(
うへ
)
に
救
(
すく
)
ひて
耳元
(
みみもと
)
に
090
大
(
おほ
)
法螺貝
(
ほらがひ
)
を
吹立
(
ふきた
)
つる
091
神
(
かみ
)
の
恵
(
めぐみ
)
は
忽
(
たちま
)
ちに
092
シヤール
一人
(
ひとり
)
を
除
(
のぞ
)
く
外
(
ほか
)
093
三人
(
みたり
)
は
息
(
いき
)
を
吹
(
ふ
)
き
返
(
かへ
)
し
094
やつと
胸
(
むね
)
をば
撫
(
な
)
で
下
(
おろ
)
し
095
三人
(
みたり
)
の
男女
(
なんによ
)
に
皇神
(
すめかみ
)
の
096
御教
(
みのり
)
を
完全
(
うまら
)
に
諭
(
さと
)
しつつ
097
大岩谷
(
おほいはだに
)
の
麓
(
ふもと
)
まで
098
来
(
きた
)
りて
息
(
いき
)
を
休
(
やす
)
めつつ
099
十字
(
じふじ
)
の
秘法
(
ひはふ
)
や
数歌
(
かずうた
)
の
100
功力
(
くりき
)
を
伝
(
つた
)
へゐたる
折
(
をり
)
101
悪逆
(
あくぎやく
)
無道
(
ぶだう
)
のベルの
奴
(
やつ
)
102
わが
懐
(
ふところ
)
に
金子
(
かね
)
ありと
103
早
(
はや
)
くも
悟
(
さと
)
り
悪心
(
あくしん
)
を
104
起
(
おこ
)
して
奪
(
と
)
らむと
攻
(
せ
)
め
来
(
きた
)
る
105
ヘルとベルとは
初
(
はじ
)
めより
106
わが
懐
(
ふところ
)
を
狙
(
ねら
)
ひつつ
107
八百長
(
やほちやう
)
喧嘩
(
げんくわ
)
を
徐々
(
そろそろ
)
と
108
真面目
(
しんめんもく
)
にやり
出
(
いだ
)
し
109
ベルの
司
(
つかさ
)
は
逸早
(
いちはや
)
く
110
此
(
この
)
場
(
ば
)
を
後
(
あと
)
に
逃
(
に
)
げて
行
(
ゆ
)
く
111
さはさり
乍
(
なが
)
らヘルの
奴
(
やつ
)
112
色
(
いろ
)
と
欲
(
よく
)
とに
心
(
こころ
)
をば
113
曇
(
くも
)
らせ
吾
(
われ
)
等
(
ら
)
の
後
(
あと
)
を
追
(
お
)
ひ
114
ケリナの
姫
(
ひめ
)
を
送
(
おく
)
らむと
115
草野
(
くさの
)
を
別
(
わ
)
けて
進
(
すす
)
み
来
(
く
)
る
116
日
(
ひ
)
も
黄昏
(
たそがれ
)
になりぬれば
117
ポプラの
蔭
(
かげ
)
に
立寄
(
たちよ
)
りて
118
息
(
いき
)
を
休
(
やす
)
むる
折
(
をり
)
もあれ
119
又
(
また
)
もや
来
(
きた
)
る
黒
(
くろ
)
い
影
(
かげ
)
120
これぞ
正
(
まさ
)
しくベルの
奴
(
やつ
)
121
ヘルと
二人
(
ふたり
)
が
言
(
い
)
ひ
合
(
あは
)
せ
122
吾
(
わ
)
が
懐
(
ふところ
)
を
狙
(
ねら
)
はむと
123
来
(
きた
)
りしものと
悟
(
さと
)
りしゆ
124
いろいろ
雑多
(
ざつた
)
と
真道
(
まさみち
)
を
125
説
(
と
)
き
諭
(
さと
)
せども
如何
(
いか
)
にせむ
126
地獄
(
ぢごく
)
の
境
(
さかひ
)
に
堕
(
お
)
ち
果
(
は
)
てし
127
二人
(
ふたり
)
の
霊
(
みたま
)
は
飽
(
あ
)
く
迄
(
まで
)
も
128
悪
(
あく
)
の
企
(
たく
)
みを
遂
(
と
)
げなむと
129
忽
(
たちま
)
ち
棍棒
(
こんぼう
)
振
(
ふ
)
り
翳
(
かざ
)
し
130
吾
(
わ
)
が
脳天
(
なうてん
)
を
打
(
うち
)
すゑぬ
131
何
(
なに
)
かは
以
(
もつ
)
て
耐
(
たま
)
るべき
132
忽
(
たちま
)
ちウンと
昏倒
(
こんたう
)
し
133
夢路
(
ゆめぢ
)
を
辿
(
たど
)
る
折
(
をり
)
もあれ
134
高天原
(
たかあまはら
)
の
霊国
(
れいごく
)
を
135
領有
(
うしは
)
ぎ
玉
(
たま
)
ふエンゼルが
136
鳩
(
はと
)
の
如
(
ごと
)
くに
下
(
くだ
)
りまし
137
吾
(
われ
)
等
(
ら
)
二人
(
ふたり
)
の
危難
(
きなん
)
をば
138
救
(
すく
)
ひ
玉
(
たま
)
ひし
有難
(
ありがた
)
さ
139
ああ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
140
神
(
かみ
)
の
恵
(
めぐみ
)
を
目
(
ま
)
の
当
(
あた
)
り
141
受
(
う
)
けたる
吾々
(
われわれ
)
両人
(
りやうにん
)
は
142
仮令
(
たとへ
)
如何
(
いか
)
なる
悩
(
なや
)
みにも
143
撓
(
たゆ
)
まず
屈
(
くつ
)
せず
道
(
みち
)
の
為
(
ため
)
144
世人
(
よびと
)
の
為
(
た
)
めに
真心
(
まごころ
)
の
145
有
(
あ
)
らむ
限
(
かぎ
)
りを
尽
(
つく
)
しつつ
146
進
(
すす
)
まにやならぬ
両人
(
りやうにん
)
を
147
守
(
まも
)
らせ
玉
(
たま
)
へ
惟神
(
かむながら
)
148
皇
(
すめ
)
大神
(
おほかみ
)
の
御
(
おん
)
前
(
まへ
)
に
149
畏
(
かしこ
)
み
畏
(
かしこ
)
み
願
(
ね
)
ぎ
奉
(
まつ
)
る
150
旭
(
あさひ
)
は
照
(
て
)
るとも
曇
(
くも
)
るとも
151
月
(
つき
)
は
盈
(
み
)
つとも
虧
(
か
)
くるとも
152
星
(
ほし
)
は
天
(
てん
)
より
落
(
お
)
つるとも
153
印度
(
いんど
)
の
海
(
うみ
)
はあするとも
154
此
(
この
)
大恩
(
だいおん
)
は
何時
(
いつ
)
の
世
(
よ
)
か
155
報
(
むく
)
い
奉
(
まつ
)
らで
置
(
お
)
くべきぞ
156
思
(
おも
)
へば
思
(
おも
)
へば
有難
(
ありがた
)
き
157
恵
(
めぐみ
)
の
露
(
つゆ
)
の
天地
(
あめつち
)
に
158
充
(
み
)
ち
足
(
たら
)
ひたる
神
(
かみ
)
の
世
(
よ
)
は
159
草野
(
くさの
)
の
末
(
すゑ
)
に
置
(
お
)
く
露
(
つゆ
)
も
160
一々
(
いちいち
)
月
(
つき
)
の
御光
(
みひかり
)
を
161
宿
(
やど
)
し
玉
(
たま
)
ひて
瑠璃光
(
るりくわう
)
の
162
如
(
ごと
)
く
光
(
ひか
)
らせ
玉
(
たま
)
ふなり
163
ああ
天国
(
てんごく
)
か
楽園
(
らくゑん
)
か
164
際限
(
さいげん
)
もなき
広野原
(
ひろのはら
)
165
進
(
すす
)
み
行
(
ゆ
)
く
身
(
み
)
ぞ
楽
(
たの
)
しけれ』
166
ケリナ『わが
足乳根
(
たらちね
)
の
父母
(
ちちはは
)
は
167
月
(
つき
)
の
都
(
みやこ
)
に
現
(
あ
)
れませる
168
バラモン
教
(
けう
)
の
太柱
(
ふとばしら
)
169
大黒主
(
おほくろぬし
)
の
部下
(
ぶか
)
となり
170
仁慈
(
じんじ
)
無限
(
むげん
)
の
御教
(
みをしへ
)
を
171
テルモン
山
(
ざん
)
の
山腹
(
さんぷく
)
に
172
大宮柱
(
おほみやばしら
)
太知
(
ふとし
)
りて
173
鎮
(
しづ
)
まりゐます
皇神
(
すめかみ
)
に
174
朝
(
あさ
)
な
夕
(
ゆふ
)
なに
仕
(
つか
)
へつつ
175
四方
(
よも
)
の
国人
(
くにびと
)
悉
(
ことごと
)
く
176
神
(
かみ
)
の
教
(
をしへ
)
に
靡
(
なび
)
かせつ
177
教
(
をしへ
)
を
開
(
ひら
)
き
玉
(
たま
)
ひしが
178
ウラルの
教
(
をしへ
)
の
神司
(
かむづかさ
)
179
数多
(
あまた
)
の
手下
(
てした
)
を
引率
(
ひきつ
)
れて
180
得物
(
えもの
)
を
携
(
たづ
)
さへ
堂々
(
だうだう
)
と
181
勢
(
いきほひ
)
猛
(
たけ
)
く
迫
(
せま
)
り
来
(
く
)
る
182
其
(
その
)
勢
(
いきほひ
)
に
辟易
(
へきえき
)
し
183
吾
(
わ
)
が
足乳根
(
たらちね
)
は
逸早
(
いちはや
)
く
184
館
(
やかた
)
を
捨
(
す
)
ててテルモンの
185
高嶺
(
たかね
)
を
渡
(
わた
)
り
森林
(
しんりん
)
に
186
暫
(
しば
)
し
難
(
なん
)
をば
避
(
さ
)
け
玉
(
たま
)
ふ
187
此
(
この
)
時
(
とき
)
信者
(
しんじや
)
と
現
(
あ
)
れませる
188
鎌彦司
(
かまひこつかさ
)
が
現
(
あら
)
はれて
189
神変
(
しんぺん
)
不思議
(
ふしぎ
)
の
神力
(
しんりき
)
を
190
現
(
あら
)
はし
玉
(
たま
)
ひ
攻
(
せ
)
め
来
(
きた
)
る
191
ウラルの
教
(
をしへ
)
の
司
(
つかさ
)
等
(
ら
)
を
192
一人
(
ひとり
)
も
残
(
のこ
)
らず
退
(
しりぞ
)
けて
193
難
(
なん
)
をば
救
(
すく
)
ひ
玉
(
たま
)
ひしゆ
194
吾
(
わ
)
が
足乳根
(
たらちね
)
は
漸
(
やうや
)
くに
195
元
(
もと
)
の
館
(
やかた
)
に
帰
(
かへ
)
りまし
196
神
(
かみ
)
の
教
(
をしへ
)
を
詳細
(
まつぶさ
)
に
197
開
(
ひら
)
かせ
玉
(
たま
)
ふ
折
(
をり
)
もあれ
198
館
(
やかた
)
の
難
(
なん
)
を
救
(
すく
)
ひたる
199
鎌彦司
(
かまひこつかさ
)
は
妾
(
わらは
)
をば
200
ラブし
給
(
たま
)
ひて
朝夕
(
あさゆふ
)
に
201
言
(
い
)
ひよりたまひし
果敢
(
はかな
)
さよ
202
妾
(
わらは
)
は
素
(
もと
)
より
鎌彦
(
かまひこ
)
に
203
少
(
すこ
)
しも
心
(
こころ
)
はなけれ
共
(
ども
)
204
度重
(
たびかさ
)
なれば
何時
(
いつ
)
となく
205
男
(
をとこ
)
の
情
(
なさ
)
けを
慕
(
した
)
ひ
出
(
だ
)
し
206
遂
(
つひ
)
には
割
(
わり
)
なき
仲
(
なか
)
となり
207
父
(
ちち
)
と
母
(
はは
)
との
目
(
め
)
を
忍
(
しの
)
び
208
月夜
(
つきよ
)
を
恨
(
うら
)
み
暗
(
やみ
)
の
夜
(
よ
)
を
209
指折
(
ゆびを
)
り
数
(
かぞ
)
へ
待
(
ま
)
ち
暮
(
くら
)
す
210
怪
(
あや
)
しき
仲
(
なか
)
とはなりにけり
211
さはさり
乍
(
なが
)
ら
足乳根
(
たらちね
)
の
212
吾
(
わ
)
が
両親
(
りやうしん
)
は
頭
(
かうべ
)
をば
213
左右
(
さいう
)
にふりて
両人
(
りやうにん
)
が
214
恋
(
こひ
)
を
許
(
ゆる
)
させ
玉
(
たま
)
ふ
可
(
べ
)
き
215
気色
(
けはひ
)
なければ
止
(
や
)
むを
得
(
え
)
ず
216
夜陰
(
やいん
)
に
紛
(
まぎ
)
れて
両人
(
りやうにん
)
は
217
手
(
て
)
に
手
(
て
)
をとつて
逃
(
に
)
げ
出
(
いだ
)
し
218
エリシナ
谷
(
だに
)
の
山奥
(
やまおく
)
に
219
形
(
かたち
)
ばかりの
草庵
(
さうあん
)
を
220
結
(
むす
)
びて
暮
(
くら
)
す
折
(
をり
)
もあれ
221
吾
(
わ
)
が
背
(
せ
)
の
君
(
きみ
)
の
鎌彦
(
かまひこ
)
は
222
俄
(
にはか
)
に
駱駝
(
らくだ
)
を
引
(
ひき
)
つれて
223
妾
(
わらは
)
を
家
(
いへ
)
に
残
(
のこ
)
しつつ
224
何処
(
いづく
)
ともなく
出
(
い
)
でましぬ
225
深山
(
みやま
)
の
奥
(
おく
)
に
只
(
ただ
)
一人
(
ひとり
)
226
果実
(
このみ
)
を
喰
(
くら
)
ひ
芋
(
いも
)
を
掘
(
ほ
)
り
227
漸
(
やうや
)
く
餓
(
うゑ
)
を
凌
(
しの
)
ぎつつ
228
悲
(
かな
)
しき
月日
(
つきひ
)
を
送
(
おく
)
ること
229
早
(
はや
)
一年
(
ひととせ
)
に
及
(
およ
)
べども
230
夫
(
つま
)
の
便
(
たよ
)
りは
泣
(
な
)
く
許
(
ばか
)
り
231
袖
(
そで
)
をば
濡
(
ぬ
)
らす
草
(
くさ
)
の
露
(
つゆ
)
232
衣
(
ころも
)
は
破
(
やぶ
)
れ
肉
(
にく
)
は
痩
(
や
)
せ
233
見
(
み
)
る
影
(
かげ
)
も
無
(
な
)
き
状
(
さま
)
となり
234
淋
(
さび
)
しき
浮世
(
うきよ
)
を
果敢
(
はかな
)
みて
235
冥途
(
めいど
)
の
旅
(
たび
)
を
為
(
な
)
さむかと
236
庵
(
いほり
)
を
後
(
あと
)
に
夜
(
よる
)
の
道
(
みち
)
237
エルシナ
川
(
がは
)
の
川岸
(
かはぎし
)
に
238
佇
(
たたず
)
み
胸
(
むね
)
を
押
(
おさ
)
へつつ
239
少時
(
しばし
)
思案
(
しあん
)
に
暮
(
く
)
れけるが
240
何処
(
いづく
)
ともなく
吾
(
わ
)
が
耳
(
みみ
)
に
241
死
(
し
)
ねよ
死
(
し
)
ねよと
教
(
をし
)
へ
来
(
く
)
る
242
醜
(
しこ
)
の
曲津
(
まがつ
)
か
知
(
し
)
らね
共
(
ども
)
243
切迫
(
せつぱ
)
詰
(
つま
)
つた
此
(
この
)
場合
(
ばあひ
)
244
死
(
し
)
ぬより
外
(
ほか
)
に
途
(
みち
)
無
(
な
)
しと
245
心
(
こころ
)
を
定
(
さだ
)
めて
飛
(
と
)
び
込
(
こ
)
めば
246
千尋
(
ちひろ
)
の
底
(
そこ
)
の
青
(
あを
)
い
淵
(
ふち
)
247
息
(
いき
)
も
苦
(
くる
)
しくなりければ
248
再
(
ふたた
)
び
娑婆
(
しやば
)
が
恋
(
こひ
)
しうなり
249
ま
一度
(
いちど
)
生命
(
いのち
)
を
保
(
たも
)
たむと
250
焦
(
あせ
)
れど
詮
(
せん
)
なし
女
(
をんな
)
の
身
(
み
)
251
弊衣
(
へいい
)
に
水
(
みづ
)
を
含
(
ふく
)
みしゆ
252
身
(
み
)
も
儘
(
まま
)
ならず
悶
(
もだ
)
え
居
(
ゐ
)
る
253
時
(
とき
)
しもあれや
何物
(
なにもの
)
か
254
吾
(
わ
)
が
身
(
み
)
に
触
(
ふ
)
るる
物
(
もの
)
ありと
255
矢庭
(
やには
)
にしかと
抱
(
いだ
)
き
付
(
つ
)
き
256
浮
(
うき
)
つ
沈
(
しづ
)
みつ
争
(
あらそ
)
へば
257
何時
(
いつ
)
しか
息
(
いき
)
は
絶
(
た
)
え
果
(
は
)
てて
258
前後
(
ぜんご
)
不覚
(
ふかく
)
となりにけり
259
斯
(
か
)
かる
処
(
ところ
)
へヘル
司
(
つかさ
)
260
現
(
あら
)
はれ
来
(
きた
)
り
両人
(
りやうにん
)
を
261
救
(
すく
)
ひ
助
(
たす
)
けて
森林
(
しんりん
)
の
262
中
(
なか
)
に
伴
(
ともな
)
ひ
労
(
いたは
)
りつ
263
種々
(
いろいろ
)
雑多
(
ざつた
)
の
介抱
(
かいはう
)
に
264
再
(
ふたた
)
び
正気
(
しやうき
)
に
復
(
ふく
)
しける
265
悪逆
(
あくぎやく
)
非道
(
ひだう
)
の
一
(
いち
)
人
(
にん
)
は
266
妾
(
わらは
)
の
姿
(
すがた
)
見
(
み
)
るよりも
267
あやしき
眼
(
まなこ
)
を
光
(
ひか
)
らせて
268
耳
(
みみ
)
も
汚
(
けが
)
るる
口説言
(
くどきごと
)
269
三人
(
みたり
)
の
男
(
をとこ
)
は
吾
(
わ
)
が
身
(
み
)
をば
270
妻
(
つま
)
になさむと
争
(
あらそ
)
ひつ
271
パインの
蔭
(
かげ
)
に
組
(
く
)
みついて
272
組
(
く
)
んづ
転
(
ころ
)
んづ
又
(
また
)
元
(
もと
)
の
273
青淵
(
あをぶち
)
目蒐
(
めが
)
けて
落
(
お
)
ち
込
(
こ
)
みぬ
274
妾
(
わらは
)
を
救
(
たす
)
けし
恩人
(
おんじん
)
の
275
生命
(
いのち
)
を
助
(
たす
)
けにやなるまいと
276
吾
(
わ
)
が
身
(
み
)
を
忘
(
わす
)
れて
飛
(
と
)
び
込
(
こ
)
めば
277
又
(
また
)
もや
溺
(
おぼ
)
れて
人心
(
ひとごころ
)
278
無
(
な
)
き
身
(
み
)
とこそはなりにけり
279
これより
一行
(
いつかう
)
四人
(
よにん
)
連
(
づ
)
れ
280
青野
(
あをの
)
ケ
原
(
はら
)
を
打渡
(
うちわた
)
り
281
当途
(
あてど
)
もなしに
進
(
すす
)
み
行
(
ゆ
)
く
282
忽
(
たちま
)
ち
関所
(
せきしよ
)
に
突
(
つ
)
き
当
(
あた
)
り
283
容子
(
ようす
)
を
聞
(
き
)
けば
霊界
(
れいかい
)
の
284
八衢
(
やちまた
)
関所
(
せきしよ
)
と
聞
(
き
)
きしより
285
吾
(
われ
)
等
(
ら
)
が
一行
(
いつかう
)
驚
(
おどろ
)
いて
286
再
(
ふたた
)
び
元
(
もと
)
の
道
(
みち
)
をとり
287
帰
(
かへ
)
らむとする
折
(
をり
)
もあれ
288
酒
(
さけ
)
に
酔
(
よ
)
ふたる
六造
(
ろくざう
)
が
289
又
(
また
)
もや
途中
(
とちう
)
に
塞
(
ふさ
)
がりて
290
何
(
なん
)
ぢやかんぢやと
口説
(
くどき
)
出
(
だ
)
す
291
こりや
怺
(
たま
)
らんと
思
(
おも
)
ふ
折
(
をり
)
292
向
(
むか
)
ふの
方
(
かた
)
より
足早
(
あしばや
)
に
293
走
(
はし
)
り
来
(
きた
)
れる
婆々
(
ばばア
)
あり
294
一行
(
いつかう
)
五
(
ご
)
人
(
にん
)
は
怪
(
あや
)
しみて
295
道
(
みち
)
の
側
(
かた
)
への
草原
(
くさはら
)
に
296
身
(
み
)
を
隠
(
かく
)
したる
時
(
とき
)
もあれ
297
婆々
(
ばばア
)
はツツと
立止
(
たちどま
)
り
298
不思議
(
ふしぎ
)
な
手
(
て
)
つきで
招
(
まね
)
きつつ
299
日出
(
ひのでの
)
神
(
かみ
)
の
義理
(
ぎり
)
天上
(
てんじやう
)
300
底津
(
そこつ
)
岩根
(
いはね
)
の
太柱
(
ふとばしら
)
301
みろくの
神
(
かみ
)
の
生宮
(
いきみや
)
だ
302
これからお
前
(
まへ
)
等
(
ら
)
一同
(
いちどう
)
に
303
天国
(
てんごく
)
浄土
(
じやうど
)
の
真相
(
しんさう
)
を
304
諭
(
さと
)
してやるから
跟
(
つ
)
いて
来
(
こ
)
い
305
なぞと
言葉
(
ことば
)
も
滑
(
なめ
)
らかに
306
いと
熱心
(
ねつしん
)
に
説
(
と
)
きつける
307
何
(
なに
)
は
兎
(
と
)
もあれ
行
(
ゆ
)
き
見
(
み
)
むと
308
婆々
(
ばばア
)
の
後
(
あと
)
に
従
(
したが
)
ひて
309
川
(
かは
)
を
隔
(
へだ
)
てて
岩山
(
いはやま
)
の
310
賤
(
しづ
)
が
伏屋
(
ふせや
)
に
跟
(
つ
)
いて
行
(
ゆ
)
く
311
ウラナイ
教
(
けう
)
の
旗頭
(
はたがしら
)
312
高姫
(
たかひめ
)
さまが
住家
(
すみか
)
ぞと
313
聞
(
き
)
いて
驚
(
おどろ
)
く
胸
(
むね
)
の
内
(
うち
)
314
さあらぬ
顔
(
かほ
)
を
装
(
よそほ
)
ひて
315
様子
(
やうす
)
を
伺
(
うかが
)
ひ
居
(
ゐ
)
たりしが
316
忽
(
たちま
)
ち
聞
(
きこ
)
ゆる
法螺
(
ほら
)
の
声
(
こゑ
)
317
三五教
(
あななひけう
)
の
修験者
(
しゆげんじや
)
318
求道
(
きうだう
)
居士
(
こじ
)
が
現
(
あら
)
はれて
319
吾
(
われ
)
等
(
ら
)
一同
(
いちどう
)
の
危難
(
きなん
)
をば
320
救
(
すく
)
はせ
玉
(
たま
)
ふと
見
(
み
)
る
内
(
うち
)
に
321
俄
(
にはか
)
に
聞
(
きこ
)
ゆる
水
(
みづ
)
の
音
(
おと
)
322
小鳥
(
ことり
)
の
声
(
こゑ
)
も
爽
(
さはや
)
かに
323
耳
(
みみ
)
に
入
(
い
)
るよと
見
(
み
)
るうちに
324
再
(
ふたた
)
び
息
(
いき
)
を
吹返
(
ふきかへ
)
し
325
又
(
また
)
もや
救
(
すく
)
ひ
上
(
あ
)
げられて
326
漸
(
やうや
)
う
此処
(
ここ
)
迄
(
まで
)
帰
(
かへ
)
りけり
327
ああ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
328
尊
(
たふと
)
き
神
(
かみ
)
の
御恵
(
みめぐみ
)
に
329
守
(
まも
)
らせ
玉
(
たま
)
ひて
道
(
みち
)
の
上
(
うへ
)
330
包
(
つつ
)
む
隈
(
くま
)
なく
足乳根
(
たらちね
)
の
331
居
(
ゐ
)
ますわが
家
(
や
)
へ
速
(
すみやか
)
に
332
帰
(
かへ
)
させ
玉
(
たま
)
へ
惟神
(
かむながら
)
333
神
(
かみ
)
の
御前
(
みまへ
)
に
願
(
ね
)
ぎ
奉
(
まつ
)
る』
334
と
歌
(
うた
)
ひつつ
求道
(
きうだう
)
居士
(
こじ
)
の
後
(
あと
)
に
従
(
したが
)
つて、
335
夜道
(
よみち
)
を
辿
(
たど
)
るのは、
336
ケリナ
姫
(
ひめ
)
であつた。
337
忽
(
たちま
)
ち
聞
(
きこ
)
ゆる
猛獣
(
まうじう
)
の
唸
(
うな
)
り
声
(
ごゑ
)
、
338
前後
(
ぜんご
)
左右
(
さいう
)
より
一斉
(
いつせい
)
に
山彦
(
やまびこ
)
を
轟
(
とどろ
)
かして
聞
(
きこ
)
え
来
(
く
)
る。
339
求道
(
きうだう
)
居士
(
こじ
)
は
天
(
あま
)
の
数歌
(
かずうた
)
を
歌
(
うた
)
ひ
上
(
あ
)
げ、
340
求道居士
『
真
(
しん
)
観
(
くわん
)
清
(
しやう
)
浄
(
じやう
)
観
(
くわん
)
341
広
(
くわう
)
大
(
だい
)
智
(
ち
)
慧
(
ゑ
)
観
(
くわん
)
342
悲
(
ひ
)
観
(
くわん
)
及
(
ぎう
)
慈
(
じ
)
観
(
くわん
)
343
常
(
じやう
)
願
(
ぐわん
)
常
(
じやう
)
瞻
(
せん
)
仰
(
がう
)
344
無
(
む
)
垢
(
く
)
清
(
しやう
)
浄
(
じやう
)
光
(
くわう
)
345
慧
(
ゑ
)
日
(
にち
)
破
(
は
)
諸
(
しよ
)
闇
(
あん
)
346
能
(
のう
)
伏
(
ぶく
)
災
(
さい
)
風
(
ふう
)
火
(
くわ
)
347
普
(
ふ
)
明
(
みやう
)
照
(
せう
)
世
(
せ
)
間
(
けん
)
348
悲
(
ひ
)
体
(
たい
)
戒
(
かい
)
雷
(
らい
)
震
(
しん
)
349
慈
(
じ
)
意
(
い
)
妙
(
めう
)
大
(
たい
)
雲
(
うん
)
350
澍
(
じゆ
)
甘
(
かん
)
露
(
ろ
)
法
(
ほふ
)
雨
(
う
)
351
滅
(
めつ
)
除
(
ぢよ
)
煩
(
ぼん
)
悩
(
なう
)
炎
(
ゑん
)
352
諍
(
じよう
)
訟
(
しよう
)
経
(
きやう
)
官
(
くわん
)
処
(
しよ
)
353
怖
(
ふ
)
畏
(
ゐ
)
軍
(
ぐん
)
陣
(
ぢん
)
中
(
ちう
)
354
念
(
ねん
)
彼
(
ぴ
)
観
(
くわん
)
音
(
のん
)
力
(
りき
)
355
衆
(
しう
)
怨
(
をん
)
悉
(
しつ
)
退
(
たい
)
散
(
さん
)
356
妙
(
めう
)
音
(
おん
)
観
(
くわん
)
世
(
ぜ
)
音
(
おん
)
357
梵
(
ぼん
)
音
(
のん
)
海
(
かい
)
潮
(
てう
)
音
(
おん
)
358
勝
(
しよう
)
彼
(
ひ
)
世
(
せ
)
間
(
けん
)
音
(
おん
)
359
是
(
ぜ
)
故
(
こ
)
須
(
しゆ
)
常
(
じやう
)
念
(
ねん
)
360
念
(
ねん
)
々
(
ねん
)
勿
(
もつ
)
生
(
しやう
)
疑
(
ぎ
)
361
観
(
くわん
)
世
(
ぜ
)
音
(
おん
)
浄
(
じやう
)
聖
(
しやう
)
362
於
(
お
)
苦
(
く
)
悩
(
なう
)
死
(
し
)
厄
(
やく
)
363
能
(
のう
)
為
(
ゐ
)
作
(
さ
)
依
(
え
)
怙
(
こ
)
364
具
(
ぐ
)
一
(
いつ
)
切
(
さい
)
功
(
く
)
徳
(
どく
)
365
慈
(
じ
)
眼
(
がん
)
視
(
し
)
衆
(
しう
)
生
(
じやう
)
366
福
(
ふく
)
聚
(
じゆ
)
海
(
かい
)
無
(
む
)
量
(
りやう
)
367
是
(
ぜ
)
故
(
こ
)
応
(
おう
)
頂
(
ちやう
)
礼
(
らい
)
』
368
と
念
(
ねん
)
じ
乍
(
なが
)
ら、
369
負
(
まけ
)
ず
劣
(
おと
)
らず、
370
力
(
ちから
)
一杯
(
いつぱい
)
法螺貝
(
ほらがひ
)
を
吹
(
ふ
)
き
立
(
た
)
てた。
371
法螺貝
(
ほらがひ
)
の
声
(
こゑ
)
は
山野
(
さんや
)
の
邪気
(
じやき
)
を
払
(
はら
)
ふものである。
372
ケリナ
姫
(
ひめ
)
は
猛獣
(
まうじう
)
の
声
(
こゑ
)
に
戦慄
(
せんりつ
)
し、
373
求道
(
きうだう
)
居士
(
こじ
)
の
腰
(
こし
)
に
喰
(
くら
)
ひつき、
374
泣
(
な
)
き
声
(
ごゑ
)
になつて
居士
(
こじ
)
に
従
(
したが
)
ひ
経文
(
きやうもん
)
を
誦唱
(
じゆしやう
)
して
居
(
ゐ
)
る。
375
暫
(
しばら
)
くにしてさしも
激
(
はげ
)
しき
猛獣
(
まうじう
)
の
唸
(
うな
)
り
声
(
ごゑ
)
はピタリと
止
(
と
)
まつた。
376
天
(
てん
)
を
封
(
ふう
)
じて
居
(
ゐ
)
た
雲
(
くも
)
は
俄
(
にはか
)
に
散
(
ち
)
つて
夏
(
なつ
)
の
月
(
つき
)
は
洗
(
あら
)
ひ
出
(
だ
)
した
様
(
やう
)
に、
377
中天
(
ちうてん
)
低
(
ひく
)
く
輝
(
かがや
)
き
始
(
はじ
)
めた。
378
是
(
これ
)
よりケリナ
姫
(
ひめ
)
は
何
(
なん
)
となく
求道
(
きうだう
)
居士
(
こじ
)
を
尊信
(
そんしん
)
愛慕
(
あいぼ
)
するの
念
(
ねん
)
益々
(
ますます
)
深
(
ふか
)
くなり、
379
ハートに
折々
(
をりをり
)
波
(
なみ
)
を
打
(
う
)
たせ
胸
(
むね
)
を
焦
(
こ
)
がすに
至
(
いた
)
りたり。
380
(
大正一二・三・一六
旧一・二九
於竜宮館二階
外山豊二
録)
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 惚泥
(B)
(N)
不動滝 >>>
霊界物語
>
第56巻
> 第3篇 月照荒野 > 第12章 照門颪
Tweet
目で読むのに疲れたら耳で聴こう!霊界物語の朗読ユーチューブ
オニド関連サイト
最新更新情報
10/22
【霊界物語ネット】
『
王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)
』をテキスト化しました。
9/18
【
飯塚弘明.com
】
飯塚弘明著『
PTC2 出口王仁三郎の霊界物語で透見する世界現象 T之巻
』発刊!
5/8
【霊界物語ネット】
霊界物語ネットに出口王仁三郎の
第六歌集『霧の海』
を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【12 照門颪|第56巻(未の巻)|霊界物語/rm5612】
合言葉「みろく」を入力して下さい→