霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。実験用サイトサブスク
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第一三章 (わに)()〔一九九四〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第79巻 天祥地瑞 午の巻 篇:第2篇 竜宮風景 よみ(新仮名遣い):りゅうぐうふうけい
章:第13章 鰐の背 よみ(新仮名遣い):わにのせ 通し章番号:1994
口述日:1934(昭和9)年07月18日(旧06月7日) 口述場所:関東別院南風閣 筆録者:谷前清子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1934(昭和9)年10月25日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
艶男は燕子花と示し合わせて、ひそかに竜宮島を出てともに故郷に帰ろうと決心を固めた。艶男と燕子花は、麗子にも知らせずに、郊外の散歩にことよせて、真夜中に第一門の方へと急いで行った。
第一門の鉄門を開けると、そこは渚で波が迫っていた。艶男はいかにしてこの湖を越えようかと思案にくれる歌を歌っていると、波をかき分けて現れた八尋の大鰐があった。鰐は水面に背を現し、二人に背に乗るよう促している風であった。
二人は天の与えとばかりに鰐の背に飛び乗ると、鰐は湖を南のほうへと泳ぎだした。艶男と燕子花はこの天佑に喜び、感謝の歌を歌った。
すると、後方からどっとときの声があがった。二人が月光を透かし見れば、これは二人が逃げたことが発覚し、竜神たちが追っ手を放ったのであった。
これは一大事と、燕子花は声を張り上げて天之数歌をしきりに奏上した。するとときの声はぴたりと止んで、鰐の速度はいっそう速くなった。
水上山がほんのりと見えはじめ、二人は水上山の国津神の国への思いを歌に交わした。すると、波の奥から忽然と一艘の舟が漕ぎ寄せてきた。見ると、これは水火土の神であった。
水火土の神は艶男らを迎えに待っていたと言い、ここからは海の瀬が強いので、鰐の背から舟に移るように二人を促した。艶男はここまで送ってくれた鰐に感謝合掌し、二人は水火土の神の舟に乗って、月照る海原を南へと漕ぎ出て行った。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm7913
愛善世界社版: 八幡書店版:第14輯 233頁 修補版: 校定版:261頁 普及版: 初版: ページ備考:
001 艶男(あでやか)燕子花(かきつばた)(しめ)(あは)せ、002夜陰(やいん)にまぎれて竜宮島(りうぐうじま)立出(たちい)で、003父母(ちちはは)のいます(くに)(かへ)らむと、004決心(けつしん)(かた)めてゐた。
005 大竜身彦(おほたつみひこ)(みこと)(とど)められむ(こと)をおそれ、006麗子(うららか)弟姫神(おとひめがみ)にも()げず、007郊外(かうぐわい)散歩(さんぽ)にことよせ、008(つき)()(わた)真夜中(まよなか)(ごろ)009大楼門(だいろうもん)をくぐり第一門(だいいちもん)(はう)へと(いそ)ぎゆく。010(みち)(かたはら)百草(ももぐさ)千草(ちぐさ)夜露(よつゆ)(たま)月光(げつくわう)(かがや)き、011()()はれぬ風情(ふぜい)である。012艶男(あでやか)はその自然(しぜん)をながめて、
013(みち)()()百草(ももくさ)(はな)にさへ
014(つき)御霊(みたま)宿(やど)らせ(たま)へり
015(くさ)()(こひ)(うた)へる(むし)()
016今宵(こよひ)(きよ)(つき)()えたり
017渚辺(なぎさべ)()する波音(なみおと)()きながら
018(つき)夜路(よみち)二人(ふたり)ゆくかも
019しのびゆく元津(もとつ)御国(みくに)旅立(たびだち)
020(むし)(こゑ)にも(おどろ)かされける
021二人(ふたり)ゆく(そら)(てら)して月読(つきよみ)
022(われ)(まも)らせ(たま)ふがに()
023心安(うらやす)元津(もとつ)御国(みくに)(かへ)らせ(たま)
024御空(みそら)(かがや)月読(つきよみ)(かみ)
025 燕子花(かきつばた)(うた)ふ。
026竜神(たつがみ)(しま)()()ちし燕子花(かきつばた)
027(われ)水上(みなかみ)(やま)(さか)えむ
028(つき)()れば(りう)(たま)かと(うたが)はる
029(われ)夜路(よみち)(きみ)()くなり
030(くさ)()()白露(しらつゆ)(つき)()りて
031二人(ふたり)(そで)はぬれにけらしな
032(おそ)ろしく(また)(たの)しくも(おも)ふかな
033(きみ)()かれて(さか)りゆく()
034この(しま)今日(けふ)名残(なごり)(わか)れぞと
035おもへば(なに)(かな)しかりけり
036(よる)(ひか)(たま)にもまさる(きみ)(ゆゑ)
037(われ)(うれ)しく(したが)ひゆくも』
038 ()くして第一(だいいち)(もん)()き、039鉄門(かなど)(なか)より易々(やすやす)(ひら)き、040渚辺(なぎさべ)()で、041(をど)(くる)(なみ)()をながめて艶男(あでやか)は、
042(つばさ)なき()如何(いか)にせむ白波(しらなみ)
043(たつ)島根(しまね)()(よし)もなし
044打寄(うちよ)する(なみ)白帆(しらほ)()(つき)
045(たま)(あふ)ぎて(かへ)らまく(おも)
046さりながら(つばさ)もなければ(ひれ)もなし
047(とり)にも(うを)にもなれぬかなしさ
048大空(おほぞら)(つき)(あは)れみ(たま)ふらむ
049(みぎは)()てる二人(ふたり)姿(すがた)
050ゆくりなく(きみ)(なさけ)(つゆ)あびて
051(また)(みぎは)(つゆ)にぬれぬる
052天地(あめつち)(かみ)(われ)()(あは)れみて
053水上(みなかみ)(やま)(わた)らせ(たま)
054(わた)るにも御舟(みふね)なければ如何(いか)にせむ
055(なみ)()()くこの島ケ根(しまがね)を』
056 ()(うた)(をり)しも、057(なみ)()けてぬつと(あら)はれ(きた)八尋鰐(やひろわに)あり。058水面(すゐめん)()(あらは)し、059(これ)()らせ(たま)へと()ひたげなり。060二人(ふたり)(てん)(あた)へと(わに)()()()れば、061(わに)何事(なにごと)万事(ばんじ)承知(しようち)(うへ)とばかり、062荒波(あらなみ)(うみ)(およ)ぎながら、063(みなみ)(みなみ)へと(はし)りゆく。064(わに)()()れる二人(ふたり)交々(こもごも)(うた)ふ。
065艶男(あでやか)(わに)()(すく)はれ水上(みなかみ)(やま)もとに
066(かへ)(おも)へば(たの)しかりけり
067大空(おほぞら)(うみ)(そこ)ひも(つき)()りて
068その中原(なかはら)()()(すが)
069湖底(うなぞこ)御空(みそら)うつしてまたたける
070(ほし)真砂(まさご)にさも()たるかな
071そよと()(かぜ)(おもて)をなでられて
072こひしき(きみ)(われ)(かへ)()くも
073()てしなきこの湖原(うなばら)(あし)(はや)
074(わに)(たす)けにとく(かへ)るべし
075この(わに)(かみ)のたまひし(たまもの)
076(われ)おろそかに如何(いか)(おも)はむ
077(わに)(わに)(われ)(たす)けて元津国(もとつくに)
078とく(かへ)らせよ(なみ)()けつつ』
079 燕子花(かきつばた)(うた)ふ。
080有難(ありがた)(かみ)使(つか)ひの(わに)()
081(すく)はれ(きみ)御国(みくに)()くかも
082(われ)(また)(もと)身体(からだ)()()らば
083(わに)(ごと)くに(おく)らむものを
084()くならば(われ)(ひと)()湖原(うなばら)
085(わた)らむ(ちから)()せにけらしな
086惟神(かむながら)(かみ)(めぐ)みか大空(おほぞら)
087(つき)一入(ひとしほ)()(わた)りける
088白波(しらなみ)()ちのまにまに月読(つきよみ)
089かげをおとして(かがや)(たま)
090水底(みなそこ)魚族(うろくづ)までも()えわたる
091今宵(こよひ)(つき)のさやかなるかも
092竜神(たつがみ)追及(おひし)()るも(おそ)るまじ
093みあしの(はや)(わに)(たよ)れば
094湖原(うなばら)()()千鳥(ちどり)()()えて
095(こころ)(すが)しき(つき)湖原(うなばら)
096天地(あめつち)にかかる(ためし)はあらなみの
097(うへ)()(はし)今日(けふ)(うれ)しさ』
098 ()(うた)(をり)しも、099後方(こうはう)(あた)りて千万(せんまん)(にん)(とき)(こゑ)100どつとばかりに(きこ)()るにぞ、101艶男(あでやか)102燕子花(かきつばた)二人(ふたり)後振(あとふ)(かへ)()差上(さしあ)月光(げつくわう)(すか)()れば、103こはそもいかに、104両人(りやうにん)月夜(つきよ)(ちから)()()りし(こと)発覚(はつかく)し、105大竜身彦(おほたつみひこ)(みこと)数多(あまた)竜神(たつがみ)()下知(げち)(くだ)し、106二人(ふたり)(あと)()つかけよと厳命(げんめい)なしければ、107竜神(たつがみ)(われ)(われ)もと(さき)(あらそ)ひ、108波間(なみま)()きつ(しづ)みつ、109一瀉(いつしや)千里(せんり)(いきほひ)にて()ひしき()ひまくるにぞありけり。
110 こは一大事(いちだいじ)燕子花(かきつばた)(こゑ)()()げ、111人身(じんしん)となりしを(さいは)ひ、112(あま)数歌(かずうた)(しきり)奏上(そうじやう)する、113この(こゑ)天地(てんち)(ひび)(うみ)()るるばかりなり。
114(ひと)(ふた)()()(いつ)(むゆ)(なな)()(ここの)(たり)(もも)()(よろづ)
115千万(ちよろづ)(かみ)(まも)(たま)
116竜神(たつがみ)切先(きつさき)()めさせ(たま)
117(わに)(わに)(ちから)(かぎ)りに(はし)れよ(はし)れよ
118水上山(みなかみやま)(かすみ)(おく)にぼんやりと()
119(はし)れよ(はし)れよ生命(いのち)(かぎ)りに』
120 ()(うた)ふや、121(とき)(こゑ)はぴたりと()みて、122(わに)(あし)一入(ひとしほ)(はや)くなりける。
123有難(ありがた)(わが)言霊(ことたま)海津見(わだつみ)
124(かみ)(いさを)(あらは)れにけり
125諸々(もろもろ)竜神(たつがみ)(たち)(おそ)()
126矢先(やさ)(のが)れて(やす)けき湖原(うなばら)
127大竜身彦(おほたつみひこ)(みこと)御功(みいさを)
128とどめて(やす)(よる)湖原(うなばら)
129 艶男(あでやか)(うた)ふ。
130一輪(いちりん)(つき)御空(みそら)(かがや)けり
131(われ)(ひと)つの(わに)()()
132八尋鰐(やひろわに)(あし)はやければ竜神(たつがみ)
133最早(もは)追付(おひつ)くおそれだもなし
134()いませる(わが)垂乳根(たらちね)(わが)行方(ゆくへ)
135(たづ)ねて日夜(にちや)(なげ)かせ(たま)はむ
136一時(ひととき)(はや)(おん)(かほ)(をが)まむと
137(おも)へば(こころ)いらだちにけり
138水火土(しほつち)(かみ)(すく)はれ(わが)生命(いのち)
139(よみがへ)りたる湖原(うなばら)はこれ
140ほのぼのと水上山(みなかみやま)()()めぬ
141月夜(つきよ)(そら)にぼんやりとして
142千鳥(ちどり)()くこの湖原(うなばら)細女(くはしめ)
143()くは夢路(ゆめぢ)辿(たど)るが(ごと)
144(ゆめ)()(ゆめ)()ながら細女(くはしめ)
145(わに)()()湖原(うなばら)(わた)るも
146竜宮(りうぐう)(しま)もよけれど水上山(みなかみやま)
147(わが)故郷(ふるさと)(こひ)しかりけり
148いとこやの麗子姫(うららかひめ)()(わか)
149(いま)燕子花(かきつばた)(ともな)(かへ)るも
150燕子花(かきつばた)(なれ)面勝(おもかつ)(かみ)なれば
151言向(ことむ)けやはせ国津神(くにつかみ)()を』
152 燕子花(かきつばた)(うた)ふ。
153(たふと)かる(きみ)言葉(ことば)をうべなひて
154言向(ことむ)けやはさむ国津神(くにつかみ)()
155(はな)(じま)乙女(をとめ)なれども(きみ)()れば
156(われ)(おそ)れじ如何(いか)なる(ひと)にも
157湖風(うなかぜ)(つよ)くなりけり(なみ)()
158いや高々(たかだか)(くる)(いだ)しぬ
159(かぜ)(つよ)(なみ)おこるとも(なに)かあらむ
160(かみ)(めぐみ)(いだ)かるる()
161天地(あめつち)(かみ)(いだ)かれ(わが)()ふる
162(つま)(いだ)かれ(やす)湖原(うなばら)
163(わに)()易々(やすやす)(わた)湖原(うなばら)
164(かぜ)(おそ)れじ(なみ)(おそ)れじ
165白波(しらなみ)のしぶきにあはれ(わが)(そで)
166うるほひにけり湿(しめ)らひにけり
167()()ひて()ける(ゆふべ)(なみだ)にも
168いやまさりつつ()るる(わが)(そで)
169 ()(うた)(をり)しも、170(なみ)(おく)より忽然(こつぜん)として(あらは)れし一艘(いつそう)(ふね)171此方(こなた)(むか)つて()()る。172(ちか)より()れば豈計(あにはか)らむや、173水火土(しほつち)(かみ)にましける。
174 水火土(しほつち)(かみ)はにこにこしながら、
175久々(ひさびさ)(かへ)らす(きみ)(むか)へむと
176(われ)御舟(みふね)()ちて(きた)れり
177これよりは(うみ)()(つよ)(わに)(ふね)
178(かへ)してこれに()りうつらせよ
179垂乳根(たらちね)(ちち)(はは)とは()行方(ゆくへ)
180(なげ)かせ(たま)(おとろ)(たま)へり
181水上(みなかみ)(やま)はほんのり()ゆれども
182波路(なみぢ)(とほ)(われ)(おく)らむ』
183 艶男(あでやか)(これ)(こた)へて、
184『ありがたし水火土(しほつち)(かみ)(おん)(こころ)
185生命(いのち)()すとも(わす)れざらまし
186竜宮(りうぐう)(しま)(わた)りて(もと)めたる
187(はな)(つぼみ)燕子花(かきつばた)はこれ
188竜宮(りうぐう)島根(しまね)(うつ)すこの(はな)
189水上(みなかみ)(やま)()ゑたく(おも)
190水火土(しほつち)(かみ)(わが)(つま)諸共(もろとも)
191(おく)らせ(たま)水上(みなかみ)(やま)へ』
192()ひながら、193(わに)()より水火土(しほつち)(かみ)御舟(みふね)(うつ)り、194(わに)(むか)つて合掌(がつしやう)しながら、
195(なみ)(たけ)大湖原(おほうなばら)安々(やすやす)
196(おく)りし(きみ)感謝(かんしや)(ささ)げむ
197天津(あまつ)(かみ)御使(みつかひ)ならめや八尋鰐(やひろわに)
198今日(けふ)(いさを)永久(とは)(わす)れじ
199いざさらば(わか)れを()げむ八尋鰐(やひろわに)
200(なれ)吾身(わがみ)生命(いのち)なるぞや
201水上山(みなかみやま)(わが)故郷(ふるさと)(かへ)りなば
202(なれ)守護(まもり)(かみ)(いつ)かむ』
203 ()(うた)ふや、204八尋鰐(やひろわに)静々(しづしづ)その全身(ぜんしん)(みづ)(ぼつ)し、205後白波(あとしらなみ)となりにける。206これより水火土(しほつち)(かみ)(なみ)()()けながら、207(つき)()湖原(うなばら)(みなみ)(みなみ)へと()()く。
208昭和九・七・一八 旧六・七 於関東別院南風閣 谷前清子謹録)
目で読むのに疲れたら耳で聴こう!霊界物語の朗読ユーチューブ
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki