霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
設定
|
ヘルプ
ホーム
霊界物語
霊主体従(第1~12巻)
第3巻(寅の巻)
序文
凡例
総説
第1篇 国魂の配置
第1章 神々の任命
第2章 八王神の守護
第2篇 新高山
第3章 渓間の悲劇
第4章 鶴の首
第3篇 ロツキー山
第5章 不審の使神
第6章 籠の鳥
第7章 諷詩の徳
第8章 従神司の殊勲
第4篇 鬼城山
第9章 弁者と弁者
第10章 無分別
第11章 裸体の道中
第12章 信仰の力
第13章 嫉妬の報
第14章 霊系の抜擢
第5篇 万寿山
第15章 神世の移写
第16章 玉ノ井の宮
第17章 岩窟の修業
第18章 神霊の遷座
第6篇 青雲山
第19章 楠の根元
第20章 晴天白日
第21章 狐の尻尾
第22章 神前の審判
第7篇 崑崙山
第23章 鶴の一声
第24章 蛸間山の黒雲
第25章 邪神の滅亡
第26章 大蛇の長橋
第8篇 神界の変動
第27章 不意の昇天
第28章 苦心惨憺
第29章 男波女波
第30章 抱擁帰一
第31章 竜神の瀑布
第32章 破軍の剣
第9篇 隠神の活動
第33章 巴形の斑紋
第34章 旭日昇天
第35章 宝の埋換
第36章 唖者の叫び
第37章 天女の舞曲
第38章 四十八滝
第39章 乗合舟
第10篇 神政の破壊
第40章 国の広宮
第41章 二神の帰城
第42章 常世会議
第43章 配所の月
第11篇 新規蒔直し
第44章 可賀天下
第45章 猿猴と渋柿
第46章 探湯の神事
第47章 夫婦の大道
第48章 常夜の闇
第49章 袖手傍観
第12篇 霊力体
第50章 安息日
岩井温泉紀行歌
余白歌
×
設定
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
文字サイズ
S
【標準】
M
L
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側だけに表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注[※]用語解説
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
【標準】
脚注マークを表示しない
脚注[*]編集用
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
脚注マークを表示しない
【標準】
外字の外周色
[?]
一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。
[×閉じる]
無色
【標準】
赤色
現在のページには外字は使われていません
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は
従来バージョン
をお使い下さい|
サブスク
のお知らせ
霊界物語
>
霊主体従(第1~12巻)
>
第3巻(寅の巻)
> 第8篇 神界の変動 > 第28章 苦心惨憺
<<< 不意の昇天
(B)
(N)
男波女波 >>>
第二八章
苦心
(
くしん
)
惨憺
(
さんたん
)
〔一二八〕
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第3巻 霊主体従 寅の巻
篇:
第8篇 神界の変動
よみ(新仮名遣い):
しんかいのへんどう
章:
第28章 苦心惨憺
よみ(新仮名遣い):
くしんさんたん
通し章番号:
128
口述日:
1921(大正10)年11月28日(旧10月29日)
口述場所:
筆録者:
外山豊二
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1922(大正11)年3月3日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
OBC :
rm0328
愛善世界社版:
165頁
八幡書店版:
第1輯 319頁
修補版:
校定版:
169頁
普及版:
74頁
初版:
ページ備考:
001
竜宮城
(
りゆうぐうじやう
)
の
従臣
(
じゆうしん
)
與彦
(
ともひこ
)
、
002
田依彦
(
たよりひこ
)
、
003
與若
(
ともわか
)
、
004
木糸姫
(
こいとひめ
)
、
005
竜国別
(
たつくにわけ
)
、
006
三国別
(
みくにわけ
)
、
007
高杉別
(
たかすぎわけ
)
らの
役員
(
かみがみ
)
等
(
ら
)
は、
008
国直姫
(
くになほひめの
)
命
(
みこと
)
の
上天後
(
しやうてんご
)
、
009
その
去就
(
きよしう
)
に
迷
(
まよ
)
ひつつありける。
010
そこへ
常世姫
(
とこよひめ
)
は、
011
種々
(
しゆじゆ
)
の
手段
(
しゆだん
)
をめぐらしてこれらの
神司
(
かみがみ
)
を
自己
(
じこ
)
の
部下
(
ぶか
)
に
引入
(
ひきい
)
れ、
012
大八洲彦
(
おほやしまひこの
)
命
(
みこと
)
、
013
神国別
(
かみくにわけの
)
命
(
みこと
)
、
014
大足彦
(
おほだるひこ
)
に
極力
(
きよくりよく
)
反対
(
はんたい
)
の
行動
(
かうどう
)
を
執
(
と
)
るにいたれり。
015
一方
(
いつぱう
)
ローマ
城内
(
じやうない
)
にては、
016
四分
(
しぶん
)
五裂
(
ごれつ
)
の
窮状
(
きゆうじやう
)
を
曝露
(
ばくろ
)
し、
017
外部
(
ぐわいぶ
)
よりは
八王
(
やつわう
)
大神
(
だいじん
)
常世彦
(
とこよひこ
)
の
強力
(
きやうりよく
)
なる
魔軍
(
まぐん
)
に
包囲
(
はうゐ
)
され、
018
ほとンど
落城
(
らくじやう
)
せむとするの
光景
(
くわうけい
)
なりき。
019
言霊別
(
ことたまわけの
)
命
(
みこと
)
は
天
(
あま
)
の
鳥船
(
とりぶね
)
に
乗
(
の
)
り、
020
急遽
(
きふきよ
)
ローマにむかひ
直
(
ただ
)
ちに
入城
(
にふじやう
)
したりしが、
021
十二
(
じふに
)
の
八王神
(
やつわうじん
)
は、
022
言霊別
(
ことたまわけの
)
命
(
みこと
)
の
不意
(
ふい
)
の
来城
(
らいじやう
)
にほとンど
狼狽
(
らうばい
)
の
体
(
てい
)
なりき。
023
ここに
言霊別
(
ことたまわけの
)
命
(
みこと
)
は
城内
(
じやうない
)
の
諸神将
(
しよしんしよう
)
をあつめて
統一
(
とういつ
)
をはかり、
024
ふたたび
勢力
(
せいりよく
)
を
盛返
(
もりかへ
)
し、
025
協力
(
けふりよく
)
一致
(
いつち
)
の
積極
(
せつきよく
)
的
(
てき
)
行動
(
かうどう
)
をとりければ、
026
八王
(
やつわう
)
大神
(
だいじん
)
の
魔軍
(
まぐん
)
は、
027
その
勢力
(
せいりよく
)
に
辟易
(
へきえき
)
して
退却
(
たいきやく
)
し、
028
遠方
(
ゑんぱう
)
よりこれを
包囲
(
はうゐ
)
監視
(
かんし
)
しつつあるのみなりけり。
029
さて
地
(
ち
)
の
高天原
(
たかあまはら
)
は、
030
常世姫
(
とこよひめ
)
の
横暴
(
わうばう
)
きはまる
行動
(
かうどう
)
に、
031
諸神司
(
しよしん
)
は
遠
(
とほ
)
く
四方
(
しはう
)
に
散乱
(
さんらん
)
し、
032
常世姫
(
とこよひめ
)
の
目
(
め
)
の
上
(
うへ
)
の
瘤
(
こぶ
)
はほとンど
払
(
はら
)
はれけり。
033
常世姫
(
とこよひめ
)
は、
034
内
(
うち
)
は
竜宮城
(
りゆうぐうじやう
)
を
攪乱
(
かくらん
)
せしめ、
035
魔我彦
(
まがひこ
)
、
036
魔我姫
(
まがひめ
)
、
037
美山彦
(
みやまひこ
)
、
038
国照姫
(
くにてるひめ
)
をして
大国彦
(
おほくにひこ
)
に
通
(
つう
)
じ、
039
大国彦
(
おほくにひこ
)
をして
外部
(
ぐわいぶ
)
より
竜宮城
(
りゆうぐうじやう
)
および
地
(
ち
)
の
高天原
(
たかあまはら
)
を
攻撃
(
こうげき
)
せしめたり。
040
大国彦
(
おほくにひこ
)
は
松代別
(
まつよわけ
)
、
041
国代別
(
くによわけ
)
を
部将
(
ぶしやう
)
とし、
042
あまたの
魔軍
(
まぐん
)
を
熊
(
くま
)
と
化
(
くわ
)
し、
043
不意
(
ふい
)
にこれを
襲
(
おそ
)
ひ、
044
つひに
城内
(
じやうない
)
くまなく
探索
(
たんさく
)
して
大足彦
(
おほだるひこ
)
を
捕
(
とら
)
へ、
045
凱歌
(
がいか
)
を
奏
(
そう
)
して
帰陣
(
きぢん
)
せり。
046
あとに
常世姫
(
とこよひめ
)
は、
047
ほとンど
竜宮城
(
りゆうぐうじやう
)
の
主宰者
(
しゆさいしや
)
となり、
048
地
(
ち
)
の
高天原
(
たかあまはら
)
をも
蹂躙
(
じうりん
)
せむと、
049
着々
(
ちやくちやく
)
として
歩
(
ほ
)
を
進
(
すす
)
めつつあり。
050
このとき
大八洲彦
(
おほやしまひこの
)
命
(
みこと
)
、
051
真澄姫
(
ますみひめ
)
、
052
言霊姫
(
ことたまひめ
)
、
053
広国別
(
ひろくにわけ
)
、
054
広宮彦
(
ひろみやひこ
)
、
055
照代姫
(
てるよひめ
)
の
部将
(
ぶしやう
)
は、
056
地
(
ち
)
の
高天原
(
たかあまはら
)
を
厳守
(
げんしゆ
)
して、
057
魔軍
(
まぐん
)
に
一指
(
いつし
)
をもつけさせざりけり。
058
されど
常世姫
(
とこよひめ
)
は
執拗
(
しつえう
)
にも、
059
高杉別
(
たかすぎわけ
)
、
060
與彦
(
ともひこ
)
、
061
與若
(
ともわか
)
、
062
魔我彦
(
まがひこ
)
、
063
魔我姫
(
まがひめ
)
などを
煽動
(
せんどう
)
して
地
(
ち
)
の
高天原
(
たかあまはら
)
の
一角
(
いつかく
)
を
崩壊
(
ほうくわい
)
せむとし、
064
ほぼその
目的
(
もくてき
)
を
達
(
たつ
)
せむとしたり。
065
○
066
このときローマに
破
(
やぶ
)
れ、
067
一
(
いち
)
時
(
じ
)
退却
(
たいきやく
)
したる
常世彦
(
とこよひこ
)
は、
068
到底
(
たうてい
)
ローマの
容易
(
ようい
)
に
陥落
(
かんらく
)
せざるを
知
(
し
)
り
鬼雲別
(
おにくもわけ
)
、
069
蚊取別
(
かとりわけ
)
らをして、
070
大国彦
(
おほくにひこ
)
の
力
(
ちから
)
を
借
(
か
)
り、
071
これを
鏖滅
(
おうめつ
)
せむと
図
(
はか
)
りぬ。
072
大国彦
(
おほくにひこ
)
はただちに
承諾
(
しようだく
)
し、
073
数多
(
あまた
)
の
魔軍
(
まぐん
)
を
二人
(
ふたり
)
に
与
(
あた
)
へ、
074
常世彦
(
とこよひこ
)
と
共
(
とも
)
に
三方
(
さんぱう
)
よりローマ
城
(
じやう
)
を
包囲
(
はうゐ
)
攻撃
(
こうげき
)
したりける。
075
このとき
万寿山
(
まんじゆざん
)
城
(
じやう
)
をのぞく
十一
(
じふいち
)
の
八王神
(
やつわうじん
)
はほとンど
遁走
(
とんそう
)
し、
076
以下
(
いか
)
の
神卒
(
しんそつ
)
は
四方
(
しはう
)
に
散乱
(
さんらん
)
したり。
077
言霊別
(
ことたまわけの
)
命
(
みこと
)
は
敵
(
てき
)
の
猛烈
(
まうれつ
)
なる
攻撃
(
こうげき
)
にすこしも
ひるむ
色
(
いろ
)
なく
力戦
(
りきせん
)
奮闘
(
ふんとう
)
をつづけたまふ。
078
しかるに
火弾
(
くわだん
)
は
空
(
むな
)
しく、
079
弓
(
ゆみ
)
は
折
(
を
)
れ、
080
矢
(
や
)
は
尽
(
つ
)
き、
081
敵
(
てき
)
のために
捕
(
とら
)
はれ
俘虜
(
ふりよ
)
となり、
082
つひに
常世
(
とこよ
)
の
国
(
くに
)
に
送
(
おく
)
られける。
083
言霊姫
(
ことたまひめ
)
は、
084
言霊別
(
ことたまわけの
)
命
(
みこと
)
の
常世城
(
とこよじやう
)
に
囚
(
とら
)
はれしを
憂
(
うれ
)
ひ、
085
大神
(
おほかみ
)
に
祈願
(
きぐわん
)
されつつありし。
086
をりしも
常世姫
(
とこよひめ
)
は
魔我彦
(
まがひこ
)
、
087
魔我姫
(
まがひめ
)
をともなひ、
088
言霊姫
(
ことたまひめ
)
の
祈
(
いの
)
れる
前
(
まへ
)
に
意気
(
いき
)
揚々
(
やうやう
)
として
現
(
あら
)
はれきたり、
089
やや
軽侮
(
けいぶ
)
の
色
(
いろ
)
を
面色
(
めんしよく
)
に
現
(
あら
)
はしていふ。
090
『
汝
(
なんぢ
)
は
言霊別
(
ことたまわけの
)
命
(
みこと
)
を
救
(
すく
)
はむとする
心
(
こころ
)
なきや。
091
汝
(
なんぢ
)
の
決心
(
けつしん
)
次第
(
しだい
)
にて、
092
夫
(
をつと
)
の
難
(
なん
)
を
救
(
すく
)
はむ』
093
と
心
(
こころ
)
あり
気
(
げ
)
に
口
(
くち
)
を
切
(
き
)
りぬ。
094
言霊姫
(
ことたまひめ
)
はよろこびて、
095
『いかにせば
夫
(
をつと
)
を
救
(
すく
)
ふ
途
(
みち
)
ありや』
096
と
反問
(
はんもん
)
しけるに、
097
魔我姫
(
まがひめ
)
はここぞと
言
(
い
)
はむばかりの
顔
(
かほ
)
つきにて、
098
肩
(
かた
)
をいからせながら、
099
『
貴女
(
あなた
)
は
竜宮城
(
りゆうぐうじやう
)
を
明
(
あ
)
け
渡
(
わた
)
し、
100
大島彦
(
おほしまひこ
)
以下
(
いか
)
の
神司
(
かみがみ
)
を
率
(
ひき
)
ゐて、
101
万寿山
(
まんじゆざん
)
に
転居
(
てんきよ
)
すべし。
102
しからば
妾
(
わらは
)
はその
改心
(
かいしん
)
の
賞
(
しやう
)
として、
103
常世城
(
とこよじやう
)
にます
八王
(
やつわう
)
大神
(
だいじん
)
常世彦
(
とこよひこ
)
に
歎願
(
たんぐわん
)
し、
104
言霊別
(
ことたまわけの
)
命
(
みこと
)
を
救
(
すく
)
ひ
与
(
あた
)
へむ』
105
と
得意然
(
とくいぜん
)
としていふ。
106
ここに
言霊姫
(
ことたまひめ
)
はその
去就
(
きよしう
)
に
迷
(
まよ
)
はざるを
得
(
え
)
ざりけるが、
107
魔我彦
(
まがひこ
)
、
108
魔我姫
(
まがひめ
)
は、
109
口
(
くち
)
をそろへて
言霊姫
(
ことたまひめ
)
の
決心
(
けつしん
)
をうながすべく、
110
弁
(
べん
)
にまかせて
説
(
と
)
きつけたれば、
111
憂
(
うれ
)
ひに
沈
(
しづ
)
みたる
言霊姫
(
ことたまひめ
)
はつひに
魔我姫
(
まがひめ
)
の
言
(
げん
)
にしたがひ、
112
竜宮城
(
りゆうぐうじやう
)
を
開放
(
かいはう
)
し
万寿山
(
まんじゆざん
)
に
遁
(
のが
)
れむと
決心
(
けつしん
)
を
定
(
さだ
)
め、
113
あまたの
従者
(
じゆうしや
)
にその
意
(
い
)
を
伝
(
つた
)
へしめむとしたりける。
114
このとき
国若姫
(
くにわかひめ
)
、
115
広国別
(
ひろくにわけ
)
らの
神将
(
しんしやう
)
は、
116
極力
(
きよくりよく
)
これを
諫止
(
かんし
)
し、
117
かつ
大神
(
おほかみ
)
に
祈
(
いの
)
り
神力
(
しんりき
)
をえて、
118
つひに
常世姫
(
とこよひめ
)
一派
(
いつぱ
)
の
鬼神
(
きしん
)
をやうやく
退場
(
たいぢやう
)
せしめける。
119
常世姫
(
とこよひめ
)
は、
120
ただちに
常世
(
とこよ
)
の
国
(
くに
)
に
馳
(
は
)
せ
帰
(
かへ
)
り、
121
戦備
(
せんび
)
をととのへ
再
(
ふたた
)
び
捲土
(
けんど
)
重来
(
ぢうらい
)
の
期
(
き
)
を
待
(
ま
)
ちつつありける。
122
(
大正一〇・一一・二八
旧一〇・二九
外山豊二
録)
123
(第二六章~第二八章 昭和一〇・一・一七 於亀の井旅館 王仁校正)
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 不意の昇天
(B)
(N)
男波女波 >>>
霊界物語
>
霊主体従(第1~12巻)
>
第3巻(寅の巻)
> 第8篇 神界の変動 > 第28章 苦心惨憺
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【第28章 苦心惨憺|第3巻|霊主体従|霊界物語|/rm0328】
合言葉「みろく」を入力して下さい→