霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
目 次
設 定
閉じる
×
霊界物語
三鏡
大本神諭
伊都能売神諭
出口王仁三郎全集
出口王仁三郎著作集
王仁文庫
惟神の道
幼ながたり
開祖伝
聖師伝
霧の海(第六歌集)
大本七十年史
大本史料集成
神霊界
新聞記事
新月の光
その他
王仁文献考証
検索は「
王仁DB
」で
←
戻る
霊界物語
霊主体従
第1巻(子の巻)
第2巻(丑の巻)
第3巻(寅の巻)
第4巻(卯の巻)
第5巻(辰の巻)
第6巻(巳の巻)
第7巻(午の巻)
第8巻(未の巻)
第9巻(申の巻)
第10巻(酉の巻)
第11巻(戌の巻)
第12巻(亥の巻)
如意宝珠
第13巻(子の巻)
第14巻(丑の巻)
第15巻(寅の巻)
第16巻(卯の巻)
第17巻(辰の巻)
第18巻(巳の巻)
第19巻(午の巻)
第20巻(未の巻)
第21巻(申の巻)
第22巻(酉の巻)
第23巻(戌の巻)
第24巻(亥の巻)
海洋万里
第25巻(子の巻)
第26巻(丑の巻)
第27巻(寅の巻)
第28巻(卯の巻)
第29巻(辰の巻)
第30巻(巳の巻)
第31巻(午の巻)
第32巻(未の巻)
第33巻(申の巻)
第34巻(酉の巻)
第35巻(戌の巻)
第36巻(亥の巻)
舎身活躍
第37巻(子の巻)
第38巻(丑の巻)
第39巻(寅の巻)
第40巻(卯の巻)
第41巻(辰の巻)
第42巻(巳の巻)
第43巻(午の巻)
第44巻(未の巻)
第45巻(申の巻)
第46巻(酉の巻)
第47巻(戌の巻)
第48巻(亥の巻)
真善美愛
第49巻(子の巻)
第50巻(丑の巻)
第51巻(寅の巻)
第52巻(卯の巻)
第53巻(辰の巻)
第54巻(巳の巻)
第55巻(午の巻)
第56巻(未の巻)
第57巻(申の巻)
第58巻(酉の巻)
第59巻(戌の巻)
第60巻(亥の巻)
山河草木
第61巻(子の巻)
第62巻(丑の巻)
第63巻(寅の巻)
第64巻(卯の巻)上
第64巻(卯の巻)下
第65巻(辰の巻)
第66巻(巳の巻)
第67巻(午の巻)
第68巻(未の巻)
第69巻(申の巻)
第70巻(酉の巻)
第71巻(戌の巻)
第72巻(亥の巻)
特別編 入蒙記
天祥地瑞
第73巻(子の巻)
第74巻(丑の巻)
第75巻(寅の巻)
第76巻(卯の巻)
第77巻(辰の巻)
第78巻(巳の巻)
第79巻(午の巻)
第80巻(未の巻)
第81巻(申の巻)
←
戻る
第4巻(卯の巻)
序
凡例
総説
第1篇 八洲の川浪
01 常世会議
〔151〕
02 聖地の会議
〔152〕
03 使臣の派遣
〔153〕
04 乱暴な提案
〔154〕
05 議場の混乱
〔155〕
06 怪また怪
〔156〕
07 涼風凄風
〔157〕
第2篇 天地暗雲
08 不意の邂逅
〔158〕
09 大の字の斑紋
〔159〕
10 雲の天井
〔160〕
11 敬神の自覚
〔161〕
12 横紙破り
〔162〕
13 再転再落
〔163〕
14 大怪物
〔164〕
15 出雲舞
〔165〕
第3篇 正邪混交
16 善言美辞
〔166〕
17 殺風景
〔167〕
18 隠忍自重
〔168〕
19 猿女の舞
〔169〕
20 長者の態度
〔170〕
21 敵本主義
〔171〕
22 窮策の替玉
〔172〕
第4篇 天地転動
23 思ひ奇やその一
〔173〕
24 思ひ奇やその二
〔174〕
25 燕返し
〔175〕
26 庚申の眷属
〔176〕
27 阿鼻叫喚
〔177〕
28 武器制限
〔178〕
第5篇 局面一転
29 月雪花
〔179〕
30 七面鳥
〔180〕
31 傘屋の丁稚
〔181〕
32 免れぬ道
〔182〕
第6篇 宇宙大道
33 至仁至愛
〔183〕
34 紫陽花
〔184〕
35 頭上の冷水
〔185〕
36 天地開明
〔186〕
37 時節到来
〔187〕
38 隙行く駒
〔188〕
第7篇 因果応報
39 常世の暗
〔189〕
40 照魔鏡
〔190〕
41 悪盛勝天
〔191〕
42 無道の極
〔192〕
第8篇 天上会議
43 勧告使
〔193〕
44 虎の威
〔194〕
45 あゝ大変
〔195〕
第9篇 宇宙真相
46 神示の宇宙その一
〔196〕
47 神示の宇宙その二
〔197〕
48 神示の宇宙その三
〔198〕
49 神示の宇宙その四
〔199〕
50 神示の宇宙その五
〔200〕
附録 第二回高熊山参拝紀行歌
余白歌
このサイトは『霊界物語』を始めとする出口王仁三郎等の著書を無料で公開しています。
(注・出口王仁三郎の全ての著述を収録しているわけではありません。未収録のものも沢山あります)
閉じる
×
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
その他の設定項目を表示する
ここから下を閉じる
文字サイズ
S
【標準】
M
L
フォント
フォント1
【標準】
フォント2
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
古いブラウザでうまく表示されない時はこの設定を試してみて下さい
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側にだけ表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注
[?]
[※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
全ての脚注を開く
全ての脚注を閉じる(マーク表示)
【標準】
脚注マークを表示しない
文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色
[?]
底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。
[×閉じる]
外字1の色
[?]
この設定は現在使われておりません。
[×閉じる]
外字2の色
[?]
文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。
[×閉じる]
→
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
[2023/12/19] サイトの全面改修に伴いサブスク化します。
詳しくはこちらをどうぞ
。[2024/6/30]8月中にサイトの大改修を行います。
実験のためのサイトをこちらに作りました
(今はメニューを変更しただけです)。
霊界物語
>
第4巻
> 第2篇 天地暗雲 > 第15章 出雲舞
<<< 大怪物
(B)
(N)
善言美辞 >>>
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。
【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034 アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。
第一五章
出雲舞
(
いづもまひ
)
〔一六五〕
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第4巻 霊主体従 卯の巻
篇:
第2篇 天地暗雲
よみ(新仮名遣い):
てんちあんうん
章:
第15章 出雲舞
よみ(新仮名遣い):
いずもまい
通し章番号:
165
口述日:
1921(大正10)年12月19日(旧11月21日)
口述場所:
筆録者:
出口瑞月
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1922(大正11)年3月30日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
次の会議では八王大神は前日の失敗に省み、温顔をたたえて常世姫、春日姫、八島姫を従えて登壇した。その日は春風なびくのどかな気候であった。
出雲姫はこの良き日を寿ぐために、八王大神を賛美し、舞を舞うことを申し出て、許しを得た。
とことが出雲姫が面白く歌い美しく舞ったその舞の歌は、八王大神の企みを非難し、常世会議を否定するものであった。
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
OBC :
rm0415
愛善世界社版:
91頁
八幡書店版:
第1輯 405頁
修補版:
校定版:
97頁
普及版:
43頁
初版:
ページ備考:
001
天気
(
てんき
)
清朗
(
せいらう
)
にして
蒼空
(
さうくう
)
一天
(
いつてん
)
の
雲片
(
うんぺん
)
もなく、
002
東風
(
とうふう
)
徐
(
おもむ
)
ろに
地上
(
ちじやう
)
を
撫
(
な
)
で
擦
(
さす
)
り、
003
ロッキー
山
(
ざん
)
は
新装
(
しんさう
)
をこらして
高
(
たか
)
く
雲表
(
うんぺう
)
にそびえ、
004
満山
(
まんざん
)
満野
(
まんや
)
の
草木
(
さうもく
)
はおのおのその
艶麗
(
えんれい
)
を
競
(
きそ
)
ひ、
005
その
枝葉
(
えだは
)
は
黄紅
(
わうこう
)
、
006
白紫
(
はくし
)
、
007
赤黒
(
せきこく
)
、
008
青緋
(
せいひ
)
の
花
(
はな
)
を
咲
(
さ
)
かせ、
009
芳香
(
はうかう
)
馥郁
(
ふくいく
)
として、
010
宛
(
さなが
)
らエデンの
花園
(
はなぞの
)
にさも
似
(
に
)
たり。
011
百鳥
(
ひやくてう
)
羽
(
はね
)
ゆるやかに
翺翔
(
こうしよう
)
し、
012
蝶
(
てふ
)
は
花
(
はな
)
をたづねて
四方
(
よも
)
の
原野
(
げんや
)
に
翩翻
(
へんぽん
)
とし、
013
陽炎
(
かげろう
)
のまたたき
悠々
(
ゆうゆう
)
として
春風
(
はるかぜ
)
になびき、
014
神人
(
しんじん
)
みな
喜悦
(
きえつ
)
の
色
(
いろ
)
に
満
(
み
)
つ
常世
(
とこよ
)
の
長閑
(
のどか
)
な
春
(
はる
)
の
光景
(
くわうけい
)
、
015
天地
(
てんち
)
神人
(
しんじん
)
をして
思
(
おも
)
はず
歌
(
うた
)
ひ
舞
(
ま
)
ひ
踊
(
をど
)
らしめむとするに
致
(
いた
)
る。
016
かかる
心地
(
ここち
)
よき
空
(
そら
)
に
巍然
(
ぎぜん
)
として
聳
(
そび
)
えたてる
常世城
(
とこよじやう
)
の
大広間
(
おほひろま
)
には、
017
前日
(
ぜんじつ
)
の
失敗
(
しつぱい
)
に
省
(
かへり
)
み、
018
八王
(
やつわう
)
大神
(
だいじん
)
をはじめ
各山
(
かくざん
)
各地
(
かくち
)
の
八王
(
やつわう
)
、
019
八頭
(
やつがしら
)
、
020
国魂
(
くにたま
)
の
数々
(
かずかず
)
は
各自
(
かくじ
)
の
議席
(
ぎせき
)
についた。
021
八王
(
やつわう
)
大神
(
だいじん
)
は
温顔
(
おんがん
)
に
笑
(
ゑ
)
みを
湛
(
たた
)
へて
例
(
れい
)
のごとく、
022
中央
(
ちうあう
)
の
高座
(
かうざ
)
に
常世姫
(
とこよひめ
)
、
023
春日姫
(
かすがひめ
)
、
024
八島姫
(
やしまひめ
)
を
随
(
したが
)
へ、
025
粛々
(
しゆくしゆく
)
として
登壇
(
とうだん
)
したり。
026
末席
(
まつせき
)
より
登壇
(
とうだん
)
を
請求
(
せいきう
)
したるは
出雲姫
(
いづもひめ
)
なりき。
027
出雲姫
(
いづもひめ
)
は
長閑
(
のどか
)
なる
常世
(
とこよ
)
の
春
(
はる
)
を
讃美
(
さんび
)
し、
028
『これぞ
全
(
まつた
)
く
八王
(
やつわう
)
大神
(
だいじん
)
盛徳
(
せいとく
)
の
致
(
いた
)
す
所
(
ところ
)
にして、
029
昨日
(
きのふ
)
に
変
(
かは
)
る
今日
(
けふ
)
の
空
(
そら
)
の
色
(
いろ
)
、
030
心
(
こころ
)
にかかる
叢雲
(
むらくも
)
も
無
(
な
)
し。
031
嗚呼
(
ああ
)
これ
天国
(
てんごく
)
か、
032
浄土
(
じやうど
)
か、
033
将
(
は
)
た
楽園
(
らくゑん
)
か。
034
アヽかかる
尊
(
たふと
)
き
瑞祥
(
ずゐしやう
)
を
妾
(
わらは
)
は
祝
(
いは
)
ひ
奉
(
たてまつ
)
らむ』
035
と、
036
手
(
て
)
を
拍
(
う
)
ち
節
(
ふし
)
面白
(
おもしろ
)
く
歌
(
うた
)
ひ
出
(
だ
)
したり。
037
その
歌
(
うた
)
、
038
『
至美
(
しび
)
と
至楽
(
しらく
)
の
神
(
かみ
)
の
世
(
よ
)
は
039
百千万
(
ひやくせんまん
)
歳
(
ざい
)
億兆
(
おくてう
)
の
040
月日
(
つきひ
)
を
経
(
ふ
)
るも
変
(
かは
)
らざれ
041
神
(
かみ
)
の
経綸
(
しぐみ
)
は
天地
(
あめつち
)
の
042
あらむ
限
(
かぎ
)
りは
常永
(
とこしへ
)
に
043
動
(
うご
)
かざれども
空蝉
(
うつせみ
)
の
044
世
(
よ
)
は
紫陽花
(
あぢさい
)
の
七変
(
ななかは
)
り
045
変
(
かは
)
り
果
(
は
)
てたる
今
(
いま
)
の
世
(
よ
)
も
046
昔
(
むかし
)
も
一度
(
いちど
)
はこのごとき
047
瑞祥
(
ずゐしやう
)
至慶
(
しけい
)
の
世
(
よ
)
ありけり
048
常世
(
とこよ
)
の
国
(
くに
)
の
常世彦
(
とこよひこ
)
049
常世
(
とこよ
)
の
姫
(
ひめ
)
は
何
(
なに
)
ものぞ
050
尊
(
たふと
)
き
神
(
かみ
)
の
裔
(
すゑ
)
なれど
051
心
(
こころ
)
の
空
(
そら
)
の
曇
(
くも
)
り
切
(
き
)
り
052
天足
(
あだる
)
と
胞場
(
えば
)
の
御魂
(
みたま
)
より
053
生
(
うま
)
れ
出
(
い
)
でたる
八頭
(
やつがしら
)
054
八尾
(
やつを
)
の
大蛇
(
をろち
)
の
邪霊
(
まがつみ
)
や
055
金毛
(
きんまう
)
九尾
(
きうび
)
白面
(
はくめん
)
の
056
常世
(
とこよ
)
の
悪狐
(
あくこ
)
に
魅
(
み
)
せられて
057
体主
(
たいしゆ
)
霊従
(
れいじゆう
)
の
目的
(
もくてき
)
を
058
達成
(
たつせい
)
せむと
執拗
(
しつえう
)
に
059
聖地
(
せいち
)
聖城
(
せいじやう
)
蹂躙
(
じうりん
)
し
060
イスカの
嘴
(
はし
)
の
喰
(
く
)
ひ
違
(
ちが
)
ひ
061
是非
(
ぜひ
)
なく
常世
(
とこよ
)
へ
逃
(
に
)
げ
帰
(
かへ
)
り
062
暴威
(
ばうゐ
)
を
振
(
ふ
)
るひ
四方山
(
よもやま
)
の
063
尾
(
を
)
の
上
(
へ
)
に
守
(
まも
)
る
八王
(
やつわう
)
や
064
国魂司
(
くにたまがみ
)
や
諸神司
(
ももがみ
)
を
065
常世
(
とこよ
)
の
城
(
しろ
)
に
甘言
(
かんげん
)
を
066
もつて
誘
(
いざ
)
なひ
召
(
よ
)
び
集
(
あつ
)
め
067
集
(
あつ
)
まる
八王
(
やつわう
)
八頭
(
やつがしら
)
068
国魂
(
くにたま
)
その
他
(
た
)
の
神人
(
かみ
)
の
数
(
かず
)
069
嘘
(
うそ
)
は
八百余
(
はつぴやくよ
)
柱
(
はしら
)
の
070
頭顱
(
あたま
)
の
光
(
ひかり
)
ピカピカと
071
甚
(
いた
)
く
輝
(
かがや
)
く
稲妻
(
いなづま
)
の
072
またたきする
間
(
ま
)
も
長
(
なが
)
の
日
(
ひ
)
の
073
常世
(
とこよ
)
の
城
(
しろ
)
に
神集
(
かむつど
)
ひ
074
集
(
つど
)
ひて
議
(
はか
)
る
眼目
(
がんもく
)
は
075
八王
(
やつわう
)
大神
(
だいじん
)
常世彦
(
とこよひこ
)
076
永
(
なが
)
い
奸計
(
たくみ
)
を
達
(
たつ
)
せむと
077
千々
(
ちぢ
)
に
心
(
こころ
)
を
砕
(
くだ
)
きたる
078
その
甲斐
(
かひ
)
ありや
有難
(
ありがた
)
や
079
常世
(
とこよ
)
会議
(
くわいぎ
)
は
常永
(
とこしへ
)
に
080
和親
(
わしん
)
破壊
(
はくわい
)
の
魁
(
さきがけ
)
と
081
なり
渡
(
わた
)
らひて
雷
(
いかづち
)
の
082
轟
(
とどろ
)
くばかり
四方
(
よも
)
の
空
(
そら
)
083
海
(
うみ
)
の
底
(
そこ
)
まで
破
(
わ
)
れ
鐘
(
がね
)
の
084
ひびき
鳴戸
(
なると
)
や
瀬戸
(
せと
)
の
海
(
うみ
)
085
かへて
干
(
ほ
)
す
世
(
よ
)
はありとても
086
常世
(
とこよ
)
の
国
(
くに
)
のこの
会議
(
くわいぎ
)
087
松
(
まつ
)
の
嵐
(
あらし
)
となりぬべし
088
松
(
まつ
)
の
嵐
(
あらし
)
や
浪
(
なみ
)
の
音
(
おと
)
089
声
(
こゑ
)
を
限
(
かぎ
)
りに
天地
(
あめつち
)
の
090
神
(
かみ
)
に
救
(
すく
)
ひを
祈
(
いの
)
る
世
(
よ
)
は
091
アヽまだ
遠
(
とほ
)
き
常暗
(
とこやみ
)
の
092
常世
(
とこよ
)
会議
(
くわいぎ
)
ぞ
頼
(
たの
)
みなき
093
頼
(
たの
)
みなき
世
(
よ
)
に
杖
(
つゑ
)
となり
094
力
(
ちから
)
となるは
天地
(
あめつち
)
を
095
造
(
つく
)
りかためし
国
(
くに
)
の
祖
(
おや
)
096
国治立
(
くにはるたち
)
の
神
(
かみ
)
のみぞ
097
神
(
かみ
)
は
議場
(
ぎぢやう
)
に
祭
(
まつ
)
れども
098
許
(
ゆる
)
し
無
(
な
)
ければ
空
(
から
)
の
宮
(
みや
)
099
常世
(
とこよ
)
の
神
(
かみ
)
のからくりは
100
見
(
み
)
よみよ
今
(
いま
)
に
根底
(
ねそこ
)
より
101
くつがへされむヱルサレム
102
聖地
(
せいち
)
を
守
(
まも
)
る
天使長
(
てんしちやう
)
103
広宗彦
(
ひろむねひこ
)
の
執成
(
とりな
)
しを
104
威力
(
ゐりよく
)
に
任
(
まか
)
せ
無視
(
むし
)
したる
105
報
(
むく
)
ひは
厳
(
きび
)
しく
眼
(
ま
)
の
当
(
あた
)
り
106
国治立
(
くにはるたち
)
の
神力
(
しんりき
)
に
107
打
(
う
)
たれて
転
(
ころ
)
ぶ
神人
(
しんじん
)
の
108
八十
(
やそ
)
枉彦
(
まがひこ
)
や
蚊取別
(
かとりわけ
)
109
広依別
(
ひろよりわけ
)
の
三
(
さん
)
の
舞
(
ま
)
ひ
110
八王
(
やつわう
)
大神
(
だいじん
)
村肝
(
むらぎも
)
の
111
心
(
こころ
)
を
洗
(
あら
)
へ
神
(
かみ
)
の
前
(
まへ
)
112
心
(
こころ
)
を
洗
(
あら
)
へ
神
(
かみ
)
の
前
(
まへ
)
』
113
容姿
(
ようし
)
端麗
(
たんれい
)
にして
一種
(
いつしゆ
)
の
威厳
(
ゐげん
)
を
具
(
そな
)
へたる
出雲姫
(
いづもひめ
)
は、
114
衆神司
(
しうしん
)
環視
(
くわんし
)
の
壇上
(
だんじやう
)
に
長袖
(
ちやうしう
)
しとやかに
舞
(
ま
)
ひ
歌
(
うた
)
ひける。
115
(
大正一〇・一二・一九
旧一一・二一
出口瑞月
)
116
(第九章~第一五章 昭和一〇・一・二〇 於日奈久町泉屋旅館 王仁校正)
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 大怪物
(B)
(N)
善言美辞 >>>
霊界物語
>
第4巻
> 第2篇 天地暗雲 > 第15章 出雲舞
Tweet
目で読むのに疲れたら耳で聴こう!霊界物語の朗読ユーチューブ
逆リンク(このページにリンクが張られているページ)
言向和(11) 宣伝歌で言向け和す | 飯塚弘明.com
オニド関連サイト
最新更新情報
10/22
【霊界物語ネット】
『
王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)
』をテキスト化しました。
9/18
【
飯塚弘明.com
】
飯塚弘明著『
PTC2 出口王仁三郎の霊界物語で透見する世界現象 T之巻
』発刊!
5/8
【霊界物語ネット】
霊界物語ネットに出口王仁三郎の
第六歌集『霧の海』
を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【15 出雲舞|第4巻(卯の巻)|霊界物語/rm0415】
合言葉「みろく」を入力して下さい→