霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】[2023/12/19] サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。[2024/6/30]8月中にサイトの大改修を行います。実験のためのサイトをこちらに作りました(今はメニューを変更しただけです)。
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第一四章 霊系(れいけい)抜擢(ばつてき)〔一一四〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第3巻 霊主体従 寅の巻 篇:第4篇 鬼城山 よみ(新仮名遣い):きじょうざん
章:第14章 霊系の抜擢 よみ(新仮名遣い):れいけいのばってき 通し章番号:114
口述日:1921(大正10)年11月16日(旧10月17日) 口述場所: 筆録者:加藤明子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年3月3日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
長白山では磐長彦が独身となってしまったため、後妻として忠実な侍女・玉姫を迎えようとしたが、有国彦は竜宮城の判断を仰いだため、天使会議が開かれた。
実情に沿って賛成する言霊別命と、律法の厳密な解釈に立って反対する大足彦が議論を戦わせた。実際の霊系にしたがった配慮をすべきである、という言霊別命の意見が多数に容れられ、玉姫は磐長彦の妻となり、長白山は無事泰平に治まった。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm0314
愛善世界社版:85頁 八幡書店版:第1輯 290頁 修補版: 校定版:87頁 普及版:38頁 初版: ページ備考:
001 磐長彦(いはながひこ)独身(ひとりみ)となり、002神務(しんむ)管掌(くわんしやう)しゐたり。003しかるに内助者(ないじよしや)たるべき(つま)死別後(しべつご)内政(ないせい)(じやう)すべての(こと)につき不便(ふべん)(かん)じ、004ここに忠実(ちうじつ)無比(むひ)なる侍女(じぢよ)玉姫(たまひめ)挙用(きよよう)して正妻(せいさい)となさむとし、005諸神司(しよしん)をあつめてその意見(いけん)聴取(ちやうしゆ)したりしが、006諸神司(しよしん)磐長彦(いはながひこ)孤独(こどく)不遇(ふぐう)生活(せいくわつ)()ておほいに同情(どうじやう)()(へう)し、007玉姫(たまひめ)正妻(せいさい)となすべきことを満場(まんぢやう)一致(いつち)をもつて賛成(さんせい)したりける。008磐長彦(いはながひこ)満足(まんぞく)(てい)にてただちに八王神(やつわうじん)御殿(ごてん)参候(さんこう)し、009玉姫(たまひめ)正妻(せいさい)とすべきことの許可(きよか)奏請(そうせい)したるに、010有国彦(ありくにひこ)一身(いつしん)(じやう)一大事(いちだいじ)なれば、011自分(じぶん)単独(たんどく)にては(けつ)しかねしより、012この(むね)書面(しよめん)(したた)使者(ししや)()高天原(たかあまはら)につかはし、013天使長(てんしちやう)大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)裁決(さいけつ)()ひたまひけり。
014 大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)はただちに言霊別(ことたまわけの)(みこと)015神国別(かみくにわけの)(みこと)016大足彦(おほだるひこ)大広前(おほひろまへ)(あつ)め、017磐長彦(いはながひこ)婚儀(こんぎ)につきその可否(かひ)討議(たうぎ)せむとし、018ここに天使(てんし)会議(くわいぎ)(ひら)かれたりける。
019 いよいよ天使(てんし)会議(くわいぎ)(ひら)かれぬ。020大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)()つて磐長姫(いはながひめ)平素(へいそ)行跡(ぎやうせき)より変死(へんし)(さい)にいたるまでの種々(しゆじゆ)経緯(いきさつ)詳細(しやうさい)説明(せつめい)し、021かつ……侍女(じぢよ)玉姫(たまひめ)()れてその正妻(せいさい)となすべきことの可否(かひ)審議(しんぎ)されたしと、022長白山(ちやうはくざん)八王神(やつわうじん)有国彦(ありくにひこ)より奏請(そうせい)(きた)れり。023(ねが)はくは諸天使(しよてんし)慎重(しんちよう)なる審議(しんぎ)(のぞ)む……と、024宣言(せんげん)して()()きたまひぬ。025ここに言霊別(ことたまわけの)(みこと)は、
026磐長彦(いはながひこ)妻帯(さいたい)はやむを()ざる次第(しだい)なれば、027ただちに承認(しようにん)(あた)ふべきものと思意(しい)す。028(いち)()(はや)くこれを正妻(せいさい)となし、029長白山(ちやうはくざん)安全(あんぜん)(はか)りたし』
030()()てたり。
031 大足彦(おほだるひこ)()()つて顔色(かほいろ)()へ、032言霊別(ことたまわけの)(みこと)(せつ)極力(きよくりよく)反駁(はんばく)していふ。
033天地(てんち)律法(りつぱう)一夫(いつぷ)一婦(いつぷ)(みち)をきびしく(いまし)めあり。034しかるに後妻(ごさい)(むか)ふるは律法(りつぱう)違反(ゐはん)するものにして、035悪例(あくれい)後日(ごじつ)(のこ)すものなれば、036断乎(だんこ)として(ゆる)すべからず。037体主(たいしゆ)霊従(れいじゆう)行動(かうどう)(かみ)(ちやう)たるものの(もつと)(つつし)むべきことならずや、038(かみ)のなすところ(しも)これに(したが)ふ、039上流(じやうりう)(にご)れば(かなら)下流(かりう)(にご)るは自然(しぜん)道理(だうり)なり』
040言葉(ことば)はげしく反対(はんたい)()表示(へうじ)したりけるに、041言霊別(ことたまわけの)(みこと)はただちに起立(きりつ)し、
042(じつ)心得(こころえ)貴下(きか)のお言葉(ことば)かな。043ただ(いま)体主(たいしゆ)霊従(れいじゆう)行為(かうゐ)()はれしが、044(われ)第二(だいに)正妻(せいさい)(むか)ふるをもつて律法(りつぱう)違反(ゐはん)となし、045または体主(たいしゆ)霊従(れいじゆう)行為(かうゐ)とみなすを()ず。046如何(いかん)となれば磐長姫(いはながひめ)(をつと)にたいし根本(こんぽん)(てき)にその霊系(れいけい)(こと)にしをれば、047(つね)円満(ゑんまん)()き、048風波(ふうは)()えざるは当然(たうぜん)なり。049この夫妻(ふさい)はもとより恰好(かつかう)(えん)(あら)ずして、050霊系(れいけい)無視(むし)体系(たいけい)(おも)ンじたるに起因(きいん)するものなり。051霊系(れいけい)合致(がつち)せざる(もの)(もの)とを夫婦(ふうふ)となし、052外観(ぐわいくわん)体裁(ていさい)(おも)きをおくは(じつ)霊系(れいけい)無視(むし)したるものなり。053(いま)やこの(あやま)ちを()り、054霊系(れいけい)(ひと)しき玉姫(たまひめ)()れて正妻(せいさい)たらしめむとするは、055(たい)(かる)ンじ(れい)(おも)ンずる天地(てんち)法則(はふそく)(かな)ひ、056霊主(れいしゆ)体従(たいじゆう)本義(ほんぎ)(かへ)りたるものなり。057ゆゑに(われ)(だん)じて体主(たいしゆ)霊従(れいじゆう)行為(かうゐ)(だん)ずること(あた)はず』
058()べたて(せき)()きたまへば、059大足彦(おほだるひこ)(ふたた)()ちあがり、
060言霊別(ことたまわけの)(みこと)(あふ)せは一理(いちり)あるに()たれども、061いま一応(いちおう)熟考(じゆくかう)()ひたし。062いかに霊主(れいしゆ)体従(たいじゆう)をもつて天地(てんち)法則(はふそく)なりとはいへ、063現在(げんざい)(いや)しき侍女(じぢよ)挙用(きよよう)して、064一国(いつこく)(つかさど)八頭神(やつがしらがみ)正妻(せいさい)たらしめむとするは、065神界(しんかい)秩序(ちつじよ)(みだ)すものにして、066あたかも提灯(ちやうちん)釣鐘(つりがね)067均衡(きんかう)()れざること(もつと)もはなはだし、068かくのごとき不均衡(ふきんかう)結婚(けつこん)(ゆる)すといへども、069たちまち軽重(けいちよう)()(しつ)し、070早晩(さうばん)顛覆(てんぷく)破鏡(はきやう)()()るは必然(ひつぜん)なり、071かかる一大事(いちだいじ)軽々(かるがる)しく聴許(ちやうきよ)せむとするは、072あへて天地(てんち)律法(りつぱう)(かる)んじ神意(しんい)冒涜(ばうとく)する無法(むはふ)行為(かうゐ)なり』
073極言(きよくげん)したり。074言霊別(ことたまわけの)(みこと)三度(みたび)()つて(くち)(ひら)き、
075心得(こころえ)大足彦(おほだるひこ)のお言葉(ことば)かな。076(いや)しき侍女(じぢよ)をして八頭神(やつがしらがみ)(つま)となすは不均衡(ふきんかう)なりとか、077神界(しんかい)秩序(ちつじよ)(みだ)すものなりとか、078(おほ)せられたれども、079そのお言葉(ことば)こそ体主(たいしゆ)霊従(れいじゆう)のはなはだしきものなり。080いかに(いや)しき侍女(じぢよ)なりとて、081その霊性(れいせい)において(うるは)しく高貴(かうき)ならば、082たとへ形体(けいたい)(うへ)において(いや)しき(しよく)にありとも、083その精神(せいしん)にして立派(りつぱ)ならば、084霊主(れいしゆ)体従(たいじゆう)本義(ほんぎ)よりみて(これ)否定(ひてい)すべきものに(あら)ず。085いたづらに門閥(もんばつ)(てき)旧思想(きうしさう)墨守(ぼくしゆ)し、086いらざる体面論(たいめんろん)主張(しゆちやう)さるるはかへつて神慮(しんりよ)(そむ)き、087律法(りつぱう)精神(せいしん)をわきまへざる頑冥(ぐわんめい)固陋(ころう)旧思想(きうしさう)なり。088かかる所論(しよろん)はほとんど歯牙(しが)にかくるに()らず』
089気色(けしき)ばみて陳弁(ちんべん)したり。
090 ここに、091大足彦(おほだるひこ)三度(みたび)()つてこの(せつ)(ばく)し、092たがひに熱火(ねつくわ)のごとく論難(ろんなん)攻撃(こうげき)いつ()つべしとも()へざりしを、093このとき神国別(かみくにわけの)(みこと)()つて、
094両神司(りやうしん)所説(しよせつ)いづれを()くも一理(いちり)あり。095しかるに霊主(れいしゆ)体従(たいじゆう)および体主(たいしゆ)霊従(れいじゆう)本義(ほんぎ)については、096われは言霊別(ことたまわけの)(みこと)賛成(さんせい)す。097諸天使(しよてんし)すみやかに玉姫(たまひめ)正妻(せいさい)()るることの許可(きよか)(あた)へられむ(こと)希望(きばう)す』
098主張(しゆちやう)したまひける。
099 ここに大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)多数(たすう)意見(いけん)()れ、100磐長彦(いはながひこ)(つま)玉姫(たまひめ)()れるることの決定(けつてい)(あた)へ、101目出度(めでた)天使(てんし)会議(くわいぎ)終了(しうれう)()げたり。102元来(ぐわんらい)玉姫(たまひめ)忠実(ちうじつ)なる女性(ぢよせい)にして磐長姫(いはながひめ)寵児(ちようじ)なりける。103いよいよ玉姫(たまひめ)玉代姫(たまよひめ)改名(かいめい)し、104磐長彦(いはながひこ)(つま)となり内助(ないじよ)(こう)もつとも(おほ)く、105長白山(ちやうはくざん)無事(ぶじ)泰平(たいへい)(をさ)まりにける。
106大正一〇・一一・一六 旧一〇・一七 加藤明子録)
絶賛発売中『超訳霊界物語2/出口王仁三郎の「身魂磨き」実践書/一人旅するスサノオの宣伝使たち』
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki