霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
サイトをリニューアルしました(従来バージョンはこちら)【新着情報】サブスクのお知らせ)

第四八章 神示(しんじ)宇宙(うちう) その三〔一九八〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第4巻 霊主体従 卯の巻 篇:第9篇 宇宙真相 よみ(新仮名遣い):うちゅうしんそう
章:第48章 神示の宇宙その三 よみ(新仮名遣い):しんじのうちゅう その三 通し章番号:198
口述日:1921(大正10)年12月27日(旧11月29日) 口述場所: 筆録者:加藤明子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年3月30日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
水は白色にして、光の元素である。水の中心にはゝ(ぼち)があり、水を流動させる。これが無くなると水は固形して氷となる。
火もまた、その中心に水がなければ燃え光ることはできない。水気を含まない物体は燃えることができない。
太陽もまた、その中心に水球から水が注入されて、燃えて光を放射する。
太陰、太陽、大空の諸星は互いに霊線で結ばれて維持されている。八大神力によってその位置を互いに保持している。
大地は諸汐球と霊線で連絡している。これにより水火の調節により呼吸作用をなし、安定を保持している。地球を「大地の北極」というのは、キタは「水火垂る」という意味であり、太陽の水火、大地の中心の水火、大地四方の氷山の水火、太陰の水火が垂下した中心、という意味である。
人間が地球の陸地に出生して活動することを、水火定(いきる)という。地球は生物の安住所にして、活動経綸の場所なのである。霊体分離して死亡することを身枯留・水枯留(まかる)という。水火の調節が破れたのである。
しかしながら霊魂上から見ると、生も死も老幼もなく、永遠に生き通しである。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2024-06-01 14:47:23 OBC :rm0448
愛善世界社版:297頁 八幡書店版:第1輯 476頁 修補版: 校定版:300頁 普及版:136頁 初版: ページ備考:
001 王仁(わたし)前席(ぜんせき)(おい)て、002太陽(たいやう)暗体(あんたい)であつて、003()実質(じつしつ)(すこ)しも光輝(くわうき)(いう)せぬと()ひ、004また地球(ちきう)光体(くわうたい)であると()つた(こと)()き、005早速(さつそく)疑問(ぎもん)続出(ぞくしゆつ)しましたから、006(ねん)のために(ここ)(あらた)めて()(みづ)との関係(くわんけい)解説(かいせつ)しておきます。007されど元来(ぐわんらい)無学者(むがくしや)で、008草深(くさぶか)山奥(やまおく)生活(せいくわつ)(つづ)け、009()神界(しんかい)よりの厳命(げんめい)で、010明治(めいぢ)以後(いご)新学問(しんがくもん)研究(けんきう)する(こと)(きん)じられ、011(あたか)(さと)仙人(せんにん)境遇(きやうぐう)二十四(にじふよ)年間(ねんかん)(つひや)したものでありますから、012今日(こんにち)学界(がくかい)研究(けんきう)()(てん)まで(すす)ンで()るかと()(こと)は、013(わたし)には全然(ぜんぜん)見当(けんたう)()かない。014日進(につしん)月歩(げつぽ)()(なか)(おい)て、015二十四(にじふよ)年間(ねんかん)読書界(どくしよかい)絶縁(ぜつえん)して()たものの(くち)から()()すのですから、016時世(じせい)(おく)れるのは(たれ)(かんが)へても至当(したう)(こと)であります。017昔話(むかしばなし)にある、018浦島子(うらしまし)龍宮(りうぐう)から(かへ)つて()(とき)(やう)()(なか)学界(がくかい)進歩(しんぽ)急速(きふそく)であつて、019(わたし)今日(こんにち)(あらた)なる天文(てんもん)020地文(ちもん)021その()学問(がくもん)()ましたならば、022(さぞ)驚異(きやうい)(ねん)にからるるで()らうと(おも)ひます。023(しか)(わたし)としては今日(こんにち)科学(くわがく)圏外(けんぐわい)()ち、024神示(しんじ)のままの実験(じつけん)(てき)物語(ものがたり)をする(まで)です。
025 『(かむ)ながら虚空(こくう)(そと)()をおきて()()(つき)ぬものがたりする』現代(げんだい)文明(ぶんめい)空気(くうき)()れた学者(がくしや)(みみ)には到底(たうてい)這入(はい)らないのみならず、026一種(いつしゆ)誇大(こだい)妄想狂(まうさうきやう)()らるるかも()れませぬ、027()れど『(かみ)(かしこ)きもの、028(つよ)きものにあらはさずして、029(おろか)なるもの、030(よわ)きものに(まこと)をあらはし(たま)ふ』と()へる(せい)キリストの(げん)(しん)じ、031愚弱(ぐじやく)なる(わたし)(しん)(かみ)は、032宇宙(うちう)真理(しんり)開示(かいじ)されたのでは()からうかとも(おも)はれるのであります。
033 (すべ)(みづ)(しろ)いものであつて、034(ひかり)元素(げんそ)である。035(みづ)中心(ちうしん)には、036(ひと)つの(ほち)があつて、037(みづ)自由(じいう)流動(りうどう)させる。038()しこの(ほち)(みづ)中心(ちうしん)から脱出(だつしゆつ)した(とき)(かた)()つて(こほり)となり、039(すこ)しも流動(りうどう)せない。040(ゆゑ)(みづ)から(ほち)脱出(だつしゆつ)したのを、041(こほり)()ひ、042(また)は、043()()ふ。044()もまたその中心(ちうしん)(みづ)なき(とき)は、045()()え、046()(ひか)(こと)出来(でき)ぬ。047(えう)するに(みづ)(うご)かすものは()であり、048()(うご)かすものは(みづ)である。049(ゆゑ)に、050一片(いつぺん)水気(すゐき)(ふく)まぬ物体(ぶつたい)は、051どうしても()えない。
052 太陽(たいやう)もその中心(ちうしん)に、053水球(すゐきう)より(みづ)適度(てきど)注入(ちうにふ)して、054天空(てんくう)()えて(ひかり)放射(はうしや)し、055大地(だいち)はまた、056氷山(ひようざん)(みづ)自然(しぜん)(ひかり)地中(ちちう)火球(くわきう)より調節(てうせつ)して、057その自体(じたい)(ひかり)適度(てきど)発射(はつしや)して()る。
058 (つぎ)諸星(しよせい)運行(うんかう)に、059大変(たいへん)遅速(ちそく)のある(やう)地上(ちじやう)から()えるのは、060地上(ちじやう)より()(ほし)位置(ゐち)に、061遠近(ゑんきん)062高低(かうてい)()あるより、063一方(いつぱう)には急速(きふそく)運行(うんかう)する(ごと)()え、064一方(いつぱう)には(おそ)運行(うんかう)する(やう)()えるのである。065が、066(がい)して大地(だいち)(ちか)く、067(ひく)(ほし)(はや)()え、068(とほ)(たか)(ほし)はその運行(うんかう)(おそ)(やう)()える。
069 (たと)へば、070汽車(きしや)進行中(しんかうちう)071車窓(しやそう)(ひら)いて遠近(ゑんきん)(やま)(なが)めると、072(ちか)(ところ)にある(やま)は、073急速度(きふそくど)汽車(きしや)反対(はんたい)方向(はうかう)(はし)(ごと)()え、074遠方(ゑんぱう)にある(やま)は、075依然(いぜん)として(うご)かない(やう)()(また)その反対(はんたい)方向(はうかう)(はし)つても、076(きは)めて(おそ)()ゆると同一(どういつ)()である。
077 前述(ぜんじゆつ)(ごと)く、078太陰(たいいん)(月)は、079太陽(たいやう)大地(だいち)中間(ちうかん)に、080一定(いつてい)軌道(きだう)()つて公行(こうかう)し、081三角星(さんかくせい)082()(ぼし)083スバル(せい)084北斗星(ほくとせい)牽引力(けんいんりよく)()つて、085中空(ちうくう)にその位置(ゐち)(たも)つて公行(こうかう)して()る。086(つき)(これ)()(ほし)(あひだ)には、087(つき)中心(ちうしん)として、088(あたか)交感(かうかん)神経(しんけい)系統(けいとう)()うに、089一種(いつしゆ)微妙(びめう)なる霊線(れいせん)(もつ)て、090維持(ゐぢ)されてある。
091 太陽(たいやう)と、092大空(たいくう)諸星(しよせい)との関係(くわんけい)(また)同様(どうやう)太陽(たいやう)中心(ちうしん)として、093交感(かうかん)神経(しんけい)系統(けいとう)()うに一種(いつしゆ)微妙(びめう)霊線(れいせん)(もつ)保維(ほゐ)され、094(どう)095(せい)096(かい)097(ぎよう)098(いん)099()100(がふ)101(ぶん)八大(はちだい)神力(しんりき)の、102適度(てきど)調節(てうせつ)()つて、103(どう)位置(ゐち)安定(あんてい)しながら、104(せう)自動(じどう)傾斜(けいしや)と、105(だい)自動(じどう)傾斜(けいしや)永遠(ゑいゑん)(つづ)けて、106太陽(たいやう)自体(じたい)呼吸(こきふ)作用(さよう)(いとな)ンで()る。
107 大地(だいち)(また)その中心(ちうしん)地球(ちきう)をして、108(しよ)汐球(せききう)との連絡(れんらく)(たも)ち、109火水(くわすゐ)調節(てうせつ)によつて呼吸(こきふ)作用(さよう)(いとな)()(こと)は、110太陽(たいやう)同様(どうやう)である。111地球(ちきう)中心(ちうしん)として、112地中(ちちう)諸汐球(しよせききう)は、113交感(かうかん)神経(しんけい)系統(けいとう)(ごと)微妙(びめう)なる霊線(れいせん)(つう)じて、114地球(ちきう)安定(あんてい)保維(ほゐ)して()る。
115 また地球面(ちきうめん)大地(だいち)北極(ほくきよく)()意味(いみ)は、116キタとは、117前述(ぜんじゆつ)(ごと)く、118火水垂(いきた)ると()ふことであつて、119第六図(だいろくづ)(ごと)く、120(挿図参照)太陽(たいやう)水火(すゐくわ)と、121大地(だいち)中心(ちうしん)水火(すゐくわ)と、122大地(だいち)(じやう)四方(しはう)氷山(ひようざん)水火(すゐくわ)と、123太陰(たいいん)水火(すゐくわ)垂下(すゐか)したる中心(ちうしん)意味(いみ)である。
第六図 地球の平面図
[#図 第六図 地球の平面図]
124 人間(にんげん)地球(ちきう)陸地(りくち)出生(しゆつせい)して活動(くわつどう)するのを、125水火定(いきる)()ふ。126(ゆゑ)地球(ちきう)生物(せいぶつ)安住所(あんぢうしよ)であり、127活動(くわつどう)経綸場(けいりんぢやう)である。128また水火(すゐくわ)(すなは)霊体(れいたい)分離(ぶんり)して所謂(いはゆる)死亡(しぼう)するのを、129身枯留(まかる)130水枯定(まかる)()ふのは、131火水(くわすゐ)調節(てうせつ)(やぶ)れた(とき)()であります。132されど霊魂(れいこん)(じやう)より()(とき)(せい)なく、133()なく、134老幼(らうえう)区別(くべつ)なく、135万劫(まんがふ)末代(まつだい)生通(いきとほ)しであつて、136霊魂(れいこん)(すなは)吾人(ごじん)(ほん)守護神(しゆごじん)から()れば、137(たん)にその容器(ようき)()へるまでであります。
138大正一〇・一二・二七 旧一一・二九 加藤明子録)
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki