霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
設定
|
ヘルプ
ホーム
霊界物語
霊主体従(第1~12巻)
第4巻(卯の巻)
序
凡例
総説
第1篇 八洲の川浪
第1章 常世会議
第2章 聖地の会議
第3章 使臣の派遣
第4章 乱暴な提案
第5章 議場の混乱
第6章 怪また怪
第7章 涼風凄風
第2篇 天地暗雲
第8章 不意の邂逅
第9章 大の字の斑紋
第10章 雲の天井
第11章 敬神の自覚
第12章 横紙破り
第13章 再転再落
第14章 大怪物
第15章 出雲舞
第3篇 正邪混交
第16章 善言美辞
第17章 殺風景
第18章 隠忍自重
第19章 猿女の舞
第20章 長者の態度
第21章 敵本主義
第22章 窮策の替玉
第4篇 天地転動
第23章 思ひ奇やその一
第24章 思ひ奇やその二
第25章 燕返し
第26章 庚申の眷属
第27章 阿鼻叫喚
第28章 武器制限
第5篇 局面一転
第29章 月雪花
第30章 七面鳥
第31章 傘屋の丁稚
第32章 免れぬ道
第6篇 宇宙大道
第33章 至仁至愛
第34章 紫陽花
第35章 頭上の冷水
第36章 天地開明
第37章 時節到来
第38章 隙行く駒
第7篇 因果応報
第39章 常世の暗
第40章 照魔鏡
第41章 悪盛勝天
第42章 無道の極
第8篇 天上会議
第43章 勧告使
第44章 虎の威
第45章 あゝ大変
第9篇 宇宙真相
第46章 神示の宇宙その一
第47章 神示の宇宙その二
第48章 神示の宇宙その三
第49章 神示の宇宙その四
第50章 神示の宇宙その五
附録 第二回高熊山参拝紀行歌
余白歌
×
設定
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
文字サイズ
S
【標準】
M
L
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側だけに表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注[※]用語解説
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
【標準】
脚注マークを表示しない
脚注[*]編集用
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
脚注マークを表示しない
【標準】
外字の外周色
[?]
一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。
[×閉じる]
無色
【標準】
赤色
現在のページには外字は使われていません
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
サイトをリニューアルしました(
従来バージョンはこちら
)【新着情報】
(
サブスク
のお知らせ)
霊界物語
>
霊主体従(第1~12巻)
>
第4巻(卯の巻)
> 前付 > 凡例
<<< 序
(B)
(N)
総説 >>>
凡例
(
はんれい
)
インフォメーション
著者:
(編者)
巻:
霊界物語 第4巻 霊主体従 卯の巻
篇:
前付
よみ(新仮名遣い):
章:
凡例
よみ(新仮名遣い):
はんれい
通し章番号:
口述日:
1922(大正11)年02月19日(旧01月23日)
口述場所:
筆録者:
編者
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1922(大正11)年3月30日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
2017-02-17 10:25:22
OBC :
rm040002
愛善世界社版:
前付 9頁
八幡書店版:
第1輯
修補版:
校定版:
普及版:
初版:
ページ備考:
001
一、
002
本巻
(
ほんくわん
)
は
現代
(
げんだい
)
の
海軍
(
かいぐん
)
制限案
(
せいげんあん
)
討議
(
たうぎ
)
の
華府
(
くわふ
)
会議
(
くわいぎ
)
[
※
大正10年(1921年)11月~翌年2月にワシントンで開かれた国際軍縮会議のこと。
]
にも
匹敵
(
ひつてき
)
す
可
(
べ
)
き、
003
神代
(
かみよ
)
に
於
(
お
)
ける
武備
(
ぶび
)
撤廃
(
てつぱい
)
の
常世
(
とこよ
)
会議
(
くわいぎ
)
を
其
(
そ
)
の
巻頭
(
くわんとう
)
に
掲
(
かか
)
げ、
004
次
(
つぎ
)
に
最
(
もつと
)
も
悲歎
(
ひたん
)
愁傷
(
しうしやう
)
の
念
(
ねん
)
に
堪
(
た
)
へざる
国祖
(
こくそ
)
の
御
(
ご
)
隠退
(
いんたい
)
及
(
およ
)
び
天文
(
てんもん
)
地文学
(
ちもんがく
)
に
大立替
(
おほたてかへ
)
を
促進
(
そくしん
)
す
可
(
べ
)
き
神示
(
しんじ
)
の
宇宙観
(
うちうくわん
)
が
巻尾
(
くわんび
)
に
輯録
(
しふろく
)
されてあります。
005
元来
(
ぐわんらい
)
神示
(
しんじ
)
の
宇宙
(
うちう
)
は
国祖
(
こくそ
)
大神
(
おほかみ
)
を
始
(
はじ
)
め
奉
(
たてまつ
)
り、
006
諸
(
しよ
)
正神
(
せいしん
)
の
御
(
ご
)
隠退
(
いんたい
)
遊
(
あそ
)
ばされし
箇所
(
かしよ
)
を
示
(
しめ
)
さむために
口述
(
こうじゆつ
)
されたものであります。
007
想
(
おも
)
へば
吾々
(
われわれ
)
は
木
(
こ
)
の
葉
(
は
)
一
(
いち
)
枚
(
まい
)
造
(
つく
)
られぬ
身
(
み
)
でありますから、
008
洪大
(
こうだい
)
無辺
(
むへん
)
の
神示
(
しんじ
)
に
対
(
たい
)
して
云為
(
うんゐ
)
する
資格
(
しかく
)
無
(
な
)
きものであります。
009
憖
(
なまじひ
)
に
先入主
(
せんにふしゆ
)
に
執着
(
しふちやく
)
して
居
(
ゐ
)
ては
雁
(
がん
)
も
鳩
(
はと
)
も
立
(
た
)
つた
後
(
のち
)
に
後悔
(
こうくわい
)
し、
010
又
(
また
)
耻
(
はづ
)
かしいことがあると
思
(
おも
)
はれますから、
011
素直
(
すなほ
)
に
神示
(
しんじ
)
を
肯定
(
こうてい
)
する
方
(
はう
)
が
上乗
(
じやうじやう
)
であらうと
考
(
かんが
)
へます。
012
一、
013
第一
(
だいいつ
)
巻
(
くわん
)
より
第三
(
だいさん
)
巻
(
くわん
)
までに
得
(
え
)
たるものは、
014
唯
(
ただ
)
執着
(
しふちやく
)
の
二字
(
にじ
)
を
心底
(
しんてい
)
より
取
(
と
)
り
去
(
さ
)
らねばならぬと
言
(
い
)
ふことでありました。
015
然
(
しか
)
らざれば
或
(
あるひ
)
は
大切
(
たいせつ
)
な
玉
(
たま
)
即
(
すなは
)
ち
日本
(
やまと
)
魂
(
だましひ
)
を
此
(
こ
)
の
上
(
うへ
)
にも
引抜
(
ひきぬ
)
かれることは
請合
(
うけあひ
)
だと
思
(
おも
)
ひます。
016
総
(
すべ
)
ての
先入主
(
せんにふしゆ
)
に
執着
(
しふちやく
)
せずして
神
(
かみ
)
に
任
(
まか
)
すといふことが、
017
何
(
なに
)
より
大切
(
たいせつ
)
だと
考
(
かんが
)
へます。
018
誠
(
まこと
)
を
以
(
もつ
)
て
赤子
(
あかご
)
の
心
(
こころ
)
で
本巻
(
ほんくわん
)
を
味
(
あぢ
)
はひ
得
(
う
)
る
人
(
ひと
)
は、
019
国祖
(
こくそ
)
大神
(
おほかみ
)
の
御
(
ご
)
隠退
(
いんたい
)
と
御
(
ご
)
仁慈
(
じんじ
)
の
御心
(
みこころ
)
に
対
(
たい
)
し、
020
万斛
(
ばんこく
)
の
涙
(
なみだ
)
を
注
(
そそ
)
ぐと
共
(
とも
)
に
黙
(
だま
)
つて
改心
(
かいしん
)
さるることと
信
(
しん
)
じます。
021
一、
022
本巻
(
ほんくわん
)
第二一章
迄
(
まで
)
と、
023
第二五、
024
二八章
及
(
およ
)
び第四三章より第四五章までは、
025
瑞月
(
ずゐげつ
)
聖師
(
せいし
)
自
(
みづか
)
ら
執筆
(
しつぴつ
)
されたものであります。
026
聖師
(
せいし
)
が
一度
(
ひとたび
)
執筆
(
しつぴつ
)
さるるや
些
(
さ
)
の
渋滞
(
じふたい
)
もなく、
027
淀
(
よど
)
みもなく、
028
すらすらと
書
(
か
)
き
誌
(
しる
)
され、
029
しかも
一字
(
いちじ
)
一句
(
いつく
)
訂正
(
ていせい
)
を
要
(
えう
)
せらるることは
無
(
な
)
いのであります。
030
故
(
ゆゑ
)
に
一
(
いち
)
日
(
にち
)
に
二百
(
にひやく
)
頁
(
ページ
)
も
原稿
(
げんかう
)
を
綴
(
つづ
)
らるるので、
031
其
(
そ
)
の
実况
(
じつきやう
)
を
熟視
(
じゆくし
)
した
人々
(
ひとびと
)
は
迚
(
とて
)
も
人間業
(
にんげんわざ
)
とは
思
(
おも
)
へぬといふのであります。
032
一、
033
各章
(
かくしやう
)
の
末尾
(
まつび
)
に
筆録者
(
ひつろくしや
)
の
署名
(
しよめい
)
をしてあるのは、
034
其
(
そ
)
の
全文
(
ぜんぶん
)
に
對
(
たい
)
して
責任
(
せきにん
)
を
有
(
も
)
たねばならぬことに
定
(
き
)
めてあるのです。
035
兎
(
と
)
に
角
(
かく
)
編輯
(
へんしふ
)
印刷
(
いんさつ
)
を
急
(
いそ
)
ぎますので、
036
種々
(
しゆじゆ
)
の
点
(
てん
)
に
於
(
おい
)
て
不満
(
ふまん
)
に
思
(
おも
)
はれるでありませうが、
037
読者
(
どくしや
)
幸
(
さいはひ
)
に
諒
(
りやう
)
せられむことを
希望
(
きばう
)
します。
038
大正十一年二月十九日 於瑞祥閣 編者識す
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 序
(B)
(N)
総説 >>>
霊界物語
>
霊主体従(第1~12巻)
>
第4巻(卯の巻)
> 前付 > 凡例
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【凡例|第4巻|霊主体従|霊界物語|/rm040002】
合言葉「みろく」を入力して下さい→