霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

第四〇章 照魔鏡(せうまきやう)〔一九〇〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第4巻 霊主体従 卯の巻 篇:第7篇 因果応報 よみ(新仮名遣い):いんがおうほう
章:第40章 照魔鏡 よみ(新仮名遣い):しょうまきょう 通し章番号:190
口述日:1921(大正10)年12月28日(旧11月30日) 口述場所: 筆録者:加藤明子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年3月30日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
高月彦は天使長の職に就いた。その祝宴のさなか、常世姫は夫に死に別れた悲しみから、自ら竜宮城の主宰を辞して、長女・初花姫にその役を譲ることを望み、神人らに承認された。
しかし初花姫が登壇すると、五月姫も傍らに登って互いに姉妹の座を争い始めた。常世姫でさえ、どちらがどちらかわからなくなってしまった。
宮比彦は国祖の審判を仰ごうと奥殿に参向したが、大八洲彦命に「このような妖怪変化を見破ることもできないのか」とたしなめられた。
大八洲彦命の言に恥じた宮比彦は天の真奈井に禊して、国祖の奇魂を宿すにいたった。大広間に戻った宮比彦は鎮魂の組み手から霊光を発射すると、五月姫は金毛九尾白面の悪狐の正体をあらわし、逃げてしまった。
常世姫は悪狐が自分の体を借りて生まれ出たことに衝撃を受け、病を発して昇天してしまった。
一方初花姫は今までと変わって険しい顔立ちになってしまった。神人らは竜宮城主宰という重責に緊張しているのだろう、と思っていたが、これは金毛九尾白面の悪狐が初花姫に懸かってしまったのである。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm0440
愛善世界社版:244頁 八幡書店版:第1輯 458頁 修補版: 校定版:254頁 普及版:110頁 初版: ページ備考:
001 高月彦(たかつきひこ)父母(ふぼ)二神司(にしん)をはじめ、002八百万(やほよろづ)神人(かみがみ)眼力(がんりき)をもつて看破(かんぱ)()ざりし八頭(やつがしら)八尾(やつを)大蛇(をろち)化身(けしん)を、003諸神人(しよしん)満座(まんざ)(なか)善言(ぜんげん)美詞(びし)神言(かみごと)(そう)し、004その正体(しやうたい)暴露(ばくろ)せしめた天眼通(てんがんつう)(りき)は、005あたかも真澄(ますみ)(かがみ)六合(りくがふ)照徹(せうてつ)するがごとしと、006讃嘆(さんたん)せしめたりける。007いかに善言(ぜんげん)美詞(びし)神言(かみごと)なりといへども、008これを奏上(そうじやう)する神人(かみがみ)にして、009心中(しんちゆう)一片(いつぺん)暗雲(あんうん)あり、010執着(しふちやく)ある(とき)はたちまちその言霊(ことたま)(くも)り、011かつ、012かへつて天地(てんち)邪気(じやき)発生(はつせい)するものなることは、013第一篇(だいいつぺん)()べたるところなり。
014 ここに高月彦(たかつきひこ)神人(かみがみ)らの絶対(ぜつたい)信望(しんばう)()ひて(ちち)(あと)(おそ)天使長(てんしちやう)となり、015天使長(てんしちやう)親任(しんにん)祝宴(しゆくえん)聖地(せいち)城内(じやうない)大広前(おほひろまへ)において(おこな)はれ、016まづ荘厳(さうごん)なる祭壇(さいだん)(あらた)(まう)けられ、017山野(さんや)河海(かかい)種々(くさぐさ)美味物(うましもの)八足(やたり)机代(つくゑしろ)横山(よこやま)のごとく()()らはし、018御酒(みき)甕戸(みかのへ)高知(たかし)り、019甕腹充(みかのはらみ)てならべて賑々(にぎにぎ)しく供進(きようしん)されたりける。020神人(かみがみ)らは一斉(いつせい)天地(てんち)神明(しんめい)にむかつて天津(あまつ)祝詞(のりと)奏上(そうじやう)(をは)り、021ただちに直会(なほらひ)(えん)(うつ)りたり。
022 このとき竜宮城(りうぐうじやう)主宰者(しゆさいしや)として常世姫(とこよひめ)は、023春日姫(かすがひめ)024八島姫(やしまひめ)(したが)礼装(れいさう)()らして臨席(りんせき)し、025この目出度(めでた)盛宴(せいえん)(しゆく)しける。
026 常世姫(とこよひめ)(つま)(わか)れ、027(なみだ)のいまだ(かわ)かざるに、028()長子(ちやうし)天使長(てんしちやう)顕職(けんしよく)につきたるを(よろこ)び、029神明(しんめい)(しや)感涙(かんるい)(むせ)びつつ、030悲喜(ひき)こもごもいたり(なつ)(ふゆ)一度(いちど)(きた)りしがごとき面色(おももち)なりけり。031ここに長女(ちやうぢよ)初花姫(はつはなひめ)032五月姫(さつきひめ)常世姫(とこよひめ)左右(さいう)()()めにける。033常世姫(とこよひめ)(つま)昇天(しようてん)されしのちは、034みづから竜宮城(りうぐうじやう)主宰(しゆさい)たることを()し、035(つま)冥福(めいふく)(いの)らむと決心(けつしん)し、036その後任(こうにん)初花姫(はつはなひめ)(ゆづ)らむとし、037さいはひ諸神司(しよしん)集合(しふがふ)式場(しきぢやう)にその意見(いけん)をもちだし、038諸神人(しよしん)賛否(さんぴ)(もと)めたるに、039諸神人(しよしん)はその心情(しんじやう)(さつ)し、040一柱(ひとはしら)拒止(きよし)するものなく異口(いく)同音(どうおん)初花姫(はつはなひめ)をして、041竜宮城(りうぐうじやう)主宰者(しゆさいしや)たらしむることを協賛(けふさん)決定(けつてい)したりけり。042(ぜん)(いそ)げの(ことわざ)のごとく、043ここに常世姫(とこよひめ)後任者(こうにんしや)として初花姫(はつはなひめ)就任(しうにん)披露(ひろう)をなし、044ふたたび厳粛(げんしゆく)なる祭典(さいてん)執行(しつかう)されたれば、045聖地(せいち)凶事(きようじ)吉事(きつじ)弔祝(てうしゆく)集合(しふがふ)にて非常(ひじやう)なる雑踏(ざつたふ)(きは)めけり。046祭典(さいてん)無事(ぶじ)にすみ、047初花姫(はつはなひめ)就任(しうにん)挨拶(あいさつ)をなさむとし中央(ちうあう)小高(こだか)壇上(だんじやう)(あら)はれたるに、048(おな)じく五月姫(さつきひめ)登壇(とうだん)したり。049しかしてその容貌(ようばう)といひ、050背格好(せかつかう)といひ、051分厘(ふんりん)()もなく(うり)(ふた)つに()りたる(ごと)くなりき。052初花姫(はつはなひめ)一言(いちげん)諸神人(しよしん)(むか)つて挨拶(あいさつ)すれば、053五月姫(さつきひめ)同時(どうじ)(くち)(ひら)いて(おな)じことをいふ。054初花姫(はつはなひめ)右手(みぎて)()ぐれば五月姫(さつきひめ)右手(みぎて)()げ、055くさめをすれば同時(どうじ)にくさめをなし、056あたかも(かげ)(かたち)(したが)ふがごとく、057あまたの神人(かみがみ)らはこの不思議(ふしぎ)なる場面(ばめん)二度(にど)びつくりしたり。058さきに二柱(ふたはしら)高月彦(たかつきひこ)(くわい)(おどろ)き、059(やうや)くその正邪(せいじや)判別(はんべつ)し、060ほつと一息(ひといき)()きしまもなく、061またもや姉妹(きやうだい)二人(ふたり)判別(はんべつ)(くる)しまさるる不思議(ふしぎ)現象(げんしやう)()せつけられ、062いづれも()()見合(みあは)せ、063またもや常世城(とこよじやう)における野天(のてん)泥田(どろた)会議(くわいぎ)()(まひ)にあらずやと(まゆ)(つばき)し、064(ほほ)()めりなどして煩悶(はんもん)しゐたりける。065()女性(ぢよせい)(たがひ)姉妹(しまい)(あらそ)ひぬ。066されど現在(げんざい)()(おと)したる(はは)常世姫(とこよひめ)さへ、067盛装(せいさう)()らしたる姉妹(しまい)判別(はんべつ)することを()ざりける。
068 ここに高月彦(たかつきひこ)はふたたび「惟神(かむながら)(たま)幸倍(ちはへ)坐世(ませ)」の神言(かみごと)奏上(そうじやう)したれど(なん)効果(かうくわ)もなく、069依然(いぜん)として二女(にぢよ)(たが)ひに(あね)位置(ゐち)(あらそ)ふのみ。070ここに宮比彦(みやびひこ)()をたち諸神人(しよしん)にむかつて、
071(われ)はこれより国祖(こくそ)大神(おほかみ)宮殿(きうでん)参向(さんかう)し、072大神(おほかみ)審判(しんぱん)()(たてまつ)らむと(おも)ふ。073諸神人(しよしん)()意見(いけん)如何(いかん)
074満座(まんざ)()ひけるに、075諸神司(しよしん)一斉(いつせい)賛成(さんせい)し、076宮比彦(みやびひこ)をして大神(おほかみ)神慮(しんりよ)をうかがひ正邪(せいじや)審判(しんぱん)()(まつ)らしめけり。
077 大宮殿(だいきうでん)には大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)078高照姫(たかてるひめの)(みこと)一派(いつぱ)神人(かみがみ)がまめまめしく国祖(こくそ)大神(おほかみ)奉侍(ほうじ)し、079神務(しんむ)奉仕(ほうし)()たり。080宮比彦(みやびひこ)はただちに奥殿(おくでん)()り、081神務長(しんむちやう)大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)にむかひ、082国祖(こくそ)大神(おほかみ)伝奏(でんそう)されむことを(ねが)ふにぞ、083大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)(おほ)いに(わら)ひ、
084(なんぢ)(つね)神明(しんめい)奉仕(ほうし)する聖職(せいしよく)にありながら、085かくのごとき妖怪(えうくわい)変化(へんげ)をも看破(かんぱ)(あた)はざるや。086(われ)はかかる(ちい)さきことを国祖(こくそ)進言(しんげん)するは(おそ)れおほければ謝絶(しやぜつ)す』
087断乎(だんこ)として()ねつけたれば、088宮比彦(みやびひこ)(おほ)いに()ぢ、089神務長(しんむちやう)(げん)(かへり)(ただ)ちに(あま)真名井(まなゐ)(はし)りゆき、090真裸体(まつぱだか)となりて御禊(みそぎ)(しう)し、091祈祷(きたう)()らしけるに、092果然(くわぜん)宮比彦(みやびひこ)国祖(こくそ)大神(おほかみ)奇魂(くしみたま)(かか)らせたまふこととなりぬ。093ここに宮比彦(みやびひこ)(いそ)大広間(おほひろま)(あら)はれ、094壇上(だんじやう)()両手(りやうて)()姉妹(しまい)女性(ぢよせい)にむかつて鎮魂(ちんこん)神業(かむわざ)(しう)したるに、095(みこと)()みたる左右(さいう)人指指(ひとさしゆび)より光明(くわうみやう)赫灼(かくしやく)たる霊気(れいき)発射(はつしや)して二女(にぢよ)(おもて)()らしければ、096たちまち五月姫(さつきひめ)はその霊威(れいゐ)光明(くわうみやう)()らされて、097金毛(きんまう)九尾(きうび)白面(はくめん)悪狐(あくこ)正体(しやうたい)(あら)はし、098城内(じやうない)黒雲(こくうん)にて(つつ)み、099(くも)(かく)れて何処(いづこ)ともなく()()りにける。100宮比彦(みやびひこ)中空(ちうくう)(むか)つて鎮魂(ちんこん)をはじめ、
101(ひと)(ふた)()()(いつ)(むゆ)(なな)()(ここの)(たり)(もも)()(よろづ)
102(あま)数歌(かずうた)(ふたた)繰返(くりかへ)奏上(そうじやう)(をは)るとともに、103大広間(おほひろま)黒雲(くろくも)後形(あとかた)もなく()()せ、104神人(かみがみ)らの面色(めんしよく)はいづれも驚異(きやうい)感激(かんげき)(いろ)ただよひにける。
105 常世姫(とこよひめ)現在(げんざい)()()みの()五月姫(さつきひめ)悪狐(あくこ)()胎内(たいない)()りて(うま)()たりしものなるかと、106(おどろ)きあきれ茫然(ばうぜん)として(あや)しみの(くも)につつまれけり。107これより常世姫(とこよひめ)(やまひ)()108つひに(つま)(あと)()ひて昇天(しようてん)したりしより、109いよいよ竜宮城(りうぐうじやう)初花姫(はつはなひめ)(かは)りて主宰者(しゆさいしや)となりぬ。110金毛(きんまう)九尾(きゆうび)白面(はくめん)悪狐(あくこ)邪霊(じやれい)(あら)はるるとともに、111初花姫(はつはなひめ)精神(せいしん)容貌(ようばう)(にはか)一変(いつぺん)し、112さしも温和(をんわ)なりしその面色(めんしよく)次第(しだい)険峻(けんしゆん)(いろ)(あら)はしけるに、113満座(まんざ)神人(かみがみ)らは初花姫(はつはなひめ)面貌(めんばう)(にはか)険峻(けんしゆん)となりしは、114(いま)までの気楽(きらく)なる生活(せいくわつ)()()へ、115竜宮城(りうぐうじやう)主宰者(しゆさいしや)たるの重職(ぢうしよく)()ひしより、116心魂(しんこん)緊張(きんちやう)をきたしたる結果(けつくわ)ならむと誤信(ごしん)()たりける。117ああ初花姫(はつはなひめ)身魂(みたま)は、118何者(なにもの)ならむか。
119大正一〇・一二・二八 旧一一・三〇 加藤明子録)
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki