霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

第二七章 不意(ふい)昇天(しようてん)〔一二七〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第3巻 霊主体従 寅の巻 篇:第8篇 神界の変動 よみ(新仮名遣い):しんかいのへんどう
章:第27章 不意の昇天 よみ(新仮名遣い):ふいのしょうてん 通し章番号:127
口述日:1921(大正10)年11月28日(旧10月29日) 口述場所: 筆録者:桜井重雄 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年3月3日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる] 主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm0327
愛善世界社版:161頁 八幡書店版:第1輯 318頁 修補版: 校定版:165頁 普及版:72頁 初版: ページ備考:
001 天地(てんち)律法(りつぱう)()制定(せいてい)とともに各山(かくざん)各地(かくち)守護神(しゆごじん)は、002いづれも更迭(かうてつ)(めい)ぜられける。003その(なか)高白山(かうはくざん)長高山(ちやうかうざん)のごとく以前(いぜん)のままに守護神(しゆごじん)としてとどまり、004神務(しんむ)奉仕(ほうし)する神司(かみがみ)もありける。005ただ重要(ぢうえう)なる地域(ちゐき)にかぎり十二柱(じふにはしら)八王神(やつわうじん)八頭神(やつがしらがみ)らを配置(はいち)したまへり。006ローマは神界(しんかい)経綸(けいりん)(じやう)もつとも大切(たいせつ)なる地域(ちゐき)なるより、007神界(しんかい)にてもことに有力(いうりよく)なる神人(かみがみ)をして守護(しゆご)せしめられたり。008ローマの(みやこ)には白色(はくしよく)国魂(くにたま)(まつ)りこれを白玉(しらたま)(みや)()づけ、009また白波(しらなみ)(みや)とも(とな)へけり。010元照別(もとてるわけ)八王神(やつわうじん)(にん)元照姫(もとてるひめ)(つま)として神務(しんむ)輔佐(ほさ)し、011朝照彦(あさてるひこ)八頭神(やつがしらがみ)(めい)ぜられ朝照姫(あさてるひめ)(つま)として神政(しんせい)補助(ほじよ)せしめ、012水口別(みづぐちわけ)013大依別(おほよりわけ)部将(ぶしやう)とし(さか)ンに経綸(けいりん)をおこなひ、014神徳(しんとく)隆々(りうりう)として旭日(きよくじつ)昇天(しようてん)(いきほひ)なりけり。
015 このとき山口別(やまぐちわけ)といふ(もの)あり、016ローマを占領(せんりやう)せむことを(くはだ)てゐたり。017(かれ)鬼雲別(おにくもわけ)018蚊取別(かとりわけ)らの()(ほう)じて羅馬城(ローマじやう)顛覆(てんぷく)しここに大根拠(だいこんきよ)をかまへ、019漸次(ぜんじ)(すす)ンで竜宮城(りゆうぐうじやう)奪取(だつしゆ)し、020つひに()高天原(たかあまはら)をも占領(せんりやう)せむと(くはだ)て、021常世(とこよ)(くに)八王(やつわう)大神(だいじん)なる常世彦(とこよひこ)首領(しゆりやう)として、022あまたの邪神(じやしん)とともに四方(しはう)八方(はつぱう)より全力(ぜんりよく)をつくしてローマに()()せけり。023元照別(もとてるわけ)朝照彦(あさてるひこ)とともに()高天原(たかあまはら)急使(きふし)()せて、024救援軍(きうゑんぐん)(おく)られむことを()(きた)りぬ。
025 ()高天原(たかあまはら)においては国直姫(くになほひめの)(みこと)026大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)027真澄姫(ますみひめ)協議(けふぎ)結果(けつくわ)028大足彦(おほだるひこ)道貴彦(みちたかひこ)()へてローマの救援(きうゑん)(むか)はしめられたり。029しかるにローマは()高天原(たかあまはら)および万寿山(まんじゆざん)(あひ)(なら)びて、030神界(しんかい)経綸(けいりん)(じやう)031その大半(たいはん)はここに根拠(こんきよ)()ゑざるべからざる要所(えうしよ)なり。
032 大足彦(おほだるひこ)八王神(やつわうじん)元照別(もとてるわけ)033八頭神(やつがしらがみ)朝照彦(あさてるひこ)ら、034各地(かくち)配置(はいち)されたる十一柱(じふいちはしら)八王神(やつわうじん)をここに(あつ)め、035十二(じふに)八頭神(やつがしらがみ)国魂(くにたま)守護(しゆご)(いち)()委任(ゐにん)することと(さだ)め、036十一(じふいち)八王神(やつわうじん)はあまたの神将(しんしやう)神卒(しんそつ)(ひき)つれローマにあつまり、037八王(やつわう)大神(だいじん)魔軍(まぐん)にむかつて、038あるひは()(ある)ひは(ふせ)全力(ぜんりよく)傾注(けいちう)し、039(いち)()非常(ひじやう)なる勢力(せいりよく)にて、040さすがの八王(やつわう)大神(だいじん)全力(ぜんりよく)をつくしたる攻撃軍(こうげきぐん)(てき)しかね、041旗色(はたいろ)(にはか)にさびしくなりきたりて、042やや小康(せうかう)()たるローマの聖都(せいと)は、043八王神(やつわうじん)おのおの(こころ)をゆるめ、044(なん)()(やす)きに(うつ)らむとする(きざ)しを馴致(じゆんち)したりける。
045 ここに十二(じふに)八王神(やつわうじん)はたがひに嫉視(しつし)反目(はんもく)して同志討(どうしう)ちをはじめたる。046この(きよ)(じやう)じて常世彦(とこよひこ)魔軍(まぐん)は、047醜女(しこめ)048探女(さぐめ)(ふか)城内(じやうない)()らしめ、049内部(ないぶ)より土崩(どほう)瓦潰(ぐわくわい)せしめむと全力(ぜんりよく)傾注(けいちう)したり。050八王神(やつわうじん)各自(かくじ)嫉視(しつし)反目(はんもく)はおひおひ(はげ)しく、051あたかも洪水(こうずゐ)(つつみ)(くづ)すごとく、052さすがの大足彦(おほだるひこ)053道貴彦(みちたかひこ)も、054これを鎮定(ちんてい)するの手段(しゆだん)()きたりにける。
055 かくして八王神(やつわうじん)はローマに(あつ)まり、056争闘(そうとう)につぐに争闘(そうとう)をもつてし、057許多(きよた)年月(としつき)経過(けいくわ)したり。058七王(ななわう)八王(やわう)協心(けふしん)戮力(りくりよく)もつて(てき)(ほろ)ぼさむとしたる計画(けいくわく)は、059かへつて失敗(しつぱい)大原因(だいげんいん)となり、060そのあひだに大国彦(おほくにひこ)061常世彦(とこよひこ)両派(りやうは)魔軍(まぐん)は、062八頭神(やつがしらがみ)使嗾(しそう)して八王神(やつわうじん)にたいし反旗(はんき)()げしめ、063独立(どくりつ)(はか)ることとなりぬ。064これぞ世界(せかい)国々(くにぐに)分立(ぶんりつ)割拠(かつきよ)する端緒(たんちよ)となりける。
065 ローマ(じやう)内部(ないぶ)暗闘(あんとう)探女(さぐめ)陰密(いんみつ)(てき)活躍(くわつやく)(くは)へて、066外部(ぐわいぶ)よりふたたび常世彦(とこよひこ)部下(ぶか)山口別(やまぐちわけ)らの総攻撃(そうこうげき)にあひ、067つひに(ささ)へがたき状態(じやうたい)(おちい)りぬ。068大足彦(おほだるひこ)(あま)鳥船(とりふね)にのり夜陰(やいん)(じやう)じてひそかに竜宮城(りゆうぐうじやう)帰還(きくわん)し、069ローマの窮状(きゆうじやう)逐一(ちくいち)国直姫(くになほひめの)(みこと)進言(しんげん)したり。070そのとき何処(いづこ)より()(きた)りけむ、071常世姫(とこよひめ)大足彦(おほだるひこ)(まへ)にあらはれ、072ローマ守備(しゆび)粗漏(そろう)きはまれる施設(しせつ)(くち)をきはめて罵倒(ばたふ)し、073かつ……(すみ)やかに大足彦(おほだるひこ)排除(はいじよ)されたし……と国直姫(くになほひめの)(みこと)進言(しんげん)したり。074国直姫(くになほひめの)(みこと)何故(なにゆゑ)かこの解決(かいけつ)(あた)へず、075ただちに(くも)(おこ)(てん)(あが)りたまひける。
076 常世姫(とこよひめ)時期(じき)到来(たうらい)とひそかに(よろこ)びつつ、077国直姫(くになほひめの)(みこと)遺言(ゆゐごん)なりと(いつは)り、078魔我彦(まがひこ)079魔我姫(まがひめ)をして神務(しんむ)神政(しんせい)(おこな)はしめ、080みづから国直姫(くになほひめの)(みこと)地位(ちゐ)()かむと(くはだ)てゐたりける。
081大正一〇・一一・二八 旧一〇・二九 桜井重雄録)
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki