霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第四二章 無道(ぶだう)(きはみ)〔一九二〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第4巻 霊主体従 卯の巻 篇:第7篇 因果応報 よみ(新仮名遣い):いんがおうほう
章:第42章 無道の極 よみ(新仮名遣い):ぶどうのきわみ 通し章番号:192
口述日:1921(大正10)年12月28日(旧11月30日) 口述場所: 筆録者:外山豊二 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年3月30日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
常世彦は巧言令色によって神人らを感服させつつ、八王八頭の神人らをほとんど自分の臣下のように従えてしまった。これにより諸神人らは、国祖大神を軽んずるようになってしまった。
国祖は常世彦の勢いがすさまじいことを察し、やむを得ず八王大神の称号を許した。各地の神々らは、常世彦の八王大神襲名を祝って駆けつけた。
常世彦は以降、常世城に奉戴していた盤古大神塩長彦を国祖に取って変えて、自分が地上神界の実権を握ろうと画策するようになってしまった。
常世彦は諸神人らを集めて、国祖と神務に奉仕する神々らを隠退させようとはかり、数を頼んで奥殿に参入した。そしてまず、神務に奉仕する神々らを根の国に追放するよう、国祖に勧告した。
国祖はただ何も言わずに奥殿深く姿を隠してしまった。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2022-08-15 03:07:10 OBC :rm0442
愛善世界社版:255頁 八幡書店版:第1輯 462頁 修補版: 校定版:264頁 普及版:115頁 初版: ページ備考:
001 常世彦(とこよひこ)(しう)(たの)みて、002その横暴(わうばう)いたらざるなく、003八王(やつわう)八頭(やつがしら)その()神司(かみがみ)らをほとんど臣下(しんか)のごとく頤使(いし)するにいたりぬ。004さるほどに奸佞(かんねい)邪智(じやち)()けたる邪神(じやしん)内面(ないめん)にありて操縦(さうじう)する常世彦(とこよひこ)は、005巧言(かうげん)令色(れいしよく)よく天下(てんか)諸神人(しよしん)悦服(えつぷく)せしめたりける。
006 八王(やつわう)八頭(やつがしら)をはじめその()神司(かみがみ)らは、007常世彦(とこよひこ)のあるを()つて、008国祖(こくそ)大神(おほかみ)をほとんど有名(いうめい)無実(むじつ)無用(むよう)長物(ちようぶつ)(かん)ずるにいたりけり。009常世彦(とこよひこ)執拗(しつえう)にも国祖(こくそ)大神(おほかみ)(たい)し、010八王(やつわう)大神(だいじん)称号(しやうがう)()むと(せま)ることますます(きふ)にして、011万々一(まんまんいち)国祖(こくそ)にして聴許(ちやうきよ)なき(とき)は、012みづから(すす)ンで国祖(こくそ)大神(おほかみ)(しりぞ)(みづか)地上(ちじやう)一大(いちだい)主権(しゆけん)掌握(しやうあく)せむとの強硬(きやうかう)なる態度(たいど)()()たるなり。
013 (しか)して神務長(しんむちやう)大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)以下(いか)014国祖(こくそ)直属(ちよくぞく)神人(かみ)をはじめ、015高照姫(たかてるひめの)(みこと)以下(いか)女性(ぢよせい)が、016八王(やつわう)大神(だいじん)称号(しやうがう)聴許(ちやうきよ)につきて国祖(こくそ)(たい)し、017異議(いぎ)言上(ごんじやう)したることを(ふか)(うら)み、018これを(つね)()(うへ)(こぶ)とし()たりしが、019国祖(こくそ)常世彦(とこよひこ)(いきほひ)020到底(たうてい)(せい)すべからずとし、021(なみだ)()ンで(かれ)らの(げん)採用(さいよう)し、022ここに八王(やつわう)大神(だいじん)称号(しやうがう)(あた)(たま)ひける。
023 この(こと)()きつけたる世界(せかい)各山(かくざん)各地(かくち)有力(いうりよく)なる神司(かみがみ)は、024(さき)(あらそ)ふて聖地(せいち)ヱルサレムに参集(さんしふ)し、025その栄職(えいしよく)()けることを(しゆく)し、026聖地(せいち)大広間(おほひろま)において衆神司(しうしん)歓呼(くわんこ)のあまり、027底抜(そこぬ)(さわ)ぎの大祝宴(だいしゆくえん)(もよほ)され、028大広間(おほひろま)中央(ちうあう)には高壇(かうだん)(まう)けて、029常世彦(とこよひこ)まづ登壇(とうだん)して新任(しんにん)挨拶(あいさつ)をなし、030かつ、
031(いま)より天使長(てんしちやう)名称(めいしよう)(はい)し、032八王(やつわう)大神(だいじん)()ばれたし』
033宣示(せんじ)したり。034(あつ)まる諸神人(しよしん)(とき)(こゑ)()げて、035その宣示(せんじ)(よろこ)(むか)へ、036拍手(はくしゆ)喝采(かつさい)(こゑ)聖地(せいち)ヱルサレムも(くづ)るるばかりなりき。037これより八王(やつわう)大神(だいじん)世界(せかい)における声望(せいばう)は、038旭日(きよくじつ)昇天(しようてん)(いきほひ)(しめ)し、039大神(だいじん)一言(いちげん)はいはゆる(つる)一声(ひとこゑ)となりて、040遺憾(ゐかん)なく実行(じつかう)さるることとなりける。041八王(やつわう)大神(だいじん)最早(もはや)()うなりては、042国祖(こくそ)第一(だいいち)()(うへ)(こぶ)となり、043すべてに(たい)して厳粛(げんしゆく)不動(ふどう)なる(おん)態度(たいど)は、044和光(わくわう)同塵(どうじん)(てき)神策(しんさく)(おこな)ふにあたり、045非常(ひじやう)邪魔物(じやまもの)となりたれど、046(かしら)()身体(しんたい)生命(いのち)(たも)つこと(あた)はざるがごとく、047いづれかの有力(いうりよく)神人(かみ)にして、048かつ吾意(わがい)(したが)神人(かみ)(いただ)かねばならぬことを(さと)りたるなり。049ここに八王(やつわう)大神(だいじん)は、050(ちち)時代(じだい)より常世城(とこよじやう)(ない)(ふか)奉戴(ほうたい)()たりし盤古(ばんこ)大神(だいじん)塩長彦(しほながひこ)(のぞ)みを(しよく)し、051盤古(ばんこ)大神(だいじん)御校正本・愛世版では「盤古大神」だが、校定版では「天の大神」に修正している。霊界物語ネットでは「盤古大神」にした。オニペディア「霊界物語の諸本相違点」参照。承認(しようにん)()国祖(こくそ)地位(ちゐ)(かは)らしめむとし、052あらゆる手段(しゆだん)をめぐらし、053第一(だいいち)着手(ちやくしゆ)として八王(やつわう)八頭(やつがしら)()きつけしめたり。
054 しかるに万寿山(まんじゆざん)八王(やつわう)磐樟彦(いはくすひこ)一派(いつぱ)(ぐわん)としてその誑惑(けうわく)(おう)ぜざりける。055ここに八王(やつわう)大神(だいじん)悪心(あくしん)()()増長(ぞうちよう)し、056(つひ)には八王(やつわう)八頭(やつがしら)をはじめ八百万(やほよろづ)神人(しんじん)()高天原(たかあまはら)なる聖地(せいち)ヱルサレム(じやう)大広間(おほひろま)(あつ)めて、057露骨(ろこつ)国祖(こくそ)大神(おほかみ)()退隠(たいいん)勧告(くわんこく)し、058国祖(こくそ)にしてこれを()れたまはざる(とき)は、059諸神人(しよしん)(ひき)ゐて(あめ)若宮(わかみや)参向(さんかう)し、060()大神(おほかみ)直願(ちよくぐわん)せむことを提議(ていぎ)したりける。
061 つぎに大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)062言霊別(ことたまわけの)(みこと)063神国別(かみくにわけの)(みこと)064桃上彦(ももがみひこの)(みこと)065大足彦(おおだるひこ)その()(ただ)しき神人(しんじん)()(くに)追放(つゐはう)し、066かつ女性側(めがみがは)としては高照姫(たかてるひめの)(みこと)067真澄姫(ますみひめ)068言霊姫(ことたまひめ)069竜世姫(たつよひめ)以下(いか)神司(かみがみ)()(くに)追放(つゐはう)せむことを国祖(こくそ)大神(おほかみ)(せま)り、070これまた()()れざれば、071天上(てんじやう)()()大神(おほかみ)奏願(そうぐわん)せむことを提議(ていぎ)したり。
072 (おな)邪霊(じやれい)心魂(しんこん)全部(ぜんぶ)誑惑(けうわく)されたる神人(かみがみ)は、073(いち)()もなく満場(まんぢやう)一致(いつち)をもつて、074これに賛成(さんせい)したれば、075八王(やつわう)大神(だいじん)満面(まんめん)(ゑみ)をたたへながら、076傲然(ごうぜん)として大手(おほて)()り、077大宮殿(だいきうでん)参入(さんにふ)国祖(こくそ)大神(おほかみ)(えつ)して、078まづ第一(だいいち)に、
079大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)以下(いか)男神司(をがみ)および高照姫(たかてるひめの)(みこと)以下(いか)女神司(めがみ)()(くに)追放(つゐはう)されむことを』
080奏請(そうせい)したりけるより、081国祖(こくそ)大神(おほかみ)は、082(おほ)いに(いか)らせたまふもののごとく、083(もく)して(こた)へたまはざりけり。084八王(やつわう)大神(だいじん)はなほも(すす)ンで()ふやう、
085『われ(いま)世界(せかい)諸神人(しよしん)代表(だいへう)して、086世界(せかい)永遠(ゑいゑん)平和(へいわ)のために善言(ぜんげん)奏上(そうじやう)す。087しかるに大神(おほかみ)(われ)(げん)請容(うけい)れたまはず、088不平(ふへい)(いろ)(おもて)(あら)はしたまふは、089天下(てんか)諸神人(しよしん)至誠(しせい)無視(むし)し、090かつ天地(てんち)律法(りつぱふ)(みづか)(やぶ)りて憤怒(ふんど)顔色(がんしよく)(あら)はしたまふに(あら)ずや。091大神(おほかみ)のみづから制定(せいてい)されし律法(りつぱふ)()はずや、092(いか)(なか)れ」と。093しかるに、094大神(おほかみ)(みづか)律法(りつぱふ)(つく)り、095また(みづか)らこれを(やぶ)りたまふ。096律法(りつぱふ)(まも)りがたきは、097(もと)より大神(おほかみ)制定(せいてい)律法(りつぱふ)無理(むり)(そん)すればなり。098国祖(こくそ)大神(おほかみ)にして(みづか)(まも)ること(あた)はざるごとき不徹底(ふてつてい)なる律法(りつぱふ)は、099天下(てんか)(どく)神人(しんじん)(あやま)らしむること(おほ)し。100貴神(きしん)はこの(つみ)によつて、101すみやかに()(くに)102(そこ)(くに)隠退(いんたい)さるる資格(しかく)十分(じふぶん)(そな)はれり。103われは(いま)天地(てんち)真理(しんり)によつて貴神(きしん)言明(げんめい)す』
104 (てん)()となり、105()(てん)となり、106桑田(さうでん)(くわ)して(うみ)となり、107(うみ)(へん)じて(やま)となる、108乱暴(らんばう)(きは)まる言辞(げんじ)(ろう)し、109国祖(こくそ)大神(おほかみ)をはじめ数多(あまた)侍神司(じしん)をしてその(げん)高慢(かうまん)不遜(ふそん)悪逆(あくぎやく)無道(ぶだう)(した)をまかしめたり。
110 国祖(こくそ)一言(ひとこと)(こた)へたまはず、111(たま)(ふすま)()ぢて奥殿(おくでん)(ふか)御姿(みすがた)(かく)したまひける。112アヽこの結果(けつくわ)は、113いかに落着(らくちやく)するならむか。
114大正一〇・一二・二八 旧一一・三〇 外山豊二録)

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→