霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

第二〇章 長者(ちやうじや)態度(たいど)〔一七〇〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第4巻 霊主体従 卯の巻 篇:第3篇 正邪混交 よみ(新仮名遣い):せいじゃこんこう
章:第20章 長者の態度 よみ(新仮名遣い):ちょうじゃのたいど 通し章番号:170
口述日:1921(大正10)年12月21日(旧11月23日) 口述場所: 筆録者: 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年3月30日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
森鷹彦の厳然たる非難と、猿田姫の説き諭した歌によって、満場の諸神はやや本心に立ち返りつつあった。その形勢を目ざとく見て取った八王大神はやおら演壇に登ると口を切って演説を始めた。
八王大神は、大国治立命を最大限に尊重し、そうであるからこそ混乱を収めるために、国祖の御心を汲んで、我々自身が自発的に世の中をよくするように行動しなくてはならない、八王の撤廃もそのような意図から来るものである、と強弁した。
一同は、国祖の威をかさに着た八王大神の論弁に反論できずにいたが、にわかに八王大神は顔色蒼白となり、あっと叫んで壇上に倒れてしまった。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2020-04-29 21:16:55 OBC :rm0420
愛善世界社版:130頁 八幡書店版:第1輯 419頁 修補版: 校定版:137頁 普及版:59頁 初版: ページ備考:
001 森鷹彦(もりたかひこ)峻烈(しゆんれつ)なる攻撃(こうげき)演説(えんぜつ)と、002猿田姫(さだひめ)流暢(りうちやう)なる(みづ)(もら)さぬ歌意(かい)とによつて、003並居(なみゐ)満場(まんぢやう)諸神司(しよしん)はややその本心(ほんしん)立復(たちかへ)神威(しんゐ)(おそ)るべく、004神律(しんりつ)(げん)として(をか)すべからざるを(いま)さらの(ごと)自覚(じかく)し、005神人(かみがみ)らは以心(いしん)伝心(でんしん)(てき)八王(やつわう)大神(だいじん)らの今回(こんくわい)言動(げんどう)信憑(しんぴよう)すべからざるを(かた)知了(ちれう)したるごとき形勢(けいせい)は、006会場(くわいぢやう)各所(かくしよ)(ただよ)ひける。007この形勢(けいせい)目敏(めざと)くも()てとりし八王(やつわう)大神(だいじん)は、008ヤオラ()(おこ)して演壇(えんだん)(まへ)()(あら)はれたり。
009 さて八王(やつわう)大神(だいじん)常世彦(とこよひこ)頭髪(とうはつ)(なが)背後(はいご)()れ、010身躯(しんく)長大(ちやうだい)にして(いろ)(しろ)く、011()(きよ)く、012(まゆ)(ただ)しく(はな)(たか)からず(ひく)からず、013骨格(こつかく)(たくま)しうして神格(しんかく)あり、014何処(どこ)となく長者(ちやうじや)たり頭領(とうりやう)たるの権威(けんゐ)自然(しぜん)(そな)はり、015諸神人(しよしん)猛烈(まうれつ)なる攻撃(こうげき)嘲罵(てうば)も、016(すこ)しも()(かい)せざるがごとく、017如何(いか)なる強敵(きやうてき)襲来(しふらい)も、018たとへば鋼鉄艦(かうてつかん)蝶々(てふてふ)襲撃(しふげき)したるごとき態度(たいど)にて悠々(いういう)せまらず、019光風(くわうふう)霽月(せいげつ)暢気(のんき)さを惟神(かむながら)発揮(はつき)しゐたりけり。020かくのごとき神格者(しんかくしや)八王(やつわう)大神(だいじん)も、021(すこ)しく心中(しんちゆう)欲望(よくばう)(ねん)(きざ)さむか、022たちまち体主(たいしゆ)霊従(れいじゆう)(てき)行動(かうどう)敢行(かんかう)して(はばか)らぬまで神格(しんかく)一変(いつぺん)したりしなり。023(こころ)一点(いつてん)欲望(よくばう)おこるや、024宇宙間(うちうかん)充満(じゆうまん)せる邪神(じやしん)は、025その(きよ)(じやう)じて体内(たいない)侵入(しんにふ)し、026ただちにその神格(しんかく)をして変化(へんくわ)せしめ、027悪心(あくしん)欲望(よくばう)をますます増長(ぞうちよう)せしめむとするものなり。028ゆゑに八王(やつわう)大神(だいじん)常世姫(とこよひめ)も、029天授(てんじゆ)精魂(せいこん)体内(たいない)完全(くわんぜん)支配(しはい)するときは、030じつに智仁勇(ちじんゆう)兼備(けんび)()至聖(しせい)至直(しちよく)神格者(しんかくしや)となり()人物(じんぶつ)なり。031邪神(じやしん)憑依(ひやうい)せしときの二人(ふたり)は、032俄然(がぜん)狂暴(きやうばう)となり、033(とき)()つては意外(いぐわい)卑怯者(ひけふもの)(へん)ずることあり。034如何(いか)善良(ぜんりやう)なる神人(しんじん)といへども、035その心中(しんちゆう)空虚(くうきよ)あり、036執着(しふちやく)あり、037欲望(よくぼう)あるときは直様(すぐさま)邪神(じやしん)容器(いれもの)となる。038(じつ)(おそ)るべきは(こころ)持方(もちかた)なりける。039これに(はん)し、040至誠(しせい)一貫(いつくわん)わづかの執着心(しふちやくしん)欲望(よくばう)もなき神人(しんじん)は、041いかなる場合(ばあひ)にも恐怖(きようふ)嗟嘆(さたん)失望(しつばう)することなく、042行成彦(ゆきなりひこ)のごとく、043敵城(てきじやう)にありながら(すこ)しも(おそ)れず滔々(たうたう)として所信(しよしん)()べ、044その目的(もくてき)達成(たつせい)努力(どりよく)(をし)まず、045その使命(しめい)完全(くわんぜん)遂行(すゐかう)することを()るものなり。
046 常世彦(とこよひこ)悠々(いういう)せまらず(しづ)かに壇上(だんじやう)行儀(ぎやうぎ)(ただ)しく佇立(ちよりつ)し、047温顔(をんがん)(あふ)るるばかりの(ゑみ)(たた)へて両手(りやうて)(そろ)へて卓上(たくじやう)におき、048ややうつむき気味(きみ)になりて、049諸神人(しよしん)面上(めんじやう)()るごとく()ざるごとく、050諄々(じゆんじゆん)として口演(こうえん)(はじ)めたり。
051『あゝ満場(まんぢやう)諸神司(しよしん)ら、052()(もつと)敬愛(けいあい)するところの八王(やつわう)をはじめ、053慈愛(じあい)正義(せいぎ)権化(ごんげ)とも(とな)ふべき神人(かみがみ)らの(まへ)に、054(つつし)ンで()胸中(きようちう)(ふか)永年(ながねん)(をさ)めおきたる赤心(せきしん)吐露(とろ)し、055もつてその同情(どうじやう)ある()了解(れうかい)()て、056這般(しやはん)大会議(だいくわいぎ)目的(もくてき)世界(せかい)平和(へいわ)のために達成(たつせい)せむことを、057天地(てんち)神明(しんめい)(ちか)ひ、058至誠(しせい)をもつて貫徹(くわんてつ)せむことを希望(きばう)する次第(しだい)であります。059そもそも、060宇宙(うちう)大元霊(だいげんれい)たる大国治立(おほくにはるたちの)(みこと)大宇宙(だいうちう)創造(さうざう)し、061太陽(たいやう)062太陰(たいいん)063大地(だいち)および、064列星(れつせい)()()洪大(こうだい)無辺(むへん)神業(しんげふ)()(たま)ひしは、065万有(ばんいう)一切(いつさい)生物(せいぶつ)をして、066至安(しあん)至楽(しらく)()永遠(ゑいゑん)無窮(むきう)(さか)(すま)はしめ、067かつ宇宙(うちう)大意志(だいいし)完全(くわんぜん)遂行(すゐかう)せしめたまはむが(ため)であります。068大神(おほかみ)太陽(たいやう)(つく)り、069これに()するにその霊魂(れいこん)と、070霊力(れいりよく)霊体(れいたい)をもつてし、071太陽(たいやう)世界(せかい)にその守護神(しゆごじん)(にん)じたまひ、072太陰(たいいん)にも(おな)じくその霊魂(れいこん)霊力(れいりよく)霊体(れいたい)とを附与(ふよ)して、073各自(かくじ)守護神(しゆごじん)(さだ)めて、074太陽界(たいやうかい)太陰界(たいいんかい)永遠(ゑいゑん)無窮(むきう)保護神(ほごじん)として、075それぞれの(たふと)(かみ)をして守護(しゆご)せしめたまふ(ごと)く、076(わが)地上(ちじやう)にも大国治立(おほくにはるたちの)(みこと)分霊(ぶんれい)をして、077これを守護(しゆご)せしめたまふたのであります。078これぞ、079吾々(われわれ)日夜(にちや)尊敬(そんけい)して()まざる大地(だいち)主宰(しゆさい)たる国治立(くにはるたちの)(みこと)であります。080賢明(けんめい)にわたらせらるる諸神司(しよしん)方々(かたがた)は、081吾々(われわれ)のごとき愚者(ぐしや)(げん)は、082(みみ)(かたむ)くるの価値(かち)なきものとして一笑(いつせう)()して(かへり)みられざるは、083当然(たうぜん)であらうと(おも)ひます。084しかしながら、085宇宙(うちう)一切(いつさい)のものには(すべ)本末(ほんまつ)がありますから、086幼稚(えうち)(きは)まる論説(ろんせつ)でありますが、087今日(こんにち)天地(てんち)開闢(かいびやく)にも()すべき神聖(しんせい)祥徴(しやうちよう)大会議(だいくわいぎ)でありますから、088賢明(けんめい)なる諸神司(しよしん)(とく)()承知(しようち)のこととは(ぞん)じながら、089(かみ)()恩徳(おんとく)讃美(さんび)したてまつるために、090(つつし)ンで天地(てんち)根本(こんぽん)大道(だいだう)より()きはじめた次第(しだい)であります。091そもそも(わが)地上(ちじやう)大主宰(だいしゆさい)にまします、092国祖(こくそ)国治立(くにはるたちの)(みこと)は、093鋭意(えいい)世界(せかい)平和(へいわ)と、094進歩(しんぽ)発達(はつたつ)聖業(せいげふ)完成(くわんせい)せむと、095不断(ふだん)努力(どりよく)(つづ)けさせたまふは、096諸神司(しよしん)熟知(じゆくち)さるるところと(かた)(しん)じて(うたが)はざる次第(しだい)であります。097国祖(こくそ)大慈(だいじ)大悲(だいひ)大御親(おほみおや)(ごころ)発揮(はつき)し、098神人(しんじん)その()生物(せいぶつ)をして各自(かくじ)そのところを()せしめむと、099大御心(おほみこころ)日夜(にちや)(くだ)かせたまふは、100吾々(われわれ)(じつ)()ンとも申上(まをしあ)げやうのなき有難(ありがた)きことであつて、101その洪恩(こうおん)(むく)いたてまつり、102大神(おほかみ)御子(みこ)(うま)()でたる地上(ちじやう)万有(ばんいう)も、103大神(おほかみ)御心(みこころ)(こころ)として、104吾々(われわれ)はそれぞれ(かみ)のために、105最善(さいぜん)努力(どりよく)奉仕(ほうし)(はげ)まねばならぬのであります。106国祖(こくそ)(かみ)は、107その()理想(りさう)地上(ちじやう)完全(くわんぜん)遂行(すゐかう)せむがために、108ここに国魂(くにたま)(かみ)(まつ)り、109八王(やつわう)110八頭(やつがしら)配置(はいち)し、111もつて神政(しんせい)完成(くわんせい)企図(きと)したまひしことは、112諸神司(しよしん)()承知(しようち)のことと(おも)ふのであります。113しかるに、114現今(げんこん)世界(せかい)状況(じやうきやう)をつらつら思考(しかう)するに、115賢明(けんめい)なる八王(やつわう)116八頭(やつがしら)方々(かたがた)鋭意(えいい)心力(しんりよく)(つく)して(おさ)めらるる各山(かくざん)各地(かくち)は、117いづれも(ほし)(うつ)(つき)(かは)りて、118次第(しだい)綱紀(かうき)(ゆる)最早(もはや)収拾(しうしふ)すべからざるに立到(たちいた)つたことは、119直接(ちよくせつ)その(にん)(あた)りたまふ、120諸神司(しよしん)らの熟知(じゆくち)さるるところでありませう。121かくのごとき世界(せかい)混乱(こんらん)放任(はうにん)して、122これを修斎(しうさい)せざるは、123(はた)して国祖(こくそ)()聖慮(せいりよ)(かな)ふものでありませうか、124いづれの神司(しんし)らも、125我々(われわれ)としては(じつ)申上(まをしあ)げがたき言葉(ことば)でありますが、126これでも、127立派(りつぱ)国祖(こくそ)大御心(おほみこころ)奉体(ほうたい)されてをらるるのでありませうか。128国祖(こくそ)現代(げんだい)世界(せかい)状況(じやうきやう)()て、129いかに思召(おぼしめ)したまふでありませうか。130吾々(われわれ)は、131深夜(しんや)ひそかに国祖(こくそ)(かみ)大御心(おほみこころ)推察(すいさつ)したてまつるときは、132熱涙(ねつるい)滂沱(ばうだ)として腮辺(しへん)(つた)ふるを(おぼ)えざる次第(しだい)であります。133仁慈(じんじ)()ませたまふ、134国祖(こくそ)(かみ)()聖慮(せいりよ)はいかに残念(ざんねん)思召(おぼしめ)さるるでありませう。135一旦(いつたん)神命(しんめい)(くだ)したまひて八王(やつわう)(さだ)めたまひし以上(いじやう)は、136その不都合(ふつがふ)なる神政(しんせい)をおこなふ神司(かみがみ)が、137万々一(まんまんいち)ありとしても、138神司(かみがみ)らの体面(たいめん)(おも)ンじ、139容易(ようい)にその()意思(いし)表白(へうはく)したまはず、140神司(かみがみ)らの本心(ほんしん)立復(たちかへ)り、141神意(しんい)神政(しんせい)をおこなふを鶴首(くわくしゆ)して()たせたまふは、142必定(ひつぢやう)であらうと(おも)はれます。143アヽ国祖(こくそ)今日(こんにち)八王(やつわう)らの、144優柔(いうじう)不断(ふだん)行動(かうどう)()て、145日暮(ひくれ)ンとして(みち)(とほ)しの()感想(かんさう)をいだき、146内心(ないしん)()落涙(らくるい)悲惨(ひさん)()めたまはぬでありませうか。147吾々(われわれ)神人(しんじん)()をもつて、148国祖(こくそ)大御心(おほみこころ)拝察(はいさつ)したてまつるは(おそ)(おほ)きことではありますが、149大神(おほかみ)(かなら)ずや、150各山(かくざん)各地(かくち)八王(やつわう)退隠(たいいん)を、151自発(じはつ)(てき)敢行(かんかう)するのを希望(きばう)されつつ、152(こころ)(いた)めさせたまはぬでありませうか。153諸神司(しよしん)はここにおいて、154(ひと)()熟考(じゆくかう)(ねが)はねばなりませぬ』
155自発(じはつ)(てき)八王(やつわう)退隠(たいいん)慫慂(しようよう)したりける。156(なみ)ゐる八王(やつわう)157八頭(やつがしら)は、158国祖(こくそ)(かさ)にきての堂々(だうだう)たる八王(やつわう)大神(だいじん)論旨(ろんし)にたいして、159一言(いちごん)半句(はんく)(かへ)(ことば)なく、160羞恥(しうち)(ねん)にかられて(ふと)(いき)()くのみなりける。161この(とき)いかがはしけむ、162八王(やつわう)大神(だいじん)顔色(がんしよく)(にはか)蒼白(さうはく)となり、163アツ、164(さけ)ンで壇上(だんじやう)打倒(うちたふ)れたり。165アヽこの結末(けつまつ)如何(いか)(おさ)まるならむか。
166大正一〇・一二・二一 旧一一・二三 出口瑞月
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki