霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
目 次
設 定
閉じる
×
霊界物語
三鏡
大本神諭
伊都能売神諭
出口王仁三郎全集
出口王仁三郎著作集
王仁文庫
惟神の道
幼ながたり
開祖伝
聖師伝
霧の海(第六歌集)
大本七十年史
大本史料集成
神霊界
新聞記事
新月の光
その他
王仁文献考証
検索は「
王仁DB
」で
←
戻る
霊界物語
霊主体従
第1巻(子の巻)
第2巻(丑の巻)
第3巻(寅の巻)
第4巻(卯の巻)
第5巻(辰の巻)
第6巻(巳の巻)
第7巻(午の巻)
第8巻(未の巻)
第9巻(申の巻)
第10巻(酉の巻)
第11巻(戌の巻)
第12巻(亥の巻)
如意宝珠
第13巻(子の巻)
第14巻(丑の巻)
第15巻(寅の巻)
第16巻(卯の巻)
第17巻(辰の巻)
第18巻(巳の巻)
第19巻(午の巻)
第20巻(未の巻)
第21巻(申の巻)
第22巻(酉の巻)
第23巻(戌の巻)
第24巻(亥の巻)
海洋万里
第25巻(子の巻)
第26巻(丑の巻)
第27巻(寅の巻)
第28巻(卯の巻)
第29巻(辰の巻)
第30巻(巳の巻)
第31巻(午の巻)
第32巻(未の巻)
第33巻(申の巻)
第34巻(酉の巻)
第35巻(戌の巻)
第36巻(亥の巻)
舎身活躍
第37巻(子の巻)
第38巻(丑の巻)
第39巻(寅の巻)
第40巻(卯の巻)
第41巻(辰の巻)
第42巻(巳の巻)
第43巻(午の巻)
第44巻(未の巻)
第45巻(申の巻)
第46巻(酉の巻)
第47巻(戌の巻)
第48巻(亥の巻)
真善美愛
第49巻(子の巻)
第50巻(丑の巻)
第51巻(寅の巻)
第52巻(卯の巻)
第53巻(辰の巻)
第54巻(巳の巻)
第55巻(午の巻)
第56巻(未の巻)
第57巻(申の巻)
第58巻(酉の巻)
第59巻(戌の巻)
第60巻(亥の巻)
山河草木
第61巻(子の巻)
第62巻(丑の巻)
第63巻(寅の巻)
第64巻(卯の巻)上
第64巻(卯の巻)下
第65巻(辰の巻)
第66巻(巳の巻)
第67巻(午の巻)
第68巻(未の巻)
第69巻(申の巻)
第70巻(酉の巻)
第71巻(戌の巻)
第72巻(亥の巻)
特別編 入蒙記
天祥地瑞
第73巻(子の巻)
第74巻(丑の巻)
第75巻(寅の巻)
第76巻(卯の巻)
第77巻(辰の巻)
第78巻(巳の巻)
第79巻(午の巻)
第80巻(未の巻)
第81巻(申の巻)
←
戻る
第64巻(卯の巻)下
序文
総説
第1篇 復活転活
01 復活祭
〔1807〕
02 逆襲
〔1808〕
03 草居谷底
〔1809〕
04 誤霊城
〔1810〕
05 横恋慕
〔1811〕
第2篇 鬼薊の花
06 金酒結婚
〔1812〕
07 虎角
〔1813〕
08 擬侠心
〔1814〕
09 狂怪戦
〔1815〕
10 拘淫
〔1816〕
第3篇 開花落花
11 狂擬怪
〔1817〕
12 開狂式
〔1818〕
13 漆別
〔1819〕
14 花曇
〔1820〕
15 騒淫ホテル
〔1821〕
第4篇 清風一過
16 誤辛折
〔1822〕
17 茶粕
〔1823〕
18 誠と偽
〔1824〕
19 笑拙種
〔1825〕
20 猫鞍干
〔1826〕
21 不意の官命
〔1827〕
22 帰国と鬼哭
〔1828〕
余白歌
このサイトは『霊界物語』を始めとする出口王仁三郎等の著書を無料で公開しています。
(注・出口王仁三郎の全ての著述を収録しているわけではありません。未収録のものも沢山あります)
閉じる
×
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
その他の設定項目を表示する
ここから下を閉じる
文字サイズ
S
【標準】
M
L
フォント
フォント1
【標準】
フォント2
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
古いブラウザでうまく表示されない時はこの設定を試してみて下さい
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側にだけ表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注
[?]
[※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
全ての脚注を開く
全ての脚注を閉じる(マーク表示)
【標準】
脚注マークを表示しない
文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色
[?]
底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。
[×閉じる]
外字1の色
[?]
この設定は現在使われておりません。
[×閉じる]
外字2の色
[?]
文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。
[×閉じる]
→
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
サブスクのお知らせ
霊界物語
>
第64巻下
> 第1篇 復活転活 > 第2章 逆襲
<<< 復活祭
(B)
(N)
草居谷底 >>>
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。
【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034 アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。
第二章
逆襲
(
ぎやくしふ
)
〔一八〇八〕
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第64巻下 山河草木 卯の巻下
篇:
第1篇 復活転活
よみ(新仮名遣い):
ふっかつてんかつ
章:
第2章 逆襲
よみ(新仮名遣い):
ぎゃくしゅう
通し章番号:
1808
口述日:
1925(大正14)年08月19日(旧06月30日)
口述場所:
丹後由良 秋田別荘
筆録者:
北村隆光
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1925(大正14)年11月7日
概要:
舞台:
エルサレムの街路、お寅のアジト「御霊城」(トルコ亭という茶屋の裏座敷)
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
2018-03-17 15:39:56
OBC :
rm64b02
愛善世界社版:
25頁
八幡書店版:
第11輯 504頁
修補版:
校定版:
25頁
普及版:
初版:
ページ備考:
001
ブラバーサは
僧院
(
そうゐん
)
ホテルの
祝祭
(
しゆくさい
)
は
無事
(
ぶじ
)
に
済
(
す
)
んだが、
002
同
(
おな
)
じ
日出島
(
ひのでじま
)
から
出
(
で
)
て
来
(
き
)
たお
寅
(
とら
)
や
守宮別
(
やもりわけ
)
が、
003
乱暴
(
らんばう
)
極
(
きは
)
まるアラブに
掻攫
(
かつさら
)
はれ
行衛
(
ゆくゑ
)
不明
(
ふめい
)
となつたので、
004
「
人情
(
にんじやう
)
上
(
じやう
)
、
005
捨
(
す
)
ておく
訳
(
わけ
)
にも
行
(
ゆ
)
くまい。
006
あく
迄
(
まで
)
彼
(
かれ
)
を
探
(
さが
)
し
出
(
だ
)
し
救
(
たす
)
けねばなるまい」とマリヤと
相談
(
さうだん
)
の
上
(
うへ
)
、
007
十二
(
じふに
)
日
(
にち
)
の
月光
(
げつくわう
)
を
浴
(
あ
)
び
乍
(
なが
)
ら、
008
夜
(
よ
)
の
十二
(
じふに
)
時
(
じ
)
頃
(
ごろ
)
からエルサレムの
町
(
まち
)
をうろつき
初
(
はじ
)
めた。
009
市街
(
しがい
)
の
十字路
(
じふじろ
)
、
010
キラキラと
瓦斯灯
(
がすとう
)
のきらめく
側
(
そば
)
に
皺苦茶
(
しわくちや
)
の
婆
(
ばば
)
が
立
(
た
)
つて、
011
お花
『
三千
(
さんぜん
)
世界
(
せかい
)
の
救世主
(
きうせいしゆ
)
、
012
日出
(
ひので
)
の
神
(
かみ
)
の
生宮
(
いきみや
)
の
所在
(
ありか
)
は
何処
(
いづこ
)
ぞ、
013
亡
(
ほろ
)
びむとするエルサレムの
民
(
たみ
)
よ、
014
早
(
はや
)
く
目
(
め
)
を
覚
(
さ
)
ませ。
015
天来
(
てんらい
)
の
救世主
(
きうせいしゆ
)
の
在処
(
ありか
)
を
求
(
もと
)
めよ』
016
と
叫
(
さけ
)
んでゐる。
017
神都
(
しんと
)
の
雑音
(
ざつおん
)
は
愈
(
いよいよ
)
ふくれ
広
(
ひろ
)
まつた。
018
荒々
(
あらあら
)
しい
獣
(
けだもの
)
のやうに
行人
(
かうじん
)
の
目先
(
めさき
)
を
掠
(
かす
)
めて、
019
夜分
(
やぶん
)
とは
云
(
い
)
ひ
乍
(
なが
)
ら
左右
(
さいう
)
に
黄色
(
きいろ
)
い
砂塵
(
さぢん
)
に
包
(
つつ
)
まれた
電車
(
でんしや
)
や、
020
プーと
不愉快
(
ふゆくわい
)
な
警笛
(
けいてき
)
をならし、
021
最後屁
(
さいごへ
)
を
放
(
ひ
)
り
乍
(
なが
)
ら
自動車
(
じどうしや
)
が
入
(
い
)
り
乱
(
みだ
)
れて
走
(
はし
)
り
交
(
ちが
)
ふ。
022
どうしたものかエルサレムの
市中
(
しちう
)
は
俄
(
にはか
)
に
電燈
(
でんとう
)
が
消
(
き
)
えて、
023
闇
(
やみ
)
の
凝
(
かたまり
)
が
天
(
てん
)
から
落
(
お
)
ちて
来
(
き
)
た。
024
ブラバーサもマリヤも
街路
(
がいろ
)
に
佇立
(
ちよりつ
)
し、
025
一心
(
いつしん
)
不乱
(
ふらん
)
に
祈
(
いの
)
り
初
(
はじ
)
めた。
026
電車
(
でんしや
)
も
自動車
(
じどうしや
)
も
馬車
(
ばしや
)
も
一
(
いち
)
時
(
じ
)
に
運転
(
うんてん
)
を
中止
(
ちゆうし
)
し、
027
水
(
みづ
)
を
打
(
う
)
つたる
如
(
ごと
)
く
俄
(
にはか
)
に
静寂
(
せいじやく
)
となつた。
028
パツと
一
(
いち
)
時
(
じ
)
に
電燈
(
でんとう
)
がついた。
029
家々
(
いへいへ
)
の
店
(
みせ
)
の
大飾
(
おほかざ
)
り
窓
(
まど
)
に
火
(
ひ
)
がつくと、
030
ここに
佇
(
たたず
)
んでゐた
二人
(
ふたり
)
は
俄
(
にはか
)
に
見分
(
みわ
)
けのつかなかつた
黒暗
(
くらやみ
)
の
凝
(
かたまり
)
にとけて、
031
その
面相
(
めんさう
)
が
判然
(
はんぜん
)
として
来
(
き
)
た。
032
よくよく
見
(
み
)
れば
一人
(
ひとり
)
の
婆
(
ば
)
アさまは
あやめ
のお
花
(
はな
)
であつた。
033
お
花
(
はな
)
は
俯向
(
うつむ
)
いてシクシクと
泣
(
な
)
いてゐる。
034
ブラバーサはツカツカと
側
(
そば
)
により、
035
ブラバーサ
『ヤア、
036
貴女
(
あなた
)
はお
花
(
はな
)
さまぢやありませぬか。
037
お
寅
(
とら
)
さまは、
038
どこに
行
(
ゆ
)
かれたか
御存
(
ごぞん
)
じではありませぬか』
039
お花
『ハイ、
040
所在
(
ありか
)
が
分
(
わか
)
るやうな
事
(
こと
)
なら、
041
コンナ
処
(
ところ
)
に
誰
(
たれ
)
が
阿呆
(
あはう
)
らしい、
042
立
(
た
)
つて
居
(
を
)
りますか』
043
ブラバーサ
『
大変
(
たいへん
)
な
御
(
ご
)
立腹
(
りつぷく
)
ですな。
044
実
(
じつ
)
は
私
(
わたくし
)
もマリヤさまと
相談
(
さうだん
)
して、
045
同
(
おな
)
じ
日出島
(
ひのでじま
)
の
同胞
(
どうはう
)
でもあり、
046
打
(
うつ
)
ちやつておく
訳
(
わけ
)
にも
行
(
ゆ
)
かぬからウロウロと
尋
(
たづ
)
ねて
居
(
ゐ
)
るのですよ』
047
お花
『それはどうも
御
(
ご
)
親切
(
しんせつ
)
ありがとう』
048
と
腮
(
あご
)
をつき
出
(
だ
)
す、
049
その
面憎
(
つらにく
)
さ。
050
電燈
(
でんとう
)
の
火
(
ひ
)
に
二
(
ふた
)
つの
目
(
め
)
が
異様
(
いやう
)
にぎらついて
居
(
ゐ
)
る。
051
マリヤ
『
誠
(
まこと
)
に
思
(
おも
)
はぬ
御
(
ご
)
災難
(
さいなん
)
で
厶
(
ござ
)
いまして、
052
あのトンク、
053
テク、
054
ツーロと
云
(
い
)
ふ
奴
(
やつ
)
、
055
実
(
じつ
)
に
仕方
(
しかた
)
のない、
056
アラブですよ。
057
妾
(
わたし
)
がいつぞや
橄欖山
(
かんらんざん
)
に
行
(
ゆ
)
きました
際
(
さい
)
、
058
危
(
あぶ
)
なく
手込
(
てご
)
めにしようとするのを、
059
このブラバーサさまに
救
(
たす
)
けられたのですよ。
060
実
(
じつ
)
に
険呑
(
けんのん
)
な
人物
(
じんぶつ
)
ですから
油断
(
ゆだん
)
はなりませぬワ』
061
お花
『ハイ、
062
御
(
ご
)
親切
(
しんせつ
)
に
有難
(
ありがた
)
う。
063
その
又
(
また
)
悪
(
わる
)
い
奴
(
やつ
)
をお
使
(
つか
)
ひ
遊
(
あそ
)
ばす、
064
貴方
(
あなた
)
等
(
がた
)
の
御
(
お
)
腕前
(
うでまへ
)
、
065
感
(
かん
)
じ
入
(
い
)
りました。
066
ようマア
企
(
たく
)
みたものですわい、
067
ウフヽヽヽ』
068
と
又
(
また
)
もや
腮
(
あご
)
を
二三寸
(
にさんずん
)
つき
出
(
だ
)
して
見
(
み
)
せる。
069
ブラバーサ
『お
花
(
はな
)
さま、
070
貴女
(
あなた
)
は、
071
吾々
(
われわれ
)
に
何
(
なに
)
か
疑
(
うたがひ
)
をかけてゐらつしやるやうですが、
072
吾々
(
われわれ
)
は
迷惑
(
めいわく
)
に
存
(
ぞん
)
じます。
073
この
通
(
とほ
)
り
電車
(
でんしや
)
や
自動車
(
じどうしや
)
の
往来
(
わうらい
)
が
多
(
おほ
)
いので
険呑
(
けんのん
)
でもあり、
074
通行係
(
つうかうがかり
)
がやつて
来
(
き
)
てゴタゴタ
云
(
い
)
はれるのもつまりませぬし、
075
何処
(
どこ
)
かの
座敷
(
ざしき
)
でも
借
(
か
)
つてトツクリと
御
(
ご
)
相談
(
さうだん
)
でもしませうか』
076
お
花
(
はな
)
はブラバーサがアラブを
予
(
あらかじ
)
め
頼
(
たの
)
んでおいて、
077
お
寅
(
とら
)
をさらへさしたに
違
(
ちが
)
ひない、
078
何
(
いづ
)
れこの
二人
(
ふたり
)
をとつちめて
白状
(
はくじやう
)
させた
方
(
はう
)
が
近道
(
ちかみち
)
だと
思
(
おも
)
つたか、
079
俄
(
にはか
)
に
顔色
(
かほいろ
)
を
和
(
やは
)
らげ、
080
お花
『ハイ、
081
さう
願
(
ねが
)
へば
結構
(
けつこう
)
で
厶
(
ござ
)
いますな。
082
何
(
なん
)
と
云
(
い
)
つても、
083
きつてもきれぬ
同胞
(
どうはう
)
ですから、
084
海洋
(
かいやう
)
万里
(
ばんり
)
を
渡
(
わた
)
つて
異境
(
いきやう
)
の
空
(
そら
)
に
神
(
かみ
)
様
(
さま
)
のために
働
(
はたら
)
いてゐるものですから、
085
かやうな
時
(
とき
)
は
常
(
つね
)
は
常
(
つね
)
として、
086
親切
(
しんせつ
)
を
尽
(
つく
)
すのが
神
(
かみ
)
様
(
さま
)
に
対
(
たい
)
して
孝行
(
かうかう
)
と
云
(
い
)
ふもの、
087
つきましては、
088
私
(
わたし
)
が
常日頃
(
つねひごろ
)
心安
(
こころやす
)
くしてゐる
茶屋
(
ちやや
)
がありますから、
089
それへ
参
(
まゐ
)
りませう。
090
さア
私
(
わたし
)
について
来
(
き
)
て
下
(
くだ
)
さいませ』
091
と
早
(
はや
)
くも
南
(
みなみ
)
の
方
(
はう
)
を
指
(
さ
)
して
二三丁
(
にさんちやう
)
許
(
ばか
)
り
細
(
ほそ
)
い
路地
(
ろぢ
)
を
潜
(
くぐ
)
つてトルコ
亭
(
てい
)
と
云
(
い
)
ふ
茶屋
(
ちやや
)
の
裏座敷
(
うらざしき
)
へ
案内
(
あんない
)
した。
092
ブラバーサとマリヤは
黙
(
だま
)
つてお
花
(
はな
)
の
後
(
あと
)
について
行
(
ゆ
)
くと、
093
ここはお
寅
(
とら
)
が
宣伝
(
せんでん
)
の
巣窟
(
さうくつ
)
と
見
(
み
)
えて
大
(
おほ
)
きな
看板
(
かんばん
)
がかかつてゐる。
094
『
三千
(
さんぜん
)
世界
(
せかい
)
の
救世主
(
きうせいしゆ
)
、
095
大弥勒
(
おほみろく
)
の
生宮
(
いきみや
)
、
096
日出
(
ひのでの
)
神
(
かみ
)
の
御
(
ご
)
霊城
(
れいじやう
)
』
097
と
筆太
(
ふでぶと
)
に
掲
(
かか
)
げてある。
098
さうして
神殿
(
しんでん
)
には
日
(
ひ
)
の
丸
(
まる
)
の
掛軸
(
かけじく
)
が
只
(
ただ
)
一
(
ひと
)
つブラ
下
(
さげ
)
てある。
099
ブラバーサ
『ヤアこれはこれは
大弥勒
(
おほみろく
)
様
(
さま
)
の
御
(
ご
)
霊城
(
れいじやう
)
で
厶
(
ござ
)
いますか。
100
私
(
わたし
)
も
永
(
なが
)
らくエルサレムに
居
(
を
)
りますが、
101
こんな
霊城
(
れいじやう
)
が
出来
(
でき
)
て
居
(
ゐ
)
ると
云
(
い
)
ふ
事
(
こと
)
は
今日
(
けふ
)
初
(
はじ
)
めて
覚
(
さと
)
りました』
102
お花
『ホヽヽヽヽ、
103
貴方
(
あなた
)
も
比較
(
ひかく
)
的
(
てき
)
ウツカリしてゐられますね。
104
ポーランド
人
(
じん
)
、
105
トルコ
人
(
じん
)
、
106
ユダヤ
人
(
じん
)
等
(
など
)
が
日々
(
にちにち
)
沢山
(
たくさん
)
に
大弥勒
(
おほみろく
)
さまの
教
(
をしへ
)
を
聞
(
き
)
きに
参
(
まゐ
)
りますよ。
107
貴方
(
あなた
)
は
一体
(
いつたい
)
信者
(
しんじや
)
が
幾人
(
いくにん
)
許
(
ばか
)
り
出来
(
でき
)
ましたか、
108
到底
(
たうてい
)
大弥勒
(
おほみろく
)
さまには
叶
(
かな
)
ひますまいがな』
109
ブラバーサ
『ナル
程
(
ほど
)
私
(
わたし
)
如
(
ごと
)
きは
到底
(
たうてい
)
お
側
(
そば
)
へも
寄
(
よ
)
れませぬ。
110
然
(
しか
)
し
乍
(
なが
)
らあまり、
111
さうエルサレムの
町
(
まち
)
では
評判
(
ひやうばん
)
になつてゐないやうですが』
112
お花
『そらさうでせうとも、
113
……
灯台下
(
とうだいもと
)
は
真暗
(
まつくら
)
がり。
114
遠国
(
ゑんごく
)
から
分
(
わか
)
つて
来
(
く
)
る……と
神
(
かみ
)
様
(
さま
)
が
仰有
(
おつしや
)
つたでせう。
115
遠
(
とほ
)
く
海
(
うみ
)
を
隔
(
へだ
)
て、
116
エジプト、
117
フランス、
118
トルコ、
119
伊太利
(
イタリー
)
等
(
とう
)
から
日々
(
にちにち
)
数珠
(
じゆず
)
つなぎに
昼
(
ひる
)
は
参拝者
(
さんぱいしや
)
が
厶
(
ござ
)
いますよ。
120
何
(
なん
)
と
云
(
い
)
つても
大弥勒
(
おほみろく
)
さまの
御
(
おん
)
名
(
な
)
は
世界
(
せかい
)
に
響
(
ひび
)
いて
居
(
を
)
りますからな』
121
ブラバーサ
『ヘー、
122
そりや
感心
(
かんしん
)
だ。
123
水
(
みづ
)
清
(
きよ
)
うして
魚
(
うを
)
すまずとか
云
(
い
)
つて、
124
ヤツパリ
濁
(
にご
)
つて
居
(
を
)
らねばいかぬのかいな。
125
私
(
わたし
)
も
一
(
ひと
)
つ
方針
(
はうしん
)
をかへようかな。
126
今迄
(
いままで
)
の
私
(
わたし
)
の
方針
(
やりかた
)
はあまり
清
(
きよ
)
らかで
効果
(
かうくわ
)
が
却
(
かへつ
)
てうすいのだらう、
127
なあマリヤさま』
128
マリヤ
『さうで
厶
(
ござ
)
いますな。
129
あまり
清浄
(
せいじやう
)
潔白
(
けつぱく
)
な
誠
(
まこと
)
許
(
ばか
)
りをお
説
(
と
)
きになるものだから、
130
魚鱗
(
うろくづ
)
が
寄
(
よ
)
つて
来
(
こ
)
ないのでせう、
131
貴方
(
あなた
)
も
之
(
これ
)
から
少
(
すこ
)
し
許
(
ばか
)
り
方針
(
はうしん
)
をお
変
(
か
)
へなさるが
宜
(
よろ
)
しいでせう。
132
アメリカンコロニーでも、
133
あまり
教
(
をしへ
)
が
清
(
きよ
)
いものだから、
134
却
(
かへつ
)
て
発展
(
はつてん
)
して
居
(
を
)
りませぬわ。
135
四十
(
しじふ
)
年
(
ねん
)
もかかつてまだ
百
(
ひやく
)
人
(
にん
)
位
(
ぐらゐ
)
ほか
出来
(
でき
)
ないのですからな』
136
お花
『マアマアおかけなさいませ、
137
立話
(
たちばなし
)
は
足
(
あし
)
がしびれます』
138
と
籐
(
とう
)
の
椅子
(
いす
)
をあてがい、
139
丸
(
まる
)
い
机
(
つくゑ
)
を
真中
(
まんなか
)
において
三
(
さん
)
人
(
にん
)
は
鼎座
(
ていざ
)
となつた。
140
お
花
(
はな
)
は
二人
(
ふたり
)
に
茶
(
ちや
)
を
汲
(
く
)
み
乍
(
なが
)
ら、
141
お花
『
今
(
いま
)
ブラバーサさまの
仰有
(
おつしや
)
る
事
(
こと
)
を
聞
(
き
)
けば、
142
濁
(
にご
)
つて
居
(
ゐ
)
るから
人
(
ひと
)
が
寄
(
よ
)
ると
仰有
(
おつしや
)
つたが、
143
日出
(
ひのでの
)
神
(
かみ
)
のお
寅
(
とら
)
さまは、
144
清浄
(
せいじやう
)
潔白
(
けつぱく
)
ですよ。
145
水晶
(
すいしやう
)
身魂
(
みたま
)
ですから、
146
何処
(
どこ
)
から
何処
(
どこ
)
迄
(
まで
)
澄
(
す
)
んで
居
(
を
)
りますよ。
147
世
(
よ
)
の
中
(
なか
)
が
濁
(
にご
)
つてゐるから
清
(
きよ
)
めに
来
(
こ
)
られたのですよ。
148
貴方
(
あなた
)
も、
149
ソレ
橄欖山
(
かんらんさん
)
上
(
じやう
)
でマリヤさまと
云々
(
うんぬん
)
されるやうな
事
(
こと
)
で、
150
どうして
神業
(
しんげふ
)
が
発展
(
はつてん
)
しますか。
151
よう
考
(
かんが
)
へて
御覧
(
ごらん
)
なさいよ、
152
国許
(
くにもと
)
には
奥
(
おく
)
さまや
娘
(
むすめ
)
さまもあるぢやありませぬか。
153
その
奥
(
おく
)
さまや
娘
(
むすめ
)
さまは
朝晩
(
あさばん
)
水
(
みづ
)
をかぶつて
無事
(
ぶじ
)
に
神業
(
しんげふ
)
をつとめて
過失
(
あやまち
)
のないやうにと
祈
(
いの
)
つてゐるのに、
154
処
(
ところ
)
もあらうに
橄欖山
(
かんらんざん
)
で
天消
(
てんせう
)
地滅
(
ちめつ
)
の
乱痴気
(
らんちき
)
騒
(
さわ
)
ぎを
遊
(
あそ
)
ばすのだから、
155
イヤモウ、
156
その
凄
(
すご
)
い
腕前
(
うでまへ
)
には、
157
いかな
守宮別
(
やもりわけ
)
さまだつて
舌
(
した
)
をまいてゐられますわい。
158
オホヽヽヽ、
159
イヤ
之
(
これ
)
は
失礼
(
しつれい
)
、
160
どうかお
気
(
き
)
にさへて
下
(
くだ
)
さいますなや』
161
マリヤ
『お
花
(
はな
)
さま、
162
人
(
ひと
)
の
事
(
こと
)
を
云
(
い
)
はうと
思
(
おも
)
へば、
163
吾
(
わが
)
頭
(
あたま
)
の
蜂
(
はち
)
から
払
(
はら
)
うてかからねばなりますまい。
164
お
寅
(
とら
)
さまだつて
国
(
くに
)
には
大将軍
(
だいしやうぐん
)
と
云
(
い
)
ふ
立派
(
りつぱ
)
な
立派
(
りつぱ
)
な
夫
(
をつと
)
があり、
165
お
子
(
こ
)
達
(
たち
)
も
沢山
(
たくさん
)
あるぢやありませぬか。
166
それに
何
(
なん
)
ぞや
守宮別
(
やもりわけ
)
さまとエルサレム
三界
(
さんがい
)
迄
(
まで
)
手
(
て
)
に
手
(
て
)
をとつてお
越
(
こ
)
しになり、
167
人
(
ひと
)
の
目
(
め
)
がだるいやうな
事
(
こと
)
迄
(
まで
)
チヨイチヨイなさいますではありませぬか。
168
この
事
(
こと
)
はエルサレムで
誰一人
(
たれひとり
)
知
(
し
)
らぬものは
厶
(
ござ
)
いませぬよ』
169
お花
『ホヽヽヽヽ、
170
神界
(
しんかい
)
の
分
(
わか
)
らぬ
人
(
ひと
)
はそれだから
困
(
こま
)
ると
云
(
い
)
ふのだ。
171
お
寅
(
とら
)
さまと
守宮別
(
やもりわけ
)
さまは
切
(
き
)
るに
切
(
き
)
られぬ
神界
(
しんかい
)
の
御
(
ご
)
因縁
(
いんねん
)
があつて、
172
ああしてゐられるのですよ。
173
俗人
(
ぞくじん
)
の
身
(
み
)
として、
174
どうして
深遠
(
しんゑん
)
微妙
(
びめう
)
なる
神界
(
しんかい
)
の
御
(
ご
)
経綸
(
けいりん
)
が
分
(
わか
)
りますか。
175
アレとコレとは
てんで
根本
(
こんぽん
)
の
問題
(
もんだい
)
が
違
(
ちが
)
つてゐますよ。
176
その
理由
(
りいう
)
は、
177
到底
(
たうてい
)
一朝
(
いつてう
)
一夕
(
いつせき
)
にはお
前
(
まへ
)
さまの
腹
(
はら
)
には
入
(
い
)
りますまいが、
178
せめて
三
(
さん
)
週間
(
しうかん
)
なりと、
179
弁当持
(
べんたうもち
)
でお
通
(
かよ
)
ひなさい。
180
先
(
ま
)
づ
此
(
この
)
問題
(
もんだい
)
から
解決
(
かいけつ
)
せねば
貴方
(
あなた
)
等
(
がた
)
の
得心
(
とくしん
)
が
行
(
ゆ
)
きますまい。
181
その
代
(
かは
)
りこの
因縁
(
いんねん
)
が
分
(
わか
)
つたら、
182
いかなる
鬼
(
おに
)
大蛇
(
をろち
)
でも、
183
改心
(
かいしん
)
してアフンとして
開
(
あ
)
いた
口
(
くち
)
がすぼまりませぬぞよ、
184
ビツクリして
暈
(
めまい
)
の
来
(
く
)
る
大問題
(
だいもんだい
)
ですよ。
185
それはそれは
深
(
ふか
)
い
深
(
ふか
)
い
広
(
ひろ
)
い、
186
先
(
さき
)
の
分
(
わか
)
らぬ
三千
(
さんぜん
)
世界
(
せかい
)
のお
経綸
(
しぐみ
)
ですもの』
187
と
得意気
(
とくいげ
)
に
云
(
い
)
ふ。
188
ブラバーサ
『それは
又
(
また
)
ユツクリ
承
(
うけたま
)
はる
事
(
こと
)
としまして、
189
ブラバーサとしては
焦眉
(
せうび
)
の
問題
(
もんだい
)
としてお
寅
(
とら
)
さまの
所在
(
ありか
)
を
探
(
さが
)
さねばなりますまい。
190
お
花
(
はな
)
さま、
191
何
(
なに
)
か
心当
(
こころあた
)
りが
厶
(
ござ
)
いませうかな』
192
お花
『ヘンよう
仰有
(
おつしや
)
いますわい。
193
それは
私
(
わたし
)
の
方
(
はう
)
からお
尋
(
たづ
)
ねしたいと
思
(
おも
)
つてゐましたよ。
194
同
(
おな
)
じ
日出島
(
ひのでじま
)
の
同胞
(
どうはう
)
ぢやありませぬか、
195
そんな
腹
(
はら
)
の
悪
(
わる
)
い
白々
(
しらじら
)
しい、
196
トボケ
面
(
づら
)
せずに、
197
アアした、
198
コウしたとアツサリ
仰有
(
おつしや
)
つたらどうですか、
199
あまり
罪
(
つみ
)
が
深
(
ふか
)
う
厶
(
ござ
)
いますよ』
200
ブラバーサ
『
之
(
これ
)
は
近頃
(
ちかごろ
)
迷惑
(
めいわく
)
千万
(
せんばん
)
、
201
貴女
(
あなた
)
のお
口
(
くち
)
からかやうなお
言葉
(
ことば
)
を
聞
(
き
)
かうとは
夢想
(
むさう
)
だに
致
(
いた
)
しませぬでした』
202
お花
『
私
(
わたし
)
もアヤメのお
花
(
はな
)
と
云
(
い
)
つて
難波
(
なには
)
の
里
(
さと
)
に
於
(
おい
)
ては
海千
(
うみせん
)
山千
(
やません
)
河千
(
かはせん
)
と
云
(
い
)
はれた
女
(
をんな
)
弁護士
(
べんごし
)
ですよ。
203
チヤンと
顔色
(
かほいろ
)
を
一目
(
ひとめ
)
見
(
み
)
たら、
204
お
前
(
まへ
)
さまの
腹
(
はら
)
の
中
(
なか
)
が
皆
(
みな
)
分
(
わか
)
るのだから、
205
サア、
206
キツパリと
白状
(
はくじやう
)
しなさい。
207
お
寅
(
とら
)
さまが
演説
(
えんぜつ
)
の
邪魔
(
じやま
)
したら、
208
かつさらへて、
209
どつかへつれて
行
(
い
)
つてくれと
金
(
かね
)
の
百
(
ひやく
)
両
(
りやう
)
もアラブに
与
(
あた
)
へて
置
(
お
)
いて
生捕
(
いけど
)
つたのでせう。
210
そんな
事
(
こと
)
ア、
211
チヤンとこのお
花
(
はな
)
の
天眼通
(
てんがんつう
)
に
映
(
えい
)
じて
居
(
を
)
りますわいな』
212
マリヤは
息
(
いき
)
をはずませ
乍
(
なが
)
ら、
213
マリヤ
『お
花
(
はな
)
さま、
214
そら、
215
あまりぢや
厶
(
ござ
)
いませぬか。
216
聖師
(
せいし
)
さまは、
217
そんな
腹
(
はら
)
の
悪
(
わる
)
い
方
(
かた
)
ぢやありませぬよ』
218
お花
『おだまりなさい。
219
好
(
す
)
きな
男
(
をとこ
)
の
御
(
ご
)
贔屓
(
ひいき
)
をなさつても
私
(
わたし
)
の
前
(
まへ
)
では
通用
(
つうよう
)
しませぬよ。
220
二人
(
ふたり
)
がコツソリと
心
(
こころ
)
を
合
(
あは
)
し、
221
大
(
だい
)
それた
大陰謀
(
だいいんぼう
)
を
企
(
たく
)
らみ
乍
(
なが
)
ら、
222
知
(
し
)
らぬ
顔
(
かほ
)
の
半兵衛
(
はんべゑ
)
で
私
(
わたし
)
の
処
(
ところ
)
で
狐
(
きつね
)
の
七化
(
ななば
)
け、
223
狸
(
たぬき
)
の
八化式
(
やばけしき
)
に
親切
(
しんせつ
)
ごかしに
人
(
ひと
)
の
腹
(
はら
)
を
探
(
さぐ
)
らうとヤツて
来
(
き
)
ても、
224
尻尾
(
しつぽ
)
が
直
(
すぐ
)
に
見
(
み
)
えますから
駄目
(
だめ
)
ですよ。
225
あのマア
迷惑
(
めいわく
)
さうな
顔
(
かほ
)
わいのう』
226
ブラバーサ
『マリヤさま、
227
もう
帰
(
かへ
)
りませう。
228
到底
(
たうてい
)
このお
花
(
はな
)
さまには、
229
話
(
はなし
)
が
出来
(
でき
)
ませぬわい』
230
お花
『コリヤコリヤ、
231
マリヤ、
232
ブランコ
両人
(
りやうにん
)
、
233
尻
(
しり
)
こそばゆくなつて
逃
(
に
)
げ
出
(
だ
)
すつもりか
知
(
し
)
らぬが、
234
さうはさせませぬぞや。
235
チヤンと
警察署
(
けいさつしよ
)
へ
届
(
とど
)
けておいたから、
236
待
(
ま
)
つて
下
(
くだ
)
さい。
237
今
(
いま
)
に
高等係
(
かうとうがかり
)
がやつて
来
(
き
)
て、
238
お
前
(
まへ
)
を
拘引
(
こういん
)
するだらう。
239
さうすりや
否
(
いや
)
でも
応
(
おう
)
でも
白状
(
はくじやう
)
せねばなりますまい。
240
そんな
処
(
ところ
)
で
恥
(
はぢ
)
をかくよりも、
241
ソツとアツサリ
私
(
わたし
)
の
前
(
まへ
)
で
白状
(
はくじやう
)
しなさい。
242
さうすりや
警察
(
けいさつ
)
へは
私
(
わたし
)
の
方
(
はう
)
から
間違
(
まちが
)
ひだつたと、
243
願
(
ねが
)
ひ
下
(
さ
)
げをしてやるから、
244
どうせ
嫌疑
(
けんぎ
)
のかかつたお
前
(
まへ
)
さまだから、
245
逃
(
のが
)
れつこはありませぬよ。
246
フツフヽヽヽヽ。
247
身
(
み
)
から
出
(
で
)
た
錆
(
さび
)
、
248
己
(
おの
)
が
刀
(
かたな
)
で
己
(
おの
)
が
首
(
くび
)
、
249
自縄
(
じじよう
)
自縛
(
じばく
)
とはお
前
(
まへ
)
さま
等
(
たち
)
の
今日
(
けふ
)
の
場合
(
ばあひ
)
だ。
250
ようマアそんな
心
(
こころ
)
になれたものだと
思
(
おも
)
へば
可愛相
(
かはいさう
)
になつて
来
(
き
)
たわいのう、
251
オーンオーンオーン』
252
と
泣
(
な
)
き
真似
(
まね
)
し
乍
(
なが
)
ら、
253
ソツと
目
(
め
)
に
唾
(
つばき
)
をつける。
254
その、
255
狡猾
(
ずる
)
さ。
256
酢
(
す
)
でも、
257
蒟蒻
(
こんにやく
)
でも
挺
(
てこ
)
にも
棒
(
ぼう
)
にも
大砲
(
たいはう
)
でも
行
(
ゆ
)
かぬ
代物
(
しろもの
)
である。
258
ブラバーサは『
此方
(
こちら
)
の
方
(
はう
)
から
誣告
(
ぶこく
)
を
訴
(
うつた
)
へる』と
云
(
い
)
ひ
乍
(
なが
)
ら、
259
憤然
(
ふんぜん
)
として
立上
(
たちあが
)
り、
260
細
(
ほそ
)
い
路地
(
ろぢ
)
を
潜
(
くぐ
)
つてマリヤと
共
(
とも
)
に
大道
(
だいだう
)
をまつしぐらに
己
(
おの
)
が
草庵
(
さうあん
)
さして
帰
(
かへ
)
り
行
(
ゆ
)
く。
261
(
大正一四・八・一九
旧六・三〇
於由良海岸
北村隆光
録)
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 復活祭
(B)
(N)
草居谷底 >>>
霊界物語
>
第64巻下
> 第1篇 復活転活 > 第2章 逆襲
Tweet
絶賛発売中『超訳霊界物語2/出口王仁三郎の「身魂磨き」実践書/一人旅するスサノオの宣伝使たち』
オニド関連サイト
最新更新情報
10/22
【霊界物語ネット】
『
王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)
』をテキスト化しました。
9/18
【
飯塚弘明.com
】
飯塚弘明著『
PTC2 出口王仁三郎の霊界物語で透見する世界現象 T之巻
』発刊!
5/8
【霊界物語ネット】
霊界物語ネットに出口王仁三郎の
第六歌集『霧の海』
を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【02 逆襲|第64巻(卯の巻)下|霊界物語/rm64b02】
合言葉「みろく」を入力して下さい→