霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
目 次
設 定
閉じる
×
霊界物語
三鏡
大本神諭
伊都能売神諭
出口王仁三郎全集
出口王仁三郎著作集
王仁文庫
惟神の道
幼ながたり
開祖伝
聖師伝
霧の海(第六歌集)
大本七十年史
大本史料集成
神霊界
新聞記事
新月の光
その他
王仁文献考証
検索は「
王仁DB
」で
←
戻る
霊界物語
霊主体従
第1巻(子の巻)
第2巻(丑の巻)
第3巻(寅の巻)
第4巻(卯の巻)
第5巻(辰の巻)
第6巻(巳の巻)
第7巻(午の巻)
第8巻(未の巻)
第9巻(申の巻)
第10巻(酉の巻)
第11巻(戌の巻)
第12巻(亥の巻)
如意宝珠
第13巻(子の巻)
第14巻(丑の巻)
第15巻(寅の巻)
第16巻(卯の巻)
第17巻(辰の巻)
第18巻(巳の巻)
第19巻(午の巻)
第20巻(未の巻)
第21巻(申の巻)
第22巻(酉の巻)
第23巻(戌の巻)
第24巻(亥の巻)
海洋万里
第25巻(子の巻)
第26巻(丑の巻)
第27巻(寅の巻)
第28巻(卯の巻)
第29巻(辰の巻)
第30巻(巳の巻)
第31巻(午の巻)
第32巻(未の巻)
第33巻(申の巻)
第34巻(酉の巻)
第35巻(戌の巻)
第36巻(亥の巻)
舎身活躍
第37巻(子の巻)
第38巻(丑の巻)
第39巻(寅の巻)
第40巻(卯の巻)
第41巻(辰の巻)
第42巻(巳の巻)
第43巻(午の巻)
第44巻(未の巻)
第45巻(申の巻)
第46巻(酉の巻)
第47巻(戌の巻)
第48巻(亥の巻)
真善美愛
第49巻(子の巻)
第50巻(丑の巻)
第51巻(寅の巻)
第52巻(卯の巻)
第53巻(辰の巻)
第54巻(巳の巻)
第55巻(午の巻)
第56巻(未の巻)
第57巻(申の巻)
第58巻(酉の巻)
第59巻(戌の巻)
第60巻(亥の巻)
山河草木
第61巻(子の巻)
第62巻(丑の巻)
第63巻(寅の巻)
第64巻(卯の巻)上
第64巻(卯の巻)下
第65巻(辰の巻)
第66巻(巳の巻)
第67巻(午の巻)
第68巻(未の巻)
第69巻(申の巻)
第70巻(酉の巻)
第71巻(戌の巻)
第72巻(亥の巻)
特別編 入蒙記
天祥地瑞
第73巻(子の巻)
第74巻(丑の巻)
第75巻(寅の巻)
第76巻(卯の巻)
第77巻(辰の巻)
第78巻(巳の巻)
第79巻(午の巻)
第80巻(未の巻)
第81巻(申の巻)
←
戻る
第67巻(午の巻)
序文
総説
第1篇 美山梅光
01 梅の花香
〔1703〕
02 思想の波
〔1704〕
03 美人の腕
〔1705〕
04 笑の座
〔1706〕
05 浪の皷
〔1707〕
第2篇 春湖波紋
06 浮島の怪猫
〔1708〕
07 武力鞘
〔1709〕
08 糸の縺れ
〔1710〕
09 ダリヤの香
〔1711〕
10 スガの長者
〔1712〕
第3篇 多羅煩獄
11 暗狐苦
〔1713〕
12 太子微行
〔1714〕
13 山中の火光
〔1715〕
14 獣念気
〔1716〕
15 貂心暴
〔1717〕
16 酒艶の月
〔1718〕
17 晨の驚愕
〔1719〕
第4篇 山色連天
18 月下の露
〔1720〕
19 絵姿
〔1721〕
20 曲津の陋呵
〔1722〕
21 針灸思想
〔1723〕
22 憧憬の美
〔1724〕
余白歌
このサイトは『霊界物語』を始めとする出口王仁三郎等の著書を無料で公開しています。
(注・出口王仁三郎の全ての著述を収録しているわけではありません。未収録のものも沢山あります)
閉じる
×
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
その他の設定項目を表示する
ここから下を閉じる
文字サイズ
S
【標準】
M
L
フォント
フォント1
【標準】
フォント2
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
古いブラウザでうまく表示されない時はこの設定を試してみて下さい
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側にだけ表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注
[?]
[※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
全ての脚注を開く
全ての脚注を閉じる(マーク表示)
【標準】
脚注マークを表示しない
文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色
[?]
底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。
[×閉じる]
外字1の色
[?]
この設定は現在使われておりません。
[×閉じる]
外字2の色
[?]
