霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第一二章 (おも)()(三)〔一〇四九〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第38巻 舎身活躍 丑の巻 篇:第2篇 光風霽月 よみ(新仮名遣い):こうふうせいげつ
章:第12章 思ひ出(三) よみ(新仮名遣い):おもいで 通し章番号:1049
口述日:1922(大正11)年10月16日(旧08月26日) 口述場所: 筆録者:松村真澄 校正日: 校正場所: 初版発行日:1924(大正13)年4月3日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
その後も自分が鎮魂を教えてやった男が慢心して信者の女房を取り、それが京都でにわか芝居のネタにされ、泣きつかれて喜楽が侠客に金を払って芝居の興行をやめさせた、というようなこともあった。
明治三十五年正月に直日が誕生した。教祖様のお筆先で、この子は水晶の種だから種痘を行ってはならないとおっしゃった。一方で役場は決まりだと言って種痘を迫る。
仕方がないので澄子と種痘をしない罰金を工面して、役所に支払った。しかしこれを聞いた幹部連が、種痘をしないために罰金を支払ったのは日本が外国に負けた形になる、と言いだして、警察・役所・検事局と押しかけて、罰金を返せと騒いだ。
しかしお上は相手にしなかったので、そのうち泣き寝入りとなった。それからも喜楽が毎年金を工面して罰金を払っていたが、幹部連はそのことは知らなかったので、お上が罰金を言ってこなくなったのはとうとう神様が勝ったのだ、と得意になっていた。
あまり得意がっているので、とうとう自分が罰金を毎年払っていたのだ、と言ってしまった。するとまた小松林の悪神が、とやりだした。
ある日園部から支部の発会式をやるから出席してくれと言われて出向いてみたが、それは真っ赤な嘘で、連れ出した幹部連でよってたかって喜楽を池に突き落したり、旅館で寝ているときにお灸をすえたりして、小松林を追い出すのだとさんざんな目にあったが、調べてみると陰から中村が指図していたのであった。
こんな風であるから、他所へ行こうと思っても熱心な信者が切腹するのと引き留めて、どうにもしようがない。
明治三十七年に八木の氏神祭と福島氏の内祭があったので、西田と示し合わせてこれを機に夜逃げすることにした。四方平蔵、中村竹蔵、義姉のお竜さんと同道していた。四方氏や中村氏は自分を見張っていて隙がないので、夜、肩を揉めと無茶を言って夜更けまでもませた。
すると四方氏と中村氏は眠ってしまった。お竜さんは今のうちに早く行けと手真似で知らせる。自分が夜逃げしたというので、大騒ぎになって皆で園部を捜索したという。
しばらくあちこちに逗留して亀岡から汽車で王子に行こうとしたときに、四方平蔵氏につかまった。
綾部に帰ってきてからは半年ほど六畳間におしこめられた。古事記や日本書紀を読もうとしても、角文字が書いてあると言って取り上げられてしまう。元神官の福林氏に書物を借りて、布団の中でこっそりと読み、足音がするとしまう、という始末であった。
その後事情があって、明治四十一年まで官幣社の神官をつとめたりした。幹部連は日露戦争が世の中の立て直しだと誤解していたが、何事も起らぬので次第に数を減らし、死去する者もあった。
明治四十二年ごろにはもう大丈夫だと思って戻ってきて熱心に布教に従事した。それから今日の大本の基礎ができてきたのである。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2022-11-07 04:44:59 OBC :rm3812
愛善世界社版:122頁 八幡書店版:第7輯 203頁 修補版: 校定版:123頁 普及版:62頁 初版: ページ備考:
001 京都(きやうと)南部(なんぶ)といふ(をとこ)002(これ)自分(じぶん)鎮魂(ちんこん)(をし)へてやつた(をとこ)であるが、003一廉(ひとかど)活神(いきがみ)(さま)気取(きど)りになつて、004金光(こんくわう)先生(せんせい)などと(とな)へ、005高町(たかまち)(ごと)きは夢中(むちう)になつて信仰(しんかう)()した。006それを()(こと)にして、007とうとう高町(たかまち)細君(さいくん)野合(くつつ)いて、008一人(ひとり)変性(へんじやう)男子(なんし)009一人(ひとり)変性(へんじやう)女子(によし)()つて、010一段(いちだん)(たか)(ところ)(すわ)()み、011高町(たかまち)一段下(いちだんした)結界(けつかい)(そと)平伏(へいふく)して(つか)へて()る。012高町(たかまち)に……一体(いつたい)如何(どう)したのかと(たづ)ねると、013(かみ)(さま)南部(なんぶ))が()入用(にふよう)仰有(おつしや)るから家内(かない)差上(さしあ)げたのだ……と()ふ。
014喜楽(きらく)馬鹿(ばか)な、015そんなことがあるものか、016(まへ)はすつかり(だま)されて()るのだ』
017()つてやると、018(また)(その)()になつて、019一応(いちおう)南部(なんぶ)(むか)つて、020(かか)(かへ)せと(せま)つては()るものの、021家内(かない)から、
022禿(はげ)ちやん老爺(おやぢ)023(けつ)して丹波(たんば)()(あし)()(こと)なんか取上(とりあ)げて神罰(しんばつ)()れまいぞ』
024とおどかされると、025またグラグラと(その)()になつて(かしこ)まつて仕舞(しま)ふ。026材料(ざいれう)面白(おもしろ)材料(ざいれう)だから、027京都(きやうと)大虎座(おほとらざ)馬鹿八(ばかはち)()(をとこ)が、028俄芝居(にはかしばゐ)仕組(しぐ)み、029業々(げふげふ)しい絵看板(ゑかんばん)まで(こしら)へた。030(しか)俄芝居(にはかしばゐ)などでこんな真似(まね)をされては(かな)はぬから、031()めさす工夫(くふう)はなからうかと()つて、032高町(たかまち)から()()まれた。033(ほか)には仕方(しかた)がないから、034(これ)侠客(けふかく)いろは幸太郎(かうたらう)(たの)んで、035看板代(かんばんだい)五十(ごじふ)(ゑん)()して、036とうとう()めさせて(しま)つた。
037 三十五(さんじふご)(ねん)(しやう)(ぐわつ)直霊(なほひ)(うま)れた(とき)038教祖(けうそ)(さま)はお筆先(ふでさき)(どほ)り、039(この)()水晶(すゐしやう)(たね)だから、040種痘(しゆとう)出来(でき)ぬと()はれた。041自分(じぶん)所用(しよよう)大阪(おほさか)()つて()つた留守中(るすちう)042役場(やくば)からも警察(けいさつ)からも(しき)りに種痘(しゆとう)(せま)つて()たが、043(その)(まま)にうちやつてあつたのでとうとう(ろく)(ぐわつ)警察(けいさつ)から呼出(よびだ)しがあつて、044種痘(しゆとう)をしなかつた(ばつ)二十銭(にじつせん)科料(くわれう)(しよ)せられた。045()もなく規則(きそく)改正(かいせい)されて、046二十銭(にじつせん)科料(くわれう)一足飛(いつそくと)びに二十(にじふ)(ゑん)罰金(ばつきん)になつた。
047 当時(たうじ)自分(じぶん)手前(てまへ)では(とて)二十(にじふ)(ゑん)支出(ししゆつ)出来(でき)(ばか)りでなく、048幹部(かんぶ)連中(れんちう)罰金(ばつきん)()(こと)如何(どう)しても承知(しようち)しない、049(これ)()筆先(ふでさき)時節(じせつ)到来(たうらい)()転覆(ひつくりかへ)すのだといふ。050時節(じせつ)到来(たうらい)はこんな(こと)ぢやないと()つて()かしても、051中々(なかなか)承知(しようち)しない。052仕方(しかた)がないから、053次回(じくわい)種痘期(しゆとうき)には家内(かない)とも相談(さうだん)して、054箪笥(たんす)(から)にして(やうや)罰金(ばつきん)支払(しはら)つた。055罰金(ばつきん)(をさ)まつたが、056(をさ)まらぬのは幹部(かんぶ)連中(れんちう)で、057自分(じぶん)罰金(ばつきん)支払(しはら)つたといふ(こと)(わか)つたものだから、058(はち)()(くづ)した(やう)(さわ)()した。059そして一同(いちどう)蓑笠(みのかさ)警察署(けいさつしよ)押掛(おしか)けて、060支払(しはら)つた罰金(ばつきん)(かへ)して()れといつて談判(だんぱん)(はじ)めた。
061 種痘(しゆとう)をしなかつたと()つて罰金(ばつきん)()しては日本(にほん)外国(ぐわいこく)()けた(かたち)になるから、062()した(かね)(をし)むのではないが(かへ)して(もら)ひたい、063(かへ)して()れねば此処(ここ)一寸(いつすん)(うご)かぬ……と()つて、064駄々(だだ)をこね()した。065警察(けいさつ)では一旦(いつたん)()つた罰金(ばつきん)(かへ)さぬのは()()つた(こと)で、066如何(どう)しても相手(あひて)になつてくれない。067仕方(しかた)がないから今度(こんど)役場(やくば)()く。068法律(はふりつ)できまつて()(ため)仕方(しかた)がないと()ふのなら、069法律(はふりつ)改正(かいせい)せよ、070(かみ)命令(めいれい)()かねば役所(やくしよ)(つぶ)れるが如何(どう)だ……などと無理(むり)(こと)()つて、071役所(やくしよ)(くるし)めたが、072相手(あひて)にならないので、073仕舞(しまひ)には検事局(けんじきよく)()つて、074警察(けいさつ)()した罰金(ばつきん)(かへ)せと()つて(せま)つた。075検事局(けんじきよく)でも手古摺(てこず)つて、076国法(こくはふ)無視(むし)してそんな(わけ)(わか)らぬ(こと)()へば、077軍隊(ぐんたい)をさし()けて大本(おほもと)(たた)(つぶ)すが如何(どう)だ……といつておどかした。078さうすると四方(しかた)平蔵(へいざう)がムキになつて、079……面白(おもしろ)い、080(かみ)(さま)軍隊(ぐんたい)何方(どちら)(つよ)いか、081力比(ちからくら)べをせう、082何万(なんまん)軍隊(ぐんたい)でもさしむけろ……と()つて威張(ゐば)るといふ始末(しまつ)だ。083(しか)しどこでも取上(とりあ)げてくれぬので(その)(まま)泣寝入(なきねい)りになつて(しま)つた。
084 こんな次第(しだい)であるから、085翌年(よくねん)からの予定(よてい)罰金(ばつきん)(をさ)めは余程(よほど)秘密(ひみつ)にして、086幹部(かんぶ)連中(れんちう)には()れない(やう)()ませて()た。087そんな(こと)とは(ゆめ)にも()らぬので、088幹部(かんぶ)連中(れんちう)大得意(だいとくい)だ。089とうとう(かみ)(さま)(はう)()つたから罰金(ばつきん)()りに()ないのだ……と()つて(よろこ)んで()た。090よせばよかつたのに、091幹部(かんぶ)連中(れんちう)(あま)得意(とくい)がるから、092(じつ)毎年(まいねん)自分(じぶん)(はら)つたのだと(はな)しをしてやつた。093さうすると(また)大騒(おほさわ)ぎになつて()(あし)()ばはりをやり()した。
094 (ある)()園部(そのべ)青柴(あをしば)仙吉(せんきち)095田中(たなか)仙吉(せんきち)096上仲(うへなか)儀太郎(ぎたらう)097(つじ)フデなどがやつて()て、098支部(しぶ)発会式(はつくわいしき)をするから()てくれと()(こと)であつた。099同行(どうかう)して途中(とちう)観音(くわんのん)(さま)(いけ)のそばで一服(いつぷく)やつて()ると、100突然(とつぜん)(いけ)(なか)()()とした、101狼狽(らうばい)して()(あが)らうとすると、102(たけ)()つて()て、103(また)突込(つつこ)む。104そして、
105小松林(こまつばやし)(あく)守護神(しゆごじん)()()ね。106先生(せんせい)には()まぬが、107小松林(こまつばやし)不可(いか)ぬ。108外国魂(ぐわいこくだま)()けねばならぬ』
109()いて意見(いけん)をする。110愚直(ぐちよく)迷信家(めいしんか)にかかつては()()(やう)がない。111やうやう()(あが)つて園部(そのべ)()くと、112支部(しぶ)発会式(はつくわいしき)なんて全然(ぜんぜん)(うそ)なんだ。113夜中(やちう)()(にん)でおさへつけて、114背中(せなか)(おほ)きな(きう)()ゑて、
115『コラ小松林(こまつばやし)()(あし)守護神(しゆごじん)116(なん)心得(こころえ)()る。117(この)()(かた)貴様(きさま)()容物(いれもの)になる(やう)()(かた)ぢやない、118(はや)()んだ()んだ』
119()つて(おほ)きな(きう)()(まは)しにする。120今度(こんど)仰向(あふむ)けにして、121(むね)から(わき)のあたりをくすぐる。122たまらなくなつて(わら)ふと、
123『まだまだ()()る』
124()つてくすぐり(なが)ら……()なぬか()なぬか……と()めつける。125だんだん調(しら)べて()ると幹部(かんぶ)中村(なかむら)などが二三(にさん)(にん)()かけて()()て、126(かげ)から差図(さしづ)をして()るのであつた。
127 何時(いつ)まで()つてもこんな(ふう)では、128(なに)仕事(しごと)出来(でき)ぬから、129他処(よそ)()かうと(おも)つても、130()けば本気(ほんき)切腹(せつぷく)をするといふのだから、131如何(どう)することも出来(でき)ぬ。132西田(にしだ)(よる)(かく)れて()て、133打合(うちあは)せをして北桑田(きたくはだ)布教(ふけう)()つた(こと)もあつた。
134 三十七(さんじふしち)(ねん)北桑田(きたくはだ)()つた。135八木(やぎ)氏神(うぢがみ)祭礼(さいれい)福島(ふくしま)サンの(うち)のお(まつり)とがあつたので、136四方(しかた)平蔵(へいざう)137中村(なかむら)竹造(たけざう)138家内(かない)(あね)のお(りよう)サンなどと同行(どうかう)した。139(これ)機会(きくわい)夜逃(よに)げをしやうといふ(かんが)へであつた。140(かね)西田(にしだ)打合(うちあは)せがしてあつて、141檜山(ひのきやま)鍛冶屋(かぢや)()たしてあつた。142突然(とつぜん)姿(すがた)(かく)しては(はは)心配(しんぱい)するから、143(けつ)して心配(しんぱい)せぬ(やう)耳打(みみうち)をして()いてくれと()ひたいのであるが、144(みな)(そば)()るので、145(さき)()(こと)出来(でき)ない。146仕方(しかた)がないからお(りよう)サンに腹痛(ふくつう)(おこ)さした。147(みな)鎮魂(ちんこん)をして()げてくれと(たの)んだが、
148喜楽(きらく)自分(じぶん)()(あし)だ、149()(あし)鎮魂(ちんこん)なんか()くものか』
150()つてドンドン(さき)()つて、151ゆつくりと西田(にしだ)(はなし)をした。152それからいくら()つて()ても(みな)やつて()ない。153(あと)から()くと(おな)(みち)をクルクル(まは)つて()つたのださうな。154仕舞(しまひ)には二手(ふたて)(わか)れてやつて()た。155四方(しかた)新道(しんだう)からやつて()たから(こゑ)をかけてやつた。
156 八木(やぎ)()つて氏神(うぢがみ)祭礼(さいれい)をすませ、157翌日(よくじつ)一寸(ちよつと)穴太(あなを)()つた。158中村(なかむら)四方(しかた)(すき)()て、159(はは)耳打(みみうち)をして(また)八木(やぎ)(かへ)つた。160福島(ふくしま)サンの(まつり)をすませて、161(その)(ばん)()げやうと(かんが)へたのであるが、162(みな)見張(みは)つて()()げる(こと)出来(でき)ぬ。163仕方(しかた)がないから(あし)()め、164(かた)()めとヤンチヤを()つて夜更(よふけ)までもませたら、165(みな)草臥(くたび)れて()(しま)つた。166(その)()手早(てばや)仕度(したく)して、167即興(そくきよう)書置(かきお)をかいた。
168『たまたまの(たび)につかれてグツと()
169素人(しろ)按摩(とあんま)(かた)ひねる
170ねるは ねるは たわいもなしに
171()()()けた()(たま)
172(たづ)ねる(よし)泣寝入(なきねい)
173夜具(やぐ)のトンネル(あな)(ばか)
174()てる()()れぬとそんな(こと)
175(かへ)つて教祖(けうそ)()ひかねる
176ネルの首巻(くびまき)ネルパツチ
177(そら)から(あめ)がフランネル
178ヤキヤキと(ねつ)福島(ふくしま)会合所(くわいがふしよ)
179(あと)(まつり)四方(しかた)中村(なかむら)
180 自分(じぶん)(なが)可笑(おか)しくなつてクスクスと(わら)ふと、181(りよう)サンが()()まして、182(だま)つて()けと手真似(てまね)()らす。183(そと)()ると西田(にしだ)()()つて()る。184それから園部(そのべ)(まで)一走(ひとはし)りに(はし)つた。185そして港屋(みなとや)といふ宿屋(やどや)二階(にかい)(かく)れてゐた。186自分(じぶん)夜逃(よにげ)したといふことが(わか)つて、187(みな)大騒(おほさわ)ぎをして園部(そのべ)穴太(あなを)をスツカリ(さが)(まは)つたさうな。188霊界(れいかい)物語(ものがたり)霊主(れいしゆ)体従(たいじう)第二(だいに)(くわん)(その)(まま)繰返(くりかへ)した第2巻第21章「常世の国へ」、第22章「言霊別命の奇策」、第23章「竜世姫の奇智」のこと。のである。
189 宮村(みやむら)内田(うちだ)官吉(くわんきち)(うち)二日(ふつか)()つて宇津(うつ)()き、190山国(やまくに)()き、191山国(やまくに)二晩(ふたばん)とまつて宇治(うぢ)まで()つた。192それから汽車(きしや)亀岡(かめをか)()き、193王子(わうじ)()かうとすると、194四方(しかた)平蔵(へいざう)がやつて()た。
195 八木(やぎ)心配(しんぱい)をしてゐるからと()ふので八木(やぎ)()つた。196今夜(こんや)()げぬから()よといふけれど、197警戒(けいかい)をしてマンヂリともせずに見張(みは)つて()る。198こんな(ふう)(また)綾部(あやべ)(かへ)つて()た。199そして(さら)半年(はんとし)(ほど)六畳(ろくでふ)()押込(おしこ)められた。200(かは)(がは)張番(はりばん)をして暫時(ざんじ)()自分(じぶん)自由(じいう)にはならぬのである。201古事記(こじき)研究(けんきう)しやうとすると、202そんな乞食(こじき)学問(がくもん)なんか、203釈迦(しやか)真似(まね)などする(こと)()らぬと()つて()()げて(しま)ふ。204それぢや日本(にほん)書紀(しよき)()まうといふと、205日本(にほん)書紀(しよき)ならよからうといふ。206()んで()ると(その)(ほん)()て、207日本(にほん)書紀(しよき)などと()ふが、208(これ)角文字(かくもじ)ぢやないかと()つて取上(とりあ)げて()いて(しま)ふ。209仕方(しかた)がないから一部(いちぶ)福林(ふくばやし)神官(しんくわん)から()りて、210蒲団(ふとん)(かぶ)つて(まめ)ランプの()調(しら)べた。211(ひと)足音(あしおと)がすると、212あわてて()すといふ(やう)次第(しだい)で、213(ほね)()れる(こと)214一通(ひととほ)りや二通(ふたとほ)りではなかつた。215(その)()事情(じじやう)があつて四十一(よんじふいち)(ねん)(まで)(ぼう)官幣社(くわんぺいしや)神職(しんしよく)(つと)めた。
216 幹部(かんぶ)連中(れんちう)立替(たてかへ)立直(たてなほ)しは三十七八(さんじふしちはち)(ねん)日露(にちろ)戦争(せんそう)だと誤解(ごかい)して()たのだが、217さうでなかつた(ため)に、218一人(ひとり)()二人(ふたり)()り、219野心家(やしんか)中村(なかむら)竹造(たけざう)()に、220四十二(よんじふに)(ねん)(ごろ)には教祖(けうそ)(さま)(ほか)には四方(しかた)与平(よへい)221田中(たなか)善吉(ぜんきち)のみが(のこ)つて、222(あと)(みな)ゐなくなつた。223モウ大丈夫(だいぢやうぶ)(かんが)へたから自分(じぶん)(かへ)つて()て、224熱心(ねつしん)布教(ふけう)従事(じゆうじ)し、225今日(こんにち)大本(おほもと)土台(どだい)がだんだん出来(でき)()(やう)になつたのである。
226大正一一・一〇・一六 旧八・二六 松村真澄再録初版・校定版・愛世版ともに「再録」になっている。なぜ「録」ではなく「再録」なのかは不明
文芸社文庫『あらすじで読む霊界物語』絶賛発売中!
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki