霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
目 次
設 定
閉じる
×
霊界物語
三鏡
大本神諭
伊都能売神諭
出口王仁三郎全集
出口王仁三郎著作集
王仁文庫
惟神の道
幼ながたり
開祖伝
聖師伝
霧の海(第六歌集)
大本七十年史
大本史料集成
神霊界
新聞記事
新月の光
その他
王仁文献考証
検索は「
王仁DB
」で
←
戻る
霊界物語
霊主体従
第1巻(子の巻)
第2巻(丑の巻)
第3巻(寅の巻)
第4巻(卯の巻)
第5巻(辰の巻)
第6巻(巳の巻)
第7巻(午の巻)
第8巻(未の巻)
第9巻(申の巻)
第10巻(酉の巻)
第11巻(戌の巻)
第12巻(亥の巻)
如意宝珠
第13巻(子の巻)
第14巻(丑の巻)
第15巻(寅の巻)
第16巻(卯の巻)
第17巻(辰の巻)
第18巻(巳の巻)
第19巻(午の巻)
第20巻(未の巻)
第21巻(申の巻)
第22巻(酉の巻)
第23巻(戌の巻)
第24巻(亥の巻)
海洋万里
第25巻(子の巻)
第26巻(丑の巻)
第27巻(寅の巻)
第28巻(卯の巻)
第29巻(辰の巻)
第30巻(巳の巻)
第31巻(午の巻)
第32巻(未の巻)
第33巻(申の巻)
第34巻(酉の巻)
第35巻(戌の巻)
第36巻(亥の巻)
舎身活躍
第37巻(子の巻)
第38巻(丑の巻)
第39巻(寅の巻)
第40巻(卯の巻)
第41巻(辰の巻)
第42巻(巳の巻)
第43巻(午の巻)
第44巻(未の巻)
第45巻(申の巻)
第46巻(酉の巻)
第47巻(戌の巻)
第48巻(亥の巻)
真善美愛
第49巻(子の巻)
第50巻(丑の巻)
第51巻(寅の巻)
第52巻(卯の巻)
第53巻(辰の巻)
第54巻(巳の巻)
第55巻(午の巻)
第56巻(未の巻)
第57巻(申の巻)
第58巻(酉の巻)
第59巻(戌の巻)
第60巻(亥の巻)
山河草木
第61巻(子の巻)
第62巻(丑の巻)
第63巻(寅の巻)
第64巻(卯の巻)上
第64巻(卯の巻)下
第65巻(辰の巻)
第66巻(巳の巻)
第67巻(午の巻)
第68巻(未の巻)
第69巻(申の巻)
第70巻(酉の巻)
第71巻(戌の巻)
第72巻(亥の巻)
特別編 入蒙記
天祥地瑞
第73巻(子の巻)
第74巻(丑の巻)
第75巻(寅の巻)
第76巻(卯の巻)
第77巻(辰の巻)
第78巻(巳の巻)
第79巻(午の巻)
第80巻(未の巻)
第81巻(申の巻)
←
戻る
第58巻(酉の巻)
序文
総説
第1篇 玉石混淆
01 神風
〔1476〕
02 多数尻
〔1477〕
03 怪散
〔1478〕
04 銅盥
〔1479〕
05 潔別
〔1480〕
第2篇 湖上神通
06 茶袋
〔1481〕
07 神船
〔1482〕
08 孤島
〔1483〕
09 湖月
〔1484〕
第3篇 千波万波
10 報恩
〔1485〕
11 欵乃
〔1486〕
12 素破抜
〔1487〕
13 兎耳
〔1488〕
14 猩々島
〔1489〕
15 哀別
〔1490〕
16 聖歌
〔1491〕
17 怪物
〔1492〕
18 船待
〔1493〕
第4篇 猩々潔白
19 舞踏
〔1494〕
20 酒談
〔1495〕
21 館帰
〔1496〕
22 獣婚
〔1497〕
23 昼餐
〔1498〕
24 礼祭
〔1499〕
25 万歳楽
〔1500〕
余白歌
このサイトは『霊界物語』を始めとする出口王仁三郎等の著書を無料で公開しています。
(注・出口王仁三郎の全ての著述を収録しているわけではありません。未収録のものも沢山あります)
閉じる
×
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
その他の設定項目を表示する
ここから下を閉じる
文字サイズ
S
【標準】
M
L
フォント
フォント1
【標準】
フォント2
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
古いブラウザでうまく表示されない時はこの設定を試してみて下さい
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側にだけ表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注
[?]
[※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
全ての脚注を開く
全ての脚注を閉じる(マーク表示)
【標準】
脚注マークを表示しない
文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色
[?]
底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。
[×閉じる]
外字1の色
[?]
この設定は現在使われておりません。
[×閉じる]
外字2の色
[?]
文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。
[×閉じる]
→
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
サブスクのお知らせ
霊界物語
>
第58巻
> 第4篇 猩々潔白 > 第20章 酒談
<<< 舞踏
(B)
(N)
館帰 >>>
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。
【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034 アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。
第二〇章
酒談
(
しゆだん
)
〔一四九五〕
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第58巻 真善美愛 酉の巻
篇:
第4篇 猩々潔白
よみ(新仮名遣い):
しょうじょうけっぱく
章:
第20章 酒談
よみ(新仮名遣い):
しゅだん
通し章番号:
1495
口述日:
1923(大正12)年03月30日(旧02月14日)
口述場所:
皆生温泉 浜屋
筆録者:
加藤明子
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1925(大正14)年6月15日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
初稚丸は白帆を畳んでようやく磯辺に着いた。アキスとカールの両人は小躍りして遠浅の海を走って行き、船に近づいて中をのぞいた。多くの宣伝使たちに交じって、髯茫々にになったバーチルとアンチーが乗っているのに二人は驚いて喜びの声を上げ、早くもうれし涙にくれた。
玉国別は下船にあたって船頭のイールに心付けを渡した。イールは初稚姫から十分な代金をもらっているからと、玉国別からの心付けを湖の竜神への幣帛料として捧げ、一同に別れを告げると舟歌を歌いながら帰って行った。
バーチルは、アキス・カールと再会を喜んだ。二人はバーチルの奥方も一人息子も壮健で変わりないこと、ただ奥方のサーベルが数日前から神がかりのようになり、その命を受けて自分たちが浜辺に待っていたことを伝えた。
一行がバーチルの家に行こうとするとテクが現れて、三五教の宣伝使は捕縛しなければならないと走ってきて遮った。玉国別は持っていた酒をテクに渡した。テクは酒を飲み干すと途端に態度を変えて揉み手をし、これほどよい酒をもっと飲みたいと要求し始めた。
バーチルは、これから自分の帰還のお祝いをするからそこに来て好きなだけ酒を飲むようにとテクを丸め込んでしまった。三千彦も手持ちの酒をテクに差し出すと、テクはすっかり自分の役目など放り出してしまった。
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
OBC :
rm5820
愛善世界社版:
251頁
八幡書店版:
第10輯 459頁
修補版:
校定版:
266頁
普及版:
101頁
初版:
ページ備考:
001
初稚丸
(
はつわかまる
)
は
白帆
(
しらほ
)
を
畳
(
たた
)
んだまま、
002
漸
(
やうや
)
くにして
磯辺
(
いそべ
)
に
着
(
つ
)
いた。
003
アキス、
004
カールの
両人
(
りやうにん
)
は
雀躍
(
こをど
)
りし
乍
(
なが
)
ら、
005
尻
(
しり
)
を
巻
(
まく
)
つて
遠浅
(
とほあさ
)
の
海
(
うみ
)
をバサバサバサと
待
(
ま
)
ち
兼
(
かね
)
て
走
(
はし
)
り
行
(
ゆ
)
き、
006
船
(
ふね
)
に
食
(
くら
)
ひつき、
007
中
(
なか
)
を
覗
(
のぞ
)
き
見
(
み
)
れば
髯
(
ひげ
)
蓬々
(
ぼうぼう
)
と
生
(
はえ
)
た
男
(
をとこ
)
が
二人
(
ふたり
)
、
008
外
(
ほか
)
に
眉目
(
びもく
)
清秀
(
せいしう
)
の
宣伝使
(
せんでんし
)
や
美人
(
びじん
)
が
乗
(
の
)
つて
居
(
ゐ
)
るに
打
(
う
)
ち
驚
(
おどろ
)
き、
009
思
(
おも
)
はず
大声
(
おほごゑ
)
を
上
(
あ
)
げて、
010
アキス『ア、
011
旦那
(
だんな
)
様
(
さま
)
、
012
ヤ、
013
番頭
(
ばんとう
)
様
(
さま
)
』
014
と
云
(
い
)
つた
切
(
き
)
り、
015
早
(
はや
)
くも
嬉
(
うれ
)
し
涙
(
なみだ
)
に
暮
(
く
)
れ、
016
後
(
あと
)
は
一言
(
いちごん
)
も
発
(
はつ
)
し
得
(
え
)
ず、
017
船
(
ふね
)
の
後
(
うしろ
)
へ
廻
(
まは
)
り
遠浅
(
とほあさ
)
を
幸
(
さいはひ
)
力
(
ちから
)
限
(
かぎ
)
りに
押
(
お
)
して
行
(
ゆ
)
く。
018
漸
(
やうや
)
く
一同
(
いちどう
)
は
玉国別
(
たまくにわけ
)
を
先頭
(
まつさき
)
に、
019
順々
(
じゆんじゆん
)
に
上陸
(
じやうりく
)
した。
020
玉国
(
たまくに
)
『ヤ、
021
イールさま、
022
其
(
その
)
外
(
ほか
)
御
(
ご
)
一同
(
いちどう
)
、
023
御
(
ご
)
苦労
(
くらう
)
で
厶
(
ござ
)
いました。
024
サア
是
(
これ
)
は
私
(
わたし
)
の
心
(
こころ
)
だけだ。
025
お
酒
(
さけ
)
なと
食
(
あが
)
つて
下
(
くだ
)
さい』
026
と
懐
(
ふところ
)
より
若干
(
じやくかん
)
の
金
(
かね
)
を
取
(
と
)
り
出
(
だ
)
し
渡
(
わた
)
さうとする。
027
イール『
旦那
(
だんな
)
様
(
さま
)
、
028
決
(
けつ
)
して
決
(
けつ
)
して
御
(
ご
)
心配
(
しんぱい
)
下
(
くだ
)
さいますな。
029
初稚姫
(
はつわかひめ
)
様
(
さま
)
から
沢山
(
たくさん
)
の
賃
(
ちん
)
を
頂
(
いただ
)
いて
居
(
を
)
りますから、
030
此
(
この
)
上
(
うへ
)
頂
(
いただ
)
いては
冥加
(
みやうが
)
につきます、
031
お
志
(
こころざし
)
は
有難
(
ありがた
)
く
頂
(
いただ
)
きます。
032
何卒
(
どうぞ
)
お
納
(
をさ
)
め
下
(
くだ
)
さいませ』
033
玉国
(
たまくに
)
『
宣伝使
(
せんでんし
)
が
一
(
いつ
)
たん
突
(
つ
)
き
出
(
だ
)
したもの、
034
何
(
なん
)
と
云
(
い
)
つても
元
(
もと
)
に
戻
(
もど
)
す
事
(
こと
)
は
出来
(
でき
)
ぬ。
035
何卒
(
どうぞ
)
受取
(
うけと
)
つて
貰
(
もら
)
ひたい』
036
イール『
左様
(
さやう
)
なれば
御
(
ご
)
辞退
(
じたい
)
申
(
まを
)
すも
却
(
かへつ
)
て
失礼
(
しつれい
)
、
037
有難
(
ありがた
)
く
頂戴
(
ちやうだい
)
致
(
いた
)
します』
038
と
押
(
お
)
し
頂
(
いただ
)
き、
039
直
(
ただ
)
ちに
海面
(
かいめん
)
に
向
(
むか
)
ひ、
040
イール『
竜神
(
りうじん
)
様
(
さま
)
、
041
お
蔭
(
かげ
)
で
無事
(
ぶじ
)
に
送
(
おく
)
らして
頂
(
いただ
)
きました。
042
何卒
(
どうぞ
)
これから
帰
(
かへ
)
り
道
(
みち
)
も
長
(
なが
)
う
厶
(
ござ
)
いますれば、
043
キタの
港
(
みなと
)
に
帰
(
かへ
)
れますやう
御
(
ご
)
守護
(
しゆご
)
を
願
(
ねが
)
ひます。
044
これは
幣帛料
(
へいはくれう
)
として
差上
(
さしあ
)
げます』
045
と
云
(
い
)
ふより
早
(
はや
)
く、
046
湖中
(
こちう
)
に
向
(
むか
)
つてバラバラと
投
(
な
)
げ
込
(
こ
)
んで
仕舞
(
しま
)
ひ、
047
一同
(
いちどう
)
に
別
(
わか
)
れを
告
(
つ
)
げ
潔
(
いさぎよ
)
く
櫓櫂
(
ろかい
)
を
操
(
あやつ
)
り、
048
欵乃
(
ふなうた
)
を
唄
(
うた
)
ひ
乍
(
なが
)
ら
帰
(
かへ
)
り
行
(
ゆ
)
く。
049
玉国
(
たまくに
)
『アア
船頭
(
せんどう
)
と
云
(
い
)
ふものは
信心
(
しんじん
)
の
強
(
つよ
)
いものだなア。
050
本当
(
ほんたう
)
に
正直
(
しやうぢき
)
なものだ。
051
寡欲
(
くわよく
)
恬淡
(
てんたん
)
にして
少
(
すこ
)
しも
貪
(
むさぼ
)
る
心
(
こころ
)
のないのは
感
(
かん
)
じ
入
(
い
)
つたものだ。
052
あの
船頭
(
せんどう
)
の
純潔
(
じゆんけつ
)
な
心
(
こころ
)
を
見
(
み
)
るにつけ、
053
自分
(
じぶん
)
達
(
たち
)
の
心
(
こころ
)
が
恥
(
はづ
)
かしくなつて
来
(
き
)
た。
054
いや
吾々
(
われわれ
)
はまだまだ
修養
(
しうやう
)
が
足
(
た
)
りない。
055
ああ
神
(
かみ
)
様
(
さま
)
、
056
有難
(
ありがた
)
き
教訓
(
けうくん
)
を
頂
(
いただ
)
きました。
057
惟神
(
かむながら
)
霊
(
たま
)
幸倍
(
ちはへ
)
坐世
(
ませ
)
』
058
と
感謝
(
かんしや
)
の
涙
(
なみだ
)
に
暮
(
く
)
れながら
無事
(
ぶじ
)
の
着港
(
ちやくかう
)
を
祝
(
しゆく
)
した。
059
バーチルは、
060
アキス、
061
カールの
二人
(
ふたり
)
の
手
(
て
)
を
取
(
と
)
り、
062
バーチル『お
前
(
まへ
)
は
下僕
(
かぼく
)
であつたか、
063
よう
迎
(
むか
)
ひに
来
(
き
)
て
呉
(
く
)
れた。
064
奥
(
おく
)
はどうして
居
(
ゐ
)
るか』
065
アキス『ハイ
御
(
ご
)
壮健
(
さうけん
)
でゐらつしやいます。
066
坊
(
ばう
)
様
(
さま
)
も
極
(
きは
)
めてお
元気
(
げんき
)
で
厶
(
ござ
)
います』
067
カール『
何
(
なん
)
だか
二三
(
にさん
)
日前
(
にちまへ
)
から
神懸
(
かむがかり
)
のやうになられまして、
068
時々
(
ときどき
)
妙
(
めう
)
な
事
(
こと
)
を
仰有
(
おつしや
)
いますが、
069
実
(
じつ
)
に
感心
(
かんしん
)
致
(
いた
)
しました。
070
旦那
(
だんな
)
様
(
さま
)
がお
帰
(
かへ
)
りになるからスマの
浜
(
はま
)
まで
行
(
い
)
つて
来
(
こ
)
いと、
071
それはそれは
喧
(
やかま
)
しう
仰有
(
おつしや
)
いますので、
072
私
(
わたくし
)
が
此処
(
ここ
)
に
三日
(
みつか
)
立
(
た
)
ち
待
(
ま
)
ちをして
居
(
ゐ
)
ました。
073
ようまア
帰
(
かへ
)
つて
下
(
くだ
)
さいました。
074
嬉
(
うれ
)
しう
厶
(
ござ
)
います』
075
バーチル『ああさうであつたか、
076
それは
不思議
(
ふしぎ
)
の
事
(
こと
)
だ。
077
兎
(
と
)
も
角
(
かく
)
もこの
先生
(
せんせい
)
のお
伴
(
とも
)
して
一
(
いち
)
時
(
じ
)
も
早
(
はや
)
く
吾
(
わが
)
家
(
や
)
に
帰
(
かへ
)
り、
078
悠
(
ゆつ
)
くりと
休息
(
きうそく
)
をして
戴
(
いただ
)
かう。
079
サア
早
(
はや
)
く
御
(
ご
)
案内
(
あんない
)
を
申
(
まを
)
せ』
080
両人
(
りやうにん
)
は
一
(
いち
)
時
(
じ
)
に、
081
『ハイ、
082
然
(
しか
)
らば
皆様
(
みなさま
)
御
(
ご
)
案内
(
あんない
)
致
(
いた
)
しませう』
083
と
早
(
はや
)
くも
先
(
さき
)
に
立
(
た
)
つて
歩
(
あゆ
)
みかけた。
084
向
(
むか
)
ふの
方
(
はう
)
より
一人
(
ひとり
)
の
男
(
をとこ
)
、
085
大手
(
おほで
)
を
拡
(
ひろ
)
げて
走
(
はし
)
り
来
(
きた
)
り、
086
男
(
をとこ
)
『オイ
待
(
ま
)
つた
待
(
ま
)
つた、
087
此奴
(
こいつ
)
等
(
ら
)
は
三五教
(
あななひけう
)
の
宣伝使
(
せんでんし
)
だ。
088
神変
(
しんぺん
)
不思議
(
ふしぎ
)
の
魔法使
(
まはふづかひ
)
だ。
089
貴様
(
きさま
)
の
主人
(
しゆじん
)
はバラモン
教
(
けう
)
でありながら、
090
三五教
(
あななひけう
)
の
魔法使
(
まはふづかひ
)
を
連
(
つ
)
れて
帰
(
かへ
)
ると
云
(
い
)
ふ
叛教者
(
はんけうしや
)
だ。
091
バラモン
教
(
けう
)
に
対
(
たい
)
しての、
092
プロテスタントだ。
093
イヤ、
094
バーチルスだ。
095
オイ、
096
バーチル
一寸
(
ちよつと
)
調
(
しら
)
べる
事
(
こと
)
がある。
097
キヨの
港
(
みなと
)
の
関所
(
せきしよ
)
迄
(
まで
)
一寸
(
ちよつと
)
来
(
こ
)
い』
098
アキス『
貴様
(
きさま
)
は
泥酔漢
(
よひどれ
)
のテクぢやないか。
099
グヅグヅ
吐
(
ぬか
)
すと
此
(
この
)
鉄拳
(
てつけん
)
がお
見舞
(
みまひ
)
申
(
まを
)
すぞ』
100
テク『ヘン
此
(
この
)
方
(
はう
)
の
体
(
からだ
)
は
三葉葵
(
みつばあふひ
)
の
紋
(
もん
)
が
体
(
からだ
)
一面
(
いちめん
)
について
居
(
ゐ
)
るのだ。
101
指一本
(
ゆびいつぽん
)
でもさへるならさへて
見
(
み
)
よ』
102
玉国別
(
たまくにわけ
)
は
携
(
たづさ
)
へもつた
瓢箪
(
へうたん
)
の
口
(
くち
)
をあけて、
103
テクの
鼻
(
はな
)
の
先
(
さき
)
につきつけ、
104
微笑
(
びせう
)
しながら、
105
玉国
(
たまくに
)
『お
役目
(
やくめ
)
御
(
ご
)
苦労
(
くらう
)
で
厶
(
ござ
)
いますな。
106
暑気払
(
しよきばら
)
ひに
一寸
(
ちよつと
)
召
(
め
)
し
上
(
あが
)
つたらどうですか』
107
テク『エヘヘヘヘ。
108
三五教
(
あななひけう
)
の
宣伝使
(
せんでんし
)
でも
一寸
(
ちよつと
)
話
(
はな
)
せるわい、
109
ヤ
大
(
おほい
)
に
気
(
き
)
に
入
(
い
)
つた。
110
世
(
よ
)
の
中
(
なか
)
は
斯
(
か
)
うなくては、
111
人間
(
にんげん
)
は
渡
(
わた
)
れないものだ、
112
「
酒
(
さけ
)
なくて、
113
何
(
なん
)
の
己
(
おのれ
)
が
宣伝使
(
せんでんし
)
かな」だ。
114
まづまづ
一杯
(
いつぱい
)
頂戴
(
ちやうだい
)
仕
(
つかまつ
)
らう』
115
とホクホクしながら
瓢
(
ひさご
)
の
口
(
くち
)
から
息
(
いき
)
もつかず、
116
喉
(
のど
)
をゴロゴロ
鳴
(
な
)
らせながら
胃
(
ゐ
)
の
腑
(
ふ
)
のタンクに
臨時
(
りんじ
)
灌漑
(
くわんがい
)
し、
117
瓢
(
ひさご
)
を
逆
(
さか
)
さにして
掌
(
てのひら
)
の
上
(
うへ
)
に
二
(
ふた
)
つ
三
(
みつ
)
つ
舞踏
(
ぶたふ
)
させながら、
118
滴
(
したた
)
る
二滴
(
にてき
)
ばかりの
酒
(
さけ
)
を
御
(
ご
)
叮嚀
(
ていねい
)
にゲソゲソと
舐
(
なめ
)
て
俄
(
にはか
)
に
態度
(
たいど
)
をかへ、
119
テク『ヤどうも、
120
飛
(
と
)
び
切
(
き
)
り
上等
(
じやうとう
)
の
醍醐味
(
だいごみ
)
を
頂戴
(
ちやうだい
)
致
(
いた
)
しまして、
121
テク
実
(
じつ
)
に
乾盃
(
かんぱい
)
の
至
(
いた
)
りで
厶
(
ござ
)
います。
122
瓢
(
ひさご
)
ぶりに、
123
どうした
拍子
(
ひやうし
)
の
瓢箪
(
へうたん
)
やら、
124
スコタンやら、
125
コンタンやら、
126
邯鄲
(
かんたん
)
夢
(
ゆめ
)
の
枕
(
まくら
)
のやうな、
127
嬉
(
うれ
)
しい
心持
(
こころもち
)
が
致
(
いた
)
しますわい。
128
私
(
わたくし
)
是
(
これ
)
からずつと
改心
(
かいしん
)
をして
貴方
(
あなた
)
のお
弟子
(
でし
)
にして
頂
(
いただ
)
き、
129
ドツサリドツサリ
瓢箪酒
(
へうたんざけ
)
を、
130
この
甘
(
うま
)
い
甘
(
うま
)
い、
131
瓢箪酒
(
へうたんざけ
)
を、
132
チヨコチヨコ、
133
サイサイ
呑
(
の
)
まして
頂
(
いただ
)
く
儀
(
ぎ
)
にはゆきますまいかな、
134
訳
(
わけ
)
にはゆきますまいか。
135
本当
(
ほんたう
)
に
気
(
き
)
の
利
(
き
)
いた
先生
(
せんせい
)
だ、
136
イヤ
気
(
き
)
に
入
(
い
)
つた
先生
(
せんせい
)
だ。
137
専制
(
せんせい
)
主義
(
しゆぎ
)
のバラモンよりも
四民
(
しみん
)
平等
(
べうどう
)
主義
(
しゆぎ
)
の、
138
四民
(
しみん
)
平等
(
べうどう
)
人類愛
(
じんるゐあい
)
の
三五教
(
あななひけう
)
が
余程
(
よつぽど
)
、
139
余程
(
よつぽど
)
、
140
余程
(
よつぽど
)
甘味
(
うまみ
)
が
厶
(
ござ
)
いますわい。
141
ウマ
味
(
み
)
がたつぷり
厶
(
ござ
)
います。
142
甘味
(
うまみ
)
と
云
(
い
)
つたら
今
(
いま
)
飲
(
の
)
んだ
酒
(
さけ
)
も
些
(
ちつ
)
と
許
(
ばか
)
り、
143
チヨツクラチヨツト、
144
些
(
すこ
)
し
許
(
ばか
)
り、
145
少
(
すこ
)
しでも
沢山
(
たくさん
)
、
146
ドツサリと
頂
(
いただ
)
き
度
(
た
)
いもので
厶
(
ござ
)
います。
147
酒
(
さけ
)
さへ
呑
(
の
)
ましておけば、
148
酒
(
さけ
)
の
気
(
け
)
さへあれば、
149
このテクも、
150
猫
(
ねこ
)
のやうな
柔
(
やさ
)
しい、
151
温順
(
をんじゆん
)
な、
152
柔和
(
にうわ
)
な、
153
柔順
(
じうじゆん
)
な、
154
結構
(
けつこう
)
な、
155
お
目出度
(
めでた
)
い
人間
(
にんげん
)
ですよ。
156
それはそれはお
目出度
(
めでた
)
い
人間
(
にんげん
)
です。
157
エヘヘヘヘ』
158
玉国
(
たまくに
)
『アハハハハ』
159
バーチル『これ、
160
テクさま
私
(
わたし
)
が
三年振
(
さんねんぶり
)
で
目出度
(
めでたく
)
吾
(
わが
)
家
(
や
)
へ
帰
(
かへ
)
つたのだから、
161
茲
(
ここ
)
一
(
いつ
)
週間
(
しうかん
)
許
(
ばか
)
り、
162
家
(
いへ
)
の
財産
(
ざいさん
)
が
無
(
な
)
くなつても
構
(
かま
)
はぬ、
163
大祝宴
(
だいしゆくえん
)
を
開
(
ひら
)
くのだから、
164
お
前
(
まへ
)
さま
一
(
ひと
)
つ
酒
(
さけ
)
の
方
(
はう
)
の
世話
(
せわ
)
をして
貰
(
もら
)
へまいかな。
165
そして
飛
(
と
)
び
切
(
き
)
り
上等
(
じやうとう
)
の
酒
(
さけ
)
を
何十石
(
なんじつこく
)
でもよい
取寄
(
とりよ
)
せて、
166
献立
(
こんだて
)
をして
貰
(
もら
)
ひ
度
(
た
)
いものだ』
167
テク『もつとももつとも、
168
御尤
(
ごもつと
)
も
千万
(
せんばん
)
、
169
渡
(
わた
)
りに
船
(
ふね
)
、
170
追手
(
えて
)
に
帆
(
ほ
)
、
171
女
(
をんな
)
に
男
(
をとこ
)
、
172
テクに
甘酒
(
うまざけ
)
、
173
お
酒
(
さけ
)
にテク、
174
テクにお
酒
(
さけ
)
、
175
酒
(
さけ
)
がテクか、
176
テクが
酒
(
さけ
)
か、
177
酒
(
さけ
)
の
中
(
なか
)
から
生
(
うま
)
れたテクぢや、
178
いやはや
承知
(
しようち
)
致
(
いた
)
しました。
179
確
(
たしか
)
に
承諾
(
しようだく
)
仕
(
つかまつ
)
りました。
180
ああああ
何
(
なん
)
だか
甘酒
(
うまざけ
)
と
聞
(
き
)
くと
喉
(
のど
)
の
奴
(
やつ
)
、
181
喉
(
のど
)
の
猫
(
ねこ
)
奴
(
め
)
がゴロゴロと
唸
(
うな
)
り
出
(
だ
)
しやがつた。
182
唾
(
つば
)
の
奴
(
やつ
)
酒
(
さけ
)
の
顔
(
かほ
)
を
見
(
み
)
ぬ
先
(
さき
)
から
門口
(
かどぐち
)
迄
(
まで
)
お
出迎
(
でむか
)
へに
出
(
で
)
て
来
(
く
)
る。
183
イヤ
唾
(
つば
)
、
184
酒
(
さけ
)
のつばものも
少
(
すこ
)
し
辛抱
(
しんばう
)
せ。
185
今
(
いま
)
直
(
ただ
)
ちに
供給
(
きようきふ
)
してやる。
186
否
(
いな
)
灌漑
(
くわんがい
)
してやる。
187
蒸気
(
じやうき
)
ポンプ
装置
(
さうち
)
が、
188
いや
据付
(
すゑつ
)
けが
出来
(
でき
)
る
間
(
ま
)
だけ
辛抱
(
しんばう
)
したらよからう。
189
いや、
190
とは
云
(
い
)
ふものの
俺
(
おれ
)
も
辛抱
(
しんばう
)
仕悪
(
しに
)
くなつた。
191
オイ
先生
(
せんせい
)
、
192
この
外
(
ほか
)
に
臨時
(
りんじ
)
御
(
ご
)
携帯
(
けいたい
)
のお
持
(
も
)
ち
合
(
あ
)
はせの
瓢箪
(
へうたん
)
、
193
瓢
(
ふくべ
)
、
194
ひよう ひようは
厶
(
ござ
)
いませぬかな』
195
三千
(
みち
)
『アハハハハ。
196
随分
(
ずゐぶん
)
タンクと
見
(
み
)
えますな、
197
そんなら
拙者
(
せつしや
)
の
分
(
ぶん
)
も
進上
(
しんじやう
)
致
(
いた
)
さう。
198
又
(
また
)
何
(
いづ
)
れバーチルさまのお
宅
(
たく
)
へ
行
(
い
)
つて
新
(
あたら
)
しいのと
詰替
(
つめかへ
)
ますから………
大分
(
だいぶ
)
浪
(
なみ
)
の
上
(
うへ
)
を
渡
(
わた
)
つて
来
(
き
)
たから
此
(
この
)
酒
(
さけ
)
は
くたびれ
て
居
(
を
)
りますれど
御
(
ご
)
辛抱
(
しんばう
)
下
(
くだ
)
さい』
199
テク『ヤ、
200
そいつは
有難
(
ありがた
)
い、
201
瓢箪酒
(
へうたんざけ
)
は
古
(
ふる
)
くなる
程
(
ほど
)
味
(
あぢ
)
がよいのだ。
202
風味
(
ふうみ
)
があるのだ。
203
三日
(
みつか
)
も
四日
(
よつか
)
も
揺
(
ゆす
)
つた
酒
(
さけ
)
はねんばりとして、
204
むつくりとして
口当
(
くちあた
)
りがよいものだ。
205
ヤ
有難
(
ありがた
)
い
有難
(
ありがた
)
い』
206
と
云
(
い
)
ひ
乍
(
なが
)
らグイと
三千彦
(
みちひこ
)
の
手
(
て
)
より
引手繰
(
ひつたく
)
るやうにして
受取
(
うけと
)
り、
207
瓢
(
ひさご
)
を
額
(
ひたひ
)
の
辺
(
あた
)
りまで
突
(
つ
)
き
上
(
あ
)
げ
尻
(
しり
)
を
見
(
み
)
て、
208
テク『エヘヘヘヘこの
瓢助
(
へうすけ
)
の
奴
(
やつ
)
、
209
随分
(
ずいぶん
)
酒
(
さけ
)
を
喰
(
くら
)
ひよつたと
見
(
み
)
えて、
210
イヤ
吸
(
す
)
ふたと
見
(
み
)
えて
赤
(
あか
)
い
顔
(
かほ
)
をして
居
(
ゐ
)
やがる。
211
いや
赤
(
あか
)
い
尻
(
けつ
)
をして
居
(
ゐ
)
やがる。
212
恰
(
まる
)
でお
猿
(
さる
)
を
見
(
み
)
たやうだ。
213
お
猿
(
さる
)
の
尻
(
けつ
)
は
赤
(
あか
)
い。
214
やア
面白
(
おもしろ
)
うなつて
来
(
き
)
おつた。
215
いや
尻
(
けつ
)
赤
(
あか
)
い、
216
尾
(
を
)
も
白狸
(
しろだぬき
)
の
腹鼓
(
はらづつみ
)
、
217
切
(
き
)
れる
程
(
ほど
)
頂
(
いただ
)
きませう。
218
ヤ、
219
頂戴
(
ちやうだい
)
致
(
いた
)
しませう』
220
と
口
(
くち
)
をポンと
取
(
と
)
り
餓鬼
(
がき
)
のやうに
喇叭呑
(
らつぱの
)
みを
初
(
はじ
)
め
出
(
だ
)
した。
221
瓢酒
(
ふくべざけ
)
の
音
(
おと
)
トブ トブ トブ トブ、
222
喉
(
のど
)
の
音
(
おと
)
ゴロゴロ、
223
キユウ キユウ キユウ、
224
チユウー。
225
テク『アア、
226
よう
利
(
き
)
く
般若湯
(
はんにやたう
)
だ。
227
醍醐味
(
だいごみ
)
だ。
228
命
(
いのち
)
の
水
(
みづ
)
だ。
229
百薬
(
ひやくやく
)
の
長
(
ちやう
)
だ。
230
何
(
なん
)
とまア、
231
調法
(
てうはふ
)
なものだなア。
232
結構
(
けつこう
)
毛
(
け
)
だらけ
猫灰
(
ねこはひ
)
だらけ。
233
余
(
あま
)
り
甘
(
うま
)
くて
美味
(
おい
)
しうて、
234
味
(
あぢ
)
がようて、
235
開
(
あ
)
いた
口
(
くち
)
がすぼまりませぬよ。
236
開
(
あ
)
いた
口
(
くち
)
に
牡丹餅
(
ぼたもち
)
。
237
兎口
(
みつくち
)
にしんこ、
238
四角口
(
よつぐち
)
に
羊羹
(
やうかん
)
、
239
○○に
踵
(
きびす
)
、
240
テクの
口
(
くち
)
に
般若湯
(
はんにやたう
)
、
241
渡
(
わた
)
りに
船
(
ふね
)
、
242
順風
(
じゆんぷう
)
に
帆
(
ほ
)
、
243
鑿
(
のみ
)
に
槌
(
つち
)
、
244
女房
(
にようばう
)
に
夫
(
おやぢ
)
、
245
老爺
(
ぢいさん
)
に
初孫
(
うひまご
)
、
246
どうした
拍子
(
ひやうし
)
の
瓢箪
(
へうたん
)
やら、
247
甘
(
うま
)
い
甘
(
おい
)
しい、
248
呑
(
のめ
)
や
甘
(
うま
)
い、
249
甘
(
うま
)
い
事
(
こと
)
づくめが
重
(
かさ
)
なつたものだ。
250
目出度
(
めでた
)
い
目出度
(
めでた
)
い、
251
お
目出度
(
めでた
)
い。
252
目出度
(
めでた
)
、
253
目出度
(
めでた
)
が
三
(
み
)
つ
重
(
かさ
)
なりて
鶴
(
つる
)
が
御門
(
ごもん
)
に
巣
(
す
)
をかける、
254
奥
(
おく
)
さま
館
(
やかた
)
にお
待
(
ま
)
ちかね。
255
吾
(
われ
)
等
(
ら
)
もスパイをすつかりやめて、
256
人
(
ひと
)
の
嫌
(
いや
)
がる
探偵
(
たんてい
)
やめて、
257
バーチルさまの
御
(
ご
)
厄介
(
やくかい
)
になり、
258
お
世話
(
せわ
)
によつてお
酒
(
さけ
)
の
御用
(
ごよう
)
を
確
(
しつか
)
り
勤
(
つと
)
めませう。
259
エヘヘヘ』
260
アキス『アハハハハ、
261
此奴
(
こいつ
)
は
面白
(
おもしろ
)
い。
262
酒
(
さけ
)
の
味
(
あぢ
)
のよい
御
(
ご
)
愛嬌
(
あいけう
)
だ、
263
さア
旦那
(
だんな
)
様
(
さま
)
、
264
早
(
はや
)
く
帰
(
かへ
)
りませう』
265
と
先
(
さき
)
に
立
(
た
)
ち、
266
道々
(
みちみち
)
元気
(
げんき
)
よく
歌
(
うた
)
を
歌
(
うた
)
ひ、
267
ヤッコス
踊
(
をどり
)
を
踊
(
をど
)
りながら、
268
夏
(
なつ
)
の
草野
(
くさの
)
の
炎天
(
えんてん
)
を
帰
(
かへ
)
り
行
(
ゆ
)
く。
269
アヅモス
山
(
さん
)
の
南麓
(
なんろく
)
に
老樹
(
らうじゆ
)
生
(
は
)
え
茂
(
しげ
)
つた
一
(
ひと
)
つの
森
(
もり
)
が
見
(
み
)
える。
270
それがバーチルの
広大
(
くわうだい
)
な
邸宅
(
ていたく
)
であつた。
271
(
大正一二・三・三〇
旧二・一四
於皆生温泉浜屋
加藤明子
録)
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 舞踏
(B)
(N)
館帰 >>>
霊界物語
>
第58巻
> 第4篇 猩々潔白 > 第20章 酒談
Tweet
文芸社文庫『あらすじで読む霊界物語』絶賛発売中!
オニド関連サイト
最新更新情報
10/22
【霊界物語ネット】
『
王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)
』をテキスト化しました。
9/18
【
飯塚弘明.com
】
飯塚弘明著『
PTC2 出口王仁三郎の霊界物語で透見する世界現象 T之巻
』発刊!
5/8
【霊界物語ネット】
霊界物語ネットに出口王仁三郎の
第六歌集『霧の海』
を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【20 酒談|第58巻(酉の巻)|霊界物語/rm5820】
合言葉「みろく」を入力して下さい→