文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。
[×閉じる]
→
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
サブスクのお知らせ
霊界物語
>
第67巻
> 第2篇 春湖波紋 > 第7章 武力鞘
<<< 浮島の怪猫
(B)
(N)
糸の縺れ >>>
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。
【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034 アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。
第七章
武力鞘
(
ぶりきざや
)
〔一七〇九〕
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第67巻 山河草木 午の巻
篇:
第2篇 春湖波紋
よみ(新仮名遣い):
しゅんこはもん
章:
第7章 武力鞘
よみ(新仮名遣い):
ぶりきざや
通し章番号:
1709
口述日:
1924(大正13)年12月27日(旧12月2日)
口述場所:
祥雲閣
筆録者:
松村真澄
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1926(大正15)年8月19日
概要:
舞台:
波切丸
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
OBC :
rm6707
愛善世界社版:
90頁
八幡書店版:
第12輯 63頁
修補版:
校定版:
90頁
普及版:
68頁
初版:
ページ備考:
001
ヨリコ
姫
(
ひめ
)
は
甲板
(
かんばん
)
に
立
(
た
)
つて、
002
平和
(
へいわ
)
な
湖面
(
こめん
)
を
打
(
うち
)
眺
(
なが
)
め、
003
声
(
こゑ
)
も
涼
(
すず
)
しく
歌
(
うた
)
ふ。
004
『
久方
(
ひさかた
)
の
大空
(
おほぞら
)
高
(
たか
)
く
聳
(
そび
)
えたる
005
オーラの
山
(
やま
)
は
霞
(
かすみ
)
けり
006
常夜
(
とこよ
)
の
暗
(
やみ
)
もハルの
湖
(
うみ
)
007
うつ
小波
(
さざなみ
)
の
音
(
ね
)
も
清
(
きよ
)
く
008
吾
(
わが
)
船舷
(
ふなばた
)
に
皷
(
つづみ
)
うつ
009
千波
(
せんぱ
)
万波
(
ばんぱ
)
の
皺
(
しわ
)
の
湖
(
うみ
)
010
伸
(
の
)
べ
行
(
ゆ
)
く
波切丸
(
なみきりまる
)
の
上
(
うへ
)
011
天
(
てん
)
より
高
(
たか
)
く
咲
(
さ
)
く
花
(
はな
)
の
012
聖
(
きよ
)
き
御教
(
みのり
)
を
聞
(
き
)
き
乍
(
なが
)
ら
013
彼方
(
あなた
)
の
岸
(
きし
)
に
進
(
すす
)
み
行
(
ゆ
)
く
014
心
(
こころ
)
曇
(
くも
)
りしヨリコ
姫
(
ひめ
)
も
015
村雲
(
むらくも
)
はらす
時津風
(
ときつかぜ
)
に
016
心
(
こころ
)
の
暗
(
やみ
)
を
払
(
はら
)
はれて
017
澄
(
すみ
)
わたりたる
湖
(
うみ
)
の
上
(
うへ
)
018
小鳥
(
ことり
)
は
千代
(
ちよ
)
を
唄
(
うた
)
ひつつ
019
翼
(
つばさ
)
拡
(
ひろ
)
げてアンボイナ
020
神
(
かみ
)
に
輝
(
かがや
)
く
頭上
(
づじやう
)
をば
021
前後
(
ぜんご
)
左右
(
さいう
)
に
飛
(
と
)
びかへて
022
吾
(
わが
)
行手
(
ゆくて
)
をば
守
(
まも
)
る
如
(
ごと
)
023
見
(
み
)
ゆるも
床
(
ゆか
)
し
波
(
なみ
)
の
上
(
うへ
)
024
大
(
おほ
)
き
小
(
ちひ
)
さき
島々
(
しまじま
)
は
025
パインの
木蔭
(
こかげ
)
を
宿
(
やど
)
しつつ
026
彼方
(
あなた
)
此方
(
こなた
)
に
漂
(
ただよ
)
ひて
027
眺
(
なが
)
めも
清
(
きよ
)
き
今日
(
けふ
)
の
旅
(
たび
)
028
忽
(
たちま
)
ち
来
(
きた
)
る
夜嵐
(
よあらし
)
の
029
猛
(
たけ
)
びに
船
(
ふね
)
は
中天
(
ちうてん
)
に
030
捲
(
ま
)
き
上
(
あ
)
げられて
暗礁
(
あんせう
)
の
031
苦難
(
くなん
)
を
逃
(
のが
)
れ
玉
(
たま
)
の
緒
(
を
)
の
032
命
(
いのち
)
を
無事
(
ぶじ
)
に
保
(
たも
)
ちしも
033
三五教
(
あななひけう
)
に
仕
(
つか
)
へたる
034
梅公
(
うめこう
)
の
君
(
きみ
)
の
御
(
おん
)
恵
(
めぐみ
)
035
神
(
かみ
)
の
稜威
(
みいづ
)
の
目
(
ま
)
のあたり
036
顕
(
あら
)
はれませし
尊
(
たふと
)
さよ
037
船
(
ふね
)
は
行
(
ゆ
)
く
波
(
なみ
)
は
静
(
しづか
)
に
立
(
たち
)
並
(
なら
)
ぶ
038
魚鱗
(
ぎよりん
)
は
静
(
しづ
)
かにまたたきて
039
天津
(
あまつ
)
日影
(
ひかげ
)
を
宿
(
やど
)
しつつ
040
世
(
よ
)
の
太平
(
たいへい
)
を
謳
(
うた
)
ふなり
041
類
(
たぐひ
)
稀
(
まれ
)
なる
師
(
し
)
の
君
(
きみ
)
の
042
優
(
やさ
)
しき
言葉
(
ことば
)
に
導
(
みちび
)
かれ
043
根底
(
ねそこ
)
の
国
(
くに
)
を
後
(
あと
)
にして
044
常磐
(
とは
)
の
花
(
はな
)
咲
(
さ
)
く
天津
(
あまつ
)
神
(
かみ
)
045
鎮
(
しづ
)
まりゐます
御
(
おん
)
国
(
くに
)
へ
046
進
(
すす
)
みて
行
(
ゆ
)
かむ
心地
(
ここち
)
こそ
047
吾
(
わが
)
身
(
み
)
此
(
この
)
世
(
よ
)
に
生
(
うま
)
れてゆ
048
まだ
例
(
ためし
)
なき
喜
(
よろこ
)
びの
049
涙
(
なみだ
)
に
袖
(
そで
)
はうるほひぬ
050
あゝ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
051
神
(
かみ
)
の
守
(
まも
)
らす
此
(
この
)
船
(
ふね
)
は
052
スガの
港
(
みなと
)
に
渡
(
わた
)
るてふ
053
げにスガスガし
吾
(
あが
)
心
(
こころ
)
054
何
(
なに
)
に
譬
(
たとへ
)
む
物
(
もの
)
もなし
055
二八
(
にはち
)
の
春
(
はる
)
の
花盛
(
はなざか
)
り
056
心
(
こころ
)
の
嵐
(
あらし
)
吹
(
ふ
)
きすさび
057
よからぬ
人
(
ひと
)
と
手
(
て
)
を
引
(
ひ
)
いて
058
枉
(
まが
)
の
醜業
(
しこわざ
)
企
(
たく
)
らみつ
059
オーラの
山
(
やま
)
の
砦
(
とりで
)
をば
060
千代
(
ちよ
)
の
住家
(
すみか
)
と
定
(
さだ
)
めつつ
061
罪
(
つみ
)
を
重
(
かさ
)
ねし
悔
(
くや
)
しさよ
062
神
(
かみ
)
の
恵
(
めぐみ
)
の
浅
(
あさ
)
からず
063
吾
(
わが
)
身
(
み
)
の
運
(
うん
)
の
尽
(
つ
)
きずして
064
かくも
目出
(
めで
)
たき
神教
(
みをしへ
)
に
065
進
(
すす
)
み
入
(
い
)
りしは
天地
(
あめつち
)
の
066
神
(
かみ
)
の
恵
(
めぐみ
)
と
畏
(
かしこ
)
みて
067
朝
(
あさ
)
な
夕
(
ゆふ
)
なに
怠
(
おこた
)
らず
068
其
(
その
)
御
(
おん
)
徳
(
とく
)
を
感謝
(
かんしや
)
しつ
069
晴
(
はれ
)
渡
(
わた
)
りたる
胸
(
むね
)
の
空
(
そら
)
070
大日
(
おほひ
)
は
清
(
きよ
)
く
照
(
て
)
り
渡
(
わた
)
り
071
月影
(
つきかげ
)
清
(
きよ
)
く
澄
(
す
)
みきりて
072
星
(
ほし
)
の
瞬
(
またた
)
きいと
妙
(
たへ
)
に
073
風
(
かぜ
)
は
不断
(
ふだん
)
の
音楽
(
おんがく
)
を
074
奏
(
かな
)
でまつりて
神々
(
かみがみ
)
の
075
深
(
ふか
)
き
稜威
(
みいづ
)
を
現
(
あら
)
はせり
076
時
(
とき
)
しもあれや
大高島
(
おほたかじま
)
077
如何
(
いか
)
なる
神
(
かみ
)
の
計
(
はか
)
らひか
078
下津
(
したつ
)
岩根
(
いはね
)
の
底
(
そこ
)
深
(
ふか
)
く
079
つき
立
(
た
)
ちたりと
聞
(
きこ
)
えしが
080
何
(
なん
)
の
苦
(
く
)
もなく
見
(
み
)
るうちに
081
水泡
(
みなわ
)
と
消
(
き
)
えて
跡
(
あと
)
もなく
082
其
(
その
)
頂
(
いただ
)
きに
永久
(
とこしへ
)
に
083
立
(
たち
)
並
(
なら
)
びたる
夫婦岩
(
めうといは
)
084
俄
(
にはか
)
に
獣
(
けもの
)
と
身
(
み
)
を
変
(
へん
)
じ
085
高
(
たか
)
き
岩座
(
いはくら
)
相放
(
あひはな
)
れ
086
屠所
(
としよ
)
に
曳
(
ひ
)
かるる
羊
(
ひつじ
)
なす
087
憐
(
あはれ
)
な
姿
(
すがた
)
トボトボと
088
岩
(
いは
)
の
虚隙
(
きよげき
)
を
伝
(
つた
)
ひつつ
089
猿捕荊
(
さるとりいばら
)
に
身
(
み
)
を
破
(
やぶ
)
り
090
或
(
あるひ
)
は
転
(
ころ
)
げ
又
(
また
)
倒
(
たふ
)
れ
091
頭
(
かしら
)
を
下
(
した
)
に
尾
(
を
)
を
上
(
うへ
)
に
092
漸
(
やうや
)
く
磯辺
(
いそべ
)
に
降
(
くだ
)
りつき
093
波
(
なみ
)
を
渡
(
わた
)
つて
逃
(
にげ
)
失
(
う
)
せぬ
094
あゝ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
095
オーラの
山
(
やま
)
に
永久
(
とこしへ
)
に
096
神
(
かみ
)
を
詐
(
いつは
)
り
世
(
よ
)
の
人
(
ひと
)
を
097
欺
(
あざむ
)
き
悩
(
なや
)
め
吾
(
わが
)
威勢
(
ゐせい
)
098
四方
(
よも
)
に
張
(
は
)
らむと
思
(
おも
)
ひしを
099
思
(
おも
)
ひ
返
(
かへ
)
せば
愚
(
おろか
)
なる
100
企
(
たく
)
みとこそは
知
(
し
)
られけり
101
遠
(
とほ
)
き
神代
(
かみよ
)
の
昔
(
むかし
)
より
102
常磐
(
ときは
)
堅磐
(
かきは
)
に
此
(
この
)
湖
(
うみ
)
の
103
光
(
ひかり
)
ともなり
花
(
はな
)
となり
104
湖中
(
こちう
)
の
王
(
わう
)
と
敬
(
うやま
)
はれ
105
万民
(
ばんみん
)
憧憬
(
どうけい
)
の
的
(
まと
)
となり
106
時
(
とき
)
めき
渡
(
わた
)
りし
岩島
(
いはじま
)
も
107
忽
(
たちま
)
ち
天
(
てん
)
の
時
(
とき
)
到
(
いた
)
らば
108
かくも
無残
(
むざん
)
に
失
(
う
)
せにける
109
之
(
これ
)
を
思
(
おも
)
へば
人
(
ひと
)
の
身
(
み
)
は
110
尚
(
なほ
)
更
(
さら
)
果敢
(
はか
)
なきものならむ
111
大黒主
(
おほくろぬし
)
の
勢
(
いきほひ
)
は
112
天地
(
てんち
)
に
貫
(
つらぬ
)
く
威
(
ゐ
)
あり
共
(
とも
)
113
神
(
かみ
)
の
戒
(
いまし
)
め
下
(
くだ
)
りなば
114
旭
(
あさひ
)
に
霜
(
しも
)
の
消
(
き
)
ゆる
如
(
ごと
)
115
夏
(
なつ
)
の
氷
(
こほり
)
の
解
(
と
)
くる
如
(
ごと
)
116
はかなく
消
(
き
)
えむ
惟神
(
かむながら
)
117
神
(
かみ
)
の
力
(
ちから
)
の
恐
(
おそ
)
ろしや
118
シーゴーの
司
(
つかさ
)
は
幸
(
さいは
)
ひに
119
神
(
かみ
)
の
大道
(
おほぢ
)
に
進
(
すす
)
み
入
(
い
)
り
120
曲
(
まが
)
の
関所
(
せきしよ
)
を
乗
(
のり
)
越
(
こ
)
えて
121
今
(
いま
)
は
高天
(
たかま
)
の
花苑
(
はなぞの
)
に
122
通
(
かよ
)
ふ
旅路
(
たびぢ
)
となりにけり
123
吾
(
わが
)
妹
(
いもうと
)
の
花香姫
(
はなかひめ
)
124
教
(
をしへ
)
の
君
(
きみ
)
に
伴
(
ともな
)
はれ
125
千
(
せん
)
里
(
り
)
の
波濤
(
はたう
)
を
打
(
うち
)
渡
(
わた
)
り
126
万里
(
ばんり
)
の
広野
(
くわうや
)
を
跋渉
(
ばつせう
)
して
127
神
(
かみ
)
の
御
(
おん
)
為
(
ため
)
世
(
よ
)
の
為
(
ため
)
に
128
尽
(
つく
)
さむ
身
(
み
)
とはなりにけり
129
吾
(
わ
)
れも
妹
(
いもうと
)
も
惟神
(
かむながら
)
130
尊
(
たふと
)
き
神
(
かみ
)
に
救
(
すく
)
はれて
131
旭
(
あさひ
)
のただ
刺
(
さ
)
す
神国
(
かみくに
)
へ
132
勇
(
いさ
)
み
行
(
ゆ
)
くこそ
嬉
(
うれ
)
しけれ
133
あゝ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
134
神
(
かみ
)
の
御前
(
みまへ
)
に
慎
(
つつし
)
みて
135
吾
(
われ
)
等
(
ら
)
が
前途
(
ぜんと
)
に
幸
(
さち
)
あれと
136
天地
(
てんち
)
に
向
(
むか
)
つて
願
(
ね
)
ぎ
奉
(
まつ
)
る
137
畏
(
かしこ
)
み
敬
(
ゐやま
)
ひ
願
(
ねぎ
)
奉
(
まつ
)
る』
138
花香姫
(
はなかひめ
)
『
湖
(
うみ
)
の
面
(
おも
)
を
飛
(
と
)
び
交
(
か
)
ふ
鳥
(
とり
)
の
翼
(
つばさ
)
こそ
139
花
(
はな
)
か
蝶
(
てふ
)
かと
見
(
み
)
まがひにける。
140
大高島
(
おほたかじま
)
音
(
おと
)
さへ
立
(
た
)
てず
湖底
(
うなそこ
)
に
141
沈
(
しづ
)
みしを
見
(
み
)
て
世
(
よ
)
の
移
(
うつ
)
るをさとる。
142
うつり
行
(
ゆ
)
く
御代
(
みよ
)
に
扇
(
あふぎ
)
の
末
(
すゑ
)
広
(
ひろ
)
く
143
栄
(
さか
)
ゆる
春
(
はる
)
の
花香
(
はなか
)
をぞ
待
(
ま
)
つ』
144
シーゴー『
島々
(
しまじま
)
は
泰然
(
たいぜん
)
自若
(
じじやく
)
波
(
なみ
)
に
浮
(
う
)
くを
145
大高島
(
おほたかじま
)
の
憐
(
あはれ
)
はかなさ。
146
行
(
ゆき
)
かひの
船
(
ふね
)
を
悩
(
なや
)
めし
岩島
(
いはじま
)
も
147
あへなく
失
(
う
)
せて
水泡
(
みなわ
)
となりぬ。
148
吾
(
わが
)
胸
(
むね
)
に
巣
(
す
)
ぐひし
曲
(
まが
)
も
岩島
(
いはじま
)
の
149
あはれを
見
(
み
)
ては
水泡
(
みなわ
)
ときえぬ。
150
天地
(
あめつち
)
の
中
(
なか
)
はら
渡
(
わた
)
る
此
(
この
)
船
(
ふね
)
は
151
神
(
かみ
)
の
救
(
すく
)
ひの
御梯
(
みはし
)
とぞ
思
(
おも
)
ふ。
152
常世
(
とこよ
)
行
(
ゆ
)
く
暗
(
やみ
)
を
照
(
てら
)
せし
島山
(
しまやま
)
も
153
今
(
いま
)
は
根底
(
ねそこ
)
に
沈
(
しづ
)
みけるかな。
154
高
(
たか
)
きより
低
(
ひく
)
きにおつる
世
(
よ
)
のならひ
155
吾
(
われ
)
もオーラの
山
(
やま
)
を
下
(
くだ
)
りつ。
156
水平
(
すいへい
)
の
波
(
なみ
)
漕
(
こ
)
ぎ
渡
(
わた
)
る
此
(
この
)
船
(
ふね
)
は
157
皇
(
すめ
)
大神
(
おほかみ
)
の
御姿
(
みすがた
)
なるらむ。
158
惟神
(
かむながら
)
水平線
(
すいへいせん
)
を
辷
(
すべ
)
り
行
(
ゆ
)
く
159
波切丸
(
なみきりまる
)
の
姿
(
すがた
)
勇
(
いさ
)
まし』
160
梅公
(
うめこう
)
『
見
(
み
)
わたせば
波間
(
なみま
)
にきらめく
御光
(
みひかり
)
は
161
千々
(
ちぢ
)
に
砕
(
くだ
)
くる
神影
(
みかげ
)
なるらむ。
162
四海
(
しかい
)
波
(
なみ
)
いとも
静
(
しづか
)
におさまりて
163
大高山
(
おほたかやま
)
の
影
(
かげ
)
だにもなし。
164
大高山
(
おほたかやま
)
雲間
(
くもま
)
に
高
(
たか
)
く
波
(
なみ
)
の
上
(
へ
)
に
165
うかびて
人
(
ひと
)
を
悩
(
なや
)
ませにける。
166
日
(
ひ
)
も
月
(
つき
)
も
大高山
(
おほたかやま
)
の
頂
(
いただ
)
きに
167
蔽
(
おほ
)
はる
悩
(
なや
)
みなきぞ
嬉
(
うれ
)
しき』
168
梅公
(
うめこう
)
、
169
ヨリコ
姫
(
ひめ
)
、
170
花香姫
(
はなかひめ
)
、
171
シーゴーは
階段
(
かいだん
)
を
下
(
くだ
)
り、
172
各自
(
かくじ
)
の
船室
(
せんしつ
)
に
入
(
い
)
つて
肱
(
ひぢ
)
を
枕
(
まくら
)
に
横
(
よこ
)
たはつた。
173
デッキの
上
(
うへ
)
には
色々
(
いろいろ
)
の
雑談
(
ざつだん
)
が
始
(
はじ
)
まつてゐる。
174
見
(
み
)
るからに
目
(
め
)
のくるりとした
色
(
いろ
)
の
黒
(
くろ
)
い、
175
一癖
(
ひとくせ
)
有
(
あり
)
さうな
大男
(
おほをとこ
)
、
176
十数
(
じふすう
)
人
(
にん
)
の
船客
(
せんきやく
)
の
中
(
なか
)
に
胡坐
(
あぐら
)
をかき
177
傍若
(
ばうじやく
)
無人
(
ぶじん
)
的
(
てき
)
に
武術
(
ぶじゆつ
)
の
自慢話
(
じまんばなし
)
をやつてゐる。
178
バラック『もし、
179
お
前
(
まへ
)
さまは
一見
(
いつけん
)
した
所
(
ところ
)
、
180
中々
(
なかなか
)
の
豪勇
(
がうゆう
)
と
見
(
み
)
えるが、
181
お
角力
(
すまう
)
さまですか、
182
但
(
ただ
)
しは
武術家
(
ぶじゆつか
)
ですか』
183
ドラック『
俺
(
おれ
)
かい、
184
俺
(
おれ
)
は
若
(
わか
)
い
時
(
とき
)
や、
185
角力
(
すまう
)
も
随分
(
ずいぶん
)
取
(
と
)
つたものだ。
186
そして
日下
(
ひのした
)
開山
(
かいさん
)
横綱
(
よこづな
)
を、
187
一度
(
いちど
)
は
張
(
は
)
つたものだよ。
188
ハルナの
都
(
みやこ
)
の
大相撲
(
おほずまう
)
の
時
(
とき
)
にや
随分
(
ずいぶん
)
面白
(
おもしろ
)
かつたね。
189
十日
(
とをか
)
の
角力
(
すまう
)
に
十日
(
とをか
)
迄
(
まで
)
地
(
つち
)
つかずで、
190
大変
(
たいへん
)
な
人気
(
にんき
)
だつたよ。
191
数万
(
すうまん
)
の
見物人
(
けんぶつにん
)
の
血
(
ち
)
を
躍
(
をど
)
らせた
事
(
こと
)
といつたら、
192
前古
(
ぜんこ
)
未曽有
(
みぞう
)
といふ
評判
(
ひやうばん
)
だつた。
193
お
前
(
まへ
)
も
聞
(
き
)
いて
居
(
ゐ
)
るだらうが、
194
日下
(
ひのした
)
開山
(
かいさん
)
ドラック
山
(
やま
)
といふのは
俺
(
おれ
)
の
事
(
こと
)
だ。
195
之
(
これ
)
見
(
み
)
玉
(
たま
)
へ、
196
俺
(
おれ
)
の
腕
(
かひな
)
は
丸
(
まる
)
で
鉄
(
てつ
)
のやうだ。
197
何程
(
なにほど
)
強
(
つよ
)
い
男
(
をとこ
)
でも、
198
グツと
一
(
ひと
)
つ
握
(
にぎ
)
るが
最後
(
さいご
)
、
199
息
(
いき
)
がつまり
胸
(
むね
)
がつかへ、
200
青
(
あを
)
くなつて
了
(
しま
)
ふのだ。
201
そして
物
(
もの
)
が
云
(
い
)
へなくなるのだ。
202
余
(
あま
)
り
力
(
ちから
)
が
強
(
つよ
)
いので、
203
どの
力士
(
りきし
)
も
此
(
この
)
力士
(
りきし
)
もドラック
山
(
やま
)
にかかつちや
勝目
(
かちめ
)
がないといふので、
204
終
(
しま
)
ひの
果
(
はて
)
にや
相手
(
あひて
)
がなくなつたのだ。
205
相手
(
あひて
)
なしに
一人
(
ひとり
)
角力
(
ずまう
)
とる
訳
(
わけ
)
にもゆかず、
206
止
(
やむ
)
を
得
(
え
)
ず
力士
(
りきし
)
を
廃業
(
はいげふ
)
して、
207
今
(
いま
)
は
剣道
(
けんだう
)
の
師範
(
しはん
)
兼
(
けん
)
柔術
(
じうじゆつ
)
の
師範
(
しはん
)
になつたのだよ』
208
バラ『
成程
(
なるほど
)
、
209
いかにも
強
(
つよ
)
さうな
腕
(
うで
)
つ
節
(
ぷし
)
ですなア。
210
併
(
しか
)
し
乍
(
なが
)
ら
夫
(
それ
)
程
(
ほど
)
強
(
つよ
)
いお
前
(
まへ
)
さまが、
211
海賊
(
かいぞく
)
の
親分
(
おやぶん
)
コーズが
襲来
(
しふらい
)
した
時
(
とき
)
に、
212
なぜ
彼奴
(
あいつ
)
をとつつめて
下
(
くだ
)
さらなかつたのですか。
213
所謂
(
いはゆる
)
宝
(
たから
)
の
持
(
もち
)
ぐさりぢやありませぬか』
214
ドラ『
其
(
その
)
時
(
とき
)
にや、
215
自分
(
じぶん
)
の
船室
(
せんしつ
)
で
安楽
(
あんらく
)
な
夢
(
ゆめ
)
を
見
(
み
)
てゐたものだから、
216
チツとも
知
(
し
)
らなかつたよ。
217
腕
(
うで
)
がなつて、
218
血
(
ち
)
が
湧
(
わ
)
いて、
219
相手
(
あひて
)
がほしくつて、
220
脾肉
(
ひにく
)
の
歎
(
たん
)
にたえない
俺
(
おれ
)
だもの、
221
海賊
(
かいぞく
)
の
親玉
(
おやだま
)
が
襲
(
おそ
)
うて
来
(
き
)
たと
聞
(
き
)
きや、
222
どうして
俺
(
おれ
)
が
見逃
(
みのが
)
すものか。
223
あとから、
224
本当
(
ほんたう
)
に
人
(
ひと
)
の
噂
(
うはさ
)
を
聞
(
き
)
いて、
225
取返
(
とりかへ
)
しのつかない
末代
(
まつだい
)
の
損
(
そん
)
をしたものだと、
226
心
(
こころ
)
私
(
ひそ
)
かに
悔
(
くや
)
んでゐたのだよ』
227
バラ『
貴方
(
あなた
)
の
様
(
やう
)
な
豪勇
(
がうゆう
)
と
同船
(
どうせん
)
して
居
(
を
)
れば、
228
私
(
わたし
)
も、
229
此
(
この
)
航海
(
かうかい
)
は
安心
(
あんしん
)
致
(
いた
)
しますワ。
230
之
(
これ
)
も
全
(
まつた
)
く
神
(
かみ
)
様
(
さま
)
の
御
(
お
)
恵
(
めぐみ
)
だと
感謝
(
かんしや
)
せざるを
得
(
え
)
ませぬ』
231
ドラ『ウン、
232
何
(
なに
)
も
心配
(
しんぱい
)
はいらぬ。
233
剣術
(
けんじゆつ
)
は
世界中
(
せかいぢう
)
俺
(
おれ
)
に
勝
(
か
)
つ
者
(
もの
)
は、
234
マア、
235
現代
(
げんだい
)
では
一人
(
ひとり
)
もなからうよ。
236
角力
(
すまう
)
では、
237
雷電
(
らいでん
)
為右衛門
(
ためうゑもん
)
、
238
小野川
(
をのがは
)
、
239
谷風
(
たにかぜ
)
、
240
梅ケ谷
(
うめがたに
)
、
241
常陸山
(
ひたちやま
)
位
(
ぐらゐ
)
は
束
(
そく
)
にゆふて
来
(
き
)
ても、
242
てんで、
243
角力
(
すまう
)
にならぬのだからな。
244
又
(
また
)
剣道
(
けんだう
)
や
柔術
(
じうじゆつ
)
にかけたら、
245
ゴライヤスに
宮本
(
みやもと
)
武蔵
(
むさし
)
、
246
塚原
(
つかはら
)
卜伝
(
ぼくでん
)
、
247
野見
(
のみ
)
の
宿弥
(
すくね
)
に
塙
(
ばん
)
団右衛門
(
だんうゑもん
)
、
248
岩見
(
いはみ
)
重太郎
(
ぢうたらう
)
、
249
荒木
(
あらき
)
又右衛門
(
またうゑもん
)
などが
束
(
そく
)
に
結
(
ゆふ
)
て
来
(
き
)
ても
足許
(
あしもと
)
へもよりつけぬのだから
大
(
たい
)
したものだよ。
250
併
(
しか
)
し
乍
(
なが
)
ら
余
(
あま
)
り
強
(
つよ
)
すぎて
相手
(
あひて
)
のないのも
淋
(
さび
)
しいものだ。
251
何
(
なん
)
とかして
強
(
つよ
)
い
相手
(
あひて
)
にブツつかりたいものだが、
252
タカが
海賊
(
かいぞく
)
の
親分
(
おやぶん
)
位
(
ぐらゐ
)
では、
253
実際
(
じつさい
)
の
事
(
こと
)
いふと、
254
歯
(
は
)
ごたえがしないのだからな』
255
バラックは
呆気
(
あつけ
)
にとられ、
256
怪訝
(
けげん
)
な
顔
(
かほ
)
して
舌
(
した
)
をまいてゐる。
257
大勢
(
おほぜい
)
の
船客
(
せんきやく
)
はドラックの
大法螺
(
おほぼら
)
を
真
(
ま
)
にうけ、
258
肩
(
かた
)
をいからし
乍
(
なが
)
ら
豪勇談
(
がうゆうだん
)
に
興味
(
きようみ
)
を
有
(
も
)
ち、
259
チクリチクリと
膝
(
ひざ
)
をにじりよせ、
260
何時
(
いつ
)
の
間
(
ま
)
にか、
261
ドラックを
取
(
とり
)
巻
(
ま
)
いて
貝細工
(
かひざいく
)
で
作
(
つく
)
つた
洋菊
(
やうぎく
)
の
花
(
はな
)
のやうにして
了
(
しま
)
つた。
262
チエックといふ
一人
(
ひとり
)
の
商人風
(
せうにんふう
)
の
男
(
をとこ
)
は
恐
(
おそ
)
る
恐
(
おそ
)
る、
263
ドラックに
向
(
むか
)
つて、
264
『モシ、
265
先生
(
せんせい
)
それ
程
(
ほど
)
強
(
つよ
)
いお
方
(
かた
)
なら、
266
世
(
よ
)
の
中
(
なか
)
に
恐
(
おそ
)
るべき
者
(
もの
)
は
一
(
ひと
)
つもないでせうな』
267
ドラ『そらさうだ。
268
弓
(
ゆみ
)
でも
鉄砲
(
てつぱう
)
でも、
269
大砲
(
たいはう
)
でも
何
(
なん
)
でも
彼
(
かん
)
でも、
270
俺
(
おれ
)
にかかつちや
駄目
(
だめ
)
だ。
271
此
(
この
)
拳骨
(
げんこつ
)
で、
272
一
(
ひと
)
つグワンと、
273
此
(
この
)
帆柱
(
ほばしら
)
でもなぐらうものなら、
274
根元
(
ねもと
)
からポクリと
折
(
を
)
れて
了
(
しま
)
ふよ。
275
それだから、
276
天下
(
てんか
)
に
敵
(
てき
)
なしといふのだ。
277
マア
君
(
きみ
)
達
(
たち
)
も
安心
(
あんしん
)
し
玉
(
たま
)
へ。
278
俺
(
おれ
)
が
此
(
この
)
船
(
ふね
)
に
乗
(
の
)
つてゐる
以上
(
いじやう
)
は、
279
仮令
(
たとへ
)
千
(
せん
)
人
(
にん
)
万
(
まん
)
人
(
にん
)
の
海賊
(
かいぞく
)
が
来
(
き
)
たつて、
280
屁
(
へ
)
一
(
ひと
)
つひつたらしまひだ。
281
ドラックの
名
(
な
)
を
聞
(
き
)
いてさへも
縮
(
ちぢ
)
み
上
(
あが
)
つて
了
(
しま
)
ふからな』
282
チエック『
何
(
なん
)
とマア、
283
私
(
わたし
)
達
(
たち
)
は
仕合
(
しあは
)
せなものでせう。
284
それ
程
(
ほど
)
力
(
ちから
)
の
強
(
つよ
)
い、
285
武術
(
ぶじゆつ
)
の
達者
(
たつしや
)
なお
客
(
きやく
)
さまと
同船
(
どうせん
)
するとは、
286
全
(
まつた
)
く
先祖
(
せんぞ
)
様
(
さま
)
のお
手引
(
てびき
)
でせう。
287
安心
(
あんしん
)
して
国許
(
くにもと
)
へ
帰
(
かへ
)
らして
頂
(
いただ
)
きます。
288
本当
(
ほんたう
)
に
貴方
(
あなた
)
は
活神
(
いきがみ
)
さまのやうなお
方
(
かた
)
ですな。
289
併
(
しか
)
し
夜前
(
やぜん
)
コーズの
頭目
(
とうもく
)
が
此
(
この
)
船
(
ふね
)
に
上
(
あが
)
つて
来
(
き
)
た
時
(
とき
)
、
290
うす
暗
(
くら
)
がりの
中
(
なか
)
から、
291
繊弱
(
かよわ
)
い
女
(
をんな
)
が
現
(
あら
)
はれて、
292
恐
(
おそ
)
ろしい
海賊
(
かいぞく
)
を、
293
皆
(
みな
)
湖中
(
こちう
)
へ
投込
(
なげこ
)
んで
了
(
しま
)
ひ、
294
吾々
(
われわれ
)
の
着物
(
きもの
)
を
取
(
とり
)
返
(
かへ
)
して
下
(
くだ
)
さつたのは、
295
本当
(
ほんたう
)
に
有難
(
ありがた
)
い
事
(
こと
)
でした。
296
あの
方
(
かた
)
は
貴方
(
あなた
)
のお
弟子
(
でし
)
ぢや
厶
(
ござ
)
いませぬか』
297
ドラ『ウン、
298
総
(
すべ
)
て
少
(
すこ
)
し
手
(
て
)
の
利
(
き
)
いた
奴
(
やつ
)
ア、
299
皆
(
みな
)
俺
(
おれ
)
の
教育
(
けういく
)
をうけてるのだ。
300
余
(
あま
)
り
沢山
(
たくさん
)
な
弟子
(
でし
)
だから、
301
スツカリ、
302
顔
(
かほ
)
も
名
(
な
)
も
覚
(
おぼ
)
えてゐないが、
303
月
(
つき
)
の
国
(
くに
)
七千
(
しちせん
)
余国
(
よこく
)
の
武術家
(
ぶじゆつか
)
は
皆
(
みな
)
俺
(
おれ
)
の
部下
(
ぶか
)
と
云
(
い
)
つても
差支
(
さしつかへ
)
なからうよ。
304
各
(
かく
)
取締所
(
とりしまりしよ
)
の
捕手
(
とりて
)
連
(
れん
)
は
全部
(
ぜんぶ
)
俺
(
おれ
)
に
剣術
(
けんじゆつ
)
や
柔術
(
じうじゆつ
)
を
学
(
まな
)
んだのだからな。
305
そして
其
(
その
)
女
(
をんな
)
といふのは
何者
(
なにもの
)
だか、
306
お
前
(
まへ
)
達
(
たち
)
は
知
(
し
)
つてゐるだらうな。
307
名
(
な
)
は
聞
(
き
)
いておいたか』
308
バラック『
何
(
なん
)
でも
天
(
てん
)
から
俄
(
にはか
)
に
下
(
くだ
)
つて
来
(
き
)
た
女神
(
めがみ
)
さまが
309
吾々
(
われわれ
)
の
危難
(
きなん
)
を
救
(
すく
)
つて
下
(
くだ
)
さつたのだらうと、
310
一般
(
いつぱん
)
の
噂
(
うはさ
)
だ。
311
何程
(
なにほど
)
武術
(
ぶじゆつ
)
が
達者
(
たつしや
)
だと
云
(
い
)
つても、
312
人間
(
にんげん
)
なれば、
313
女
(
をんな
)
の
分際
(
ぶんざい
)
として、
314
あんな
離
(
はな
)
れ
業
(
わざ
)
は
出来
(
でき
)
ないからな』
315
チエ『それでも、
316
バラックさま、
317
暫
(
しばら
)
くすると
暗
(
やみ
)
の
中
(
なか
)
に
現
(
あら
)
はれた
美人
(
びじん
)
と
同
(
おな
)
じやうなスタイルの
女
(
をんな
)
が、
318
甲板
(
かんばん
)
の
上
(
うへ
)
へあがつて
来
(
き
)
て、
319
ヨリコ
姫
(
ひめ
)
だとか
何
(
なん
)
とか
云
(
い
)
つて、
320
自分
(
じぶん
)
が
助
(
たす
)
けたやうな
事
(
こと
)
を
唄
(
うた
)
つてゐましたよ』
321
バラ『ナアニ、
322
人
(
ひと
)
の
手柄
(
てがら
)
を
横取
(
よこどり
)
せうと
思
(
おも
)
ふ
奴
(
やつ
)
の
多
(
おほ
)
い
時節
(
じせつ
)
だから、
323
あんな
事
(
こと
)
云
(
い
)
つて、
324
吾
(
われ
)
の
信用
(
しんよう
)
をつながうとしよつた
奸策
(
かんさく
)
だよ。
325
今
(
いま
)
の
世
(
よ
)
の
中
(
なか
)
の
奴
(
やつ
)
ア、
326
口
(
くち
)
では
立派
(
りつぱ
)
な
強
(
つよ
)
さうな
事
(
こと
)
を
吐
(
ぬか
)
す
奴
(
やつ
)
許
(
ばか
)
りで、
327
サア
鎌倉
(
かまくら
)
となつたら、
328
手足
(
てあし
)
はガタガタ
胸
(
むね
)
はドキドキ
唇
(
くちびる
)
ビルビル、
329
ヘコタレ
腰
(
ごし
)
になつて、
330
逃
(
に
)
げまわすといふ
代物
(
しろもの
)
許
(
ばか
)
りだからな。
331
兎
(
と
)
も
角
(
かく
)
大言
(
たいげん
)
壮語
(
さうご
)
のはやる
時節
(
じせつ
)
だ。
332
そして
今日
(
こんにち
)
は
昔
(
むかし
)
と
違
(
ちが
)
ひ、
333
……
桃季
(
たうり
)
物
(
もの
)
いはざれ
共
(
ども
)
、
334
自
(
おのづか
)
ら
小径
(
せうけい
)
をなす……といふやうな、
335
まどろしい
事
(
こと
)
は
誰
(
たれ
)
も
考
(
かんが
)
へてゐない。
336
自家
(
じか
)
広告
(
くわうこく
)
を
盛
(
さか
)
んにやる
時節
(
じせつ
)
だから、
337
お
手際
(
てぎは
)
を
拝見
(
はいけん
)
しなくちや、
338
誰
(
たれ
)
だつて
信用
(
しんよう
)
するこた
出来
(
でき
)
やしないワ、
339
アツハヽヽヽ』
340
ドラ『コレコレ、
341
バラックさま、
342
俺
(
おれ
)
の
前
(
まへ
)
で、
343
そんな
悪口
(
あくこう
)
をつくといふ
事
(
こと
)
があるものか。
344
お
前
(
まへ
)
は
俺
(
おれ
)
の
最前
(
さいぜん
)
いつた
事
(
こと
)
を
大言
(
たいげん
)
壮語
(
さうご
)
だと
思
(
おも
)
つてゐるのだなア。
345
俺
(
おれ
)
達
(
たち
)
は、
346
言心行
(
げんしんかう
)
一致
(
いつち
)
だから、
347
決
(
けつ
)
して
嘘
(
うそ
)
は
云
(
い
)
はないよ。
348
嘘
(
うそ
)
と
思
(
おも
)
ふなら、
349
一寸
(
ちよつと
)
其
(
その
)
腕
(
うで
)
を
貸
(
か
)
し
玉
(
たま
)
へ、
350
一
(
ひと
)
つ
握
(
にぎ
)
つて
見
(
み
)
せてやらう』
351
バラ『イヤもう、
352
恐
(
おそ
)
れ
入
(
い
)
りました。
353
決
(
けつ
)
して
決
(
けつ
)
して、
354
お
前
(
まへ
)
さまを
信用
(
しんよう
)
せないのぢやありませぬ。
355
言心行
(
げんしんかう
)
一致
(
いつち
)
のお
前
(
まへ
)
さまとは
実
(
じつ
)
に
見上
(
みあ
)
げたものだ。
356
今日
(
こんにち
)
の
世
(
よ
)
の
中
(
なか
)
は
口
(
くち
)
と
心
(
こころ
)
がスツカリ
反対
(
はんたい
)
になつて
居
(
ゐ
)
る
者
(
もの
)
許
(
ばか
)
りだから、
357
せめて
言心
(
げんしん
)
一致
(
いつち
)
ならまだしもだが、
358
詐
(
いつはり
)
と
高慢
(
かうまん
)
との
流行
(
りうかう
)
する
悪社会
(
あくしやくわい
)
ですからな』
359
ドラ『
俺
(
おれ
)
の
豪勇
(
がうゆう
)
たる
事
(
こと
)
がお
前
(
まへ
)
達
(
たち
)
に
合点
(
がつてん
)
がいつたとあらば
許
(
ゆる
)
してやる。
360
毛筋
(
けすぢ
)
の
横巾
(
よこはば
)
程
(
ほど
)
でも、
361
疑惑
(
ぎわく
)
をさし
挟
(
はさ
)
むのなら、
362
論
(
ろん
)
より
証拠
(
しようこ
)
言心行
(
げんしんかう
)
一致
(
いつち
)
と
出
(
で
)
かけて、
363
腕
(
うで
)
なり
肩
(
かた
)
なり、
364
一握
(
ひとにぎ
)
り
握
(
にぎ
)
つてみせてやる
積
(
つもり
)
だつたが、
365
先
(
ま
)
づ
骨
(
ほね
)
の
砕
(
くだ
)
けるのが
助
(
たす
)
かつて、
366
お
前
(
まへ
)
も
仕合
(
しあは
)
せだつたよ、
367
アツハヽヽヽ』
368
と
傍若
(
ばうじやく
)
無人
(
ぶじん
)
に
笑
(
わら
)
ふ。
369
かく
話
(
はな
)
す
折
(
をり
)
しも
数隻
(
すうせき
)
の
海賊船
(
かいぞくせん
)
、
370
島影
(
しまかげ
)
より
現
(
あら
)
はれ
来
(
きた
)
り、
371
波切丸
(
なみきりまる
)
を
前後
(
ぜんご
)
左右
(
さいう
)
より
取囲
(
とりかこ
)
み
縄梯子
(
なはばしご
)
を
投
(
な
)
げかけ、
372
兇器
(
きようき
)
を
携
(
たづさ
)
へ
乍
(
なが
)
ら、
373
コーズが
指揮
(
しき
)
の
下
(
もと
)
に、
374
数十
(
すうじふ
)
人
(
にん
)
、
375
バラバラと
甲板
(
デッキ
)
に
上
(
のぼ
)
つて
来
(
き
)
た。
376
チエ『ヤ、
377
先生
(
せんせい
)
、
378
海賊
(
かいぞく
)
がやつて
来
(
き
)
ました。
379
どうか
天下
(
てんか
)
無双
(
むさう
)
の
豪力
(
がうりき
)
を
出
(
だ
)
して、
380
海賊
(
かいぞく
)
を
懲
(
こら
)
しめて
下
(
くだ
)
さい』
381
バラ『サア、
382
先生
(
せんせい
)
、
383
今
(
いま
)
が
先生
(
せんせい
)
のお
力
(
ちから
)
の
現
(
あら
)
はれ
時
(
どき
)
です。
384
私
(
わたし
)
もお
手伝
(
てつだ
)
ひしますから、
385
やつて
下
(
くだ
)
さいな』
386
ドラ『アイタヽヽヽヽ。
387
あ、
388
俄
(
にはか
)
に
腹痛
(
ふくつう
)
が
致
(
いた
)
し、
389
腰
(
こし
)
が
立
(
た
)
たなくなつたワイ。
390
運
(
うん
)
の
悪
(
わる
)
い
時
(
とき
)
や
悪
(
わる
)
いものだ。
391
エ、
392
残念
(
ざんねん
)
だな。
393
肚
(
はら
)
さへ
痛
(
いた
)
くなくば、
394
海賊
(
かいぞく
)
の
百疋
(
ひやつぴき
)
や
千疋
(
せんびき
)
ひねりつぶしてやるのだけどなア』
395
とガタガタと
唇
(
くちびる
)
を
紫色
(
むらさきいろ
)
に
染
(
そめ
)
て
慄
(
ふる
)
ひ
戦
(
をのの
)
いてゐる。
396
コーズは
数十
(
すうじふ
)
人
(
にん
)
の
手下
(
てした
)
を
指揮
(
しき
)
し
乍
(
なが
)
ら、
397
先
(
ま
)
づ
甲板
(
デッキ
)
より
逃
(
に
)
げ
惑
(
まど
)
ふ
船客
(
せんきやく
)
を
引
(
ひ
)
つつかまへて
赤裸
(
まつぱだか
)
となし、
398
ドラックも
亦
(
また
)
同様
(
どうやう
)
に、
399
持物
(
もちもの
)
一切
(
いつさい
)
を
掠奪
(
りやくだつ
)
され、
400
赤裸
(
まつぱだか
)
にむかれて
了
(
しま
)
つた。
401
コーズは
勢
(
いきほひ
)
に
乗
(
じやう
)
じ、
402
階段
(
かいだん
)
を
降
(
くだ
)
つて、
403
船室
(
せんしつ
)
に
進
(
すす
)
み
入
(
い
)
つた。
404
デッキの
上
(
うへ
)
は
老若
(
らうにやく
)
男女
(
なんによ
)
が
右往
(
うわう
)
左往
(
さわう
)
に
駆
(
か
)
けまわり
405
阿鼻
(
あび
)
叫喚
(
けうくわん
)
の
地獄道
(
ぢごくだう
)
を
現出
(
げんしゆつ
)
してゐた。
406
(
大正一三・一二・二
新一二・二七
於祥雲閣
松村真澄
録)
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 浮島の怪猫
(B)
(N)
糸の縺れ >>>
霊界物語
>
第67巻
> 第2篇 春湖波紋 > 第7章 武力鞘
Tweet
ロシアのプーチン大統領が霊界物語に予言されていた!?<絶賛発売中>
オニド関連サイト
最新更新情報
10/22
【霊界物語ネット】
『
王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)
』をテキスト化しました。
9/18
【
飯塚弘明.com
】
飯塚弘明著『
PTC2 出口王仁三郎の霊界物語で透見する世界現象 T之巻
』発刊!
5/8
【霊界物語ネット】
霊界物語ネットに出口王仁三郎の
第六歌集『霧の海』
を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【07 武力鞘|第67巻(午の巻)|霊界物語/rm6707】
合言葉「みろく」を入力して下さい→