霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

第三七章 天女(てんによ)舞曲(ぶきよく)〔一三七〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第3巻 霊主体従 寅の巻 篇:第9篇 隠神の活動 よみ(新仮名遣い):いんしんのかつどう
章:第37章 天女の舞曲 よみ(新仮名遣い):てんにょのぶきょく 通し章番号:137
口述日:1921(大正10)年12月07日(旧11月09日) 口述場所: 筆録者:近藤貞二 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年3月3日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる] 主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ:土熊別?(牛熊別) データ凡例: データ最終更新日:2018-05-20 15:36:57 OBC :rm0337
愛善世界社版:219頁 八幡書店版:第1輯 338頁 修補版: 校定版:223頁 普及版:98頁 初版: ページ備考:
001 八咫(やあた)大広間(おほひろま)大酒宴(だいしゆえん)(なか)()ちて、002旭姫(あさひひめ)長袖(ちやうしう)いとしとやかに()ひつ(をど)りつ、003(くち)づから(うた)ひはじめたり。004その(うた)
005朝日(あさひ)豊栄(とよさか)(のぼ)りまし
006(かみ)(ひかり)もいやちこに
007清照彦(きよてるひこ)のうしはげる
008()永遠(とこしへ)長高(ちやうかう)
009(やま)草木(くさき)もかぐはしく
010(はな)()けども百鳥(ももとり)
011(こゑ)長閑(のどか)(うた)へども
012(つき)叢雲(むらくも)(はな)(かぜ)
013常世(とこよ)(くに)より()きおくる
014(つめ)たき(あらし)にさそはれて
015(やま)のふもとや谷底(たにそこ)
016木草(きくさ)(たふ)(はな)()
017神人(しんじん)一度(いちど)()(さけ)
018その(こゑ)(いま)長高(ちやうかう)
019(やま)()()(とどろ)かし
020常世(とこよ)(やみ)()とならむ
021(こころ)きよてる(ひこ)(かみ)
022その()(そば)()をつけて
023(つの)()えたる牛熊(うしくま)
024鬼丸(おにまる)(たち)がたはむれを
025真寸美(ますみ)(かがみ)(てら)()
026あらしはやがて()(すさ)
027(ほのほ)(いま)()()がる
028清照彦(きよてるひこ)()をつけよ
029常世(とこよ)(やみ)となるなれば
030長高山(ちやうかうざん)末世姫(すゑよひめ)
031末世(まつせ)澆季(げうき)()をてらす
032国直姫(くになほひめ)(おん)使(つかひ)
033(あさひ)明神(みやうじん)これにあり
034太刀(たち)()(はら)ふは(いま)(うち)
035(つの)()りこらすはこの(みぎり)
036大道別(おおみちわけ)八島姫(やしまひめ)
037(うしろ)にひかへ(たてまつ)
038いそげよいそげいざ(いそ)
039(いち)()猶予(いうよ)千歳(せんざい)
040()いを(のこ)さむささ(はや)く』
041 清照彦(きよてるひこ)旭姫(あさひひめ)諷歌(ふうか)()くや、042侍臣(じしん)(めい)じてその()牛熊別(うしくまわけ)(ばく)せしめむとせしに、043さすがの牛熊別(うしくまわけ)大酒(たいしゆ)をすごせしため身体(しんたい)自由(じいう)ならず、044やすやすと部下(ぶか)神司(かみがみ)のために前後(ぜんご)左右(さいう)より()(かこ)まれ(ばく)につきぬ。045このとき山下(さんか)(きこ)ゆる(とき)(こゑ)046清照彦(きよてるひこ)()()(あが)り、
047反逆者(はんぎやくしや)襲来(しふらい)ならむ。048神将(かみがみ)らは武装(ぶさう)(ととの)防戦(ばうせん)にむかへ』
049下知(げち)すれども、050(さけ)()ひつぶれて正体(しやうたい)なく、051ただただ寝耳(ねみみ)(みづ)恐怖心(きようふしん)にかられ、052右往(うわう)左往(さわう)城内(じやうない)(はし)りまはるのみ。053一人(ひとり)として戦場(せんぢやう)にむかふ勇者(ゆうしや)()かりけり。
054 (とき)しも鬼丸(おにまる)は、055陣頭(ぢんとう)()ちあまたの魔軍(まぐん)引率(いんそつ)し、056城内(じやうない)侵入(しんにふ)しきたり、
057鬼丸(おにまる)これにあり、058清照彦(きよてるひこの)(みこと)見参(げんざん)せむ。059(われ)こそは常世国(とこよのくに)重臣(ぢうしん)にして、060鬼丸(おにまる)とは()(しの)(かり)()061(じつ)八王(やつわう)大神(だいじん)密偵(みつてい)062鷹虎別(たかとらわけ)なるぞ。063長高山(ちやうかうざん)占領(せんりやう)せむと()をやつし牛熊別(うしくまわけ)としめし(あは)せ、064本城(ほんじやう)根底(こんてい)より(くつが)へさむとの()計略(けいりやく)065天運(てんうん)ここに循環(じゆんかん)して、066()ごろの大望(たいもう)成就(じやうじゆ)(あかつき)はきたれり。067もはや(かな)はぬ清照彦(きよてるひこ)は、068本城(ほんじやう)()けわたし、069常世(とこよ)(くに)(したが)ふか、070ただしはこの()切腹(せつぷく)あるか。071返答(へんたふ)いかに』
072阿修羅(あしゆら)(わう)()れたるごとく、073奥殿(おくでん)()がけて()めきたるを、074清照彦(きよてるひこ)075末世姫(すゑよひめ)は、076強弓(がうきう)()(つが)へ、077()()でて鷹虎別(たかとらわけ)にむかひ、078一矢(いつし)(はな)たむとする(とき)しも、079いかがはしけん、080弓弦(ゆみづる)はプツリと()()れて双方(さうはう)とも(よう)をなさず、081進退(しんたい)きはまり夫婦(ふうふ)最早(もはや)切腹(せつぷく)余儀(よぎ)なきをりしも、082旭姫(あさひひめ)牛熊別(うしくまわけ)(いましめ)のまま、083その(まへ)曳出(ひきだ)しきたり、084短刀(たんたう)牛熊別(うしくまわけ)(むね)()し、085鬼丸(おにまる)にむかひ、
086(なんぢ)()(しゆ)にむかつて危害(きがい)(くは)へむとせば、087(わらは)はいま(なんぢ)(しゆ)刺殺(さしころ)さむ』
088()めつけたるにぞ、089鷹虎別(たかとらわけ)仁王立(にわうだ)ちとなりしまま()がみをなし、090()(くだ)すによしなく溜息(ためいき)つくをりしも、091(おもて)(かた)よりにはかに(きこ)ゆる数多(あまた)足音(あしおと)092鬼丸(おにまる)はふと(うしろ)振返(ふりかへ)一刹那(いちせつな)093旭姫(あさひひめ)短刀(たんたう)(さや)(はら)ふより(はや)く、094鬼丸(おにまる)(むね)につき()てしが、095鬼丸(おにまる)はアツと一声(ひとこゑ)096その()(たふ)れこときれにけり。
097 山麓(さんろく)()しよせたる鬼丸(おにまる)部下(ぶか)をさんざんに()(なや)ませ、098(てき)四方(しはう)散乱(さんらん)せしめ(かち)(じやう)じて山上(さんじやう)(のぼ)り、099城内(じやうない)危急(ききふ)(すく)はむとして()(きた)れる大道別(おほみちわけ)雄姿(ゆうし)は、100(いま)この()(あら)はれ、101(かね)のごとき大声(おほごゑ)(はな)ちて、102神助(しんじよ)次第(しだい)報知(はうち)したりける。
103 旭姫(あさひひめ)はおほいに(よろこ)び、104(おく)(すす)()りて清照彦(きよてるひこ)105末世姫(すゑよひめ)戦捷(せんせふ)次第(しだい)物語(ものがた)り、106かつ大道別(おほみちわけ)功績(こうせき)逐一(ちくいち)物語(ものがた)りたり。107清照彦(きよてるひこ)はただちに大道別(おほみちわけ)引見(いんけん)し、108その勲功(くんこう)感謝(かんしや)し、109ただちにわが地位(ちゐ)()てて大道別(おほみちわけ)110八島姫(やしまひめ)(ゆづ)り、111かつ、
112(われ)夫妻(ふさい)は、113貴下(きか)従臣(じゆうしん)として(なが)奉仕(ほうし)せむ』
114赤心(せきしん)(おもて)(あら)はして、115しきりに慫慂(しようよう)したりける。
116 (あん)相違(さうゐ)大道別(おほみちわけ)は、117(おほ)いに迷惑(めいわく)(かん)じ、118(ただ)ちに(にせ)聾唖(ろうあ)(よそほ)ひ、119痴呆(ちはう)真似(まね)清照彦(きよてるひこ)(げん)馬耳(ばじ)東風(とうふう)(はうむ)()りぬ。120旭姫(あさひひめ)(くち)をきはめて道彦(みちひこ)力量(りきりやう)のみ(いたづら)(つよ)くして、121治世(ちせい)能力(のうりよく)なき痴呆者(ちはうしや)たる(こと)宣明(せんめい)したれば、122清照彦(きよてるひこ)()むを()ずこれを断念(だんねん)したりけり。
123 これより清照彦(きよてるひこ)は、124領内(りやうない)(ただ)しき神人(かみがみ)下級(かきふ)より選抜(せんばつ)し、125重任(ぢうにん)()かしめたりしより、126その()一回(いつくわい)紛擾(ふんぜう)もおこらず、127長高山(ちやうかうざん)はその()のごとく、128()(なが)(さか)神徳(しんとく)(たか)四方(よも)(かがや)きわたり、129常世(とこよ)邪神(じやしん)はつひにその(かげ)(ぼつ)したりける。
130 大道別(おほみちわけ)長高山(ちやうかうざん)(けぶり)のごとく()()せ、131八島姫(やしまひめ)もまた何時(いつ)のまにか、132姿(すがた)(かく)したりける。133(くも)のごとく(あら)はれ、134(かすみ)のごとく()()りし二人(ふたり)神変(しんぺん)不可測(ふかそく)行動(かうどう)135高倉(たかくら)136(あさひ)二白狐(にびやくこ)変現(へんげん)出没(しゆつぼつ)神妙(しんめう)奇蹟(きせき)は、137今後(こんご)物語(ものがた)りによつて判明(はんめい)するならむ。
138大正一〇・一二・七 旧一一・九 近藤貞二録)
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki