霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】[2023/12/19] サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。[2024/6/30]8月中にサイトの大改修を行います。実験のためのサイトをこちらに作りました(今はメニューを変更しただけです)。
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第一二章 横紙(よこがみ)(やぶ)り〔一六二〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第4巻 霊主体従 卯の巻 篇:第2篇 天地暗雲 よみ(新仮名遣い):てんちあんうん
章:第12章 横紙破り よみ(新仮名遣い):よこがみやぶり 通し章番号:162
口述日:1921(大正10)年12月18日(旧11月20日) 口述場所: 筆録者:出口瑞月 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年3月30日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
八王大神は壇上に登り、またもや八王の撤廃を訴え、さらに神々自身の武装を除去することを提案した。大自在天の部下・大鷹別は登壇し、八王大神の弁に賛成の意を表して強圧的な演説を述べ立てた。
これにたいして天山の八王・斎代彦は飄然と登壇すると、八王大神、大自在天の強圧的なやり方を痛烈に非難した。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2020-02-23 18:22:26 OBC :rm0412
愛善世界社版:72頁 八幡書店版:第1輯 398頁 修補版: 校定版:77頁 普及版:35頁 初版: ページ備考:
001 常世城(とこよじやう)大広間(おほひろま)中央(ちうあう)高座(かうざ)には、002八王(やつわう)大神(だいじん)常世彦(とこよひこ)泰然(たいぜん)として(あら)はれ、003ふたたび神界(しんかい)永遠(ゑいゑん)平和(へいわ)確立(かくりつ)のため、004八王神(やつわうじん)聖職(せいしよく)撤廃(てつぱい)し、005神人(かみがみ)各自(かくじ)武装(ぶさう)除却(ぢよきやく)すべきことを提案(ていあん)したり。
006 大自在天(だいじざいてん)大国彦(おほくにひこ)重臣(ぢうしん)なる大鷹別(おほたかわけ)これ以前は「大鷹彦」と呼ばれていたが、ここ以降は「大鷹別」という名前で呼ばれている。は、007登壇(とうだん)するや(いな)満場(まんぢやう)諸神司(しよしん)(むか)つて、008八王(やつわう)大神(だいじん)提案(ていあん)にたいし、009縷々(るる)数万言(すうまんげん)(つい)やしてその提案(ていあん)称讃(しようさん)し、010かつ、
011『かくのごとき事理(じり)明白(めいはく)なる天来(てんらい)福音(ふくいん)にたいして、012異議(いぎ)をはさむ神司(しんし)ありとせば、013(われ)らは神界(しんかい)平和(へいわ)攪乱者(かくらんしや)としてこれを排斥(はいせき)せざる(べか)らず。014諸神司(しよしん)はいづれも公明(こうめい)正大(せいだい)にして、015天下(てんか)平和(へいわ)心底(しんてい)より好愛(かうあい)さるる仁義(じんぎ)方々(かたがた)なれば、016八王(やつわう)大神(だいじん)大慈眼(だいじがん)発露(はつろ)ともいふべき今回(こんくわい)提案(ていあん)(たい)しては、017満場(まんぢやう)一致(いつち)もつて本会議(ほんくわいぎ)大目(だいもく)(てき)達成(たつせい)すべく努力(どりよく)されむは必定(ひつぢやう)なりと、018吾々(われわれ)(かた)(しん)じて(うたが)はざる次第(しだい)なり。019(ねが)はくば賢明(けんめい)なる諸神司(しよしん)一致(いつち)(てき)賛成(さんせい)世界(せかい)平和(へいわ)のために熱望(ねつばう)して()まざる次第(しだい)なり』
020頭上(づじやう)より大風呂敷(おほぶろしき)をかぶせ有無(うむ)()はせず、021一瀉(いつしや)千里(せんり)(いきほひ)(もつ)てこの議案(ぎあん)疾風(しつぷう)迅雷(じんらい)(みみ)(おほ)ふに(いとま)なく通過(つうくわ)せしめむとしたり。
022 列座(れつざ)諸神司(しよしん)はまたもや乱暴(らんばう)(きは)まる議案(ぎあん)提出(ていしゆつ)と、023大鷹別(おほたかわけ)強要(きやうえう)(てき)弁舌(べんぜつ)不快(ふくわい)(ねん)をおこし満場(まんぢやう)(せき)として、024一柱(ひとはしら)()つて応答(おうたふ)弁駁(べんばく)するものなく、025いづれもその突飛(とつぴ)なる提案(ていあん)(あき)()面上(めんじやう)にも、026形容(けいよう)しがたき不安(ふあん)公憤(こうふん)(いろ)ただよひぬ。027(なか)には隣席(りんせき)神司(かみ)()()見合(みあは)せ、028その横暴(わうばう)(した)をまくものもありける。029常世彦(とこよひこ)をはじめ、030大国彦(おほくにひこ)苦虫(にがむし)()(つぶ)したる(ごと)六ケ(むつか)しき面構(つらがま)へを高座(かうざ)(さら)して、031形勢(けいせい)いかんと固唾(かたづ)()()(あせ)(にぎ)りて、032何人(なにびと)かの発言(はつげん)を、033もどかしげに()ちゐたり。
034 このとき天山(てんざん)八王(やつわう)斎代彦(ときよひこ)八王(やつわう)大神(だいじん)にむかひ、035発言権(はつげんけん)(もと)めながら両腕(りやううで)()りつつ登壇(とうだん)したれば、036諸神司(しよしん)視線(しせん)()せずしてその一身(いつしん)集注(しふちう)したり。
037 斎代彦(ときよひこ)壇上(だんじやう)(あら)はれ咳一咳(がいいちがい)し、038(みぎ)()(てのひら)をもつて鼻先(はなさき)(ひだり)より(みぎ)(こす)りあげ、039そのまま(みぎ)眼瞼(まぶた)から眼尻(めじり)にかけてツルリと()(つい)で、040(みづばな)(みぎ)()(かふ)にてかみ、041ただちに(みぎ)(ちち)(した)あたりの着衣(ちやくい)無造作(むざうさ)()きとり、042上唇(うはくちびる)山形(やまがた)人中(じんちう)(した)()()配列(はいれつ)不整(ふせい)なる赤黒(あかぐろ)()()きだし、043平素(へいそ)得意(とくい)能弁(のうべん)活用(くわつよう)するはいまこの(とき)なり、044との(ほこ)りを(おもて)遺憾(ゐかん)なく表白(へうはく)したりける。045元来(ぐわんらい)斎代彦(ときよひこ)磊落(らいらく)不覊(ふき)勇者(ゆうしや)なり。046八王(やつわう)大神(だいじん)大勢力(だいせいりよく)大自在天(だいじざいてん)権勢力(けんせいりよく)(かれ)にとつては放屁(はうひ)(ひと)つとも(おも)ひをらず。047またもや(はな)をこすり()()()(みづばな)をかみ、048その()(ちち)(はう)(ぬぐ)ひながら、049雷声(らいせい)(はつ)していふ。
050元来(ぐわんらい)八王(やつわう)大神(だいじん)かれ(なに)ものぞ、051大自在天(だいじざいてん)とは()(はた)して(なに)ものぞ。052そもそも()(くわい)屁和(へわ)怪疑(くわいぎ)なるものは、053天地(てんち)神明(しんめい)大御心(おほみこころ)()でたるものに(あら)ずして、054(かみ)にあらざる(かみ)発企(ほつき)()れるものなれば、055(われ)らをはじめ諸神司(しよしん)は、056(たがひ)にその蘊蓄(うんちく)をかたむけて各自(かくじ)意見(いけん)吐露(とろ)正邪(せいじや)理非(りひ)根本(こんぽん)討覈(たうかく)し、057和衷(わちう)協同(けふどう)して、058もつて世界(せかい)永遠(ゑいゑん)平和(へいわ)基礎(きそ)確立(かくりつ)せざるべからず。059しかるに()ンぞや、060八王(やつわう)大神(だいじん)強要(きやうえう)(てき)宣示(せんじ)といひ、061大自在天(だいじざいてん)部下(ぶか)なる大鷹別(おほたかわけ)傍若(ばうじやく)無人(ぶじん)強圧(きやうあつ)(てき)暴言(ばうげん)といひ、062(ほと)ンど巨石(きよせき)(もつ)頭上(づじやう)()(くだ)くに(ひと)しき、063その言辞(げんじ)論説(ろんせつ)横暴(わうばう)無道(むだう)なる、064どこに和親(わしん)協同(けふどう)精神(せいしん)がある。065平和(へいわ)懇望(こんもう)するの至誠(しせい)(はた)していづれにあるや。066諸神司(しよしん)柔順(じうじゆん)隠忍(いんにん)盲従(まうじゆう)とは(けつ)して平和(へいわ)招来(せうらい)するものに(あら)ず、067諸神司(しよしん)本会議(ほんくわいぎ)(たい)しては、068無限(むげん)絶対(ぜつたい)(てき)権能(けんのう)あり、069しかるに(なに)(くる)しみてか諸神司(しよしん)らは()かる大問題(だいもんだい)(たい)して沈黙(ちんもく)(まも)らるるや。070(ことわざ)にいふ、071()(くひ)()たれ、072喬木(けうぼく)(かぜ)にもまる、073()かず退(しりぞ)いて我身(わがみ)安全(あんぜん)(まも)らむ、074とするに()かずと卑怯(ひけふ)精神(せいしん)抑圧(よくあつ)されたまふに(あら)ずや、075()もなくば八王(やつわう)大神(だいじん)ごとき神司(かみ)勢力(せいりよく)恐怖(きようふ)されしに(あら)ずや。076八王(やつわう)大神(だいじん)神司(しんし)なれば、077諸神司(しよしん)もまた同様(どうやう)なり、078大自在天(だいじざいてん)権威(けんゐ)にして、079いかに強大(きやうだい)不可犯(ふかはん)(おもむ)きあるごとく()ゆるとも、080宇宙(うちう)大元霊(だいげんれい)たる大国治立(おほくにはるたちの)(みこと)の、081無限(むげん)絶対(ぜつたい)神威(しんゐ)慈心(じしん)(くら)ぶれば、082(ざう)にたいする(のみ)比較(ひかく)にも()かず。083(われ)らは大神(おほかみ)厳命(げんめい)にしたがひ、084天山(てんざん)八王(やつわう)として神明(しんめい)示教(しけう)奉戴(ほうたい)し、085(あまね)神人(しんじん)教化(けうくわ)扶掖(ふえき)す。086これにたいして(しらみ)にも(くら)べがたき微々(びび)たる八王(やつわう)大神(だいじん)087または大自在天(だいじざいてん)(おそ)るるの理由(りいう)あらむや。088(われ)らの(わう)()ける真正(しんせい)独一神(どくいつしん)なり。089諸神司(しよしん)よ、090宇宙(うちう)はいかに広大(くわうだい)にして無辺(むへん)なりといへども、091(おそ)るべく、092(しん)ずべく、093(した)しむべく、094(あい)すべきものは真誠(しんせい)()ける(かみ)ただ一柱(ひとはしら)あるのみ、095()ンぞ八王(やつわう)大神(だいじん)らの頤使(いし)盲従(まうじゆう)し、096(もつ)真正(しんせい)(かみ)聖慮(せいりよ)(そむ)かむや。097諸神司(しよしん)よろしく自己(じこ)天授(てんじゆ)(てき)聖職(せいしよく)神聖(しんせい)不可犯(ふかはん)なる理由(りいう)反省(はんせい)され、098(かみ)にあらざる(かみ)圧制(あつせい)(てき)宣示(せんじ)盲従(まうじゆう)すること(なか)れ。099大宇宙(だいうちう)にはただ独一(どくいつ)真神(しんしん)なる大国治立(おほくにはるたちの)(みこと)ゐますのみ。100しかるに常世彦(とこよひこ)はみづから(しよう)して、101(わう)(わう)たらむとし、102八王(やつわう)大神(だいじん)(しよう)す、103真正(しんせい)(かみ)ならぬ()として八王(やつわう)大神(だいじん)とは僣上(せんじやう)至極(しごく)104天地(てんち)()れざるの大逆罪(だいぎやくざい)なり。105(われ)(いま)より八王(やつわう)大神(だいじん)尊称(そんしよう)(たてまつ)らむ、106(すなは)八王(やつわう)八頭(やつがしら)八尾(やつを)大蛇(だいじや)()にして、107大神(だいじん)台陣(だいぢん)敬称(けいしやう)せむ、108諸神司(しよしん)賛否(さんぴ)いかん』
109弁舌(べんぜつ)(みづ)(なが)るるごとく()()()(きた)つて、110平然(へいぜん)として一座(いちざ)見渡(みわた)したり。111満座(まんざ)神司(かみがみ)らは斎代彦(ときよひこ)痛快(つうくわい)なる演説(えんぜつ)溜飲(りういん)()げ、112元気(げんき)(とみ)(くは)はり、113各自(かくじ)(かた)のそびゆるを(おぼ)えざる(ほど)なりき。114八王(やつわう)大神(だいじん)部下(ぶか)邪神(じやしん)喧々(けんけん)囂々(ごうごう)として嘲罵(てうば)咆哮(はうかう)し、115この演説(えんぜつ)極力(きよくりよく)妨害(ばうがい)せむとせしに、116斎代彦(ときよひこ)はそれらの妨害(ばうがい)嘲笑(てうせう)馬耳(ばじ)東風(とうふう)()きながし、117滔々(たうたう)として所信(しよしん)()(をは)り、118右手(めて)をもつて(はな)()をこすり、119最後(さいご)着衣(ちやくい)(そで)にて(みづばな)()(ぬぐ)ひながら悠々(いういう)として降壇(かうだん)自席(じせき)()きにける。
120大正一〇・一二・一八 旧一一・二〇 出口瑞月
ロシアのプーチン大統領が霊界物語に予言されていた!?<絶賛発売中>
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki