霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第四章 乱暴(らんばう)提案(ていあん)〔一五四〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第4巻 霊主体従 卯の巻 篇:第1篇 八洲の川浪 よみ(新仮名遣い):やすのかわなみ
章:第4章 乱暴な提案 よみ(新仮名遣い):らんぼうなていあん 通し章番号:154
口述日:1921(大正10)年12月16日(旧11月18日) 口述場所: 筆録者: 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年3月30日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
常世城の大広間に、世界中の勢力の代表者を集めた常世会議が開会した。常世彦は美山彦を従えて壇上に現れ、根本的な世界の改造がこの会議の目的であると宣言し、また唯一不参加の万寿山の非を責め立てた。
大国彦の重臣・大鷹彦は、神界の争乱を根絶するためにはまず、八王・八頭を廃止するべし、と述べ立てた。あまりの提案に一同はしんとなったが、場外には八王大神配下の猛獣の声や鳥船の音がやかましく鳴り響き、強圧的な雰囲気があった。
八王大神の威勢を恐れて誰も発言しない中、聖地の使者・行成彦が悠々と登壇した。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm0404
愛善世界社版:26頁 八幡書店版:第1輯 381頁 修補版: 校定版:28頁 普及版:14頁 初版: ページ備考:
001 常世(とこよ)(くに)首府(しゆふ)たる常世城(とこよじやう)(ない)大広間(おほひろま)には、002世界(せかい)における八王(やつわう)003八頭(やつがしら)神司(かみ)をはじめ、004数多(あまた)使者(ししや)(あつ)めたる大会議(だいくわいぎ)開催(かいさい)されたり。005大広間(おほひろま)中央(ちうあう)高座(かうざ)(まう)けられて八王(やつわう)八頭(やつがしら)をはじめ諸神司(しよしん)()つて議題(ぎだい)演述(えんじゆつ)するの装置(さうち)なりける。
006 常世彦(とこよひこ)美山彦(みやまひこ)をしたがへ、007この高座(かうざ)(あら)はれ、
008世界(せかい)平和(へいわ)永遠(ゑいゑん)に、009無窮(むきう)保持(ほぢ)して、010神人(しんじん)をして国治立(くにはるたちの)(みこと)神政(しんせい)随喜(ずいき)天地(てんち)律法(りつぱふ)厳守(げんしゆ)し、011各山(かくざん)各地(かくち)神政(しんせい)統一(とういつ)して根本(こんぽん)(てき)世界(せかい)大改造(だいかいざう)断行(だんかう)すべく、012そのため、013諸神司(しよしん)来集(らいしふ)(もと)めたるに、014神界(しんかい)および万有(ばんいう)平和(へいわ)安息(あんそく)(のぞ)まるる至誠(しせい)至仁(しじん)諸神司(しよしん)()れなく、015空前(くうぜん)絶後(ぜつご)のこの大会議(だいくわいぎ)(さき)(あらそ)ふて出席(しゆつせき)されたるは、016主催者(しゆさいしや)として(じつ)感謝(かんしや)のいたりに()へず。017(ねが)はくば、018諸神司(しよしん)協心(けふしん)戮力(りくりよく)もつて慎重(しんちよう)世界(せかい)のため、019天下(てんか)神人(しんじん)のために最善(さいぜん)をつくして審議(しんぎ)されむことを懇請(こんせい)す。020ただ(うら)むらくは万寿山(まんじゆざん)における八王(やつわう)八頭(やつがしら)反抗(はんかう)(てき)態度(たいど)固持(こぢ)して出席(しゆつせき)拒絶(きよぜつ)せる頑迷(ぐわんめい)不霊(ふれい)行動(かうどう)遺憾(ゐかん)とするのみ。021万々一(まんまんいち)この会議(くわいぎ)をして、022不結果(ふけつくわ)(をは)らしむる(やう)のことあらば、023本会議(ほんくわいぎ)にたいする責任(せきにん)万寿山(まんじゆざん)八王(やつわう)神司(じん)()すべきものと確信(かくしん)する。024諸神司(しよしん)それ()()誠意(せいい)(そん)するところを洞察(どうさつ)して、025()主催(しゆさい)大目(だいもく)(てき)達成(たつせい)せしめられむことを希望(きばう)す』
026宣明(せんめい)せり。
027 諸神司(しよしん)一度(いちど)拍手(はくしゆ)喝采(かつさい)八王(やつわう)大神(だいじん)宣示(せんじ)大神(おほかみ)慈言(じげん)のごとく、028救世主(きうせいしゆ)福音(ふくいん)として(くち)(きは)めて讃美(さんび)したり。029その(こゑ)常世(とこよ)(くに)天地(てんち)(くづ)るるばかりの(いきほひ)なりける。030ついで万寿山(まんじゆざん)不参加(ふさんか)口々(くちぐち)悪罵(あくば)嘲笑(てうせう)して世界(せかい)大敵(たいてき)031平和(へいわ)破壊者(はくわいしや)とまで極言(きよくげん)するにいたりける。
032 諸神司(しよしん)(くわい)するもの八王(やつわう)033八頭(やつがしら)をはじめとし、034諸山(しよざん)諸地(しよち)守護(しゆご)なる国魂(くにたま)および使臣(ししん)(がつ)して八百(はつぴやく)八十八(はちじふや)(はしら)多数(たすう)綺羅星(きらほし)のごとく、035中央(ちうあう)高座(かうざ)円形(ゑんけい)(とり)まきたりしが、036その光景(くわうけい)は、037大宇宙(だいうちう)中心(ちうしん)にわが宇宙球(うちうきう)ありて、038無数(むすう)小宇宙(せううちう)(きう)包囲(はうゐ)()るごとく()えにけり。
039 ここに大国彦(おほくにひこ)重臣(ぢうしん)なる大鷹彦(おほたかひこ)八王(やつわう)大神(だいじん)退場(たいぢやう)とともに中央(ちうあう)高座(かうざ)(あら)はれ、040議席(ぎせき)一瞥(いちべつ)(いや)らしき(ゑみ)をもらし、041眉毛(まゆげ)上下(じやうげ)転動(てんどう)させながら百雷(ひやくらい)(いち)()にとどろくごとき大音声(だいおんじやう)(はつ)して、042諸神司(しよしん)荒胆(あらぎも)(うば)はむとしたりしより、043諸神司(しよしん)はその(こゑ)にのまれて摺伏(しうふく)せむばかりなりける。
044 (ちなみ)にいふ、045この時代(じだい)はいまだ神人(しんじん)区別(くべつ)なく、046現代(げんだい)のごとき厳格(げんかく)なる国境(こくきやう)(さだ)まらず、047神人(かみがみ)(たん)高山(かうざん)中心(ちうしん)として、048国魂神(くにたまがみ)(まつ)神政(しんせい)(おこな)ひゐたりしなり。049神人(かみがみ)らは竜蛇(りうだ)050(とら)051(おほかみ)052獅子(しし)053悪狐(あくこ)054(おに)055白狐(びやくこ)056(わに)057(くま)058(わし)059(たか)060(からす)061(とび)なぞを眷属(けんぞく)として使役(しえき)し、062これらの眷属(けんぞく)によつて各自(かくじ)(まも)らしめゐたりしなり。063ちやうど現代(げんだい)国防(こくばう)(にん)ずるところの陸海軍(りくかいぐん)064空軍(くうぐん)各自(かくじ)武装(ぶさう)をこらしゐて(てき)にあたるごとく、065(つの)や、066(きば)や、067羽根(はね)や、068(かふ)のごときは太古(たいこ)時代(じだい)における神人(かみがみ)大切(たいせつ)なる武器(ぶき)とせられける。
069 ここに大鷹彦(おほたかひこ)070美山彦(みやまひこ)二人(ふたり)()つて、
071神界(しんかい)争乱(そうらん)根絶(こんぜつ)し、072真個(しんこ)平和(へいわ)神政(しんせい)()き、073道義(だうぎ)(てき)世界(せかい)統一(とういつ)せむとせば、074各神(かくしん)(ひき)ゆる眷属(けんぞく)(いう)するその武器(ぶき)脱却(だつきやく)せしめざるべからず。075かつ各山(かくざん)主権者(しゆけんしや)なる八王(やつわう)(はい)し、076上中下(じやうちうげ)神人(かみ)区別(くべつ)撤回(てつくわい)し、077四海(しかい)平等(べうどう)神政(しんせい)(おこな)ふをもつて第一(だいいち)要件(えうけん)(おも)ふ。078諸神司(しよしん)如何(いかん)079()意見(いけん)あらば、080遠慮(ゑんりよ)なくこの高座(かうざ)(のぼ)りて、081その正否(せいひ)陳弁(ちんべん)論議(ろんぎ)されたし』
082()()てたりしより、083十一柱(じふいちはしら)八王(やつわう)寝耳(ねみみ)(みづ)(おどろ)きに()たれ、084(はと)豆鉄砲(まめでつぱう)(くら)つたるごとく、085唖然(あぜん)として(たが)ひに(かほ)見合(みあは)すばかりなり。086ここに蛸間山(たこまやま)八頭(やつがしら)なる国玉別(くにたまわけ)はただちに登壇(とうだん)し、087大鷹彦(おほたかひこ)088美山彦(みやまひこ)二人(ふたり)提出(ていしゆつ)せる議案(ぎあん)について(くち)(きは)めて讃歎(さんたん)し、089八王(やつわう)廃止(はいし)をもつて平和(へいわ)第一(だいいち)要点(えうてん)なりと()べ、090()つ、
091武備(ぶび)全廃(ぜんぱい)平和(へいわ)のために()くべからざる大名案(だいめいあん)なれば、092一同(いちどう)賛成(さんせい)()ふ』
093()ひつつ(だん)をしづかに(くだ)り、094自分(じぶん)定席(ていせき)につきぬ。095満場(まんぢやう)(みづ)()ちたるごとく暫時(ざんじ)のあひだは寂寥(せきれう)()()たされ、096神人(かみがみ)らは呆然(ばうぜん)として(くち)(ひら)いたまま()づるものなかりける。097大広間(おほひろま)外部(ぐわいぶ)には数万(すうまん)猛虎(まうこ)(うそぶ)き、098獅子(しし)()(たけ)り、099(おほかみ)(うな)り、100竜蛇(りうだ)()れくるひ、101(わし)()ばたき(すさ)まじく、102大空(おほぞら)には(あま)磐船(いはふね)幾百千(いくひやくせん)ともかぎりなく()びまはりて巨音(きよおん)をたて、103一大(いちだい)示威(じゐ)運動(うんどう)開始(かいし)されつつありき。104いづれも常世彦(とこよひこ)指揮(しき)によるものなりけり。
105 八王(やつわう)106八頭(やつがしら)神司(かみ)をはじめ諸神人(しよしん)は、107いまに何事(なにごと)かの一大(いちだい)惨事(さんじ)勃発(ぼつぱつ)せむやも(はか)(がた)しと、108煩悶(はんもん)結果(けつくわ)は、109たちまち顔色(がんしよく)(つち)のごとく、110(あを)ざめたる(くちびる)(ふる)はせて、111上下(じやうげ)()(おと)をたてつつ一言(いちげん)(はつ)せずして、112(ひか)へてゐたりける。113示威(じゐ)(てき)運動(うんどう)時々(じじ)刻々(こくこく)激烈(げきれつ)()(くは)ふるのみ。114八百(はつぴやく)八十八(はちじふや)(はしら)神司(かみがみ)らは、115この光景(くわうけい)(きも)をうばはれ畏縮(ゐしゆく)して、116(なに)意見(いけん)をも()べむとする(もの)なかりけり。
117 この腑甲斐(ふがひ)なき場面(ばめん)をながめて、118聖地(せいち)よりの使者(ししや)行成彦(ゆきなりひこ)は、119(おそ)るる(いろ)もなく立上(たちあが)壇上(だんじやう)()がけて悠々(いういう)(のぼ)りゆく。120神司(かみがみ)らの視線(しせん)はのこらず行成彦(ゆきなりひこ)一身(いつしん)集注(しふちう)されたりける。121アヽ行成彦(ゆきなりひこ)(はた)していかなる意見(いけん)()くならむか。
122大正一〇・一二・一六 旧一一・一八 出口瑞月

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→