霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
目 次
設 定
閉じる
×
霊界物語
三鏡
大本神諭
伊都能売神諭
出口王仁三郎全集
出口王仁三郎著作集
王仁文庫
惟神の道
幼ながたり
開祖伝
聖師伝
霧の海(第六歌集)
大本七十年史
大本史料集成
神霊界
新聞記事
新月の光
その他
王仁文献考証
検索は「
王仁DB
」で
←
戻る
霊界物語
霊主体従
第1巻(子の巻)
第2巻(丑の巻)
第3巻(寅の巻)
第4巻(卯の巻)
第5巻(辰の巻)
第6巻(巳の巻)
第7巻(午の巻)
第8巻(未の巻)
第9巻(申の巻)
第10巻(酉の巻)
第11巻(戌の巻)
第12巻(亥の巻)
如意宝珠
第13巻(子の巻)
第14巻(丑の巻)
第15巻(寅の巻)
第16巻(卯の巻)
第17巻(辰の巻)
第18巻(巳の巻)
第19巻(午の巻)
第20巻(未の巻)
第21巻(申の巻)
第22巻(酉の巻)
第23巻(戌の巻)
第24巻(亥の巻)
海洋万里
第25巻(子の巻)
第26巻(丑の巻)
第27巻(寅の巻)
第28巻(卯の巻)
第29巻(辰の巻)
第30巻(巳の巻)
第31巻(午の巻)
第32巻(未の巻)
第33巻(申の巻)
第34巻(酉の巻)
第35巻(戌の巻)
第36巻(亥の巻)
舎身活躍
第37巻(子の巻)
第38巻(丑の巻)
第39巻(寅の巻)
第40巻(卯の巻)
第41巻(辰の巻)
第42巻(巳の巻)
第43巻(午の巻)
第44巻(未の巻)
第45巻(申の巻)
第46巻(酉の巻)
第47巻(戌の巻)
第48巻(亥の巻)
真善美愛
第49巻(子の巻)
第50巻(丑の巻)
第51巻(寅の巻)
第52巻(卯の巻)
第53巻(辰の巻)
第54巻(巳の巻)
第55巻(午の巻)
第56巻(未の巻)
第57巻(申の巻)
第58巻(酉の巻)
第59巻(戌の巻)
第60巻(亥の巻)
山河草木
第61巻(子の巻)
第62巻(丑の巻)
第63巻(寅の巻)
第64巻(卯の巻)上
第64巻(卯の巻)下
第65巻(辰の巻)
第66巻(巳の巻)
第67巻(午の巻)
第68巻(未の巻)
第69巻(申の巻)
第70巻(酉の巻)
第71巻(戌の巻)
第72巻(亥の巻)
特別編 入蒙記
天祥地瑞
第73巻(子の巻)
第74巻(丑の巻)
第75巻(寅の巻)
第76巻(卯の巻)
第77巻(辰の巻)
第78巻(巳の巻)
第79巻(午の巻)
第80巻(未の巻)
第81巻(申の巻)
←
戻る
第58巻(酉の巻)
序文
総説
第1篇 玉石混淆
01 神風
〔1476〕
02 多数尻
〔1477〕
03 怪散
〔1478〕
04 銅盥
〔1479〕
05 潔別
〔1480〕
第2篇 湖上神通
06 茶袋
〔1481〕
07 神船
〔1482〕
08 孤島
〔1483〕
09 湖月
〔1484〕
第3篇 千波万波
10 報恩
〔1485〕
11 欵乃
〔1486〕
12 素破抜
〔1487〕
13 兎耳
〔1488〕
14 猩々島
〔1489〕
15 哀別
〔1490〕
16 聖歌
〔1491〕
17 怪物
〔1492〕
18 船待
〔1493〕
第4篇 猩々潔白
19 舞踏
〔1494〕
20 酒談
〔1495〕
21 館帰
〔1496〕
22 獣婚
〔1497〕
23 昼餐
〔1498〕
24 礼祭
〔1499〕
25 万歳楽
〔1500〕
余白歌
このサイトは『霊界物語』を始めとする出口王仁三郎等の著書を無料で公開しています。
(注・出口王仁三郎の全ての著述を収録しているわけではありません。未収録のものも沢山あります)
閉じる
×
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
その他の設定項目を表示する
ここから下を閉じる
文字サイズ
S
【標準】
M
L
フォント
フォント1
【標準】
フォント2
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
古いブラウザでうまく表示されない時はこの設定を試してみて下さい
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側にだけ表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注
[?]
[※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
全ての脚注を開く
全ての脚注を閉じる(マーク表示)
【標準】
脚注マークを表示しない
文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色
[?]
底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。
[×閉じる]
外字1の色
[?]
この設定は現在使われておりません。
[×閉じる]
外字2の色
[?]
文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。
[×閉じる]
→
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。
実験用サイト
|
サブスク
霊界物語
>
第58巻
> 第4篇 猩々潔白 > 第21章 館帰
<<< 酒談
(B)
(N)
獣婚 >>>
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。
【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034 アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。
第二一章
館帰
(
くわんき
)
〔一四九六〕
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第58巻 真善美愛 酉の巻
篇:
第4篇 猩々潔白
よみ(新仮名遣い):
しょうじょうけっぱく
章:
第21章 館帰
よみ(新仮名遣い):
かんき
通し章番号:
1496
口述日:
1923(大正12)年03月30日(旧02月14日)
口述場所:
皆生温泉 浜屋
筆録者:
北村隆光
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1925(大正14)年6月15日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
アキスは館に帰る一行の先頭に立ち、元気よく主人の帰還を喜ぶ歌を歌いだした。
続いてカールもバーチルの帰還を祝う歌を歌った。そのうちに一行は館に到着した。
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
OBC :
rm5821
愛善世界社版:
260頁
八幡書店版:
第10輯 463頁
修補版:
校定版:
275頁
普及版:
106頁
初版:
ページ備考:
001
アキスは
一行
(
いつかう
)
の
先
(
さき
)
に
立
(
た
)
ち
元気
(
げんき
)
よく
歌
(
うた
)
ひ
出
(
だ
)
した。
002
アキス『ああ
有難
(
ありがた
)
し
有難
(
ありがた
)
し
003
恋
(
こひ
)
に
焦
(
こが
)
れた
旦那
(
だんな
)
さま
004
番頭
(
ばんとう
)
さまと
諸共
(
もろとも
)
に
005
行衛
(
ゆくゑ
)
失
(
うしな
)
ふ
其
(
その
)
日
(
ひ
)
より
006
今日
(
けふ
)
で
殆
(
ほとん
)
どまる
三年
(
みとせ
)
007
流石
(
さすが
)
平和
(
へいわ
)
の
家中
(
いへなか
)
も
008
主人
(
あるじ
)
の
不在
(
るす
)
となり
果
(
は
)
てて
009
春
(
はる
)
は
来
(
く
)
れども
花
(
はな
)
咲
(
さ
)
かず
010
夏
(
なつ
)
の
木立
(
こだち
)
も
萎
(
しを
)
れ
勝
(
が
)
ち
011
秋
(
あき
)
の
木枯
(
こがらし
)
吹
(
ふ
)
き
荒
(
すさ
)
み
012
樹々
(
きぎ
)
の
梢
(
こづゑ
)
は
羽衣
(
はごろも
)
を
013
脱
(
ぬ
)
いでブルブル
慄
(
ふる
)
ふ
如
(
ごと
)
014
何
(
なん
)
とはなしに
家
(
いへ
)
の
内
(
うち
)
015
冷
(
つめ
)
たく
悲
(
かな
)
しく
暮
(
くら
)
しける
016
サーベル
姫
(
ひめ
)
の
奥様
(
おくさま
)
は
017
一人
(
ひとり
)
の
坊
(
ぼん
)
さま
力
(
ちから
)
とし
018
いつ
帰
(
かへ
)
るとも
白波
(
しらなみ
)
の
019
海
(
うみ
)
に
消
(
き
)
えたるバーチルの
020
夫
(
をつと
)
の
君
(
きみ
)
を
慕
(
した
)
ひつつ
021
涙
(
なみだ
)
片手
(
かたて
)
に
懇
(
ねもご
)
ろに
022
問
(
と
)
ひ
弔
(
とむら
)
ひを
営
(
いとな
)
みつ
023
朝
(
あさ
)
は
早
(
はや
)
うからバラモンの
024
神
(
かみ
)
の
御前
(
みまへ
)
に
拝礼
(
はいれい
)
し
025
主人
(
あるじ
)
の
君
(
きみ
)
の
冥福
(
めいふく
)
を
026
祈
(
いの
)
らせ
玉
(
たま
)
ひ
日
(
ひ
)
の
暮
(
くれ
)
は
027
アヅモス
山
(
さん
)
の
御
(
おん
)
墓場
(
はかば
)
028
香華
(
かうげ
)
を
手向
(
たむ
)
け
水
(
みづ
)
供
(
そな
)
へ
029
山野
(
さんや
)
河海
(
かかい
)
の
珍味物
(
うましもの
)
030
心
(
こころ
)
を
籠
(
こ
)
めて
奉
(
たてまつ
)
り
031
夫婦
(
ふうふ
)
の
情
(
なさけ
)
の
何処
(
どこ
)
迄
(
まで
)
も
032
深
(
ふか
)
きを
面
(
おもて
)
に
現
(
あら
)
はして
033
貞女
(
ていぢよ
)
烈婦
(
れつぷ
)
の
鑑
(
かがみ
)
ぞと
034
四方
(
よも
)
に
謳
(
うた
)
はれ
玉
(
たま
)
ひけり
035
主人
(
しゆじん
)
の
家
(
いへ
)
に
古
(
ふる
)
くより
036
仕
(
つか
)
へまつりし
吾々
(
われわれ
)
は
037
女主人
(
をんなしゆじん
)
の
御
(
おん
)
顔
(
かほ
)
を
038
見
(
み
)
る
度
(
たび
)
毎
(
ごと
)
に
涙
(
なみだ
)
ぐみ
039
胸
(
むね
)
に
迫
(
せま
)
りてハアハアと
040
吐息
(
といき
)
をつくも
幾度
(
いくたび
)
か
041
測
(
はか
)
り
知
(
し
)
られぬ
悲
(
かな
)
しみを
042
やうやう
忍
(
しの
)
びて
早
(
はや
)
三年
(
みとせ
)
043
皇
(
すめ
)
大神
(
おほかみ
)
は
此
(
この
)
様
(
さま
)
を
044
憐
(
あは
)
れみ
玉
(
たま
)
ひてバーチルの
045
家
(
いへ
)
に
降臨
(
かうりん
)
遊
(
あそ
)
ばされ
046
サーベル
姫
(
ひめ
)
に
神懸
(
かむがかり
)
047
遊
(
あそ
)
ばしまして
主
(
しゆ
)
の
君
(
きみ
)
の
048
帰
(
かへ
)
り
来
(
き
)
ますと
厳
(
おごそ
)
かに
049
告
(
つ
)
げさせ
玉
(
たま
)
ひし
尊
(
たふと
)
さよ
050
余
(
あま
)
りの
事
(
こと
)
に
吾々
(
われわれ
)
も
051
半信
(
はんしん
)
半疑
(
はんぎ
)
の
村雲
(
むらくも
)
に
052
包
(
つつ
)
まれ
乍
(
なが
)
ら
炎天
(
えんてん
)
を
053
侵
(
をか
)
してスマの
磯
(
いそ
)
に
立
(
た
)
ち
054
主人
(
あるじ
)
の
君
(
きみ
)
の
帰
(
かへ
)
りをば
055
首
(
くび
)
を
延
(
の
)
ばして
待
(
ま
)
ち
居
(
ゐ
)
たる
056
時
(
とき
)
しもあれや
白浪
(
しらなみ
)
の
057
彼方
(
かなた
)
に
見
(
み
)
ゆる
白帆影
(
しらほかげ
)
058
主人
(
あるじ
)
の
君
(
きみ
)
か
他人
(
あだびと
)
か
059
神
(
かみ
)
ならぬ
身
(
み
)
の
吾々
(
われわれ
)
は
060
覚
(
さと
)
らむ
由
(
よし
)
も
夏
(
なつ
)
の
日
(
ひ
)
の
061
芝生
(
しばふ
)
に
尻
(
しり
)
を
打据
(
うちす
)
ゑて
062
恋
(
こひ
)
しき
人
(
ひと
)
は
吾
(
わが
)
前
(
まへ
)
に
063
帰
(
かへ
)
りますかと
待
(
ま
)
ち
倦
(
あぐ
)
む
064
心
(
こころ
)
の
暗
(
やみ
)
の
開
(
ひら
)
け
口
(
ぐち
)
065
暗夜
(
やみよ
)
を
照
(
て
)
らして
日
(
ひ
)
の
神
(
かみ
)
の
066
東
(
ひがし
)
の
山
(
やま
)
の
端
(
は
)
昇
(
のぼ
)
りまし
067
下界
(
げかい
)
に
光明
(
くわうみやう
)
投
(
な
)
げ
玉
(
たま
)
ふ
068
嬉
(
うれ
)
しき
時
(
とき
)
は
来
(
きた
)
りけり
069
ああ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
070
三五教
(
あななひけう
)
の
御教
(
みをしへ
)
を
071
四方
(
よも
)
に
伝
(
つた
)
ふる
宣伝使
(
せんでんし
)
072
玉国別
(
たまくにわけ
)
の
一行
(
いつかう
)
に
073
無人
(
むじん
)
の
島
(
しま
)
より
助
(
たす
)
けられ
074
アンチーさまと
諸共
(
もろとも
)
に
075
帰
(
かへ
)
りますこそ
嬉
(
うれ
)
しけれ
076
サーベル
姫
(
ひめ
)
は
云
(
い
)
ふも
更
(
さら
)
077
五歳
(
いつつ
)
になつた
坊
(
ばう
)
様
(
さま
)
も
078
欣喜
(
きんき
)
雀躍
(
じやくやく
)
遊
(
あそ
)
ばして
079
嬉
(
うれ
)
し
悲
(
かな
)
しの
活劇
(
くわつげき
)
が
080
奥
(
おく
)
の
一間
(
ひとま
)
で
遺憾
(
ゐかん
)
なく
081
演出
(
えんしゆつ
)
さるるでありませう
082
ああ
有難
(
ありがた
)
し
有難
(
ありがた
)
し
083
バーチル
一家
(
いつか
)
は
云
(
い
)
ふも
更
(
さら
)
084
恩顧
(
おんこ
)
を
受
(
う
)
けし
里人
(
さとびと
)
は
085
主人
(
あるじ
)
の
君
(
きみ
)
が
恙
(
つつが
)
なく
086
三年振
(
さんねんぶ
)
りで
吾
(
わが
)
家
(
いへ
)
に
087
帰
(
かへ
)
りましたと
聞
(
き
)
くならば
088
爺々
(
ぢぢい
)
も
婆々
(
ばばあ
)
も
孫
(
まご
)
連
(
つ
)
れて
089
お
祝
(
いはひ
)
申
(
まを
)
しに
来
(
く
)
るであらう
090
門前
(
もんぜん
)
忽
(
たちま
)
ち
市
(
いち
)
をなし
091
歓喜
(
くわんき
)
の
声
(
こゑ
)
は
一時
(
いつとき
)
に
092
潮
(
うしほ
)
の
寄
(
よ
)
せ
来
(
く
)
る
其
(
その
)
如
(
ごと
)
く
093
館
(
やかた
)
の
周囲
(
まはり
)
は
人山
(
ひとやま
)
を
094
築
(
きづ
)
いて
歓喜
(
くわんき
)
の
花
(
はな
)
開
(
ひら
)
き
095
常世
(
とこよ
)
の
春
(
はる
)
の
賑
(
にぎは
)
しさ
096
眺
(
なが
)
めて
祝
(
いは
)
ふ
瑞祥
(
ずゐしやう
)
を
097
今
(
いま
)
目
(
ま
)
のあたり
見
(
み
)
る
心地
(
ここち
)
098
心
(
こころ
)
も
勇
(
いさ
)
み
胸
(
むね
)
躍
(
をど
)
り
099
体
(
からだ
)
は
宙
(
ちう
)
に
立
(
た
)
つ
如
(
ごと
)
く
100
重
(
おも
)
たき
足
(
あし
)
も
軽々
(
かるがる
)
と
101
知
(
し
)
らず
知
(
し
)
らずに
進
(
すす
)
み
行
(
ゆ
)
く
102
ああ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
103
神
(
かみ
)
の
恵
(
めぐ
)
みの
幸
(
さち
)
はひて
104
憂
(
うれ
)
ひに
沈
(
しづ
)
む
此
(
この
)
館
(
やかた
)
105
地獄
(
ぢごく
)
の
様
(
やう
)
な
光景
(
くわうけい
)
も
106
忽
(
たちま
)
ち
変
(
かは
)
る
天国
(
てんごく
)
の
107
弥
(
いや
)
永久
(
とこしへ
)
の
春
(
はる
)
となり
108
飲
(
の
)
めよ
唄
(
うた
)
への
大歓喜
(
だいくわんき
)
109
ああ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
110
神
(
かみ
)
の
恵
(
めぐ
)
みを
慎
(
つつし
)
みて
111
遥
(
はる
)
かに
感謝
(
かんしや
)
し
奉
(
たてまつ
)
る
112
朝日
(
あさひ
)
は
照
(
て
)
るとも
曇
(
くも
)
るとも
113
月
(
つき
)
は
盈
(
み
)
つとも
虧
(
か
)
くるとも
114
仮令
(
たとへ
)
大地
(
だいち
)
は
沈
(
しづ
)
むとも
115
神
(
かみ
)
の
恵
(
めぐ
)
みに
助
(
たす
)
けられ
116
無事
(
ぶじ
)
でお
健
(
まめ
)
で
莞爾
(
にこにこ
)
と
117
帰
(
かへ
)
りましたる
吾
(
わが
)
主人
(
あるじ
)
118
その
高恩
(
かうおん
)
は
何時
(
いつ
)
の
世
(
よ
)
か
119
必
(
かなら
)
ず
忘
(
わす
)
れ
玉
(
たま
)
ふまじ
120
僕
(
しもべ
)
に
仕
(
つか
)
ふる
吾々
(
われわれ
)
も
121
神
(
かみ
)
の
恵
(
めぐみ
)
を
嬉
(
うれ
)
しみて
122
心
(
こころ
)
の
鬼
(
おに
)
を
追
(
お
)
ひ
出
(
いだ
)
し
123
誠
(
まこと
)
一
(
ひと
)
つの
御
(
おん
)
道
(
みち
)
に
124
真心
(
まごころ
)
籠
(
こ
)
めて
朝夕
(
あさゆふ
)
に
125
仕
(
つか
)
へ
奉
(
まつ
)
りて
主
(
ぬし
)
の
為
(
ため
)
126
力
(
ちから
)
の
限
(
かぎ
)
り
身
(
み
)
の
極
(
きは
)
み
127
誠
(
まこと
)
を
尽
(
つく
)
し
守
(
まも
)
るべし
128
守
(
まも
)
らせ
玉
(
たま
)
へ
大御神
(
おほみかみ
)
129
御前
(
みまへ
)
に
祈
(
いの
)
り
奉
(
たてまつ
)
る』
130
カールは
又
(
また
)
歌
(
うた
)
ふ。
131
『
有為
(
うゐ
)
転変
(
てんぺん
)
は
世
(
よ
)
の
習
(
なら
)
ひ
132
とは
云
(
い
)
ふものの
情
(
なさけ
)
ない
133
スマの
里
(
さと
)
にて
第一
(
だいいち
)
の
134
大物持
(
おほものもち
)
と
聞
(
きこ
)
えたる
135
主人
(
あるじ
)
の
君
(
きみ
)
は
朝夕
(
あさゆふ
)
に
136
漁
(
すなど
)
り
許
(
ばか
)
りを
楽
(
たの
)
しんで
137
暇
(
ひま
)
ある
毎
(
ごと
)
に
舟
(
ふね
)
を
漕
(
こ
)
ぎ
138
大海原
(
おほうなばら
)
に
網
(
あみ
)
を
打
(
う
)
ち
139
大小
(
だいせう
)
幾多
(
いくた
)
の
魚族
(
うろくづ
)
を
140
捕獲
(
ほくわく
)
し
玉
(
たま
)
ひ
里人
(
さとびと
)
に
141
惜
(
を
)
しげもなしに
与
(
あた
)
へまし
142
うまいうまいと
舌鼓
(
したつづみ
)
143
打
(
う
)
つ
里人
(
さとびと
)
の
声
(
こゑ
)
を
聞
(
き
)
き
144
これが
唯一
(
ゆゐいつ
)
の
楽
(
たのし
)
みと
145
家
(
いへ
)
の
業
(
わざ
)
をも
打忘
(
うちわす
)
れ
146
凝
(
こ
)
り
固
(
かた
)
まりし
漁
(
すなど
)
りの
147
妙技
(
めうぎ
)
は
益々
(
ますます
)
発達
(
はつたつ
)
し
148
漁師
(
れふし
)
の
神
(
かみ
)
と
仇名
(
あだな
)
され
149
清
(
きよ
)
めの
海
(
うみ
)
の
魚族
(
ぎよぞく
)
をば
150
鬼
(
おに
)
の
如
(
ごと
)
くに
驚
(
おどろ
)
かせ
151
一大
(
いちだい
)
得意
(
とくい
)
になりまして
152
益々
(
ますます
)
漁業
(
ぎよげふ
)
に
勉励
(
べんれい
)
し
153
遂
(
つひ
)
に
悪魔
(
あくま
)
に
魅
(
みい
)
られて
154
レコード
破
(
やぶ
)
りの
暴風
(
しけ
)
に
遇
(
あ
)
ひ
155
山
(
やま
)
と
寄
(
よ
)
せ
来
(
く
)
る
荒波
(
あらなみ
)
に
156
船
(
ふね
)
諸共
(
もろとも
)
に
呑
(
の
)
まれまし
157
浮
(
う
)
きつ
沈
(
しづ
)
みつ
猩々島
(
しやうじやうじま
)
158
神
(
かみ
)
の
守
(
まも
)
りに
救
(
すく
)
はれて
159
三年
(
みとせ
)
の
憂
(
うき
)
を
忍
(
しの
)
びつつ
160
三五教
(
あななひけう
)
の
司
(
つかさ
)
等
(
ら
)
に
161
送
(
おく
)
られ
帰
(
かへ
)
り
玉
(
たま
)
ひけり
162
ああ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
163
神
(
かみ
)
の
恵
(
めぐ
)
みの
有難
(
ありがた
)
さ
164
主人
(
あるじ
)
の
君
(
きみ
)
のバーチルよ
165
これから
心
(
こころ
)
を
取直
(
とりなほ
)
し
166
仮令
(
たとへ
)
魚族
(
ぎよぞく
)
の
端
(
はし
)
と
云
(
い
)
へ
167
天地
(
てんち
)
の
恵
(
めぐ
)
みを
楽
(
たの
)
しみて
168
悠々
(
いういう
)
遊
(
あそ
)
べる
生物
(
いきもの
)
を
169
必
(
かなら
)
ず
苦
(
くる
)
しむ
事
(
こと
)
勿
(
なか
)
れ
170
禽獣
(
きんじう
)
虫魚
(
ちうぎよ
)
は
云
(
い
)
ふも
更
(
さら
)
171
虫族
(
むしけら
)
草木
(
くさき
)
に
至
(
いた
)
る
迄
(
まで
)
172
皆
(
みな
)
神
(
かみ
)
様
(
さま
)
の
生身霊
(
いくみたま
)
173
宿
(
やど
)
らせ
玉
(
たま
)
ふ
御霊物
(
みたまもの
)
174
無益
(
むえき
)
の
殺生
(
せつしやう
)
し
玉
(
たま
)
ふな
175
カールの
僕
(
しもべ
)
慎
(
つつし
)
みて
176
お
家
(
いへ
)
の
為
(
ため
)
に
真心
(
まごころ
)
を
177
捧
(
ささ
)
げて
諫
(
いさ
)
め
奉
(
たてまつ
)
る
178
ああ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
179
御霊
(
みたま
)
幸
(
さち
)
はひましませよ
180
館
(
やかた
)
の
森
(
もり
)
に
近
(
ちか
)
づいて
181
木々
(
きぎ
)
の
梢
(
こづゑ
)
は
青々
(
あをあを
)
と
182
主人
(
しゆじん
)
の
帰
(
かへ
)
りを
待
(
ま
)
つて
居
(
ゐ
)
る
183
牡丹
(
ぼたん
)
の
花
(
はな
)
は
広庭
(
ひろには
)
に
184
媚
(
こ
)
びを
呈
(
てい
)
して
打笑
(
うちわら
)
ひ
185
腮
(
あご
)
を
外
(
はづ
)
した
芍薬
(
しやくやく
)
の
186
花
(
はな
)
は
舌
(
した
)
をばペラペラと
187
風
(
かぜ
)
のまにまに
動
(
うご
)
かせつ
188
祝
(
いは
)
ひの
酒
(
さけ
)
を
待
(
ま
)
ち
兼
(
か
)
ねつ
189
喉
(
のど
)
を
鳴
(
な
)
らして
待
(
ま
)
つて
居
(
ゐ
)
る
190
屋根
(
やね
)
の
間
(
あひだ
)
に
巣
(
す
)
を
組
(
く
)
んだ
191
雀
(
すずめ
)
の
群
(
むれ
)
はチヨチヨと
192
お
家
(
いへ
)
の
栄
(
さか
)
えを
祝
(
いは
)
ひつつ
193
軒端
(
のきば
)
に
匂
(
にほ
)
ふ
花
(
はな
)
燕子花
(
あやめ
)
194
菖蒲
(
しやうぶ
)
の
剣
(
つるぎ
)
はヒラヒラと
195
刃
(
やいば
)
を
翳
(
かざ
)
して
警護
(
けいご
)
する
196
実
(
げ
)
にも
目出度
(
めでた
)
き
今日
(
けふ
)
の
日
(
ひ
)
は
197
幽冥界
(
いうめいかい
)
より
帰
(
かへ
)
り
来
(
く
)
る
198
主人
(
あるじ
)
の
君
(
きみ
)
の
甦
(
よみがへ
)
り
199
竜宮城
(
りうぐうじやう
)
に
遥々
(
はるばる
)
と
200
亀
(
かめ
)
の
背中
(
せなか
)
に
乗
(
の
)
せられて
201
進
(
すす
)
みましたる
浦島
(
うらしま
)
が
202
乙姫
(
おとひめ
)
さまの
玉手箱
(
たまてばこ
)
203
戴
(
いただ
)
き
帰
(
かへ
)
りませし
如
(
ごと
)
204
その
喜
(
よろこ
)
びは
何物
(
なにもの
)
も
205
譬
(
たと
)
へむ
術
(
すべ
)
ぞなかるべし
206
ああ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
207
神
(
かみ
)
に
感謝
(
かんしや
)
し
奉
(
たてまつ
)
る』
208
と
歌
(
うた
)
ひ
乍
(
なが
)
ら
一行
(
いつかう
)
は
早
(
はや
)
くも
宏大
(
くわうだい
)
なる
邸
(
やしき
)
の
表門
(
おもてもん
)
に
着
(
つ
)
いた。
209
(
大正一二・三・三〇
旧二・一四
於皆生温泉浜屋
北村隆光
録)
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 酒談
(B)
(N)
獣婚 >>>
霊界物語
>
第58巻
> 第4篇 猩々潔白 > 第21章 館帰
Tweet
絶賛発売中『超訳霊界物語2/出口王仁三郎の「身魂磨き」実践書/一人旅するスサノオの宣伝使たち』
オニド関連サイト
最新更新情報
10/22
【霊界物語ネット】
『
王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)
』をテキスト化しました。
9/18
【
飯塚弘明.com
】
飯塚弘明著『
PTC2 出口王仁三郎の霊界物語で透見する世界現象 T之巻
』発刊!
5/8
【霊界物語ネット】
霊界物語ネットに出口王仁三郎の
第六歌集『霧の海』
を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【21 館帰|第58巻(酉の巻)|霊界物語/rm5821】
合言葉「みろく」を入力して下さい→