霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
サイトをリニューアルしました(従来バージョンはこちら)【新着情報】サブスクのお知らせ)

第二一章 (きつね)尻尾(しつぽ)〔一二一〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第3巻 霊主体従 寅の巻 篇:第6篇 青雲山 よみ(新仮名遣い):せいうんざん
章:第21章 狐の尻尾 よみ(新仮名遣い):きつねのしっぽ 通し章番号:121
口述日:1921(大正10)年11月18日(旧10月19日) 口述場所: 筆録者:加藤明子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年3月3日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる] 主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm0321
愛善世界社版:122頁 八幡書店版:第1輯 304頁 修補版: 校定版:124頁 普及版:54頁 初版: ページ備考:
001 ヒマラヤ(さん)には純銀(じゆんぎん)(たま)をその国魂(くにたま)とし、002白銀(しろがね)(みや)(うやうや)しく鎮祭(ちんさい)し、003高山彦(たかやまひこ)八王神(やつわうじん)(にん)ぜられ、004高山姫(たかやまひめ)(つま)となりて神業(しんげふ)輔佐(ほさ)し、005ヒマラヤ(ひこ)は、006八頭神(やつがしらがみ)となり、007ヒマラヤ(ひめ)(つま)とし、008神政(しんせい)監掌(かんしやう)し、009(いち)()よく上下(じやうげ)ともに(をさ)まりける。010白銀(しろがね)(みや)には玉国別(たまくにわけ)宮司(ぐうじ)として(うやうや)しく奉仕(ほうし)したり。
011 ここに八王(やつわう)大神(だいじん)常世彦(とこよひこ)は、012部下(ぶか)武寅彦(たけとらひこ)013武寅姫(たけとらひめ)および猛依別(たけよりわけ)(めい)じ、014種々(しゆじゆ)秘策(ひさく)(さづ)けて、015この国玉(くにたま)奪取(だつしゆ)せしめむとしゐたりけり。016武寅彦(たけとらひこ)毎日(まいにち)毎夜(まいや)宮詣(みやまう)でにことよせ、017昼夜(ちうや)間断(かんだん)なくつけ(ねら)ひゐたれば、018玉国別(たまくにわけ)武寅彦(たけとらひこ)らの行動(かうどう)(いぶ)かり、019ひそかに同形(どうけい)同色(どうしよく)擬玉(にせだま)(つく)り、020これを神殿(しんでん)鎮祭(ちんさい)しおきたり。021武寅彦(たけとらひこ)らは玉国別(たまくにわけ)(つま)なる国香姫(くにかひめ)に、022種々(しゆじゆ)手段(しゆだん)をもつて(ちか)づき、023(めづ)らしきものを(あた)へ、024巧言(こうげん)令色(れいしよく)いたらざるなく、025やうやくにして国香姫(くにかひめ)薬籠中(やくろうちう)のものとなしにける。026しかして武寅彦(たけとらひこ)は、027ある()国香姫(くにかひめ)にむかひ、
028貴女(きぢよ)にして白銀(しろがね)(みや)(しづ)まれる純銀(じゆんぎん)国魂(くにたま)を、029(をつと)玉国別(たまくにわけ)(うば)はしめ、030これを常世国(とこよのくに)八王(やつわう)大神(だいじん)(けん)じなば、031(なんぢ)夫婦(ふうふ)をヒマラヤ(さん)八王神(やつわうじん)(にん)じたまふべし。032他神(たしん)幕下(ばくか)にいつまでも、033唯々(ゐゐ)諾々(だくだく)として神妙(しんめう)(つか)ふるも、034(あし)きことには(あら)ざれども、035かの庭前(にはさき)小松(こまつ)()られよ、036大木(たいぼく)(かげ)()てる小松(こまつ)はいつまでも(みき)(ほそ)()(うす)日蔭(ひかげ)境遇(きやうぐう)(あま)ンじ、037幾年(いくねん)()るも立派(りつぱ)成長(せいちやう)する時期(じき)なし。038しかるに(おな)(とき)()ゑられたる小松(こまつ)も、039大木(たいぼく)(かげ)(かく)れざる(まつ)は、040(とし)とともに成長(せいちやう)し、041(みき)(つよ)(えだ)(しげ)り、042衝天(しようてん)(いきほひ)(いう)するに(あら)ずや。043貴下(きか)はかくの(ごと)き、044不利益(ふりえき)なる地位(ちゐ)(あま)ンずるよりも、045(ひと)一代(いちだい)046()末代(まつだい)といふ(ことわざ)あり。047このさい奮起(ふんき)して純銀(じゆんぎん)(たま)(うば)ひとり、048()栄達(えいたつ)(はか)られよ』
049(くち)をきはめて巧妙(かうめう)説得(せつとく)したりければ、050国香姫(くにかひめ)幾度(いくたび)(あたま)(たて)にふり、051(かた)をゆすり、052会心(くわいしん)(ゑみ)をもらし、053武寅彦(たけとらひこ)にむかつて(をつと)玉国別(たまくにわけ)をしてその目的(もくてき)(たつ)せしむることを予約(よやく)したりけり。
054 ここに国香姫(くにかひめ)曲人(まがびと)甘言(かんげん)(まど)はされ、055(をつと)玉国別(たまくにわけ)にむかひ種々(しゆじゆ)言葉(ことば)をつくして、056国魂(くにたま)(ぬす)()らしめむとしたれども、057玉国別(たまくにわけ)天地(てんち)律法(りつぱう)厳守(げんしゆ)せる正義(せいぎ)神司(しんし)なれば、058国香姫(くにかひめ)(げん)()いておほいに(いか)り、059ただ一言(いちごん)(もと)叱責(しつせき)したるが、060たちまち「(かへり)みよ」といふ律法(りつぱふ)(おも)()し、061にはかに笑顔(ゑがほ)をつくりていふ。
062『これには(ふか)仔細(しさい)のあることならむ。063(われ)最愛(さいあい)なる(なんぢ)のために(たま)(ぬす)みだし、064夫婦(ふうふ)諸共(もろとも)一度(いちど)出世(しゆつせ)をなさむ』
065と、066わざと(うれ)しげに(こた)へたり。067国香姫(くにかひめ)(をつと)逐一(ちくいち)承諾(しようだく)せることを、068武寅彦(たけとらひこ)(いそ)報告(はうこく)したり。069ここに武寅彦(たけとらひこ)願望(ぐわんばう)成就(じやうじゆ)(とき)こそ(きた)れり、070八王(やつわう)大神(だいじん)賞賜(しやうし)(あづ)からむものと、071()(こころ)()びたつばかり、072(いさ)(すす)みて夜半(よは)073玉国別(たまくにわけ)(やかた)(おとづ)れにける。
074 玉国別(たまくにわけ)(よろこ)ンで、075これを(むか)へ、076山海(さんかい)珍味(ちんみ)佳肴(かかう)をもつて饗応(きやうおう)し、077丑満(うしみつ)(ころ)078武寅彦(たけとらひこ)らをともなひ白銀(しろがね)(みや)(まう)で、079自分(じぶん)黄金(こがね)(かぎ)をもつて(やしろ)(ぢやう)をはづし、080(とびら)をひらき(だい)なる(あさ)(ふくろ)擬玉(にせだま)をつつみ()ちだし、081ふたたび(とびら)()ぢ、082武寅彦(たけとらひこ)にむかつていふ。
083首尾(しゆび)よく国魂(くにたま)()()れり。084(いち)()(はや)くこの()()()り、085(たま)(みづうみ)(ほとり)にいたりてこれを(わた)すべし。086長居(ながゐ)発覚(はつかく)(おそ)れあり』
087とみづから(さき)()ち、088夜陰(やいん)(まぎ)れて(たま)(みづうみ)(ほとり)()たりける。
089 このとき玉国別(たまくにわけ)武寅彦(たけとらひこ)(ほか)二人(ふたり)にむかひ(わら)つていふ。
090貴下(きか)らは(じつ)によく巧妙(かうめう)()けさせたまへども、091如何(いかん)せむ、092背後(はいご)(しろ)(きつね)尻尾(しつぽ)()ゆるは不都合(ふつがふ)ならずや。093(われ)(じつ)にヒマラヤ(さん)()(とし)()たる大狸(おほだぬき)なれども、094貴下(きか)らのごとく(すこ)しも()()せしことなし』
095といひつつ武寅彦(たけとらひこ)らの(かほ)(あな)のあくほど(のぞ)()るにぞ、096(さん)(にん)は、097玉国別(たまくにわけ)言葉(ことば)感歎(かんたん)していふ。
098『われは貴下(きか)()らるるごとく、099常世国(とこよのくに)白狐(びやくこ)なり。100しかるにいま貴下(きか)にその正体(しやうたい)看破(かんぱ)せられたるは、101(じつ)慚愧(ざんき)のいたりなり。102貴下(きか)(なに)ゆゑに尻尾(しつぽ)()えざるや』
103(いぶ)かり()ふにぞ、104玉国別(たまくにわけ)はここぞとばかり(かた)をゆすり、105(はな)ぴこつかせ、106得意(とくい)満面(まんめん)(てい)にて、
107『さればとよ。108(われ)純銀(じゆんぎん)(たま)(ちか)(まも)りをれば、109その(たま)(とく)によりて天地(てんち)(あひだ)にいかなる(たか)(かみ)()正体(しやうたい)()きはむるものなし。110貴下(きか)らもこの(たま)一度(いちど)()()れたまひなば、111(われ)らのごとくよく()(おほ)さるべし』
112(わら)ひつついふ。113武寅彦(たけとらひこ)()(たて)もたまらず、
114『われにこの(たま)()たせたまはずや』
115(うらや)まし()(かほ)をのぞき、116玉国別(たまくにわけ)(くび)はいづれにふれるやを凝視(ぎやうし)しをる。117玉国別(たまくにわけ)はたちまち(くび)左右(さいう)にふり、
118『なかなかもつて滅相(めつさう)千万(せんばん)119この(たま)常世国(とこよのくに)八王(やつわう)大神(だいじん)(たてまつ)るまでは他見(たけん)(ゆる)されぬ』
120ときつぱりと()ねつけたりければ、121武寅彦(たけとらひこ)らは両手(りやうて)(あは)せ、
122常世国(とこよのくに)まで(かへ)(みち)はなかなか(なが)し。123万一(まんいち)途中(とちゆう)にて()尻尾(しつぽ)他神(たしん)発見(はつけん)せられなば()一大事(いちだいじ)なり。124慈悲(じひ)にただ一度(いちど)わが()()れさせたまへ』
125歎願(たんぐわん)するを、126玉国別(たまくにわけ)はわざと不承(ふしやう)不承(ぶしやう)に、
127(しか)らば(のぞ)みを(かな)へさせむ。128(さん)(にん)とも一度(いちど)白狐(びやくこ)全正体(ぜんしやうたい)をあらはし、129この麻袋(あさぶくろ)()()み、130おのおの自由(じいう)()()れられよ』
131()(はな)てば、132ここに(さん)(にん)ともたちまち白狐(びやくこ)(へん)じ、133(さき)(あらそ)ひて布袋(ふくろ)()()みにけり。134玉国別(たまくにわけ)は、135手早(てばや)(ふくろ)(くち)()め、
136『サア悪神(わるがみ)ども(おも)()つたか。137(きつね)七化(ななば)け、138如何(いか)にたくみに()けるとも、139(たぬき)八化(やば)けには(かな)ふまじ』
140といひつつ(ふくろ)大地(だいち)幾度(いくど)となく()げつくれば、141白狐(びやくこ)(いた)さに()へかね(くる)しき(かな)しき(こゑ)をあげて(すく)ひを(もと)めける。142玉国別(たまくにわけ)は、
143邪神(じやしん)眷属(けんぞく)馬鹿狐(ばかぎつね)144容赦(ようしや)はならぬ』
145といひつつ(ふくろ)(おも)(いし)(しば)りつけ、146(たま)(みづうみ)深淵(ふかみ)へどつとばかりに()()みにける。147たちまち湖水(こすゐ)左右(さいう)にひらき波浪(なみ)たち(さわ)ぎ、148擬玉(にせだま)(きつね)(とも)に、149ブクブクと(おと)をたてて湖水(こすゐ)(そこ)(ふか)沈没(ちんぼつ)したりける。150このこと常世彦(とこよひこ)(みみ)()り、151純銀(じゆんぎん)国魂(くにたま)(たま)(みづうみ)(そこ)(ふか)く、152白狐(びやくこ)(とも)(しづ)めるものと確信(かくしん)されたりければ、153これより白銀(しろがね)(みや)国魂(くにたま)(うば)はむとする計画(たくみ)は、154あとを()ちにける。
155大正一〇・一一・一八 旧一〇・一九 加藤明子録)
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki